Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
憧れの特急・・・子供の頃、夏休みを前にするとみんな新潟、福島、青森・・・俺はときに乗るとかはつかり、あいづに乗るとか、とても羨ましかったです。作中に「旅立つあなたを見送っています」とありますが、私にとっては「羨望の眼差しで」が抜けています。田舎のない私にとっては『特急に乗る』事自体が羨ましいわけです。「お前は夏休みどこに行くんだ?」とか言われても高円寺と言うしかなく、そんなの自転車でも行けるじゃんかーとか言われて馬鹿にされていました休みになると上野駅で冷凍みかんや冷凍パインを食べながら発車する特急を見ていたのを思い出します。
東北特急全盛期の485系や583系の13両 ほんとに風格あって好きすぎる
昭和ののどかな時代つかの間の5分間、思い出に浸らせていただけました。良い映像をありがとう。
祖父母の家が宮城県古川市(現.大崎市)にあったので、親とよく帰省した小学校時代の1980年前後を思い出します。いや〜、泣けてくる映像です。ありがとう!
東北新幹線が開通して40年以上になりました。やまびこ号が東北新幹線の愛称第一号になって、東北本線の急行と寝台夜行列車が全滅してしまい、更に盛岡青森が第三セクター鉄道に変わってしまい、東北本線のイメージが無くなってしまいました。もしこの東北本線が第三セクター鉄道にならなければ、在来線の特急列車が続けていたでしょう。やはり東北新幹線のグランクラスが走っても、在来線特急は必要です。せめてゴールデンウィーク夏休み鉄道の日月間三連休更に年末年始には在来線特急列車を走らて欲しいです。東北本線はJR東海の優等快速各線各種及び西日本の京阪神の新快速阪和線の紀州路関空快速大和路快速みたいに快速列車がほとんどありません。やはり特急急行準急は必要ですね。
カメラ片手に上野駅の上から下まで走り回った時代、駅員の「うえの~ うえの うえの」という放送や錆びてしっかり音のでないジジジジという発車ベル、線路脇に置かれたボンネットタイプの「とき」「白山」「はくたか」などのヘッドマーク、水郡線から常磐線で併結され上野までやってきた急行ときわ・奥久慈のキハ58、地下ホームでの荷物車の取り扱いなど、何もかもが懐かしく良い時代。「やまびこ」「ひばり」は好きだったなぁ。
1:28のお弁当食べてる女性。若かりし母親が当時来ていた服にあまりにも似てました。当然別人なんですが、この映像を見て、高齢の母の若かりし姿、一緒にあちこち出かけた姿を思い出しました。もう、胸いっぱいです。。。。
3時間20分で、福島? 今なら、青森まで、行けちゃいます。 それにしても、懐かしい映像。 鉄道の旅は、のんびりなのに 新幹線ばかり台頭して物足りない時代になってしまった気がします。
53・10・2改正で絵入りマークになって以降、週末になると上野駅はカメラを持った人で更に賑わっていたなあ。上記改正で上野ー宇都宮、高崎間で規格ダイヤ修正のため東北、上信越特急軍はスピードダウンを余儀なくされ北陸特急軍に表定速度は遅れを取ってしまったがサシ、サロ入り8M4Tの12両編成は幹線特急の風格がありとてもカッコよかった。いい時代だったな。
「みなさーん、ご乗車ありがとうございます」の車内放送がいいですね。
最近のマニュアル化した挨拶やら客への対応が逆にうざい。若い女性なら許せるけど(笑)
2:45 快適な車内 ってリクライニングもないし全然快適そうじゃないのがすごいw
あの当時普通列車が、あまり走ってなく優等列車優先ダイヤなのでけっこう特別急行も最高速度120キロで早かつた
ずいぶん昔、一ノ関から福島まで区間乗車したことがあります。自由席が混んでいて仙台でやっと座れました。仙台からまた混雑し、中には上野まで立ちっぱなしの人もいたのではないでしょうか。仙台から上野まで4時間以上かかった時代。
1:21 鉄道唱歌が流れると本当に旅の始まりを告げてくれますね。
特急列車が増発される度に常に最新鋭の車両が投入された東北本線。在来線時代からずっと愛称を変えずに新幹線に引き継がれた「やまびこ」、国鉄L特急最大本数を誇った「ひばり」、国鉄最速特急として名を馳せた「はつかり」など全国に名の知れた数多くの特急が上野から遠くみちのくを目指して走っていた時代が懐かしいです。今でこそ東京から青森まで新幹線で3時間ほどで行けちゃいますが、ゆっくりと沿線の移り変わる景色を楽しみながら在来線に乗る旅も捨てがたいもんですね。
その一方で、黒磯以北の普通列車は本数が少なく、ほとんどが電気機関車が牽引する旧型客車でしたよね。
青森に最新鋭のクルマが配置されることが多かったみたい。仙台のクルマは、やや年季が入っていた……。
こういうのは旅情があって良い。
懐かしい‼️乗ったことあります!やまびこって盛岡だ!という指摘❤
母の田舎が東北だったから、やまびこ・はつかりはいつも使っていました5時間以上かかったけど、食堂車に行ったりうたた寝したりと、さほど長いと感じたことはなかったですね
現代では、新幹線に乗ると、旅情を感じますね。座席に着いたら、車窓から見る景色を見ながら、読書を楽しんでいます。折角、新幹線が開通して、在来線がゆとりがあるなら、快速を増発して、通勤通学輸送や短距離レジャーの輸送に充てたらいいんだけどね。
在来線特急の「やまびこ」、一度乗りたかったですね。485系電車も好きなので。
この動画の時代の方がまさに「旅」をしている感じがします。子供の頃、長距離列車に乗るのは、新幹線も含めて本当に特別なことだった。現代のように気軽なものではなくて、車窓も、居合わせた人達も、目的地の情景も、とにかく目に焼き付けることに躍起になった少年時代でした。普段、親から飲んではいけないと言われていたコーラも、特急の中では特別にOKでした。
自分は新幹線も好きですが、やはり在来線の特急で行く方が良いですね。
本当に国鉄ですね
国鉄旧型客車から眺めた『はつかり』『やまびこ』『ひばり』はすべて🍴付。別世界でしたよ。
これで食堂車内が映されてたら完璧
新幹線が開通しても、ずっと福島まで485系の秋田行きつばさで帰っていました。すばらしい動画です。
あぁ…鉄道唱歌尊い…
L特急の時代になって窓が開かなくなって駅弁も買えないよ 旅情がなくなったなんて言われたものでしたが・・・この映像に とても旅情があふれますね。鉄道唱歌のオルゴールもとても懐かしい。「ふるさとのなまり」も聞こえてきそうです。食堂車連結も懐かしい。東北新幹線の開業(大宮ー盛岡)が1982年(昭和57年) この映像はもう30年以上前のものなのですね。
乗ったことはないけど懐かしい。宮古から山田線で盛岡に行くと、盛岡駅の(確か)2番線ホ一ムに停まってたなぁ。
小学1、2年生の時に上野から水沢まで乗車しました。昨年、一ノ関〜盛岡までイーハトーブ秋物語号として30数年振りに東北本線を485系に乗車しました。が、まさかその列車が先日引退するなんて。とても残念です。
この頃は日本が広くて楽しかった。各主要駅には見たことのない地元のデパートが並んでいたりと新鮮。今は何処へ行っても馴染みの看板と同じ構造の住宅や建物ばかりで、残念ながらこの国には旅情は消えました。
全くです。この30年間でも日本は狭くなってしまったと思います。スマホとコンビニでどこへ行っても困らなくなりはしましたが…
どこにいってもイオンモールばかり
上野で「小牛田(こごた)」なんて駅名を言ってるなんてすげえ...
新幹線は小牛田を通す予定だったらしいですね
特急やまびこ懐かしいです
上野駅のホームの頭上の乗車位置目標札がいいですよね。お盆や年末年始の帰省シーズンには改札口に各列車の札が経っており、そこに並んで帰る人をニュースで見たものです。新幹線になり、ターミナルが東京に移っても、やはり上野は旅情がありいいものですよ。
1:41の辺りいかにも在来線のレールジョイント音が良いですね。野立看板があればもっと最高。「こりと痛みにトクホン」「酒は大七」とか。
すごいな~昔の福島駅は広かったなー。
駅弁を買いにホームに降りた母をハラハラしながら車窓から見ていたあの日を思い出しました。その母も今年鬼門に入り、二度と帰らないあの日となりました。この映像をありがとうございます
鬼籍では?
@@ぎょぴ千歳 おっといけない!鬼籍だ!サンクス👍
若い頃は金も無く、急行の普通車に乗るのが当たり前の感覚だったので、こういう特急に乗車した記憶が無い。
2:14 今の福島駅は東北新幹線と山形新幹線の分岐駅で、毎日のように「やまびこ」と「つばさ」の連結と切り離しが見られます。
車内放送も長閑で良いですよね
6時間30分、急行は9時間、各駅停車で12時間、今は3時間あまり、やはり早くなったのはいいけれど、何故か物足りなく思います。
1:53 今すれ違ってきたのは上野と山形を結んだ特急「やまばと」かな?
盛岡は遠かった
鉄道唱歌のオルゴール、いいなぁ。
1:21 汽笛一声新橋を 早我が汽車は離れたり~♪
このころのちびっこは、現在は40過ぎでしょうね
最後は仙台経由で運転された「つばさ17号」でしたね。上野から仙台まで東北線福島経由で運転された最後の昼行特急でした。
特急にはやっぱり ヘッドマークが欲しい
3:08今の北陸本線みたいだ。
2:46 座席ですやすや寝てる幼子は今40代か…😅
上野駅から出発の特急はやまびこ1号は最初です!あとはとき、ひばり、はつかり、あさまが沢山いらっしゃいます。上野駅から出発の最初はやまびこ1号‼️
@tnakai1971jp 当初は3時間50分台でしたが、その後の首都圏の通勤列車優先と言う 史上最悪のダイヤ改正で4時間20分になってしまいました。あの時は残念でした。
高速道路と所要時間は同じくらいですかね。。。(史上最悪のダイヤ改正当時(1978年)には、東北自動車道は岩槻IC[埼玉]~一関IC[岩手]まで開通)
@UcchariPrince さん先頭車や最後部の乗務員用ドアは車掌も使用のため落とし窓になっているので 走行中も窓は開けれるます。 そこからの撮影でないでしょうか?
今は東北新幹線に名称を引き継がれてますね。。
上野駅盛り上がってるなぁ。
車内は今の在来線特急より明るいですね。昨年乗った185系も、同じ様な解放感があったな。
ワンパチ、話し方が光だ、さっきの
今は東京から盛岡まで2時間10分で行けます。
快適な車内‥あの座席で6時間はキツイ‥
2011年9月に、限定復活運転されましたね。
昭和40年代後半から50年代位の頃の国鉄提供テレビ番組、
ほんとそうですよね~。
行先表示盤が時代を感じます。
本数調べたんですけど特急やまびこは成田エクスプレスや常磐線や中央線みたく高頻度(1時間に2本程度の本数)の本数では無かったみたいですね。
「いそかぜ」も益田〜小倉間6時間かかっていました。
新幹線開業まえの東北本線はにぎやかでしたね^^
本当ですね
これ、既に最期の輝きを放っていた頃だな。
新幹線だと単なる移動だけど特急、急行だと旅をしている気分になりますね
1:21 シャショット「みなさーん、ご乗車ありがとうございます!盛岡行の特急電車やまびこ3号でございまーす!」
レトロですね!
当時は夜に大宮で乗って朝に花巻で降りることができたのかな?だとしたら花巻…はホテルが少ないから盛岡でホテルを予約する手間が省けるなw
やっほーって叫んでるのもナレーションの方?w
@tnakai1971jp ひばり、やまびこ、はつかり、つばさ、やまばと等の昼間特急は食堂車も連結していました。ひたちやあいづはなかったかも?良く覚えていませんが。455系急行も初期はビュッフェ(立ち食いのすしやそば)を連結していました。あの頃は、多種多様の車両が走っていて、一日中見ててもあきませんでした。
寿司は新幹線開業前の東海道本線急行だけです。「あいづ」には9両編成ながら昭和53年10月改正までは食堂車が連結(営業)されていましたが、普通車を増やすことになり、編成に制約のある磐越西線では9両が限界の為、食堂車を外した経緯があります。
0:47 この当時の「やまびこ」はまだ新幹線になる前だ。
485系はかっこいいなー!今度は走れ!特急や日本特急紀行をアップしてください
485系の食堂車も見てみたいです
東北新幹線が320km/h運転となった今では早く着きすぎてしまう気がする。この頃のような旅情を感じさせる鉄道旅はもう出来ないんだろうな
北海道の札幌ー稚内、網走であれば、5時間の旅ですね。
現代人の感覚だと、窓が首程度の高さで、座席の下に機器があって足が伸ばせず、非リクライニングでは3時間程度でもきついですから。
旅情っていう言葉が長時間列車の言い訳とも言えなくもない本来の列車の役割は飽くまで輸送だしなただ高速バスは絶対眠れない性質なので急行銀河みたいな中距離ブルトレ廃止は辛いな
旅情はあっても盛岡まで6時間ではねぇと思う現代人の私です
なんだかJRにボッタくられてる気分だな。爺婆だらけおひとり様激増になるんだからのんびり走ってくれ。
コメ欄の貴方、私も似た様な経験があります。当時小学生だつたころ(小学校4年から6年)は水戸まで片道の切符料金が確か50円位で水戸まで行き、水戸駅で1日中電車を見ながら過ごした経験があります笑😂あの当時は東海村に住んでました。
特急やまびこ? 名前かっこいいな僕そのころ生まれてなかったしみたこともねから 羨ましいね
食堂車🍴🚄車内販売いい時代。
列車の側面を写しているところなどどこから撮影してるんだろう?
列車に風格があります。鉄路が輝いていた時代です。
東北新幹線・大宮盛岡間開業は1983年・昭和58年だったと思いますが、5年前にしてかなり完成してたんですね!驚きました。
1982(昭和57)年6月23日に、武州・大宮の暫定始発にて東北新幹線が開業です。
1:22
車内放送いい加減すぎてワロタ
昔はこれが当然、というか本来の車掌さんっていうべきかな?民営化後の現在、しっかり主義の為に、昔の のんびり感も無し。つまらない世の中。
乙動画 す
@susu4228 コメ深謝申し上げます。お詳しいですね!食堂車も連結されている時期はあったのでしょか?
昔はこんな時間かかったのか
現在の高速バスよりは特急は速いですよ。東京ー仙台は5時間半、東京ー盛岡は7時間半かかってます。
78年改正までは仙台まで3時間55分台でした。78年からは4時間15分台
@BVE_0721 つばさ51号とかですねわかります(上野~福島で485系「つばさ1号」なら3時間8分なのに、14系で黒磯付け替えがあるから3時間40分もかかっていた…宇都宮を通過していたのに、である)
客レ時代のやまびことかの方が遥かにおせーぞ。逆に電車特急は速くなった方
2:43 そこそこ混みあってるのに座席占領してる・・・
東京駅発着の時期もあったよねえ。
この当時は当然ながら東京~仙台・盛岡でも飛行機が割と主流だったんでしょうねえ。共に東北新幹線が上野開業した1985年に駆逐されましたが。平成が終わろうとする今日、5~6時間もかかる特急というと福岡~宮崎の「にちりんシーガイア」がまだ残っていますが、当然ながら日14往復飛ぶ航空機や4時間半程度で結ぶ高速バス「フェニックス号」などに押されているのが現状。高速バスのように価格面で優位がなければ淘汰されるでしょうね。
仙台はまだしも、花巻空港が貧弱だから、岩手には鉄道が主流だったと思う。
@susu4228 寿司まで出ていたんですか!すごい!しかも急行で!もう鉄道黄金時代ですね!
寿司をビュッフェで提供していたのは東海道本線の急行(新幹線開業前)です。しかし、寿司を握ることの出来る職人の確保が困難になり、寿司を提供するのをやめてしまいました。東北系統の急行ビュッフェで提供されていたのは、そばとうどんです。
東北新幹線開通後の 盛岡→上野間 運賃・時間①新幹線+リレー号(指定席)10700円・3時間57分②538系 はくつる2号東北線経由 B寝台下段 14300円・7時間13分③急行八甲田 8000円 8時間6分大卒初任月給 132200円。2015年の高速夜行バスは通常約8000円~格安バスで約3000円 さて、どう見るべきか…。
ついでに航空会社83年ダイヤ。羽田→花巻、2往復片道18,000円 所要時間1時間 東亜国内航空。羽田→仙台、4往復片道12,200円 所要時間50分 全日空。割引は往復とスカイメイトしか思い当たらない。当時は航空、鉄道、バスも運輸省の規制の中でしたからね。
やっぱり特急は485系だな
千葉繁みたいな車掌さんだな。
やっほーーー!!!
ナレーションは、故:麻生さん(フネさん)かな?
今度ははつかりやあけぼの等をアップしてください
みちのくも忘れずに
0:05 やほー
すれ違いの時の動画ってどうやってんだろ
ホームのあのランプ、もう見ませんよね
当時は上野から仙台まで4時間半かかっていたといいますが本当ですか?
本当です。
仙台駅が抜けた!
憧れの特急・・・
子供の頃、夏休みを前にするとみんな新潟、福島、青森・・・
俺はときに乗るとかはつかり、あいづに乗るとか、とても羨ましかったです。
作中に「旅立つあなたを見送っています」とありますが、
私にとっては「羨望の眼差しで」が抜けています。
田舎のない私にとっては『特急に乗る』事自体が羨ましいわけです。
「お前は夏休みどこに行くんだ?」とか言われても高円寺と言うしかなく、
そんなの自転車でも行けるじゃんかーとか言われて馬鹿にされていました
休みになると上野駅で冷凍みかんや冷凍パインを食べながら発車する特急を見ていたのを思い出します。
東北特急全盛期の485系や583系の13両 ほんとに風格あって好きすぎる
昭和ののどかな時代
つかの間の5分間、思い出に浸らせていただけました。
良い映像をありがとう。
祖父母の家が宮城県古川市(現.大崎市)にあったので、親とよく帰省した小学校時代の1980年前後を思い出します。いや〜、泣けてくる映像です。ありがとう!
東北新幹線が開通して40年以上になりました。やまびこ号が東北新幹線の愛称第一号になって、東北本線の急行と寝台夜行列車が全滅してしまい、更に盛岡青森が第三セクター鉄道に変わってしまい、東北本線のイメージが無くなってしまいました。もしこの東北本線が第三セクター鉄道にならなければ、在来線の特急列車が続けていたでしょう。やはり東北新幹線のグランクラスが走っても、在来線特急は必要です。せめてゴールデンウィーク夏休み鉄道の日月間三連休更に年末年始には在来線特急列車を走らて欲しいです。東北本線はJR東海の優等快速各線各種及び西日本の京阪神の新快速阪和線の紀州路関空快速大和路快速みたいに快速列車がほとんどありません。やはり特急急行準急は必要ですね。
カメラ片手に上野駅の上から下まで走り回った時代、駅員の「うえの~ うえの うえの」という放送や錆びてしっかり音のでないジジジジという発車ベル、線路脇に置かれたボンネットタイプの「とき」「白山」「はくたか」などのヘッドマーク、水郡線から常磐線で併結され上野までやってきた急行ときわ・奥久慈のキハ58、地下ホームでの荷物車の取り扱いなど、何もかもが懐かしく良い時代。「やまびこ」「ひばり」は好きだったなぁ。
1:28のお弁当食べてる女性。
若かりし母親が当時来ていた服にあまりにも似てました。
当然別人なんですが、この映像を見て、高齢の母の若かりし姿、一緒にあちこち出かけた姿を思い出しました。
もう、胸いっぱいです。。。。
3時間20分で、福島? 今なら、青森まで、行けちゃいます。 それにしても、懐かしい映像。 鉄道の旅は、のんびりなのに 新幹線ばかり台頭して物足りない時代になってしまった気がします。
53・10・2改正で絵入りマークになって以降、週末になると上野駅はカメラを持った人で更に賑わっていたなあ。上記改正で上野ー宇都宮、高崎間で規格ダイヤ修正のため東北、上信越特急軍はスピードダウンを余儀なくされ北陸特急軍に表定速度は遅れを取ってしまったがサシ、サロ入り8M4Tの12両編成は幹線特急の風格がありとてもカッコよかった。いい時代だったな。
「みなさーん、ご乗車ありがとうございます」
の車内放送がいいですね。
最近のマニュアル化した挨拶やら客への対応が逆にうざい。若い女性なら許せるけど(笑)
2:45 快適な車内 ってリクライニングもないし全然快適そうじゃないのがすごいw
あの当時普通列車が、あまり走ってなく優等列車優先ダイヤなのでけっこう特別急行も最高速度120キロで早かつた
ずいぶん昔、一ノ関から福島まで区間乗車したことがあります。自由席が混んでいて仙台でやっと座れました。仙台からまた混雑し、中には上野まで立ちっぱなしの人もいたのではないでしょうか。仙台から上野まで4時間以上かかった時代。
1:21 鉄道唱歌が流れると本当に旅の始まりを告げてくれますね。
特急列車が増発される度に常に最新鋭の車両が投入された東北本線。在来線時代からずっと愛称を変えずに新幹線に引き継がれた「やまびこ」、国鉄L特急最大本数を誇った「ひばり」、国鉄最速特急として名を馳せた「はつかり」など全国に名の知れた数多くの特急が上野から遠くみちのくを目指して走っていた時代が懐かしいです。
今でこそ東京から青森まで新幹線で3時間ほどで行けちゃいますが、ゆっくりと沿線の移り変わる景色を楽しみながら在来線に乗る旅も捨てがたいもんですね。
その一方で、黒磯以北の普通列車は本数が少なく、ほとんどが電気機関車が牽引する旧型客車でしたよね。
青森に最新鋭のクルマが配置されることが多かったみたい。
仙台のクルマは、やや年季が入っていた……。
こういうのは旅情があって良い。
懐かしい‼️乗ったことあります!やまびこって盛岡だ!という指摘❤
母の田舎が東北だったから、やまびこ・はつかりはいつも使っていました
5時間以上かかったけど、食堂車に行ったりうたた寝したりと、さほど長いと感じたことはなかったですね
現代では、新幹線に乗ると、旅情を感じますね。座席に着いたら、車窓から見る景色を見ながら、読書を楽しんでいます。折角、新幹線が開通して、在来線がゆとりがあるなら、快速を増発して、通勤通学輸送や短距離レジャーの輸送に充てたらいいんだけどね。
在来線特急の「やまびこ」
、一度乗りたかったですね。485系電車も好きなので。
この動画の時代の方がまさに「旅」をしている感じがします。
子供の頃、長距離列車に乗るのは、新幹線も含めて本当に特別なことだった。
現代のように気軽なものではなくて、車窓も、居合わせた人達も、目的地の
情景も、とにかく目に焼き付けることに躍起になった少年時代でした。
普段、親から飲んではいけないと言われていたコーラも、特急の中では
特別にOKでした。
自分は新幹線も好きですが、やはり在来線の特急で行く方が良いですね。
本当に国鉄ですね
国鉄旧型客車から眺めた『はつかり』『やまびこ』『ひばり』はすべて🍴付。別世界でしたよ。
これで食堂車内が映されてたら完璧
新幹線が開通しても、ずっと福島まで485系の秋田行きつばさで帰っていました。すばらしい動画です。
あぁ…
鉄道唱歌尊い…
L特急の時代になって窓が開かなくなって駅弁も買えないよ 旅情がなくなったなんて言われたものでしたが・・・この映像に とても旅情があふれますね。鉄道唱歌のオルゴールもとても懐かしい。
「ふるさとのなまり」も聞こえてきそうです。食堂車連結も懐かしい。
東北新幹線の開業(大宮ー盛岡)が1982年(昭和57年) この映像はもう30年以上前のものなのですね。
乗ったことはないけど懐かしい。宮古から山田線で盛岡に行くと、盛岡駅の(確か)2番線ホ一ムに停まってたなぁ。
小学1、2年生の時に上野から水沢まで乗車しました。昨年、一ノ関〜盛岡までイーハトーブ秋物語号として30数年振りに東北本線を485系に乗車しました。が、まさかその列車が先日引退するなんて。とても残念です。
この頃は日本が広くて楽しかった。
各主要駅には見たことのない地元のデパートが並んでいたりと新鮮。
今は何処へ行っても馴染みの看板と同じ構造の住宅や建物ばかりで、残念ながらこの国には旅情は消えました。
全くです。この30年間でも日本は狭くなってしまったと思います。スマホとコンビニでどこへ行っても困らなくなりはしましたが…
どこにいってもイオンモールばかり
上野で「小牛田(こごた)」なんて駅名を言ってるなんてすげえ...
新幹線は小牛田を通す予定だったらしいですね
特急やまびこ
懐かしいです
上野駅のホームの頭上の乗車位置目標札がいいですよね。
お盆や年末年始の帰省シーズンには改札口に各列車の札が経っており、そこに並んで帰る人をニュースで見たものです。
新幹線になり、ターミナルが東京に移っても、やはり上野は旅情がありいいものですよ。
1:41の辺りいかにも在来線のレールジョイント音が良いですね。野立看板があればもっと最高。「こりと痛みにトクホン」「酒は大七」とか。
すごいな~昔の福島駅は広かったなー。
駅弁を買いにホームに降りた母をハラハラしながら車窓から見ていたあの日を思い出しました。
その母も今年鬼門に入り、二度と帰らないあの日となりました。
この映像をありがとうございます
鬼籍では?
@@ぎょぴ千歳 おっといけない!鬼籍だ!サンクス👍
若い頃は金も無く、急行の普通車に乗るのが当たり前の感覚だったので、こういう特急に乗車した記憶が無い。
2:14 今の福島駅は東北新幹線と山形新幹線の分岐駅で、毎日のように「やまびこ」と「つばさ」の連結と切り離しが見られます。
車内放送も長閑で良いですよね
6時間30分、急行は9時間、各駅停車で12時間、今は3時間あまり、やはり早くなったのはいいけれど、何故か物足りなく思います。
1:53 今すれ違ってきたのは上野と山形を結んだ特急「やまばと」かな?
盛岡は遠かった
鉄道唱歌のオルゴール、いいなぁ。
1:21 汽笛一声新橋を 早我が汽車は離れたり~♪
このころのちびっこは、現在は40過ぎでしょうね
最後は仙台経由で運転された「つばさ17号」でしたね。
上野から仙台まで東北線福島経由で運転された最後の昼行特急でした。
特急にはやっぱり ヘッドマークが欲しい
3:08
今の北陸本線みたいだ。
2:46 座席ですやすや寝てる幼子は今40代か…😅
上野駅から出発の特急はやまびこ1号は最初です!あとはとき、ひばり、はつかり、あさまが沢山いらっしゃいます。上野駅から出発の最初はやまびこ1号‼️
@tnakai1971jp 当初は3時間50分台でしたが、その後の首都圏の通勤列車優先と言う 史上最悪のダイヤ改正で4時間20分になってしまいました。あの時は残念でした。
高速道路と所要時間は同じくらいですかね。。。(史上最悪のダイヤ改正当時(1978年)には、東北自動車道は岩槻IC[埼玉]~一関IC[岩手]まで開通)
@UcchariPrince さん
先頭車や最後部の乗務員用ドアは車掌も使用のため落とし窓になっているので 走行中も窓は開けれるます。
そこからの撮影でないでしょうか?
今は東北新幹線に名称を引き継がれてますね。。
上野駅盛り上がってるなぁ。
車内は今の在来線特急より明るいですね。昨年乗った185系も、同じ様な解放感があったな。
ワンパチ、話し方が光だ、さっきの
今は東京から盛岡まで2時間10分で行けます。
快適な車内‥
あの座席で6時間はキツイ‥
2011年9月に、限定復活運転されましたね。
昭和40年代後半から50年代位の頃の国鉄提供テレビ番組、
ほんとそうですよね~。
行先表示盤が時代を感じます。
本数調べたんですけど特急やまびこは成田エクスプレスや常磐線や中央線みたく高頻度(1時間に2本程度の本数)の本数では無かったみたいですね。
「いそかぜ」も益田〜小倉間6時間かかっていました。
新幹線開業まえの東北本線はにぎやかでしたね^^
本当ですね
これ、既に最期の輝きを放っていた頃だな。
新幹線だと単なる移動だけど特急、急行だと旅をしている気分になりますね
1:21 シャショット「みなさーん、ご乗車ありがとうございます!盛岡行の特急電車やまびこ3号でございまーす!」
レトロですね!
当時は夜に大宮で乗って朝に花巻で降りることができたのかな?
だとしたら花巻…はホテルが少ないから盛岡でホテルを予約する手間が省けるなw
やっほーって叫んでるのもナレーションの方?w
@tnakai1971jp ひばり、やまびこ、はつかり、つばさ、やまばと等の昼間特急は食堂車も連結していました。ひたちやあいづはなかったかも?良く覚えていませんが。
455系急行も初期はビュッフェ(立ち食いのすしやそば)を連結していました。あの頃は、多種多様の車両が走っていて、一日中見ててもあきませんでした。
寿司は新幹線開業前の東海道本線急行だけです。
「あいづ」には9両編成ながら昭和53年10月改正までは食堂車が連結(営業)されていましたが、普通車を増やすことになり、編成に制約のある磐越西線では9両が限界の為、食堂車を外した経緯があります。
0:47 この当時の「やまびこ」はまだ新幹線になる前だ。
485系はかっこいいなー!
今度は走れ!特急や日本特急紀行をアップしてください
485系の食堂車も見てみたいです
東北新幹線が320km/h運転となった今では早く着きすぎてしまう気がする。
この頃のような旅情を感じさせる鉄道旅はもう出来ないんだろうな
北海道の札幌ー稚内、網走であれば、5時間の旅ですね。
現代人の感覚だと、窓が首程度の高さで、座席の下に機器があって足が伸ばせず、非リクライニングでは3時間程度でもきついですから。
旅情っていう言葉が長時間列車の言い訳とも言えなくもない
本来の列車の役割は飽くまで輸送だしな
ただ高速バスは絶対眠れない性質なので急行銀河みたいな中距離ブルトレ廃止は辛いな
旅情はあっても盛岡まで6時間ではねぇ
と思う現代人の私です
なんだかJRにボッタくられてる気分だな。爺婆だらけおひとり様激増になるんだからのんびり走ってくれ。
コメ欄の貴方、私も似た様な経験があります。当時小学生だつたころ(小学校4年から6年)は水戸まで片道の切符料金が確か50円位で水戸まで行き、水戸駅で1日中電車を見ながら過ごした経験があります笑😂あの当時は東海村に住んでました。
特急やまびこ? 名前かっこいいな僕そのころ生まれてなかったしみたこともねから 羨ましいね
食堂車🍴🚄車内販売いい時代。
列車の側面を写しているところなどどこから撮影してるんだろう?
列車に風格があります。
鉄路が輝いていた時代です。
東北新幹線・大宮盛岡間開業は1983年・昭和58年だったと思いますが、5年前にしてかなり完成してたんですね!驚きました。
1982(昭和57)年6月23日に、武州・大宮の暫定始発にて東北新幹線が開業です。
1:22
車内放送いい加減すぎてワロタ
昔はこれが当然、というか本来の車掌さんっていうべきかな?
民営化後の現在、しっかり主義の為に、昔の のんびり感も無し。つまらない世の中。
乙動画 す
@susu4228
コメ深謝申し上げます。お詳しいですね!食堂車も連結されている時期はあったのでしょか?
昔はこんな時間かかったのか
現在の高速バスよりは特急は速いですよ。東京ー仙台は5時間半、東京ー盛岡は7時間半かかってます。
78年改正までは仙台まで3時間55分台でした。78年からは4時間15分台
@BVE_0721
つばさ51号とかですねわかります
(上野~福島で485系「つばさ1号」なら3時間8分なのに、14系で黒磯付け替えがあるから3時間40分もかかっていた…宇都宮を通過していたのに、である)
客レ時代のやまびことかの方が遥かにおせーぞ。逆に電車特急は速くなった方
2:43 そこそこ混みあってるのに座席占領してる・・・
東京駅発着の時期もあったよねえ。
この当時は当然ながら東京~仙台・盛岡でも飛行機が割と主流だったんでしょうねえ。共に東北新幹線が上野開業した1985年に駆逐されましたが。
平成が終わろうとする今日、5~6時間もかかる特急というと福岡~宮崎の「にちりんシーガイア」がまだ残っていますが、当然ながら日14往復飛ぶ航空機や4時間半程度で結ぶ高速バス「フェニックス号」などに押されているのが現状。
高速バスのように価格面で優位がなければ淘汰されるでしょうね。
仙台はまだしも、花巻空港が貧弱だから、岩手には鉄道が主流だったと思う。
@susu4228
寿司まで出ていたんですか!すごい!しかも急行で!
もう鉄道黄金時代ですね!
寿司をビュッフェで提供していたのは東海道本線の急行(新幹線開業前)です。
しかし、寿司を握ることの出来る職人の確保が困難になり、寿司を提供するのをやめてしまいました。
東北系統の急行ビュッフェで提供されていたのは、そばとうどんです。
東北新幹線開通後の 盛岡→上野間 運賃・時間①新幹線+リレー号(指定席)10700円・3時間57分②538系 はくつる2号東北線経由 B寝台下段 14300円・7時間13分③急行八甲田 8000円 8時間6分大卒初任月給 132200円。2015年の高速夜行バスは通常約8000円~格安バスで約3000円 さて、どう見るべきか…。
ついでに航空会社83年ダイヤ。羽田→花巻、2往復片道18,000円 所要時間1時間 東亜国内航空。羽田→仙台、4往復片道12,200円 所要時間50分 全日空。割引は往復とスカイメイトしか思い当たらない。当時は航空、鉄道、バスも運輸省の規制の中でしたからね。
やっぱり特急は485系だな
千葉繁みたいな車掌さんだな。
やっほーーー!!!
ナレーションは、故:麻生さん(フネさん)かな?
今度ははつかりやあけぼの等をアップしてください
みちのくも忘れずに
0:05 やほー
すれ違いの時の動画ってどうやってんだろ
ホームのあのランプ、もう見ませんよね
当時は上野から仙台まで4時間半かかっていたといいますが本当ですか?
本当です。
仙台駅が抜けた!