【全駅探訪】野岩鉄道会津鬼怒川線で関東最強の秘境駅へ!誰も知らない景色をご紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 野岩鉄道会津鬼怒川線の全駅を巡る旅の後編動画です。
    前編はこちら→ • 【野岩鉄道】日中は2時間に1本の超ローカル線...
    この動画では湯西川温泉から会津高原尾瀬口までの5駅をご紹介していきます!
    道の駅を併設した絶景の「湯西川温泉」や野岩鉄道で最も有名と思われるガチの秘境駅「男鹿高原」などを巡っていきます。
    特に男鹿高原駅はなぜこんなところに駅ができたのかの謎にも迫っていきますのでどうぞお楽しみに!
    動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2024 Google)
    出典:国土地理院ウェブサイト

КОМЕНТАРІ • 85

  • @Experience_XEALT
    @Experience_XEALT Місяць тому +31

    男鹿高原駅は鉄道系UA-camr御用達の秘境駅ですからね。バスも1日7本しか無いとはいえどたった400円で乗り放題なのはとても有難いですね

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +4

      塩原温泉郷には野岩鉄道で行くのもいいかと思います(^^)

  • @toriri-service
    @toriri-service Місяць тому +7

    会津鬼怒川線を語るうえで『男鹿高原』はやはり外せませんよね。
    安田団長も その日には帰れなかった駅。
    でもそんな駅からも 嘗ては『浅草行き』がほぼ毎時1本出ていたのには驚き。
    そして現在は 上下5往復しか停まらないのも驚き。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      列車の本数が少ないのも秘境感高いですよね!

  • @s.t.1295
    @s.t.1295 Місяць тому +2

    動画の UP! 有り難うございます♯
    “ソノ先” が観られてよかったです
    自分ではまず行くことはない!? と
    思うので♪😄

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      自分もなかなか行く機会はないので、動画で楽しんでもらえて嬉しいです!

  • @西川健司-x8o
    @西川健司-x8o Місяць тому +6

    野岩鉄道&会津鉄道は横見浩彦さんと木村裕子さんが番組で訪れてましたし、女優で鬼軍曹でお馴染みの村井美樹さんがBSテレ東の「ローカル線よくばり旅」で元AKB48の西野未姫さんと訪れてました。でも男鹿高原駅は飯田線の秘境駅見たいな感じですね。野岩鉄道区間の全駅訪、撮影🎥🎤お疲れ様でした。😊

    • @toriri-service
      @toriri-service Місяць тому +2

      『鉄オタ道子、2万キロ』でも 玉城ティナちゃんと 栗原類君が男鹿高原に訪れていましたよ。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      かなりいろんな番組で取り上げているんですね!

  • @Himuro1669
    @Himuro1669 Місяць тому +1


    子供2人を連れて
    ホテルニュー塩原の電話交換の仕事をしていました
    埼玉県に帰ってきてまた
    ニュー塩原に戻る時
    大宮駅から
    上三依塩原温泉口駅まで
    行きましたね
    当時は
    駅員さんもいらっしゃって
    確か
    駅舎が三角錐かなにかで
    この場所で写真撮るといいよ
    って教えてもらったものです
    駅舎内もすごく楽しめました
    とても懐かしく拝見しました

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      昔は駅員さんがいたんですね!
      野岩鉄道経由で塩原温泉まで行くと思い出に残りそうですね。

  • @夜になると必ず眠くなる人

    最近、日帰りで川治温泉と新藤原以外の駅を全駅訪問しました。湯西川温泉に着いた頃にはとても雪が降っていて、寒さで凍えましたが普段雪が見られないところに住んでいるのでその景色は格別でした!男鹿高原の何もなさは、これぞ秘境駅といった雰囲気を醸し出していましたね。やはり通過するより降りてみるものだなと、改めて実感しました。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      全駅訪問お疲れ様でした!
      野岩鉄道は気になる駅が多いので冬にも行ってみたかったですが、やはりかなり寒そうですよね(^^;

  • @まゆまり-u7k
    @まゆまり-u7k Місяць тому +2

    冒頭の映像から、神の作りしジオラマ感。全線に渡りそんな感じですね。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      神のジオラマはいい表現!

  • @セイイチ-j8c
    @セイイチ-j8c Місяць тому +1

    何度か道の駅に立ち寄って道路から鉄橋を走るリバティーを撮影しました。
    駅併設の道の駅のレストランでダムカレーを注文すると湯西川ダムのダムカードもらえます。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      そうだったんですね!
      ダムカレー頼めばよかった(^^;

  • @windom8747
    @windom8747 Місяць тому +3

    男鹿高原駅… 熊がでるんじゃないかってくらいひっそりしてますね。いつも通過してばかりなので、湯西川温泉行ってみたいですね😃

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      湯西川温泉は道の駅もあるので楽しいと思います(^^)

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA Місяць тому +1

    男鹿高原駅には、まだ浅草直通の6050系快速が上下各1本/1時間ぐらい停まっていた時代に行ったことがあります。リバティなんか、存在すらしていない頃ですね。
    先達の教えでは「駅周辺はクマ出没エリアで、季節によってはスズメバチも飛び交う」とのことだったので、秋も深い時季でスズメバチは大丈夫だろうと、熊鈴だけ用意して行きました。
    もっと前には駅にトイレがあったようですが、駅近くの簡易トイレ(移動可)になり、それも撤去済でした。
    ただ、ホームには飲料自販機がまだありました。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      男鹿高原駅は、昔はトイレもあったんですね!

  • @bobnaka5829
    @bobnaka5829 Місяць тому +2

    男鹿高原には1日5本になる前に訪問しました。あの当時でも車掌さんがドアを開けて3秒後には閉めていた記憶があります。乗車した時は人がいる!的な雰囲気を出され、マニアしか乗降がない駅だと改めて感じました。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      やはり男鹿高原は特殊な要素が盛りたくさんな駅ですね。

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk Місяць тому +1

      あの通過してったリバティの運転士さんも人がいたのを見てビックリしてたんじゃないですかねw それとも鉄オタの訪問が意外にあるのかな?

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 Місяць тому +2

    上三依塩原温泉口駅は漢字のみの駅名では日本一長い3つの駅の内の一つ。(あと2つはWILLER TRAINS宮福線の福知山市民病院口駅と宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の平石中央小学校前停留場)

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      確かに長い駅名だとは思いましたが、まさか漢字のみでは日本一だったとは!

  • @宇内梨沙-y9p
    @宇内梨沙-y9p Місяць тому +2

    すごかったです🎉

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      これだけの絶景だとすごいですよね!

    • @宇内梨沙-y9p
      @宇内梨沙-y9p Місяць тому

      行ってみたい。

  • @高塚一司-q9f
    @高塚一司-q9f Місяць тому +1

    高い高架橋で見晴らしが良いでしょう。
    廃止された三江線宇津井駅周辺のロケーションに似ています。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      確かにあの高さは宇津井駅っぽいかもしれませんね。

  • @裏ハジメ
    @裏ハジメ Місяць тому +1

    時間をかけて取材しただけあって前後編ともにボリューム満点でした。
    会津鬼怒川線をここまで取り上げた動画は他にないのではないでしょうか

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      まさにこれ以上ないレベルで取り上げたつもりです!
      ご満足いただける仕上がりになっていたらうれしいです(^^)

  • @akiratan
    @akiratan Місяць тому +2

    男鹿高原はまだリバティ会津が停車していた頃に行きました。特急券が会津高原尾瀬口までしか発券できませんでした。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      男鹿高原までの特急券は発券できなかったのか(^^;

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 Місяць тому +4

    この駅で人に会うとボーナスポイントが付くというテレビのバラエティ番組を見たような…。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      そんな企画をやっていたとは…(^^;

  • @toriri-service
    @toriri-service Місяць тому +2

    湯西川橋梁は もしもSLが走るようになったら 名撮影地になりそう。
    〇〇温泉と付いても実際の温泉地までは遠い場合が多い中『中三依温泉』は 徒歩圏に温泉宿があり 鄙びた感じも良いですね。
    塩原温泉は 西那須野駅からのアクセスがメインですが『上三依塩原温泉口』は 寧ろこちらが『道の駅』との併設とかで賑やかだったら 安さもあってもっと利用客も多かったかな?などと空想してしまいました。
    (アクセスとしてのターミナルには 賑わいも必要なので。)

    • @博之小沼
      @博之小沼 Місяць тому +2

      中三依温泉は送迎ですが三依渓流つり場があります、川を自然に岩で留めて囲いに魚を放流して釣る場所で入漁料+魚5匹(初心者向けはニジマス、上級者向けはイワナ、ヤマメ)で竿及び餌は別料金らしく、釣った魚は持ち帰りかその場で刺身か唐揚げ、塩焼きでやってくれるらしく、時間無制限です、湯西川温泉は駅近に温泉施設があります、鬼怒川温泉駅までのバスも出ています

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      沿線に撮影スポットが多いのでSLは絵になりそうですね!
      中三依温泉は穴場という感じでマニアックではありますが、そういう雰囲気もいいと思います。
      道の駅は確かに欲しかったですね。

  • @toru-f
    @toru-f Місяць тому +2

    野岩鉄道は雰囲気からJR東海の飯田線に良く似ている感じです。
    男鹿高原駅も秘境駅のわりには駅舎がぼろぼろの小和田、駅舎自体が存在しない小幌に比べるとしっかりしてますね。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      男鹿高原駅は比較的新しい駅なのでしっかりしているのかもしれませんね。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Місяць тому +5

    サムネ,字幕を見ず動画だけ眺めれば男鹿高原駅は飯田線の趣です.

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      駅の作りはしっかりしているんですけど、周りの何も無さがすごい!

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー Місяць тому +2

    各地の温泉の魅力は、やはりまずは自力で行かないと分からないな…と思いました🤔
    男鹿高原は一生に一度は下り立ちたい駅です😀過去にクマの出没情報があったらしいので長居は無用ですが😩

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      あまり秘境すぎても熊の心配がありますからね(^^;

  • @atsushisuzuki4997
    @atsushisuzuki4997 Місяць тому +2

    上三依塩原温泉口から近い蕎麦屋「こまくさ」はオモウマイ店に出た店で、天ぷらの量がヤバいです。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      名店が駅の近くにあるとは知りませんでした。

  • @SHUYA_MIYAMORI
    @SHUYA_MIYAMORI Місяць тому +1

    バイクでここら辺一体を巡りました!長閑で良いところですが鉄道だと本数が少ないですねー
    男鹿高原駅に来るUA-camrは一定数居そうですが笑
    個人的には龍王峡が好き🫰

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      バイクだと自由に行き来できますね!龍王峡は景色が良いのでおすすめです。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Місяць тому +1

    時間があれば普通乗車券でも浅草や北千住から西若松(会津鉄道)迄買えば会津鬼怒川線各駅でも途中下車出来るはずなので、いろんな場所に行ってみたい!

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      いろんな駅で降りながら行く旅は最高ですね(^^)

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 Місяць тому +2

    3:10 ここも水郷といえば水郷である。

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 Місяць тому +2

    上三寄と上三依
    読みでダブっちゃた駅名はそれぞれ改名されたという

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      なるほど、同じ駅があったんですね。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 Місяць тому +1

    今日のクイズは、豊原でしたか…(土合にしちゃった)
    ⭐︎2は難しい…

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      位置を答えるのは難易度高いんですよね(^^;

  • @matsumototsuyoshi6376
    @matsumototsuyoshi6376 Місяць тому +3

    今ではここでしか乗れない6050系の乗車をプラスアルファーとして鉄道好きにはお勧めします👍😁

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      6050系に乗れるのは貴重ですよね!

    • @matsumototsuyoshi6376
      @matsumototsuyoshi6376 Місяць тому

      @railway1435 そうなんですよね、今や野岩鉄道でしか乗れなくなってしまったので😭💦でも来年に行われるダイヤ改正で一部会津田島行6050系が復活するらしいです🥰✨

  • @JUNYA700
    @JUNYA700 Місяць тому +1

    24:44あたりですが、訂正が御座います。
    特急リバティの乗り入れは、3往復では無くて、4往復です。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      確かに調べたら4往復でした、失礼しましたm(_ _)m

  • @きりやあつちか
    @きりやあつちか Місяць тому +3

    男鹿高原駅の秘境さかげんがなんとも言えない
    そして主の素晴らしい所は必ず該当路線に乗車して駅を訪れることです
    中にはレンタカーできて鉄道会社に全く金を落とさないUA-camrもいるので

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      なるべく鉄道でアクセスしたいですが、野岩鉄道くらい本数が少ないとやむを得ない部分もあります。
      自分もこの動画に関しては3回訪れていますので、攻略難易度が高い路線なのは間違いないと思います。
      それだけに各駅の状況をすべて収めたときには達成感がありました!

  • @ぬたたあ
    @ぬたたあ Місяць тому +1

    セミが鳴いている声が聞こえるのですが撮影日はいつですか❓

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      夏に撮った動画と秋に撮った動画が混じっていますm(_ _)m

  • @bictaka29
    @bictaka29 Місяць тому +6

    如何にも「鉄建公団が途中まで造りましたが国鉄に拒否されました」って路線だよね。会津若松駅からだと、(無茶苦茶距離はあるけど磐越西線で郡山駅まで出て東北新幹線に乗り換えた方が速いし、全く短絡線として機能してないんだよね(会津と栃木県の地域交流なんてないに等しいし)。必然的に、首都圏からの観光客以外には頼れなくなってる。こういう非・生活路線がどこまで残せるんだろうってのが、正直なところ。

    • @hakutakar
      @hakutakar Місяць тому +3

      震災の時唯一福島入り出来たルートではある

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      通常であれば会津若松へは郡山まで新幹線が無難かと思います。
      ただ磐越西線も本数少なくて混みやすいんですよね(^^;

  • @fline8263
    @fline8263 Місяць тому +1

    会津へ行く裏ルート?的な路線でもありますが、それゆえ通過してしまいがちですよね。一つ一つ降りてみたいけど本数が…。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      確かに本数が少ないので、全部降りて回るにはなかなか大変ですよね(^^;

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Місяць тому +1

    「那須塩原」の駅名にダマされて県外or関東外?からの観光客は皆新幹線でアプローチするんでしょうけど、いざ那須塩原駅で放り出されるとどうすりゃいいのかわからなくなる、という光景が目に浮かびますw 地元としちゃあぜひとも那須塩原駅と鬼怒川とを結ぶ鉄道が欲しかったところでしょうが、ちょっと無理ですねこりゃ。もっとも前編から合わせてみると結構自動車の往来は盛んで、マイカー訪問の方が多いんですねー。
    にしても立地的にまた鉄道の通り方にしても秩父を彷彿、デジャビュを感じて仕方ありませんが...この栄え方の違いは、何のかんの言って秩父は埼玉県なんだなあ、ということですかね。「男鹿高原」駅に至ってはほぼ「見捨てられた」という見方が正しいでしょう。栃木県は那須高原の観光地化に忙しくてそんなとこまで手が回らんよ、と。だからこその自然が保たれてると肯定的に捉えることもできますが。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      自然が多いのもそれはそれでいいですが、ある程度道路網や鉄道網がないと行きづらいですしね。
      もう少し本数は頑張ってほしいところです。

  • @田中礼子-m6y
    @田中礼子-m6y Місяць тому +1

    鉄道オタク系女子タレントの村井軍曹や車内アナウンス声優の久野知美さんがよく出てるね
    水陸両用バスが少し多くなったね
    会津行き夜行列車が運行されるね
    普通快速電車が減ったね

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      夜行列車はいつか乗ってみたいですね!

  • @psychedelicraspberry517
    @psychedelicraspberry517 Місяць тому +2

    今はゴラン高原の方が気になる…😁

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      そっちは大変そうですね。

  • @syoina1216
    @syoina1216 9 днів тому +1

    6050系まだ走ってるんだな(←気にするとこそこ?

    • @railway1435
      @railway1435  3 дні тому

      そうなんです、なかなか見れなくなりましたよね。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Місяць тому +3

    一部地下駅って印象

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      崖沿いにあるという感じでしょうか。

  • @883rmry9
    @883rmry9 Місяць тому +1

    水生植物と陸生植物は違いますよ~(動植物系専攻)
    水生植物はスイレンやホテイソウ、アシといった、水辺や湖底の泥、水中に根を張る植物をいいます
    道中にある樹木やツタ類とは異なります
    電車と気動車みたいな感じです( 'ω')

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      そうでしたか、失礼しましたm(_ _)m
      加えてわかりやすい説明ありがとうございます。

  • @さちつろマリオカートSセカンドチャンネル

    0:50 と最初のリバティー遅いw

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      駅近いですからね(^^;