【S2000を買うならここを見ろ(下廻り編)】専門店が教える失敗しないための購入ガイド!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ★スポーツカー専門店 HMR(エイチエムアール)★
【S2000を買うならここを見ろ!専門店が教える失敗しないための購入ガイド!】
①エンジンルーム編
• S2000を買うならここを見ろ!専門店が教え...
②下回り編
• 【S2000を買うならここを見ろ(下廻り編)...
③内装編
• 【内装編】ホンダS2000を買うならここを見...
以上3本立てとなりますので、是非ご覧ください。
★失敗しないS2000中古車選びの注意点を専門店が伝授~よくあるメカニカルトラブル編~
hm-r.co.jp/hmr...
★HMR HONDAオフィシャルサイト★
hm-r.co.jp/hmr...
★8&B HMRオフィシャルサイト★
hm-r.co.jp/hmr...
★8&B HMR中古車一覧★
hm-r.co.jp/sho...
★HMR HONDA中古車一覧★
hm-r.co.jp/sho...
★ホンダスポーツの買取・査定はこちら★
hm-r.co.jp/kai...
★86BRZインプレッサの買取・査定はこちら★
hm-r.co.jp/kai...
★HMRのFacebookページ★
/ honda.vtec.sound
★HMRのinstagram
/ hmr.honda
★HMRのTwitter
/ hmr_sport
★HMRのUA-camチャンネル
/ @manaboon_sports
車、バイク好きな一般人です。丁寧、親切な御説明有り難うございます。今年は、お世話になってますディーラーさんでクラッチ交換しましたが以前HMRさんのブログを拝見しリアクランクシール交換も実施しました。見積りに無い部品でしたので参考になりました。因みに工賃込みでトータル約16万円ほどになりました。一通り大まかな消耗部品の交換メンテナンスは終えてますが後はリアハブにチャレンジですね。とても解りやすく、勉強になります。素晴らしい動画ありがとうございました。
トルクセンサートラブル有りました。通勤中信号待ちで急にステアリングが右に回って慌てました(汗)
その後観戦に死んでしまい、会社からの帰りは重ステでした。S2000はギアレシオがクイックなので大変。
コメント失礼します、その後トルクセンサーのみの交換で解消しました?
まさに今自分が似たような状況で、日常的に重ステでEPSランプは点いてはないないような感じ(正確に言うと1度ついたことあり)
トルクセンサーは発注したのですが解消すればいいな。。。と祈ってます
@@marudabon3573自分はトルクセンサーの交換のみで解決して、それから5年以上は経ちますが問題ないです。
自分は症状が出てから半日位で完全に死亡でした。
@@神奈川一郎-u5y 回答ありがとうございます。少し希望が見えました。最近は慢性的にハンドルが重くてパンクを疑うレベルなのですが、太いタイヤだしこんなもんかと乗り続けていたのですが、先週EPS警告灯が付きやっぱりかと納得しました。再始動で消灯したのですが依然として重いのですがる思いでトルクセンサを発注したところでした。詳しい情報ありがとうございました!
@@marudabon3573 こういった情報は共有できると良いですからね。改造に関する情報はあっても、こういった不具合のはなかなか無いので、お役に立てたのなら嬉しいです。
S2000に15年乗ってます。これからのメンテのおさらい込みで、エンジンルーム編と纏めて見させて頂きました。
と言うかこの動画、これからS2000買おうとしてる人と持ってる人は得する動画ですが、HMRさん的には客に知恵を付けさせる分、仕事が増えて全く得しないんじゃないですか??(^_^;
それでもアップして下さったHMRさんに感謝致します!!!ホントにありがとうございます!!
車は古くなれば不具合致し方ないですね、どんな車でも取り替え時期がきます。ただ、維持費が大変ですね。手放せない人が多いのでは。
下回りをリフトアップしてみせてくれる中古屋さんあるなら紹介してください。
自分のs2000はアクセルオンの時のみ後ろからヒュイーン音がします
かなりうるさいです笑
何が原因と考えられますか?
とても参考になりました。ありがとうございます。
うちのs2000は最近スタート時にリアの足回りから「カコン」みたいな音が一度します。
信号待ちのスタート時が多いかな?
毎回ではないのでそのまま乗っていますが、もしやと思われることがありましたらご教授願います。
スタビじゃないですかね
以前同じような症状のS2000で、ペラシャ、デフが原因だったことがあります。どちらからも音がしていて、最初デフをケースごとASSYで交換したら納まったように思えたのですが、別にカコンと音がしていて、ペラシャからも音がしていた感じでした。この手の音は交換してみないと断定できないところもあり判断が難しいですね。
ありがとうございます。
知識の豊富なHMRさんで車検・メンテをお願いしたいですね。
もっと近くにあればと。。引っ越そうかなあ?
gtr32 編などもみたいです!!
WPCはコーティングではないです。
設計に余裕の無い車です。
筑波2000を1分6秒位の負荷をかけると、新車でも、あちらこちら壊れます。
走りを楽しみたいのなら、違う車を!
買う予定だけど別にサーキットで乗るつもりさらさらないんだよなぁ