【面白い算数問題】どう解く? 中学受験 算数 平面図形

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 17

  • @จิงโจ้สีน้ําเงิน

    移動合体で斜めのちっちゃい四角が10個できたので、そのうちの4つ分の面積は
    9㎠/10*4 0.9*4 3.6㎠

  • @epsom2024
    @epsom2024 19 днів тому

    3:6:1 台形の面積比は (3+1):(6+6):(1+3)=1:3:1
    大きな平行四辺形の面積が 2*3=6 より求める平行四辺形の面積は 6*(3/5)=18/5

  • @稲次将人
    @稲次将人 Місяць тому

    大きい正方形=3×3=9
    大きい直角三角形=3×1÷2=1.5
    3辺の比は1:3:√10
    いちばん小さい直角三角形
    =1.5×(1/√10)^2
    =0.15
    2番目に大きい直角三角形
    =大きい直角三角形-いちばん小さい直角三角形
    =1.5-0.15
    =1.35
    黄色い正方形=大きい正方形-2番目に大きい直角三角形×4
    =9-1.35×4
    =9-5.4
    =3.6cm^2

  • @ptptsoushu
    @ptptsoushu 2 роки тому +5

    最初にサムネ見かけてから数日後に解けスッキリしました。これを試験時間に解けるなんて難関中学を受ける小学生恐るべしです

  • @雀夢
    @雀夢 2 роки тому +2

    よし 少しかしこくなった(笑)
    三角は縦横比1:3
    (1):(3)の三角4つに囲まれている
    (1)x(3)÷2x4=(6)平方の面積
    内の四角の1辺は(3)-(1)=(2)で
    (2)x(2)=(4)平方の面積
    足すと(10)が全体の面積で3cmx3cm=9平方
    全体(10)のうち(4) 4割が求める四角の面積
    9平方x0..4=3..6平方

  • @jotahachi
    @jotahachi 2 роки тому +4

    両方の解法が思いついて、両方とも解けました。

  • @SterFishMaster
    @SterFishMaster Рік тому +1

    8:35くらいで現れたピンクの三角形を、2つ組み合わせると、
    縦が、求める正方形の1/2倍、横が、求める正方形の3/2倍 (または3/2倍と1/2倍)で、
    求める正方形:組み合わせた長方形 の面積比は、4:3
    ピンク三角形を4つ組み合わせると、4:6 = 2:3 になるので、大きい正方形の面積を5で割って2をかける という説明の方がわかりやすいかな??どうかな??
    最初から4つ組み合わせて9㎠の2/5倍 で説明できるレベルの子ならそう説明。
    この手の問題は、補助線や比を使うより、分解して並び替えか、問題の図形を4つ並べる が近道なことが多いわね。

  • @司樹
    @司樹 2 роки тому +2

    一番小さい三角形と台形の面積比が相似を利用すると1:8(=9-1)とわかる
    縦横が1cm3cmの三角形(面積は1.5)は小さいの二つと台形一つだから1+1+8=10となる
    よって小さい三角形の面積は0.15、台形は1.2とわかる
    あとは平行四辺形から台形2つ引くなり正方形から小さいの4つと台形4つ引くなりすれば出せる
    中学入試ならこれがシンプルなのかな?

  • @真樹育未
    @真樹育未 2 роки тому +1

    お疲れ様です。
    「トリセツが終わった」塾生たちと私への備忘録として、
    この動画と関連する、入試問題の情報を添えておきます。
    すごいですよね。小学生。
    大学受験とは一味違う醍醐味が、中学受験にはありますね。🤗
    ・久留米大学附設中2019(H31)大問5
    平面(面積)から立体(体積)へと拡張した「求積」問題です。🤔
    -- 2022/7/5 04:39:24

  • @myBadJapaneseAndGuitar
    @myBadJapaneseAndGuitar 2 роки тому +1

    面白い問題を教えてありがとうございました。

  • @hiroaki2
    @hiroaki2 11 днів тому

    お疲れ様です。動画ありがとうございます。
    自分が学が無いのは承知の上で質問します。すいません。
    真ん中の正方形は平行四辺形でもありますよね?
    三等分の二点から引いた直線で区切られてるので
    一辺の長さは2センチの平行四辺形では無いのでしょうか?
    で、正方形でも有るので面積は2センチ×2センチで
    4c㎡だと思ってしまいます。
    どこで考え方を間違ってしまっているのでしょうか?

  • @松本茂-n1r
    @松本茂-n1r Рік тому +2

    ua-cam.com/video/0cRzf4gG5qg/v-deo.html
    【面白い算数問題】どう解く? 中学受験 算数 平面図形
    1:1の場合のversion up ですね。

  • @bigwingetter4920
    @bigwingetter4920 2 роки тому +1

    私もイモリキリンさんと同じ方法で解きました。いくつかの問題で
    難しく教えすぎですね。最も大きな三角形に最も小さな三角形が10個入ります。
    ですので、中間の大きさの直角三角形は最も小さな三角形が9個入ることになります。
    最も大きな三角形の面積は3×1×1/2=3/2
    中間の大きさの直角三角形は最も大きな直角三角形の9/10となるよって、
    =3/2×9/10=27/20
    真ん中の正方形=大きな正方形-中間の大きさの直角三角形×4
           =9-27/20×4
           =9-27/5
           =18/5
           =3.6
    の方が小学生向きでは?

  • @笹原啓史-c9d
    @笹原啓史-c9d 2 роки тому +2

    先生、元⚽日本代表のヤットに似てる。

  • @稲留伸一
    @稲留伸一 2 роки тому +1

    おすすめに来た
    意味がわからない(;_;)

  • @nyanzkt007
    @nyanzkt007 2 роки тому +1

    面白い問題ありがとうございます。これは、全ての1/3に分割している点で引いた斜め格子を描いてヤルものでしょ?変に難しくしてるなぁ。
    大工さんの差し金だよ。平安時代には既に有った飾り格子模様ですよ。
    一般社会の教養が無いって恐いね。小学生三年生位でも大工仕事手伝ってる子は解るね。江戸時代なら9歳ぐらいで修業に入るわけだし。