数学・英語のトリセツ!
数学・英語のトリセツ!
  • 1 949
  • 58 312 002
【完全攻略】共テ数学2025 傾向と対策【対策本はこれだ!】
2025年の大学入学共通テスト数学は、試験の内容が大きく変わります!
大手予備校講師迫田と田井先生が、来年の共テ数学を徹底分析!
完全攻略の仕方を伝授します!ぜひご視聴ください!
■きめる!共通テスト 数学I・A 改訂版
amzn.asia/d/fFENbGb
■きめる!共通テスト 数学II・B・C 改訂版
amzn.asia/d/hMfL0vb
【共通テスト数学】これだけで5点up!解き方&勉強法【数学のトリセツ】
ua-cam.com/video/4FUw2JzmLwY/v-deo.html
「数学のトリセツ!数学ⅠA・数学ⅡBC・数学Ⅲ」絶賛発売中!!
詳しくはこちら→torisetu.me
◆チャンネル登録はこちら↓
goo.gl/9SnnX1
◆さこだの𝕏はこちら↓
koki_sakoda
◆田井先生の𝕏はこちら↓
math923snapper
◆私たちについて(数学のトリセツ!)
torisetu.me/
--------------------------
数学のトリセツ!について
お問い合わせ・ご意見・ご感想・数学の勉強に関するお悩み、「こんな動画作って欲しい!」など
info@torisetu.me
こちらにメールまたは、コメント欄に投稿してもらう形でも構いません!ご連絡お待ちしています!
--------------------------
Переглядів: 3 565

Відео

【初コラボ第1弾】林先生に聞いた、東大に受かる数学の勉強法
Переглядів 4 тис.4 місяці тому
東大数学に受かるための数学の学習方法について、「最難関の数学 by 林俊介」(@884 )と対談しました! 東大をはじめとする最難関大を目指す受験生の方、ぜひご覧ください! 林俊介先生の𝕏 x.com/884_96 林俊介先生の書籍一覧 ・やさしく頭をつくりかえる高校数学(I・A)  amzn.asia/d/gsbuxiD ・100年前の東大入試数学 ディープすぎる難問・奇問100  amzn.asia/d/6ORBsJa ・語りかける東大数学: 奥深き理工学への招待  amzn.asia/d/da4mv5i ・東大数学の発想と検討: 過去問6年の解法・答案アプローチ  amzn.asia/d/47moTfE 「数学のトリセツ!数学ⅠA・数学ⅡBC・数学Ⅲ」絶賛発売中!! 詳しくはこちら→torisetu.me ◆チャンネル登録はこちら↓ goo.gl/9SnnX1 ◆さこだの𝕏はこ...
朝日新聞EduAとコラボ企画!『算数講座』の内容をゲストと紹介します!
Переглядів 1,8 тис.5 місяців тому
朝日新聞が運営するweb教育メディア「EduA」で、迫田昂輝が出演する動画コンテンツ『一から分かるEduA算数講座』がスタートしました。教育アドバイザーの清水章弘さんと2人で、「算数で成績があがるとはどういうことか」という基本から、つまづきやすい問題の解き方まで、わかりやすく解説しています。 今回、講座のスタートを記念して、清水先生にこちらのチャンネルに登場していただくコラボ動画を配信します。 初回は、『一から分かるEduA算数講座』の内容を少しだけご紹介します! 【一から分かるEduA算数講座】のページはこちらから↓ www.asahi.com/edua/article/15216410 【朝日新聞EduA】TOPページはこちら↓ www.asahi.com/edua/ (編集済み) 「数学のトリセツ!数学ⅠA・数学ⅡBC・数学Ⅲ」絶賛発売中!! 詳しくはこちら→torisetu....
【新大学1年生へ】学生生活で気をつけることTOP3
Переглядів 2,8 тис.6 місяців тому
『地方×女子』学生シェアハウスの詳細はこちら↓ keiomorefree.wixsite.com/more-free/blank-3 大学生のトリセツ公式LINEはこちら↓ lin.ee/ofUG4TCM 新大学1年生が対象ですが、大学2年生以上の方でも、興味がある方はぜひLINEを登録してみてください!運営側での募集をする予定です! 「数学のトリセツ!数学ⅠA・数学ⅡBC・数学Ⅲ」絶賛発売中!! 詳しくはこちら→torisetu.me ◆チャンネル登録はこちら↓ goo.gl/9SnnX1 ◆さこだのtwitterはこちら↓ koki_sakoda ◆私たちについて(数学のトリセツ!) torisetu.me/ 数学のトリセツ!について お問い合わせ・ご意見・ご感想・数学の勉強に関するお悩み、「こんな動画作って欲しい!」など info@torisetu.me...
【新大学1年生必見!】大学生のトリセツ開校します!
Переглядів 2,6 тис.6 місяців тому
大学生のトリセツ公式LINEはこちら↓ lin.ee/ofUG4TCM 新大学1年生が対象ですが、大学2年生以上の方でも、興味がある方はぜひLINEを登録してみてください!運営側での募集をする予定です! 「数学のトリセツ!数学ⅠA・数学ⅡBC・数学Ⅲ」絶賛発売中!! 詳しくはこちら→torisetu.me ◆チャンネル登録はこちら↓ goo.gl/9SnnX1 ◆さこだのtwitterはこちら↓ koki_sakoda ◆私たちについて(数学のトリセツ!) torisetu.me/ 数学のトリセツ!について お問い合わせ・ご意見・ご感想・数学の勉強に関するお悩み、「こんな動画作って欲しい!」など info@torisetu.me こちらにメールまたは、コメント欄に投稿してもらう形でも構いません!ご連絡お待ちしています!
【先着2000冊限定】新中1数学・英語のトリセツ(非売品)をプレゼント!!
Переглядів 1,5 тис.6 місяців тому
こちらのリンクよりお申し込みいただけます。 next-edu.shop/items/620664e1423f6a522f95810d 新中学1年生のみなさん、 ご進学おめでとうございます。 中学1年生の最初に学習するであろう単元のみを抜粋して、 数学・英語をまとめて一冊の本(非売品)にしました。 もちろん全解説・全問題に付随する映像授業もご覧いただけます。 先着2,000冊にはなりますが、 数学・英語のトリセツを使って、 中学数学・英語のロケットスタートを切っていただけたらと思います。 最初の単元を数学・英語のトリセツで理解しておけば、 学校の授業は復習の場になり、 学校の宿題を終わらせるスピードが上がり、 次の単元の先取り学習をする余裕が生まれるという好循環に入ります。 入学前の先取り学習で、中学数学・英語を得意分野にしましょう! ※大変恐れ入りますが複数注文いただいても1冊のみの...
【必見】数学教育フェス映像配信決定!あの感動を見逃すな!
Переглядів 2,9 тис.7 місяців тому
先日行われました、  数学教育フェス2024〜数学嫌い0の未来へ〜 の動画配信が決定しました! あの数学のレジェンド秋山仁先生をはじめとする、超豪華キャストが「数学嫌いを0にするため」のメソッドを大公開!数学教育に関わる全ての方に、ぜひ見ていただきたい最高のイベントです! 3月27日まで、特別価格【通常5,500円→3,300円】でご用意しています! ■購入はこちら↓ mathedufes.com/news/video-announcement1/ ■数学教育フェス2024〜数学嫌い0の未来へ〜(2024年2月23日開催) mathedufes.com/2024_1stfestival/ 【キャスト(登壇者)】*登壇順 <1. 迫田 昂輝>  一般社団法人Next Education理事/数学講師 <2. 法貴 孝哲>  清真学園高等学校・中学校 教諭(数学) 、東京書籍高校数学教科...
【2023年大阪府C問題】公立高校受験 数学解説 大問3【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 7 тис.7 місяців тому
【2023年大阪府C問題】公立高校受験 数学解説 大問3【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年石川県】公立高校受験 数学解説 大問7【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 5 тис.7 місяців тому
【2023年石川県】公立高校受験 数学解説 大問7【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年山梨県】公立高校受験 数学解説 大問6【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 4,1 тис.7 місяців тому
【2023年山梨県】公立高校受験 数学解説 大問6【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年山形県】公立高校受験 数学解説 大問4【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 5 тис.8 місяців тому
【2023年山形県】公立高校受験 数学解説 大問4【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年青森県】公立高校受験 数学解説 大問4【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 4 тис.8 місяців тому
【2023年青森県】公立高校受験 数学解説 大問4【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年千葉県(思考力)】公立高校受験 数学解説 大問4【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 6 тис.8 місяців тому
【2023年千葉県(思考力)】公立高校受験 数学解説 大問4【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年埼玉県】公立高校受験 数学解説 大問5【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 4,2 тис.8 місяців тому
【2023年埼玉県】公立高校受験 数学解説 大問5【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年東京都】公立高校受験 数学解説 大問5【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 3,8 тис.8 місяців тому
【2023年東京都】公立高校受験 数学解説 大問5【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年宮城県】公立高校受験 数学解説 大問4【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 6 тис.8 місяців тому
【2023年宮城県】公立高校受験 数学解説 大問4【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年岩手県】公立高校受験 数学解説 大問12【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 6 тис.8 місяців тому
【2023年岩手県】公立高校受験 数学解説 大問12【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【高校入試数学テクニック】切断された四角柱の体積
Переглядів 5 тис.8 місяців тому
【高校入試数学テクニック】切断された四角柱の体積
【2023年秋田県】公立高校受験 数学解説 大問5【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 5 тис.8 місяців тому
【2023年秋田県】公立高校受験 数学解説 大問5【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【2023年北海道】公立高校受験 数学解説 大問3【令和5年度 全国高校入試数学解説】
Переглядів 5 тис.8 місяців тому
【2023年北海道】公立高校受験 数学解説 大問3【令和5年度 全国高校入試数学解説】
【共通テスト】数学II・B第5問2024年(令和6年度)
Переглядів 10 тис.9 місяців тому
【共通テスト】数学II・B第5問2024年(令和6年度)
【共通テスト】数学II・B第4問2024年(令和6年度)
Переглядів 12 тис.9 місяців тому
【共通テスト】数学II・B第4問2024年(令和6年度)
【共通テスト】数学II・B第2問2024年(令和6年度)
Переглядів 17 тис.9 місяців тому
【共通テスト】数学II・B第2問2024年(令和6年度)
【共通テスト】数学II・B第1問〔2〕2024年(令和6年度)
Переглядів 10 тис.9 місяців тому
【共通テスト】数学II・B第1問〔2〕2024年(令和6年度)
【共通テスト】数学II・B第1問〔1〕2024年(令和6年度)
Переглядів 16 тис.9 місяців тому
【共通テスト】数学II・B第1問〔1〕2024年(令和6年度)
数学のトリセツ!数学III(新課程)発売開始です!!
Переглядів 5 тис.9 місяців тому
数学のトリセツ!数学III(新課程)発売開始です!!
【開催決定】数学教育フェス2024【チケット販売中】
Переглядів 3 тис.10 місяців тому
【開催決定】数学教育フェス2024【チケット販売中】
和の期待値【数学ⅡBC・確率分布と統計的な推測】高校数学のトリセツ
Переглядів 6 тис.Рік тому
和の期待値【数学ⅡBC・確率分布と統計的な推測】高校数学のトリセツ
収益化へのご理解、ご協力をお願いいたします。
Переглядів 10 тис.Рік тому
収益化へのご理解、ご協力をお願いいたします。
同時分布【数学ⅡBC・確率分布と統計的な推測】高校数学のトリセツ
Переглядів 4,7 тис.Рік тому
同時分布【数学ⅡBC・確率分布と統計的な推測】高校数学のトリセツ

КОМЕНТАРІ

  • @あやね-r7h
    @あやね-r7h День тому

    中学受験をした時この手の問題が好きだった記憶があったけど、今やったらぜーんぜんできない😂 頭が硬くなってる〜。クイズみたいに解く問題はやっぱり楽しい!

  • @ゆづき-r6x
    @ゆづき-r6x День тому

    ほんとにわかりやすい!!!!!助かる!めっちゃみてる

  • @haruto4854
    @haruto4854 2 дні тому

    確率統計を高校時代習っておらず、塾バイトのために購入しました! 久しぶりにトリセツで勉強できるので楽しみです!!

  • @HKT4558
    @HKT4558 3 дні тому

    3.05とは中途半端な数字だね。

  • @足から
    @足から 3 дні тому

    一列に並べるだけか

  • @足から
    @足から 3 дні тому

    Aから見た景色。素敵💓

  • @S.K.SR-02
    @S.K.SR-02 4 дні тому

    テスト前に見てよかった

  • @user-iu6kt8uy4
    @user-iu6kt8uy4 4 дні тому

    先生データの分析絶対嫌いで好きです😹😹

  • @xll0205
    @xll0205 4 дні тому

    ほんとにすっごい分かりやすいです!ありがとうございます🥹՞

  • @user-ln9gh5of2h
    @user-ln9gh5of2h 4 дні тому

    何この神授業😱😱 来週受験がんばろ

  • @彷徨う奴隷の主人
    @彷徨う奴隷の主人 4 дні тому

    やっと理解できました! ありがとうございます😭

  • @alcor_and_mizar
    @alcor_and_mizar 4 дні тому

    なぜ8角形諦めたのか分からない。両辺正なんだから二乗すればいいのに

  • @RNK-c2u
    @RNK-c2u 5 днів тому

    12:18

  • @RNK-c2u
    @RNK-c2u 5 днів тому

    4:40 自分用

  • @異端審問ちゃん
    @異端審問ちゃん 6 днів тому

    この書き方でもテストとかOK? 成立するじゃなくて真であるとか 4mの説明せずに隣にmは整数とだけ書くとか

  • @user-iu6kt8uy4
    @user-iu6kt8uy4 6 днів тому

    大阪来てください😭😭😭😭

  • @user-iu6kt8uy4
    @user-iu6kt8uy4 6 днів тому

    お水飲めた時のGoodが可愛い😭😭❤️

  • @tkreborn
    @tkreborn 6 днів тому

    言いやすいか言いにくいかの違いでしかない

  • @oomoji1
    @oomoji1 6 днів тому

    小学生時分から苦手な数を45になり克服しようと勉強してますが自力で解けた瞬間に、めちゃくちゃスッキリしましたw

  • @novelright
    @novelright 6 днів тому

    問題はなぜ有理数解の候補が 定数項の約数/最高次の係数の約数で必要十分なのかということになりますね!

  • @U_Anata
    @U_Anata 6 днів тому

    紛らわしいタイトル 数学を英語で解説してくれる動画かと思ったらずっと自己紹介

  • @googlekoji3315
    @googlekoji3315 7 днів тому

    (12 * 18 + 3 * 4) /2 左上と右下の三角形を出す。 重複している12を引く。114 -12 = 102

  • @矛盾ニキ
    @矛盾ニキ 8 днів тому

    やばいめっちゃ分かりやすい🥹

  • @くもとり-d4o
    @くもとり-d4o 8 днів тому

    なぜ前置詞が要らないんだろう。

  • @鈴木健太-k3o
    @鈴木健太-k3o 8 днів тому

    っtgfvbっhんっっbfdcっっっfj🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @おかか-t9c
    @おかか-t9c 8 днів тому

    28:54

  • @Catdogs1990
    @Catdogs1990 8 днів тому

    明日テストなのでこれ見て頑張ります💪

  • @チキン-r2k
    @チキン-r2k 11 днів тому

    すごく分かりやすかったです😭ありがとうございます😭

  • @ふくも-m9
    @ふくも-m9 11 днів тому

    わかりやすくテストがよくなりました

  • @壱-r2x
    @壱-r2x 11 днів тому

    この動画の方が10000000000倍分かりやすくて学校の先生をギロチンで処刑したくなりました!

  • @and-k4q
    @and-k4q 12 днів тому

    この人が1番だわ

  • @ー地球の運動についてー

    3:47でーXCの置換をもとに戻したときに、ーcaと-bcになると思うんですけど 文字の順番はどうしてそうなるんですか? 中学生なんですけど数学面白くて高校の単元まで見てしまいました ぜひ教えてください!!  (しょうもない質問ですいません)

  • @user-ks5fw8ov6z
    @user-ks5fw8ov6z 12 днів тому

    普通に動画の編集が良くない

  • @tarolyn2
    @tarolyn2 12 днів тому

    最高の解説🎉🎉

  • @mystaryboy-_-
    @mystaryboy-_- 12 днів тому

    中3で入試解説で解と係数との関係っていう言葉良く使ってるの見てて気になって見てみたら、感動した。

  • @yudi_tyanti4568
    @yudi_tyanti4568 13 днів тому

    まじわかりやすいー!

  • @受験生-k5f
    @受験生-k5f 13 днів тому

    ありがとうございます。

  • @ああ-k2i5w
    @ああ-k2i5w 14 днів тому

    2022の3回目ですね☺️

  • @無名-j3v7v
    @無名-j3v7v 14 днів тому

    分かりやすかったです👏

  • @qekupa9605
    @qekupa9605 15 днів тому

    ほんとにわかりやすいです

  • @ケミカルじゃぐりんグ
    @ケミカルじゃぐりんグ 17 днів тому

    on 使ってたからコートは着ていくかなって思ったらあってた

  • @gunaka272
    @gunaka272 17 днів тому

    自分はwhich→"もの"って教わったから 〜at the hotel でホテルを指している ∴ホテル=もの と、考慮してwhichと考えました。 先生いかかでしょうか?

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z 17 днів тому

    この問題は本来、AB上にあるDから伸びた線がない状態で解かないといけない問題だな。 自分でその線を見つけて解く問題のはずだ。その線が既に書かれているから難易度が大幅に下がってる。

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z 17 днів тому

    これは瞬間で判った。点DからABに伸びた線との交点をFすれば、△DFCは正三角形になる。AF=FB=DFで、∠FDC=60°からそれは判る。更に∠CFBは180-30-60=90の直角二等辺三角形。つまりアの角度は45+60で105°だな。

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z 17 днів тому

    点Dから線ABに向けてBDから20°になるような線を引き、それをFとすると、△FBDは両端の角度が20°の二等辺三角形になる。更に△AFDも両端の角度が70°の二等辺三角形となり、BF=FA=FDとなり点FはABの中点になる。よってAB=10であることからBF=FA=FD=5となる。更に△DFCはFD=DC=5であり、∠FDC=60°であることから正三角形であることが判る。つまりFC=5となる。また∠DFBは180-∠FBD(20°)-∠FDB(20°)であることから140°であることが判る。そして∠DFC=60であることにより∠CFB=140-60=80°となる。前述通りFB=FC=5であることから△FBCは頂点角度が80°の二等辺三角形であり両端の角度は50°であることが判る。そして求める角度Xはここから20°を引いた値のため、50-20=30°となる。

  • @ねぷさん
    @ねぷさん 19 днів тому

    数学のトリセツずっと見て初めて解説無しで解けた めっちゃ気持ちいい!!!!!!!!!!

  • @你好謝謝小籠包
    @你好謝謝小籠包 19 днів тому

    死ぬほどわかりやすい。結婚して欲しい

  • @ゆきこゆきこ-m4k
    @ゆきこゆきこ-m4k 20 днів тому

    中受のころを思い出した。 数学は楽しくなかったけど、算数は楽しかったな。

  • @tukunena
    @tukunena 20 днів тому

    分かりやすいです!

  • @パンダナンダ
    @パンダナンダ 21 день тому

    こういう常識的におかしい選択肢のせいで自分の聞き間違いを疑ってしまう