Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
龍造寺、島津、大友の九州三国志、早く大河ドラマにしてもらいたいわ
立花宗茂と誾千代で誘致してる自治体があるけど、そちらの方が実現の可能性が高そうですね。
島津家中心なら鹿児島のご当地のバックアップもあるから行けそうですねラストはもちろん関ケ原での島津の退き口で
詳しくやっててよかったです👍
愚鈍なイメージの竜造寺公が、意外に名将で勉強になりました👏👏
コメントありがとうございます!スーパーサンクスまでいただき、励みになります!ありがとうございます!
面白い、わかりやすいですね
大友宗麟が北九州を早期に平定出来なかったのは、豊前の勢力が徹底抗戦したからですね。宇佐八幡宮を焼き討ちしたために豊前の長野氏と門司氏は反大友となってしまい、毛利や島津に付いて大友に徹底抗戦しました。
面白かった!ぜひ長宗我部による四国統一編や秀吉による四国征伐編もお願いします!
題材は面白いところに目をつけてるとおもうけど、地図の勢力範囲や城の位置が大雑把すぎて土地勘無い人間には解りにくい。(特に有馬解説の辺り)長曽我部の四国…おもしろそうやからやって欲しいけど地図の使い方を改善して作成したらもっと面白い動画になると思う。( ・ω・)b
この状況で鍋島直茂が優秀過ぎる。
動画どうもありがとうございます。凄く分かりやすかったです。龍造寺は天才だったけど、問題は人格や酒などの自己管理が問題か。
竜造寺隆信の箴言「分別も久しくすればねまる」
九州三国志の大河を見たい
島津はいつも数的不利でいくさしてるなそれでも勝つから凄いけど
信長「ワシ、下戸なんじゃが・・・」
龍造寺にも松浦水軍や大村水軍が有ったのに何故島原に派遣しなかったのだろう?同じ決戦に挑む島津とは準備の時点で負けていましたね。
確かに制海権を握らなかったのが敗因ですね
そうなんですよね。八代方面だけでも海上封鎖すれば、島津軍は補給線が寸断されて身動きが取れなくなるんですね。もしくは島原半島の西に展開すれば、有馬軍も動けないんです。
九州の戦国大名に水軍いたの知らなかったです😮。他にもいるんですかね?
当主が、戦場で戦死したんだけど、乗っ取られた形に不満を覚えた孫が自殺未遂をやらかして、滅んじゃったが、もう一方は、しぶとく生き続けましたけれどね❔、
恩人を裏切る様な事してたらそりゃ滅びるわ。
島津は劣勢でも重要な合戦に勝利してるのが印象的
家久公は4番目では?
義久(長兄)の3番目の弟間違ってはいないが、紛らわしい。義久の末弟、でいい
島津はこれだけとんでもないことをやらかしまくってるのに、何故未だに大河ドラマにならないんだろうか。島津四兄弟でドラマ化してほしいわ。文禄・慶長の役をどれだけ描けるかがなんともだけど。
戦国時代に関して言えば、教科書にのるくらいの出来事にそんなに関わってないからかな大河にしようとなると、そこが重要になってくる知名度に大きく関わるから「歴史好きの間で人気」程度では大河の主役にしづらいのだよ
鬼島津を韓国中国寄りのNHKが描けるわけない
敵将の首を鞭でうち据えて、配下の者たちは思わず目を背けたという。そんな龍造寺隆信には当然の末路。
絶「対」絶命は草
コメントありがとうございます!ほんとだ!大変失礼致しました!すぐ訂正致します!教えてくださりありがとうございました^ ^
島津の大河ドラマ化はよ
隆信の家督継承五土橋らの謀反があったことについて後ろ盾であった大内義隆が死んだ大寧寺の変の影響を無視して隆信の性格によるものとしたこと。「沖田畷は移動の困難な湿地帯である」としつつ、中央から浜の手への移動を可能なものとして戦況解説を行ってるのは矛盾しているのではないか、ということ。そういった点に不満を覚えた。地形図で解説と言うことで島原半島が緩やかな傾斜地になっていることで、沼地になりにくい地形であることを解説してる動画かと期待して開いたので幾分残念
三会城は「さんえじょう」じゃなくて、「みえじょう」。正式には「寺中城(じちゅうじょう)」と言います。もしかしたら島原に行ったことないですね。
つらつらと語るだけで地図の意味がなく、九州に土地感のない私には解り辛いなぁ…。
髙城川と耳川を地図上で分けてないのは誤りです。
高城城?高城でなかったかな?
新納院高城だったはずです
高城「たかじょう」で正解です。宮崎県人が聞いたら、はぁ?となりますよ😔
めちゃくちゃ他の動画パクってる上に細かいとこ間違えてるとは😂
釣り野伏せなんて単純な作戦に何度もかかるなんておかしい。会津戦争の時は薩摩は会津のねちっこい作戦に翻弄されたらしい。
昔の教科書?耳川雑なんだけど
冒頭の解説どっかできいたことあるような😢
勢力圏の範囲や戦いの諸情報や末弟で4男の家久等、たた間違いが多い。そして、時々、城の位置も微妙に違う。実際の写真を元にして分かりやすそうなのに、残念。
高城は「たかじょう」と読むんですが…歴史を語るのであれば、正確にお願いします😮💨
教えていただき、ありがとうございます!以後気をつけます!
正確には 高城城 (たかじょうじょう)🏯 ですね. 😊
史実と違う事を言うのはどうかと
龍造寺、島津、大友の九州三国志、
早く大河ドラマにしてもらいたいわ
立花宗茂と誾千代で誘致してる自治体があるけど、そちらの方が実現の可能性が高そうですね。
島津家中心なら鹿児島のご当地のバックアップもあるから行けそうですね
ラストはもちろん関ケ原での島津の退き口で
詳しくやっててよかったです👍
愚鈍なイメージの竜造寺公が、意外に名将で勉強になりました👏👏
コメントありがとうございます!
スーパーサンクスまでいただき、励みになります!
ありがとうございます!
面白い、わかりやすいですね
大友宗麟が北九州を早期に平定出来なかったのは、豊前の勢力が徹底抗戦したからですね。
宇佐八幡宮を焼き討ちしたために豊前の長野氏と門司氏は反大友となってしまい、毛利や島津に付いて大友に徹底抗戦しました。
面白かった!ぜひ長宗我部による四国統一編や秀吉による四国征伐編もお願いします!
題材は面白いところに目をつけてるとおもうけど、地図の勢力範囲や城の位置が大雑把すぎて土地勘無い人間には解りにくい。(特に有馬解説の辺り)
長曽我部の四国…おもしろそうやからやって欲しいけど地図の使い方を改善して作成したらもっと面白い動画になると思う。( ・ω・)b
この状況で鍋島直茂が優秀過ぎる。
動画どうもありがとうございます。凄く分かりやすかったです。
龍造寺は天才だったけど、問題は人格や酒などの自己管理が問題か。
竜造寺隆信の箴言「分別も久しくすればねまる」
九州三国志の大河を見たい
島津はいつも数的不利でいくさしてるな
それでも勝つから凄いけど
信長「ワシ、下戸なんじゃが・・・」
龍造寺にも松浦水軍や大村水軍が有ったのに何故島原に派遣しなかったのだろう?
同じ決戦に挑む島津とは準備の時点で負けていましたね。
確かに制海権を握らなかったのが敗因ですね
そうなんですよね。
八代方面だけでも海上封鎖すれば、島津軍は補給線が寸断されて身動きが取れなくなるんですね。
もしくは島原半島の西に展開すれば、有馬軍も動けないんです。
九州の戦国大名に水軍いたの知らなかったです😮。他にもいるんですかね?
当主が、戦場で戦死したんだけど、乗っ取られた形に不満を覚えた孫が自殺未遂をやらかして、滅んじゃったが、もう一方は、しぶとく生き続けましたけれどね❔、
恩人を裏切る様な事してたらそりゃ滅びるわ。
島津は劣勢でも重要な合戦に勝利してるのが印象的
家久公は4番目では?
義久(長兄)の3番目の弟
間違ってはいないが、紛らわしい。
義久の末弟、でいい
島津はこれだけとんでもないことをやらかしまくってるのに、
何故未だに大河ドラマにならないんだろうか。
島津四兄弟でドラマ化してほしいわ。
文禄・慶長の役をどれだけ描けるかがなんともだけど。
戦国時代に関して言えば、教科書にのるくらいの出来事にそんなに関わってないからかな
大河にしようとなると、そこが重要になってくる知名度に大きく関わるから「歴史好きの間で人気」程度では大河の主役にしづらいのだよ
鬼島津を韓国中国寄りのNHKが描けるわけない
敵将の首を鞭でうち据えて、配下の者たちは思わず目を背けたという。そんな龍造寺隆信には当然の末路。
絶「対」絶命は草
コメントありがとうございます!
ほんとだ!大変失礼致しました!すぐ訂正致します!教えてくださりありがとうございました^ ^
島津の大河ドラマ化はよ
隆信の家督継承五土橋らの謀反があったことについて後ろ盾であった大内義隆が死んだ大寧寺の変の影響を無視して隆信の性格によるものとしたこと。
「沖田畷は移動の困難な湿地帯である」としつつ、中央から浜の手への移動を可能なものとして戦況解説を行ってるのは矛盾しているのではないか、ということ。
そういった点に不満を覚えた。
地形図で解説と言うことで島原半島が緩やかな傾斜地になっていることで、沼地になりにくい地形であることを解説してる動画かと期待して開いたので幾分残念
三会城は「さんえじょう」じゃなくて、「みえじょう」。正式には「寺中城(じちゅうじょう)」と言います。もしかしたら島原に行ったことないですね。
つらつらと語るだけで地図の意味がなく、九州に土地感のない私には解り辛いなぁ…。
髙城川と耳川を地図上で分けてないのは誤りです。
高城城?高城でなかったかな?
新納院高城だったはずです
高城「たかじょう」で正解です。宮崎県人が聞いたら、はぁ?となりますよ😔
めちゃくちゃ他の動画パクってる上に細かいとこ間違えてるとは😂
釣り野伏せなんて単純な作戦に何度もかかるなんておかしい。
会津戦争の時は薩摩は会津のねちっこい作戦に翻弄されたらしい。
昔の教科書?耳川雑なんだけど
冒頭の解説どっかできいたことあるような😢
勢力圏の範囲や戦いの諸情報や末弟で4男の家久等、たた間違いが多い。
そして、時々、城の位置も微妙に違う。
実際の写真を元にして分かりやすそうなのに、残念。
高城は「たかじょう」と読むんですが…歴史を語るのであれば、正確にお願いします😮💨
教えていただき、ありがとうございます!以後気をつけます!
正確には 高城城 (たかじょうじょう)🏯 ですね. 😊
史実と違う事を言うのはどうかと