【酷似】類似点がやたら多い嵯峨野線とJR宝塚線

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 лип 2023
  • 嵯峨野線の京都~亀岡は、なぜかJR宝塚線の尼崎~三田によく似ています。
    ①東海道本線の大きな駅から分岐する
    嵯峨野線:京都駅の西で分岐
    JR宝塚線:尼崎駅の西で分岐
    ②分岐すると90度カーブして北上
    嵯峨野線:京都鉄道博物館の辺りでカーブ
    JR宝塚線:跨線橋で東海道本線を越えながらカーブ
    ③再度90度カーブして西へ
    嵯峨野線:二条駅を過ぎたところでカーブ
    JR宝塚線:川西池田駅手前でカーブ
    ④山間部に差し掛かるところに観光地がある
    嵯峨野線:嵐山
    JR宝塚線:宝塚
    ⑤山と渓谷の区間をクネクネ走る旧線と橋とトンネルで直線的に突っ切る新線
    嵯峨野線:嵯峨嵐山~馬堀
    JR宝塚線:宝塚~道場
    ⑥山間部に秘境駅がある
    嵯峨野線:保津峡駅
    JR宝塚線:武田尾駅
    ⑦山間部を抜けるとベッドタウン
    嵯峨野線:亀岡市
    JR宝塚線:三田市
    地図をボーっと眺めていて気が付きました。
    実際に行って確かめてみましょう。
    ■ナレーション
    VOICEVOX:四国めたん
    VOICEVOX:ずんだもん
    VOICEVOX:麒ヶ島宗麟
    ■音楽
    UA-camオーディオ ライブラリ
    Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart)
    Baroque Coffee House (Doug Maxwell_Media Right Productions)
    049
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 44

  • @user-qr1nf9qy3z
    @user-qr1nf9qy3z 5 місяців тому +3

    こんにちは!福知山線と山陰本線は確かに似ていますよね。
    その根本は逆断層にあります。逆断層とは地面が互いに押し合った結果、大地が割れ上下にずれたの傷のことで、基本的にずっと圧力がかかり続けるため、その圧力が摩擦力を上回った時にさらに上下にずれて、俗にいう内陸性地震を引き起こします。そのサイクルを繰り返すことで関西の多くの山は成長していったのです。
     さて、この逆断層ですがどこに有るのかというと福知山線の大阪平野側に有馬高槻断層帯として、山陰本線の京都側に京都西山断層帯として存在します。
    そして逆断層は先ほどの効果により年月を経るごとに片側をより高く、もう片側をより低くします。そのためよく山と平地の明瞭な境界線を作り出します。
    宝塚や嵯峨嵐山から急に山地に突入するのはその為です。そしてその先には同じく断層活動により生じた三田盆地と亀岡盆地があり、その地表面を目指して勾配を上りながら山地のトンネルを抜けるわけです。
     そしてどちらも大阪、京都から近いという関係上、70/80年代ごろにニュータウン開発が行われ、90年代ごろから爆発的な人口増加が起きています。その為両路線が複線電化がなされたのは当然の流れでしょう。
     つまり両社が似ている原因は
    ①逆断層が作り出した山地と都市部の境界、断層活動により形成された盆地、その間を隔てる山地とそこを抜けるために河が作り出した渓谷という全く同じ地理条件
    ②大都市からほど近く、昔は地価が安かったというベッドタウンになりうる最適な条件が揃ったこと。
    この二つが主な要因です。

    • @hcageno
      @hcageno  5 місяців тому +1

      詳しくてわかりやすい情報ありがとうございました。
      なるほど、そういうことだったのだ。(ずんだもん)
      勉強になったわ。でも、神様の悪戯というのも、あながち間違いではないわね。(めたん)

    • @boogiepink7892
      @boogiepink7892 2 місяці тому

      似ている理由がコメントでわかったのだ!

  • @user-bw8mu7mq6b
    @user-bw8mu7mq6b 11 місяців тому +6

    北伊丹〜川西池田間の景色めっちゃ好き

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 11 місяців тому +8

    なるへそ、これまで気が付かなかったけど、言われてみればよく似ていますね。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      私も最近まで気が付かなかったのです。

  • @user-zr3dp8xu8y
    @user-zr3dp8xu8y 11 місяців тому +14

    どちらも 最終的に 福知山の域に到達します

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +3

      コメントありがとうございました。

    • @ichigo20236
      @ichigo20236 9 місяців тому +1

      確かに

  • @user-ti7kh7ry2d
    @user-ti7kh7ry2d 3 дні тому +1

    園部から先 篠山口から先福知山迄は2両のワンマン運転の列車に乗り継ぎも同じ 篠山口から先と園部から先も単線になるのも同じ 1つ違うのは山陰本線は綾部から福知山迄複線になってる事だけど たぶん京都から来た山陰本線が舞鶴に向かうのと福知山線から舞鶴に向かうのと福知山から綾部の間重複するから結局同じなんやろね

    • @hcageno
      @hcageno  3 дні тому

      コメントありがとうございました。
      ほんとに似ていますね。

  • @meriod10
    @meriod10 10 місяців тому +2

    武田尾駅は実際に行ってみると8割がトンネルの中で、残り2割の橋の部分に下に降りる階段などが設置されていてうまい構造だなと思いました。
    それにしても楕円形のいかにも山岳トンネルなトンネルの中に駅があるのは珍しいですよね。トンネルの中というだけなら地下鉄でいくらでも見ているはずなのに…。

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      武田尾駅、周辺の雰囲気も含めて面白い駅ですね。

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 11 місяців тому +6

    篠山口駅と園部駅も似ている

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。

  • @user-du4gp2rf8z
    @user-du4gp2rf8z 11 місяців тому +4

    概要欄の共通点の④の所どっちも近くに阪急がありますね

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      ありますねえ。または、私鉄路線が2本というのも。

  • @qgv
    @qgv 11 місяців тому +2

    国鉄時代には、出雲市や米子まで行くような長距離旧型客車の宝庫だったことも同じ。まあどちらも福知山鉄道監理局だったからだけど。山陰本線には800番台、福知山線には700番台の列車番号が割り振られていた。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。

  • @tawake127
    @tawake127 4 місяці тому +1

    個人的には南海高野線と近鉄南大阪線(ないし吉野線)もよく似てるなと感じます。
    ◦大阪ミナミのターミナルから始まる→難波と阿部野橋(南海は正確には汐見橋だけど実質的には難波)
    ◦歴史的、宗教的に重要な都市を終点とする→高野山と吉野
    ◦途中でJR和歌山線と交差する→橋本と吉野口
    もちろん偶然なんでしょうが

    • @hcageno
      @hcageno  4 місяці тому

      コメントありがとうございました。
      同感。私もかつて混同していたことがありました。

  • @junyuiyui7000
    @junyuiyui7000 8 місяців тому +2

    都心から好アクセスの秘境って良いですよね。
    中央線名古屋~多治見も京都~亀岡や大阪~三田と雰囲気似てませんか?

    • @hcageno
      @hcageno  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね。高蔵寺を過ぎたあたりから、急に秘境感が漂いますね。

  • @akihiko1986ytc
    @akihiko1986ytc 11 місяців тому +2

    これ以外にもある嵯峨野線とJR宝塚線の共通項:大都市近郊路線でありながら電車特定区間の運賃が適用されない。

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      JR宝塚線は電車特定でもいいように思いますね。

    • @user-hk6ng6dk2f
      @user-hk6ng6dk2f 10 місяців тому

      宝塚駅までは電車特定区間ですが

  • @user-kx3lw6fu7w
    @user-kx3lw6fu7w 11 місяців тому +2

    JR宝塚線のベッドタウンは三田より西宮名塩が合っているような気がします。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      ベッドタウンとしてはそうかも知れませんが、JR宝塚線の西宮名塩に相当する場所が嵯峨野線にはないので、三田←→亀岡の対応にしました。

  • @user-rl5zf9jf1w
    @user-rl5zf9jf1w 11 місяців тому +2

    82年から4年間、亀岡の大学に通学したけれど、本当にあの頃は時間がかかって不便でした。本数も少なく非電化だった。😂

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      あの頃に比べると隔世の感ですね。

  • @rouxtear
    @rouxtear 9 місяців тому +2

    保津峡駅の近く(4km)に水尾集落はあるけどね。
    ゆずが名産
    知名度の差で、たぶん、あの図を見ると、大半の人は嵯峨野線で答える気がする

    • @hcageno
      @hcageno  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      4キロの山道を歩くのは厳しそう。本数は少ないですけどバスがあります。

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d 11 місяців тому +2

    三田のウッディタウン、フラワータウンは神鉄がもう少し便利なら良いんですけどね。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      この線には、元々はJR宝塚線が通る予定だったそうですね。

    • @ichigo20236
      @ichigo20236 9 місяців тому

      ​@@hcageno元々あった三田駅経由の区間を廃止してまでもwww

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 11 місяців тому +1

    備前も美作も兵庫県だよ

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      すみません。割愛させていただきました。、

  • @rikky2139
    @rikky2139 11 місяців тому +5

    どうでもいいですが、JR宝塚線の話で脱線はちょっと…汗

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね。ちょっと配慮が欠けました。不快に思われた方にはお詫びいたします。

    • @rikky2139
      @rikky2139 11 місяців тому +1

      @@hcageno 動画の趣旨には関係ないので、そういえばと一瞬思っただけで、それで内容の印象・評価が下がったとかはないです。動画全般内容楽しませていただきました。

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 11 місяців тому +2

    宝塚線の始発駅は尼崎駅じゃなく大阪駅だから

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +1

      そうは言ってないんだけど。