これは酷い ブレーキローターがヤスリになってます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 січ 2024
  • RX450hのフロントブレーキをメンテナンスします。
    サビサビのブレーキローターになってるとブレーキバッドはどうなってしまうのか・・・
    GD改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori2
    ガレドリ改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori
    ガレドリ改X(旧Twitter)
    garage_aoki
    ガレドリ改Jr X
    / g4r_e
    ガレドリ改インスタ
    / garedori_kai
    BGM 甘茶の音楽工房
    amachamusic.chagasi.com/image_...
    BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    #ガレドリ改 #RX450h #ブレーキ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 96

  • @user-st4fj8jx1j
    @user-st4fj8jx1j 5 місяців тому +3

    冬国なので、タイヤ交換の時に確認して見ます。
    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-wb4kl4iu6c
    @user-wb4kl4iu6c 5 місяців тому +8

    タイプMはほんとダスト出ないし効きマイルドだし長持ちするしめっちゃいいですねぇ!

  • @user-iy2cj6hx7m
    @user-iy2cj6hx7m 5 місяців тому +24

    ディクセルさんのPDシリーズは安くて高品質だから本当にありがたいですね

  • @user-wakki-ch-15wak
    @user-wakki-ch-15wak 5 місяців тому +1

    ディクセルのコスパいいですよね~!
    足元のリフレッシュ気持ちいいですね😆

  • @user-rq3sq1mg7o
    @user-rq3sq1mg7o 5 місяців тому +2

    ディクセルのローターはサビ対策塗装がいいのでキレイに乗れます!
    TypeMパッドはダストがほぼ出ないのでイイ組み合わせです。特にレクサスは純正パッドだと前輪ホイールがダストまみれになるので、、、前のクルマでも同じ組み合わせしてました!

  • @wataru530
    @wataru530 5 місяців тому +73

    「ブレーキローターがヤリスになってます」に見えて、はてなマークだらけになりました😂😂

    • @kurumazukinovoxy_3ZR-FAE
      @kurumazukinovoxy_3ZR-FAE 5 місяців тому +2

      トヨタ車w

    • @user-eb7ug7wp4i
      @user-eb7ug7wp4i 5 місяців тому +4

      俺もヤリスに見えた。w

    • @katekincya
      @katekincya 5 місяців тому +2

      カタカナ難しいですよね!

    • @kv45538
      @kv45538 5 місяців тому +2

      俺も😂ヤリスのローターに交換する動画だと勘違い😂

    • @hk773
      @hk773 5 місяців тому +1

      それなー😂

  • @1NZ-1496
    @1NZ-1496 5 місяців тому

    リアのブレーキパッド減ってきてるのと今年車検なので自分もディクセルのブレーキパッドとローター注文しました😊

  • @user-qx8zz9re4y
    @user-qx8zz9re4y 5 місяців тому

    明けましておめでとうございます🎍
    新年一発目ご苦労様です。

  • @user-nc4xy6sr5t
    @user-nc4xy6sr5t 5 місяців тому

    ディクセルさんは安くって、高品質で良いですよね。僕も使ってました。

  • @user-ep7rb2pp4b
    @user-ep7rb2pp4b 5 місяців тому +1

    現在はパッドだけではなく、ローターも社外純正品の設定が多くなったので「研磨するより交換」の方が時間も掛からず便利ですね!ローターのディスク面の錆・摩耗以外に「インドラムのサイドブレーキ」も使用頻度が少ないと、錆で制動力が出ず(ロックせず)持込検査で落ちた事が有りました(苦笑)

  • @user-gr1ir3ok4y
    @user-gr1ir3ok4y 5 місяців тому +4

    購入部品はまず熟成するのが基本ですよね~😂
    それにしても、ローター裏側のサビ凄かったですね…😅

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 5 місяців тому +3

    C-130、空港で見ると結構小さくてびっくりです。
    錆と偏摩耗は海沿いばっか走ってる車でもなりますが、普段強くブレーキ踏まないって人でも錆が削れにくく蓄積して~ってありませんかね。

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 5 місяців тому +1

    お疲れ様でした。
    ナイスリフレッシュ

  • @unknown-ck6fx
    @unknown-ck6fx 5 місяців тому +1

    自分のS15はMタイプでスリット使ってます笑
    誰もこんなことしないと思いますが、スリットでもダスト少ないです。パッドの当たり面綺麗でグリス無しで全く鳴きません、オススメです

  • @user-ej8pc1jx7x
    @user-ej8pc1jx7x 5 місяців тому +2

    東京都板橋区前野町にブレーキやブレーキロータやクラッチ板等をリビルトしてるウェアハウスって製造元があります。

  • @user-zh3se4vo5b
    @user-zh3se4vo5b 5 місяців тому

    あけましてございます😊
    今年も面白い企画を期待してます。

  • @yoshioka2703
    @yoshioka2703 5 місяців тому

    わかりやすいです

  • @sansazae8455
    @sansazae8455 5 місяців тому +1

    片側だけだとスライドピン固着が多いですね

  • @user-rr8cp3cb8g
    @user-rr8cp3cb8g 5 місяців тому +17

    いい!走らなくなっても大丈夫だか、止まらないと……交通安全の標語になって欲しい‼️

  • @gyokaiscoop
    @gyokaiscoop 4 місяці тому

    うちの取材カーの平成29年の大規模修理と車検の時と同じです。
    ※この年の車検でパッドとロータの交換をしました。(モノタロウPBとボッシュ)
     ちなみにこの車は新車から5年間は長野でした。

  • @jzx100mk2g
    @jzx100mk2g 4 місяці тому +1

    中古車買ったら必ずブレーキ回りのメンテナンスしますよねw

  • @TK-yi8js
    @TK-yi8js 5 місяців тому +19

    北海道の雪の多いところで整備士やってましたが日常茶飯事でした。
    あんな感じでも意外とブレーキテスターではキチンと制動が出るのでお客様に説明しても交換を渋られること多数でしたね……。

    • @user-vg4xh7rx4e
      @user-vg4xh7rx4e 5 місяців тому +4

      だって制動力でるんだもん。ブレーキパットの摩耗なんて未来の話だし。
      私は気分悪いんで変えてしまいますが。毎日乗ってれば錆びないのもありますが

    • @user-ft5pl9io4w
      @user-ft5pl9io4w 5 місяців тому

      ​@@user-cz8nw8mj1q
      ローター研磨の工賃と社外ローターの値段に大した差がないんですよ

    • @siriasuaizu
      @siriasuaizu 5 місяців тому

      @@user-vg4xh7rx4e まぁ、ブレーキを踏めば制動力でますけど、左右差なども出てきますし、錆によってはジャダとかも出ますから、そういう観点からも交換しましょうってこと、主さんは気分悪いから交換してるとのことで安心しました

    • @user-vg4xh7rx4e
      @user-vg4xh7rx4e 5 місяців тому

      @@siriasuaizu 正直ディーラーに整備いれるときに予想外の出費は避けたいのもあると思いますけどね。パットだけなら今から交換ですむけどローターもやるなら後日もう一度来店で面倒だったり?自分でなにも点検してないのに予想外も無いんですけどね。

    • @user-ep7rb2pp4b
      @user-ep7rb2pp4b 5 місяців тому

      自分も道民整備士でした。ローターの内周・外周部分が錆びてパイ生地の様に盛り上がったり、パッドのシムが腐ったりで「ブレーキが深い(踏み代が多い)」状態になる事も多々有りました。

  • @ash1943
    @ash1943 5 місяців тому +2

    普通レベルですかね(積雪地域居住者)

  • @user-np4cc4uc6d
    @user-np4cc4uc6d 5 місяців тому

    流石です😊
    命を守ブレーキですからね!

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 4 місяці тому

    自分も 雪国なので 1年一回 交換して 前のローターは 研磨して また使ってます

  • @SD-je3qf
    @SD-je3qf 5 місяців тому

    ブレーキの利きに不満があり、16万㎞以上乗ってたるで、11月初旬にローター、パッドを交換しましたが、リアの内側のローター、パッドの当たりが似たような事になってました。
    ディーラー点検に出してたのに、気付かないものなんですね。。。

  • @hanako726
    @hanako726 5 місяців тому

    ワゴンRあるあるで、よく交換してました。
    ローターを研磨してくれる業者があれば研磨でも大丈夫ですね。

    • @siriasuaizu
      @siriasuaizu 5 місяців тому

      研磨の手段もありますけど、ローターの使用限度値の厚さもあるので、ノギスで測定して限度値以下になるなら断られますよ?薄いとマジで急制動の時に割れます

    • @hanako726
      @hanako726 5 місяців тому

      @@siriasuaizu 従来の日本製ブレーキキャリパーならローターは峠とか走らないかぎり10万キロくらいはもちます。
      私は1度SUVタイプの車で峠を本気攻めしたらパッドが約1週間でなくなった事があります。
      当時Sタイヤが家に残っていたのでタイヤカス掃除や性能チェックの為にSUVに装着して走ったら、見事にオートマから悪臭がでました。

  • @sskk4897
    @sskk4897 5 місяців тому

    ウチらの住んでるとこは
    サビとの戦いです😂

  • @stoco20002004
    @stoco20002004 5 місяців тому

    ホイールもFスポーツ専用に替えましょう!

  • @5spoke-ski..Gosuposuki-
    @5spoke-ski..Gosuposuki- 5 місяців тому

    以前激安パッドつけたらダストが欧州車かよってぐらい出てホイールが半月でブラウンになったな(笑)
    ディクセルのこのパッドに変えたら全然ダスト出なくなって感激した。
    軽ならちょっと安い「KP」でも充分ダスト減りますよ。

  • @works2156
    @works2156 5 місяців тому +7

    ローターの錆び取りは使用限界内だったので安く上げる為旋盤で削りました😅

  • @user-tp5im6hi6f
    @user-tp5im6hi6f 16 днів тому

    中古車にも言えることですね。
    中古車なんかは4つともブレーキサビだらけがかなり多い。
    購入時にローターごと交換しておいたほうが良いけど、それを指摘しない中古車屋や気づきもしない購入者のなんと多いことか・・・・

  • @user-ts5yi8lk2y
    @user-ts5yi8lk2y 5 місяців тому

    ディスクに塩カリが付いたまま、しばらく放置車でディスクが錆びた後に表面がガザガザになるんでしょうか?
    毎日、通勤で使ってれば、こんなふうに成らないのでしょうか?
    自分の地域も積雪があるので車が心配です。どなたか解かる方教えてください🙏

  • @Stardust_1701
    @Stardust_1701 5 місяців тому +1

    外したキャリパーはS字フックでスプリングに引っ掛けておくと安心ですよ。

    • @user-eb9in4ok6n
      @user-eb9in4ok6n 5 місяців тому +2

      青木さんはプロの整備士さんですよ。

  • @takuyaendo1816
    @takuyaendo1816 5 місяців тому +2

    毎回楽しく見させてもらってます。
    パット交換でハイブリッド車は、踏み代は、ストロークシュミレーターなので、あまりあてになりませんので、リフトに上がって2人作業なら回してもらって、踏んでもらいロック確認が確実です👍
    ブレーキ踏む→ストロークシュミレーターとアキュムレーター(油圧ポンプとコンピューター含む)→ABSユニット→キャリパーなので
    交換後、一発目踏んでも、普段とあまり変わり無かったと思います。
    それはアキュムレーターが作動していた為です。
    ハイブリッド車は、マスターバックがないと思います。
    マスターバックの代わりに、①アキュムレーター、マスターの代わりに、②ストロークシュミレーターとなっています。
    その①②2つを含めてスキッドコントロールコンピュータと言います。
    長々とすみません、ご参考までに
    知っていましたらすみません。
    これからも、大会など含めて応援しております😊

  • @ma-chi-9129
    @ma-chi-9129 5 місяців тому +2

    東北だと普通ですよ〜w

  • @iyuboya
    @iyuboya 5 місяців тому

    マサカの1シーズンで成りました。それも左片側だけ 😂

  • @user-fd4wt5nl8g
    @user-fd4wt5nl8g 2 дні тому

    普通のブレーキパットをレーシングパットに交換すると危ないですか?

  • @user-ny5db9cy9u
    @user-ny5db9cy9u 5 місяців тому +2

    過去に横断歩道歩いてたらブレーキパッド落ちてた事あるよ。
    気にしない人はそんなもんです。

  • @user-dr4jl3ys9l
    @user-dr4jl3ys9l 4 місяці тому

    ローターの内側だけ錆びるのは、何か理由はありますか?

  • @user-mq4tm8iv9z
    @user-mq4tm8iv9z 5 місяців тому +3

    スライドピンの固着がローター片減りの原因だったと思います

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 5 місяців тому

    ここまで錆びるとブレーキ踏んでローターのサビが取れることないんですね。
    雨の後2〜3日とか1週間とか乗らないで表面に錆色が出る程度の錆は簡単に落ちるのにね。
    この手のローターって研磨して使わないんですか?

  • @g-kamaboco
    @g-kamaboco 5 місяців тому +3

    雪国だと通常作業、正常の範囲内ですw

  • @user-cs1jn7tn3u
    @user-cs1jn7tn3u 5 місяців тому

    ハリアー、アルヴェル3.5等と同じブレーキなので部品あるんですよね(⁠・⁠・⁠)アルヴェルでV6の人はブレーキを見れば本物かどうか分かる(笑)

  • @user-hg9ew5vu2v
    @user-hg9ew5vu2v 5 місяців тому

    これは怖い😱
    これから地震気おつけて下さい

  • @user-ee1kk9pz4m
    @user-ee1kk9pz4m 5 місяців тому +1

    ( ;´・ω・`) 道路作業をしてるとシュゴイ、ブレーキ警告音させながら走行する方オマスにゃ~

  • @user-lw7vq8nn4v
    @user-lw7vq8nn4v 5 місяців тому +2

    何かしらの原因が有って「外側のパッドと内側のパッドの厚みが異なる」訳なんでね、ワイなら「キャリパーピストンとキャリパーシールの同時交換を兼ねてのオーバーホール」をしますなぁ。

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 5 місяців тому

    バイクみたいにステンレス製ディスクを採用すれば…
    制動力は落ちるけどね。

  • @user-io9nw2yx3s
    @user-io9nw2yx3s 4 місяці тому

    ヤリスはヤスリは磨こう

  • @user-mb7wi3zb8q
    @user-mb7wi3zb8q 5 місяців тому

    キャリパーのOHは九州にあるBPFさんでしてもらうと完璧にしてくれますよ

  • @Fariytale247Q
    @Fariytale247Q 5 місяців тому

    5:45
    車ごと投下してもらいましょう!

  • @nchelsea
    @nchelsea 18 днів тому

    ローターはどうせ交換すんならナットかまして内側からハンマーでバコンだな😂

  • @yakisoba.gyouza1998
    @yakisoba.gyouza1998 7 днів тому

    ジュニアさん、女装したら、かわいいぞ!

  • @wdvd8365
    @wdvd8365 5 місяців тому

    二輪だとサンスター定番

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 5 місяців тому

    凄い錆😅

  • @yakisoba.gyouza1998
    @yakisoba.gyouza1998 7 днів тому

    8:10 穴っこがね~。 北関東弁?

  • @ysubaru776
    @ysubaru776 5 місяців тому +2

    ちゃんとした整備工場で車検してればここまではならない
    格安、最速車検を謳ってるところはほぼこうなってる

    • @user-sf4gw9uk9j
      @user-sf4gw9uk9j 5 місяців тому +1

      ちゃんとしてようが金払わないと一緒
      タダでやってくれる訳ない
      格安でも金払えばやってくれる
      工場じゃなくてオーナー次第
      ローターのサビなんて車検には関係ないしパッド残量もあったからこの車は車検上は問題ない

  • @user-tm7fe6kn7x
    @user-tm7fe6kn7x 5 місяців тому +1

    ローター研磨したら駄目なのかな?パッドは交換しないと駄目ですが…。

    • @fortune_Star
      @fortune_Star 5 місяців тому

      ディクセルのスタンダードグレードは、純正並みプラスαって感じです。

  • @r34yarou
    @r34yarou 5 місяців тому

    まだまだ厚みあるから研磨に出せばよいのでは?と思ったのだけど、最近は研磨しないで交換が当たり前なのかなぁ?

  • @airborneiruma1713
    @airborneiruma1713 4 місяці тому

    錆びて当然です。ステンレスのローターじゃ、止まりませんよ。

  • @kashima-no-oichanspecial
    @kashima-no-oichanspecial 5 місяців тому +1

    まさにタイムリー!帰省してた娘の軽で買い物出掛けたらブレーキゴリゴリ😲「ようこんなんで乗っとるな!」て年始早々叱りとばしてもうた・・・😅
    「走らんくなるのはケガせん、止まらんくなるんは・・・」この言葉、まんま流用させてもらいますで!(人''▽`)

  • @user-pc9qc5ic4v
    @user-pc9qc5ic4v 5 місяців тому +1

    8:05
    てっぽう禁止!

  • @shion0157
    @shion0157 5 місяців тому +1

    タイトルがブレーキローターがヤリスに見えてしまった…

  • @minoruharaguchi4411
    @minoruharaguchi4411 5 місяців тому

    リヤはやらないんですか?

  • @shck240
    @shck240 5 місяців тому

    やっぱ新車が1番やな(^^)

  • @ninja9956
    @ninja9956 5 місяців тому

    ピストン やばくないですか? 
    要交換ではないですか?

  • @fam1356
    @fam1356 5 місяців тому

    戦争かあの花の咲く丘で君とまた出会えたらかな?

  • @user-gg8rz7hc8o
    @user-gg8rz7hc8o 5 місяців тому

    この、ローターと、パットは、純正品よりも、良い物なのでしょうか?自分も、そろそろ交換時期なのです😅

    • @user-bz5vq7iq8n
      @user-bz5vq7iq8n 4 місяці тому

      純正に勝るものはないですよ。

  • @tidusff109
    @tidusff109 5 місяців тому +1

    純正で逆ベンチ形状なんだ

  • @567tkr3
    @567tkr3 5 місяців тому +3

    錆びだらけの中古車は嫌だ。。

  • @user-fu1yb5nk8c
    @user-fu1yb5nk8c 5 місяців тому +1

    緩まないのはトルクレンチで締めてるのでは?

  • @BNR32GTRN1Vspec
    @BNR32GTRN1Vspec 5 місяців тому

    一般ユーザーが知らずにサビを放置していたら、最終的にはどうなるんだろう?

    • @user-vg4xh7rx4e
      @user-vg4xh7rx4e 5 місяців тому +1

      パットが裏表で削れる量が違って音が出始めて気がつけば良いがローターに傷を入れて交換して終わりじゃないですか?

    • @siriasuaizu
      @siriasuaizu 5 місяців тому

      ローターに発生してる錆の分だけパッドが摩耗する、錆を除去しても錆が侵食した分だけ薄くなるから、パッドの当たり面が減る、制動力が低下する、安全に止まれなくなる、極端に言えばこうなりますね

  • @shi1972
    @shi1972 5 місяців тому

    サーキット ❌
    ブロンコ  ⭕️

  • @mhxonichichi06
    @mhxonichichi06 5 місяців тому

    😅サビローターლ(ಠ_ಠ ლ)交換ですね低ダストは毎回洗い洗いしないとね

  • @user-pg2se2jj4r
    @user-pg2se2jj4r 5 місяців тому

    新車でレクサスをノーローンで買ってる人がやりそうなこと。
    部品変えるなら車買い直そう、ちょっと擦った時も鈑金塗装するなら車買い直そうって思っていそうな私の勝手なイメージ😂

  • @user-wn1lh4oe6f
    @user-wn1lh4oe6f 5 місяців тому

    自衛隊機 近くてヤカマシイよね 2機
    骨折するよ パパ 😢
    確かに塩カルでよく錆びる 😢