実はかなり錆びだらけだったんです・・・ 下回りピカピカにするぞ!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 гру 2023
  • この前、買ったあの車両、持ち上げたら錆が・・・
    あんなところまで・・・
    そして整備してあると言いながら、見ればわかる嘘も(;'∀')
    GD改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori2
    ガレドリ改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori
    ガレドリ改X(旧Twitter)
    garage_aoki
    ガレドリ改Jr X
    / g4r_e
    ガレドリ改インスタ
    / garedori_kai
    BGM 甘茶の音楽工房
    amachamusic.chagasi.com/image_...
    BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    #ガレドリ改 #錆び #塩害防止
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 145

  • @gandhi610gt
    @gandhi610gt 6 місяців тому +193

    雪国整備士なので「まだまだ綺麗じゃん」ってなるくらい感覚狂ってる

    • @IloveInitiald
      @IloveInitiald 6 місяців тому +18

      やっぱり雪国は何かがおかしい笑

    • @user-gi1vk3gk8o
      @user-gi1vk3gk8o 6 місяців тому +10

      車を持ち上げた瞬間に朽ちた部品が
      落ちてきたりする…

    • @mnbcbr
      @mnbcbr 6 місяців тому +9

      なんでマウント取ろうとするか謎w

    • @orB11W
      @orB11W 6 місяців тому +27

      @@mnbcbrマウントなのか?

    • @103ldxf4
      @103ldxf4 6 місяців тому +11

      わかる。全然キレイ笑。
      初回車検でブレーキローターパッド交換なんてザラ。笑

  • @moipop2323
    @moipop2323 6 місяців тому +24

    北海道ですが全然マシレベルなので安心してください!
    やばいやつは下回りのボルト、頭丸くなって無いです笑

  • @topspeed65
    @topspeed65 6 місяців тому +14

    札幌からです。この状態なら錆びてない方です。18年20万キロの自分のクルマはサビ対策をしていますが、所々フレームにも穴が開いています。9月の車検の時も3か所溶接で穴塞ぎました。新車で下回りを分厚い塩害塗装をしないとね。こうなってしまってはサビキラーとシャシーブラックを春・冬前に塗る事と、冬の雪が降る季節でも週1で下回りだけでも洗車するようにしています。

  • @user-ri1bo3ox6e
    @user-ri1bo3ox6e 6 місяців тому +3

    雪国の車屋です。まずリフトにかける←ジャッキポイントが腐って無い笑 アンダーカバーを外す←取付ボルトが全部折れる笑 ブレーキパッド交換←スライドピン固着してて緩まない笑 まだまだあります笑

  • @user-lm6iq4ji2p
    @user-lm6iq4ji2p 6 місяців тому +2

    Jrのまだブツケてませんに笑えました!変なブツケ方しませんように大事に乗ってください!

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 6 місяців тому +2

    お疲れ様でした。
    サビキラー活躍ですね。

  • @gacha-gacha
    @gacha-gacha 6 місяців тому +7

    手入れをすれば愛着も増しますね。
    錆転換剤を先に塗るのかと思いましたが、広範囲かつ複雑過ぎてちょっと大変ですね。

  • @user-wakki-ch-15wak
    @user-wakki-ch-15wak 6 місяців тому +9

    確かに雪国だとまだまだいける程度ですね~(笑)
    私は東北のほうですが近所走ってる車だと錆びて穴空いてボロボロな車何台も見かけます😅
    ガレドリさんのとこに納車されたのであれば長く走り続けてほしいですね~!

  • @user-ochiann-nekosuki
    @user-ochiann-nekosuki 5 місяців тому +1

    サンドブラストルームを作り一気に錆を落としたい所ですね😊

  • @user-ss6hs7bx9y
    @user-ss6hs7bx9y 6 місяців тому +8

    北海道の酷い車は錆でボルトの頭が小さくなって12ミリに11ミリ叩き込むようになってからが本番です()

  • @DashNine-9
    @DashNine-9 6 місяців тому +1

    まだ軽症でよかったですね。良いケミカルがある事がわかりました。

  • @smiley_sasaki
    @smiley_sasaki 6 місяців тому +5

    自分もカインズの同じ塗料を使っていますが、耐久性は意外とありますね、
    塗膜が厚く塗れるので結構重宝してます♪

  • @shiroronn
    @shiroronn 6 місяців тому +2

    九州ですが新車引渡してもらったら即日、ジャッキUPしてシャシブラックとクリア吹いてます、以外に塩害対策大事ですよね。

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 6 місяців тому +4

    錆取りレーザーとか、ドライアイスショットとか欲しくなりますね。

  • @user-np1nw5nd8d
    @user-np1nw5nd8d 6 місяців тому +25

    自分青森ですが、普通に見慣れてるレベルの錆具合です(笑)
    錆が無い下回りが羨ましいです(涙)
    この綺麗になったRXで、ブロンコで泥んこ遊びと、エビスの雪ドリ期待してます!

  • @sKamuibk201
    @sKamuibk201 5 місяців тому +1

    島の整備しやってますが
    まだまだ全然可愛いサビですね。
    穴空いてないだけ全然サビのうちに入らないっすね笑

  • @KK-pd5gg
    @KK-pd5gg 5 місяців тому +1

    お父さん優しいなぁ

  • @user-qc2rp9ql7f
    @user-qc2rp9ql7f 5 місяців тому +2

    初めて買ってもらった車が、栃木県でも雪の降る方からきた物件だった。なんでも自分でやって見たくてオイル交換をしようともぐったら下回りが錆錆だったので、結局初めて買ったケミカルはエンジンオイルではなくホルツ・ラストコート数本でした。

  • @TV-ew8ve
    @TV-ew8ve 6 місяців тому +4

    ほんま整備士だと細かいところがすぐ気になるんだよね😢😢わかるわー

  • @teru1976jpa
    @teru1976jpa 6 місяців тому +1

    自分は新車購入時、納車前にボディ磨きと並行して板金屋に持ち込みアンダーカバー類は全て取り外してノックスドールを塗布してもらいました。

  • @user-hz3be8jh7s
    @user-hz3be8jh7s 6 місяців тому +6

    東北で、車関係の仕事してますが…穴空いたり、崩れ落ちる…結構あります…

  • @mountainfisherman1447
    @mountainfisherman1447 6 місяців тому +11

    ミルフィーユ状態になってないからまだまだこれからですよ!

  • @user-xx5dz4yw4z
    @user-xx5dz4yw4z 6 місяців тому +4

    自分が今やってる漁師のトラック…
    ラダーフレーム朽ちてるわありとあらゆるボルトはパイの実みたくなってるわで泣けてくるw

  • @ishinn0
    @ishinn0 5 місяців тому +1

    北陸地方なんですが、これくらい錆軽いですよねー。
    パッドとローターはプロミューでオナシャス(笑)!

  • @user-rl1ko8xf6x
    @user-rl1ko8xf6x 6 місяців тому +10

    どのタイミングでどこまでのメンテナンスを行うかに尽きると思います。
    ダメになるまで使うのも良いですが、結局作業性が悪くなるので部品交換ではなくユニット一式の交換が多い印象です。
    環境があればガレドリさんのように、床下まわりの塗装や点検を積極的に出来たら良いなぁと感じてます。

  • @user-vi6je9ls7d
    @user-vi6je9ls7d 6 місяців тому +7

    今更ですが、軸付きワイヤーホイールやワイヤーカップ使うと結構錆取り楽ですよ!

  • @user-rw2on3ee7g
    @user-rw2on3ee7g 6 місяців тому +1

    雪国のこっちは、必須の作業なんですww これでもかぐらい吹きます。2年に1度くらい。サビキラーしてチッピング吹いてw

  • @user-dj8ws4qx3d
    @user-dj8ws4qx3d 6 місяців тому

    最強塗料のLINE-X塗ったら壊れなさそう笑
    ドリ車とかにも使ったらどうなんですかね?
    挑戦しみて欲しかもです🤩

  • @hideyama444
    @hideyama444 6 місяців тому +2

    4WDは雪道、アクロに行く為の車ですもんね。
    会社の後輩がランク乗ってるのに雪道行かないとか何の為に4WDか分かりません。アクロ、雪は走って下さい!!
    パパさん期待してます❤

  • @KKKK-fp7tp
    @KKKK-fp7tp 6 місяців тому +1

    北海道では塩カルで下回りがサビやすいですよ💦バスのオイルパンも塩カルで穴が空きますよ💦

  • @TTa-448
    @TTa-448 6 місяців тому +2

    北海道ですが、軽症の範囲ですかね。この程度ならよく見ます。朽ちてるのもざらです。
    極めつけは自分の乗っている車ですがマフラーのパイプが錆びて車検の時の交換項目に
    「マフラー」がほぼほぼ必須とか。塩カル散布中のトラック見るだけで恐ろしくて距離置いて走ってます。
    このRXもこの錆具合からして一度は交換済みかもしれませんね。
    ブロンコというより雪ドリですかね。楽しみにしております。

  • @sfcb2207
    @sfcb2207 6 місяців тому +6

    新車時塩害塗装しても錆びるからタイヤ交換時にチェックしてメンテしてます。塩カルは怖い!

  • @wankel787b
    @wankel787b 6 місяців тому +3

    やっぱ雪道行く車は、新車時にノックスドールやらないとなあ〜

  • @zre162
    @zre162 6 місяців тому

    私、山形なんで普通かなー。何もしなくて2回目の車検でRXみたいな状態ですね。初回車検で防錆処理する

  • @studiobeam7389
    @studiobeam7389 6 місяців тому +4

    セントラル産業の錆の上から塗れるシャシブラ『ネオシール/NS-3301』を是非試してみてください!
    自分も使ってますが、防錆力も良く、塗膜もなかなか頑丈でオススメです♪

  • @bunbunmaru6760
    @bunbunmaru6760 6 місяців тому +1

    その子が住んでたであろう仙台住みですが、雪は積もるほど大して降りませんが、凍結するので都心部や大通り沿い、山沿いなどでは塩カル撒きまくってるのでフロアーまでしっかり防錆処理してないと、錆びやすいです。
    一度も防錆処理してなさそうなのでまあそんなもんですw
    酷いとフロアーやフレームはもちろんデフなんかも穴あいてる事がありますw
    ちなみに私の180sxもロッカーパネル錆で無くなってます😂

  • @ktaitake3243
    @ktaitake3243 6 місяців тому +1

    大雑把でいいなら電ドリ+ワイヤーブラシが強い

  • @user-om5jg7yu8d
    @user-om5jg7yu8d 6 місяців тому +3

    ワコーズ防腐スプレーもいいですが、ラバーチッピングスプレーもいいですよ😊

  • @user-cd4wh3xt7r
    @user-cd4wh3xt7r 6 місяців тому

    我が愛車下回りノックスドールでほぼサビなし綺麗!
    フェンダーから錆...何でダァってなってます

  • @user-ky5uo2df8d
    @user-ky5uo2df8d 6 місяців тому

    サビを磨いて、サビ転換剤をつかって、シャーシブラック塗ると楽ですよ
    錆転換剤が2000円くらい
    シャーシブラックは198円のをつかってます。

  • @ZSU0520
    @ZSU0520 6 місяців тому +7

    錆止め塗装は錆びる前か錆を完全に除去してからおこなう
    錆びてしまったら錆転換材がよい
    経験談として錆の上から塗装して4年経ってまだ奇麗だなと思いつつワイパーブラシで軽く擦ったら塗膜がパリパリ剥がれて錆まみれでした

  • @user-im3uu5bd2p
    @user-im3uu5bd2p 6 місяців тому +7

    北海道の整備士です
    スライドピンのブーツとかちゃんとハマってないのたまに見るけど偏摩耗したりするよ〜
    スライドピンがサビサビってあるね〜

  • @reestain7056
    @reestain7056 6 місяців тому

    これは、、この前の動画に一瞬謎に差し込まれてた映像だ、、ww

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 5 місяців тому

    メンテまめにやれば大丈夫😊

  • @Takumi_mtb
    @Takumi_mtb 6 місяців тому

    北海道住んでるけど塩カルとかでフェンダー周り朽ちかけてるやつとか多い

  • @gyokaiscoop
    @gyokaiscoop 4 місяці тому

    うちの取材カーも長野県出身です。
    新車5年間は長野の塩害にさらされており、平成29年の車検修理の
    際にはリアナックルのボルトが外れない(中でやせていた)ために苦戦したり、
    高額なボルト(1本2450円)を切断して外す等のひどい目に遭いました。
    この車も出来ればボルトを点検して早めに交換等の対策を講じて
    おいた方が安心かと思います。
    あと、ゴム部品も要注意箇所です。

  • @yuma-oe5pz
    @yuma-oe5pz 6 місяців тому +5

    車買う時はしっかり下回りも見たほうがいいですね…
    自分も車そろそろ買うんで気をつけたいと思います!
    塩害塗装もしよ

  • @user-ng3eu8if4f
    @user-ng3eu8if4f 6 місяців тому +1

    水性塗料は、気休め程度なので、余り良くないですよ。
    出来れば油性塗料で、ノックスドールがオススメてすよ。

  • @user-hh6ho1uq1i
    @user-hh6ho1uq1i 6 місяців тому

    エビスで雪ドリお願いします🙇

  • @user-rx3ut3uv7o
    @user-rx3ut3uv7o 5 місяців тому

    塩害ガード施工してもらってるけど、ノックスドールとフェルタンも気になってる、北東北民😊

  • @user-je1pj9cd2m
    @user-je1pj9cd2m 6 місяців тому

    海や温泉は対策しないとね。
    安い家電とかは対策とかないので、温泉地の家電とかすぐ壊れますね。

  • @tomoab1026
    @tomoab1026 6 місяців тому +4

    自分雪国なので下廻り足回りスリーボンドのスリーラスター塗ってます。ペタペタしますが、塗膜が厚く剥がれにくく錆の上から塗っても剥がれませんオススメです。
    デメリットは塗装すると床がかなり汚れますw

  • @user-wn1lh4oe6f
    @user-wn1lh4oe6f 6 місяців тому

    だけど良いお車 メンテして大事に乗って下さい ❤
    塩のチカラは凄いなー 😢
    錆び取り軽量化 🎉
    有名メーカーかどうか。😂
    ソンダケ雪ちゃんとの闘いなんよ 😢

  • @user-df4se8xt9d
    @user-df4se8xt9d 6 місяців тому

    ドライアイスのやつやればエエんでないのかな?

  • @YOSHI534416
    @YOSHI534416 6 місяців тому

    当方北海道の札幌ですが、こんなの全然軽度ですね。
    あまりに酷い錆は磨くよりバラしてサンドブラストかけた方が早いと思います。

  • @user-jg6vk4xt6j
    @user-jg6vk4xt6j Місяць тому +1

    サビキラープロの方が効きませんか??

  • @user-qk3hu5cm1m
    @user-qk3hu5cm1m 6 місяців тому

    北海道は塩カリまいてるから 会社のハイエースは床に穴あいてたよ笑💧

  • @meesensei1216
    @meesensei1216 6 місяців тому

    ジムニーと綱引きするんですよね?分かります🙄笑

  • @user-hu1wt8hv4k
    @user-hu1wt8hv4k 6 місяців тому

    スライドパークで乗るならLSDとキャンバー角を…😂

  • @user-dd1bi6yn9v
    @user-dd1bi6yn9v 6 місяців тому

    サビキラーハケ塗りをUA-camではよく見るよね。

  • @tanbosan
    @tanbosan 6 місяців тому +4

    3:18 ちょwww秩父あるっすよ2人ともwww
    それにしてもトラックとかでサビで酷いのとか自分もやるんですが、いやはやなかなかってのがあったりします( ;´∀`)ホント処理大事っすねw

  • @user-qr2rc7rr6x
    @user-qr2rc7rr6x 6 місяців тому

    お馬鹿さんです。テロップに吹いた😂

  • @user-117coupe
    @user-117coupe 5 місяців тому

    北国の車殆ど塩害で錆びてますね、オークションなど敬遠しますね😓💦

  • @imatan.
    @imatan. 6 місяців тому +2

    ワイヤーブラシでギャーッと磨いて、サビ置換剤をバーッと塗って、シャシブラ吹いてヨシ!ですけどね(原チャリのマフラーでの経験者

  • @user-vf1wu2tz1t
    @user-vf1wu2tz1t 6 місяців тому

    オーバーフェンダー着けていざブロンコへ!

  • @user-ys1xm8sl2v
    @user-ys1xm8sl2v 6 місяців тому

    新潟では、このくらいは錆びてる内には入りません。錆の少ない車だね~ーーーって感じ。マジマジ

  • @TADANORIsan_WAKAoshi
    @TADANORIsan_WAKAoshi 6 місяців тому

    全然状態が良い車。
    自分の車はもっとさびている。

  • @6969punk6
    @6969punk6 6 місяців тому

    塩害塗装しても錆びるよ
    マメな洗車が1番効果あるかな
    関東だと錆の進行は遅いと思うな

  • @fghvghh11
    @fghvghh11 5 місяців тому

    プロの雪国民は、積雪シーズンになるとメイン車は倉庫に疎開させ代車として中古ボロ軽自動車を購入するんだとか。春になると売却。

  • @user-ew6zm8zm9i
    @user-ew6zm8zm9i 5 місяців тому

    北国の車はヤバいですね!😅
    本土の四駆が北国に流れるらしいですね!😅

  • @user-kj4tn3dh1i
    @user-kj4tn3dh1i 6 місяців тому +1

    仙台ってそこまで雪降らないよ。
    仙台は雪国ではないよ。

  • @user-pw5rh4dw9t
    @user-pw5rh4dw9t 6 місяців тому

    ブレーキは、プロジェクトミューのキャリパーセットでしょうか?

  • @WA600SW
    @WA600SW 6 місяців тому +8

    ドライアイスでブラスト掛けたくなるレベル

  • @unknown-ck6fx
    @unknown-ck6fx 6 місяців тому +1

    防錆しないでウィンタースポーツだか雪国行く人の車はなかなか酷いことなってますよね🫢

  • @shinms112
    @shinms112 6 місяців тому +2

    関東から来た整備士が腐りすぎてて何も出来なかった話を友達から聞きました(笑)
    塩カル撒かない地域はあのくらいのサビならそのまま乗っても酷くならないのかな?🤔

  • @kt-fs3ql
    @kt-fs3ql 6 місяців тому +3

    シャシーブラックってほんと良く周りに飛ぶから大変っす。
    白い車買ったのに黒いポツポツが一杯ついていて…
    サビの上から濡れる塗料まじでいいですよ。らくで。

  • @mao2346
    @mao2346 6 місяців тому

    塩害のある地域の車はあからさまに査定が下がるもんなぁ

  • @tml6649
    @tml6649 6 місяців тому

    キャリパーって鉄なの?

  • @pmpd3gmpM
    @pmpd3gmpM 6 місяців тому

    雪国育ちですね

  • @TV-ew8ve
    @TV-ew8ve 6 місяців тому +1

    状態悪いのつかまされたな😂

  • @61hitoriyogari41
    @61hitoriyogari41 6 місяців тому

    スタッドレスタイヤを即手配しましょう

  • @dapan7921
    @dapan7921 6 місяців тому +1

    Jr.太ってきたような...

  • @user-gm8gm7gf8h
    @user-gm8gm7gf8h 6 місяців тому +1

    錆でボルト痩せてないくらいだったら軽傷だと思います😂

  • @user-eb8gy3jk1e
    @user-eb8gy3jk1e 6 місяців тому

    11:25 隠すっていいね (^^)b

  • @user-iy2cj6hx7m
    @user-iy2cj6hx7m 6 місяців тому +3

    北東北住みだけど、中古車を買う時は関東以南仕入れは絶対条件で、リフトで上げて下回りを見せてくれる所でしか買いません
    北方面仕入れはまじで普通に穴空いてるのをアルミテープで塞いで塗ってる車が多すぎるw

  • @iyuboya
    @iyuboya 6 місяців тому +12

    この程度 全然まだまだです。

  • @user-gx8sk7zy7j
    @user-gx8sk7zy7j 5 місяців тому

    水性よりも油性が長持ちします。

  • @kt-fs3ql
    @kt-fs3ql 6 місяців тому +3

    ブロンコには到着できないと思うw
    凝った4wdシステム乗ってるアウトランダーPHEVでもスリップして登れないとかいう動画(なんとかたどり着いたが)出てたからRXは無理でしょうね…。

  • @pzero3349
    @pzero3349 6 місяців тому

    シャバシャバオイル、、同感です。。

  • @user-rx9yi1mj1b
    @user-rx9yi1mj1b 6 місяців тому +1

    綺麗な嫁さんと乗る為に買ったんだよね😊😊😊

  • @user-in2rv5cn9w
    @user-in2rv5cn9w 6 місяців тому

    塩害塗料を塗ると査定は落ちますが、錆びてるからしょうがないですよね!
    乗り潰すなら問題ないでしょうし!

  • @mhxonichichi06
    @mhxonichichi06 6 місяців тому +1

    仙台でも車両オーナーさんによって洗車とか洗わずに乗り回す人もいますからね融雪剤を散布かなり多いですからね😅あとはわちくらに行くだけですね現状販売の闇沼にきましたか

  • @mas3234
    @mas3234 6 місяців тому

    Jr太ったんだ

  • @2006realize
    @2006realize 6 місяців тому

    塩カルの影響ですかね?

  • @user-hg9ew5vu2v
    @user-hg9ew5vu2v 6 місяців тому +1

    雪国は大変なんだな...

  • @hi-rom.8553
    @hi-rom.8553 5 місяців тому

    ジュニア、太ったなぁ〜

  • @user-zk1pq7ox7t
    @user-zk1pq7ox7t 6 місяців тому

    昔、まだ結婚前に秋田市の嫁さんの友達が乗ってたサニトラの運転席と助手席のフロアが腐って穴開いてた事があるよ
    1日掛かりでFRP補修キットで穴塞いであげた
    へたに鉄板切り張って溶接でしても海沿い、雪国、昭和の旧車と腐る要素だらけだし雨の日水入ってこなけりゃそれでいいって事でそれで塞いだよ

  • @tunekichi2006
    @tunekichi2006 6 місяців тому +1

    サビ転換剤しないんだな

  • @user-bz7qg9hq1s
    @user-bz7qg9hq1s 6 місяців тому

    いいオヤジ

  • @user-qm6mt3uc5w
    @user-qm6mt3uc5w 6 місяців тому +3

    ジュニアのタイあ外し動画は貴重( ´艸`)
    頑張りますって言ってるのも、頼もしい。