【3分で転倒しないカラダへ!】パーキンソン病体操『ストロークラボ式』1日目 1週間リハビリプログラム

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лип 2024
  • #パーキンソン病 #リハビリ #体操
    トレーニングを積み重ねることでパーキンソン病の方も転倒率が低下します。
    1週間のプログラムを通して、健康寿命を延ばしましょう!
    【目次】
    0:00 オープニング
    1:02 ①前方バランストレーニング
    1:47 ②後方バランストレーニング
    2:29 ③側方バランストレーニング
    3:11 ④方向転換トレーニング
    4:28 まとめ:なぜパーキンソン病に立位バランストレーニングが必要なのか?
    パーキンソン病体操2日目はこちらから👇
    • 【3分で筋力低下を予防!】パーキンソン病体操...
    パーキンソン病体操3日目はこちらから👇
    • 【5分で肩こり•腰痛•便秘改善!】パーキンソ...
    パーキンソン病体操4日目はこちらから👇
    • 【5分で寝返り/起き上がり改善!】パーキンソ...
    パーキンソン病体操5日目はこちらから👇
    • 【5分で歩行マスター】パーキンソン病体操(5...
    パーキンソン病体操6日目はこちらから👇
    • 【3分:嚥下障害予防】表情も豊かに!パーキン...
    パーキンソン病体操7日目はこちらから👇
    • 【5分で動ける身体へ】続かないあなたにピッタ...
    【パーキンソン病 診断】 スタンフォード式 最高の評価方法
    • 【パーキンソン病 診断】 スタンフォード式...
    【最新】パーキンソン病の原因・症状・セラピーに関する詳しい記事
    www.stroke-lab.com/neuro/7119
    パーキンソン病における運動療法には、多くの研究が行われ、その効果が示されています。パーキンソン病体操もその一つであり、有効性が研究されています。
    以下に、パーキンソン病体操に関する研究の一部を紹介します。
    パーキンソン病患者を対象としたランダム化比較試験では、パーキンソン病体操を6ヵ月行った患者は、通常の運動プログラムを行った患者よりも、運動機能、日常生活動作の改善が見られたという報告があります(Cakit BD, et al., Clin Rehabil. 2007)。
    別の研究では、パーキンソン病体操を定期的に行うことで、筋力や身体機能の向上、生活の質の改善が見られたという報告があります(Hackney ME, et al., J Parkinsons Dis. 2015)。
    さらに、パーキンソン病体操による運動療法が、神経伝達物質ドーパミンの濃度を上昇させ、パーキンソン病の症状改善につながる可能性があるという研究報告もあります(Frazzitta G, et al., Parkinsonism Relat Disord. 2013)。
    これらの研究から、パーキンソン病体操が、パーキンソン病患者の運動機能や生活の質の改善に有効であることが示されています。
    ただし、個々の患者によっては、パーキンソン病体操が適切でない場合もあります。医師や理学療法士に相談し、適切な運動療法を選択することが重要です。
    🔶STROKE LABでは
    1 療法士教育
    2 脳卒中など脳疾患に特化したリハビリ・セラピー
    3 ITを活用した脳に関連する情報発信
    を行っています。
    HPはこちらから→www.stroke-lab.com/

КОМЕНТАРІ • 19

  • @strokelab4979
    @strokelab4979 7 місяців тому +1

    スピードが速いと感じる方は右上にある設定ボタンの再生速度を【0.75倍】にする事をオススメします。

  • @user-lb8dh8su5n
    @user-lb8dh8su5n 4 місяці тому +1

    続けて行きます。
    ありがとうございます。

    • @com-ey4lq
      @com-ey4lq  4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。7日目までありますのでぜひチャレンジしてみてください!

  • @user-oz8ju7xt9u
    @user-oz8ju7xt9u Рік тому +2

    動きも音楽のテンポも心地よいので
    とても助かりました☆

    • @com-ey4lq
      @com-ey4lq  Рік тому +1

      ありがとうございます。続きも配信してますので、ぜひご覧になってください。

    • @user-sp1st3gy1j
      @user-sp1st3gy1j 11 місяців тому

      😊😊😊😊😊

  • @ilovemudantensai.netabare
    @ilovemudantensai.netabare 11 місяців тому +1

    高齢になる程、全く動かなくなります。
    しかも進行性だからこそ、
    こう言った体操、大きく動く事が1番の予防となります。
    逆に言ってしまえば、ヤール4.5ともなればほぼこの動きは出来ません。(自分の経験上)
    転倒リスクが高すぎて、座位でも車椅子から転落してしまう事があった為、臥位でできる運動が予防策となります。

    • @com-ey4lq
      @com-ey4lq  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。おっしゃる通り、すべての方に当てはまるものではありません。臥位で行うもの公開していますのでそちらを参考にしていただければと思います。ご意見ありがとうございます。

  • @user-oo1ed7et3n
    @user-oo1ed7et3n Рік тому +2

    パーキンソン病の母におすすめします❣️

    • @com-ey4lq
      @com-ey4lq  Рік тому +2

      ご視聴ありがとうございます。ぜひオススメください。多くの方に活用して頂きたいのでよろしければシェアお願いします。

    • @user-bm6cw7ke1m
      @user-bm6cw7ke1m Рік тому

      5:18 母です リハビリにも通っています。リハビリにも先生には動画を取り入れています。大変好評です。1日のスタートは先生の動画から始まります。裏付けが固定されるのです。ありがとうございます。

    • @user-bm6cw7ke1m
      @user-bm6cw7ke1m Рік тому

      裏づけ→ふらつきがなくなる

  • @user-fb4nt3ee6e
    @user-fb4nt3ee6e Рік тому +2

    体操の動画ありがとうございます😊
    私は若年性のPDの3年目なのですが、足の引きずりが段々と酷くなって来ています。すくみ足や小刻み歩行に対しての動画は見た事があるのですが引きずりに対しての動画は見かけないので、何かおすすめの体操や筋トレがありましたら、教えて下さい🙇‍♂️

    • @com-ey4lq
      @com-ey4lq  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます。足を引きずってしまう原因には多くことが考えられ、身体が前傾してしまう事や、バランスの問題、筋力、関節可動域などが挙げられます。ですので、これをやれば引きずりが改善する!とは中々お伝えできませんが、このチャンネル内にはパーキンソン病の自主トレ動画が複数UPしてありますので参考にしていただけたらと思います。パーキンソン病は特に全身の姿勢の問題が大きく関わりますので、今回の動画+これからUPされる動画も参考にしてみてください。今後ともご視聴よろしくお願いいたします。

    • @user-fb4nt3ee6e
      @user-fb4nt3ee6e Рік тому +1

      返信ありがとうございます😊
      引きずりの原因は様々な事が考えられるんですね。教えていただき、ありがとうございます。
      この教えていただいた原因を見ると私の場合は前脛骨筋の筋力低下で下垂足の様に足をバタッと下ろしてしまう事、体幹がやや前傾位になっている事、大腿四頭筋、ハムストリングス、下腿三頭筋のこわばりが影響してるのかなぁ?と思いました。
      このチャンネルの自主トレ動画や今後アップされる動画で学ばせていただきます❗️
      ありがとうございました😊

    • @com-ey4lq
      @com-ey4lq  Рік тому +2

      @@user-fb4nt3ee6e すごく専門用語を使われていて、勉強されているのですね!すごいです!今後も参考になるような動画配信頑張っていきます!ありがとうございます。

    • @user-vs3ky4sl5d
      @user-vs3ky4sl5d Рік тому +1

      私は、パーキンソンになって四年になります。去年の夏頃から、歩きにくくなり、最近は、首が前傾姿勢になって、腰も曲がり、歩きにくくなりました。更に首と肩が強張り痛いです。今。今のところ週一回のデイサービスでリハビリを受けています。以外は、特にオスス、卯をーキング
       リハビリのない日に、この体操をやってみようと思います。

    • @com-ey4lq
      @com-ey4lq  Рік тому +1

      @@user-vs3ky4sl5d コメントありがとうございます。この動画が少しでもお役に立つことを願っていおります。