世代間で大きなギャップも!『出生率』低下のワケ【しらべてみたら】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @大河内由佳
    @大河内由佳 6 місяців тому +2338

    国民のせいにしないでほしい
    もう40年以上前から少子化なんて言われていて政治が何もしなかった結果だろう

    • @AaronKeener-cu4tc
      @AaronKeener-cu4tc 6 місяців тому

      まあでも投票率見たら国民のせいですよ。
      みんなが投票に行かないから カルト宗教に勝てないもん。

    • @てっちゃん-t1k
      @てっちゃん-t1k 6 місяців тому +247

      俺もう40代のオッサンだけど、
      消費税導入の検討始めたのが
      80年代の初期で、その理由が
      少子高齢化だもんなあ。

    • @コスモポリタン人類の到達-v4w
      @コスモポリタン人類の到達-v4w 6 місяців тому +91

      ある程度は国民のせいもあると思うけどな。結局男女とも積極性に欠ける

    • @てっちゃん-t1k
      @てっちゃん-t1k 6 місяців тому

      @@コスモポリタン人類の到達-v4w いや、子供安心して
      産めない社会作った政治家が悪い。

    • @et3988
      @et3988 6 місяців тому +157

      @@コスモポリタン人類の到達-v4wそれはなんでかって話をみんなしてんのよ。

  • @sususukonboooo
    @sususukonboooo 6 місяців тому +2516

    三世代で銀座ぶらつける70代って一番おいしい思いした世代だよね
    40代の娘が孫産めただけラッキーだよ
    孫にたっぷり支援してやりな

    • @z6user377
      @z6user377 6 місяців тому +203

      まあ、でもバブル期に40代。あの時代を凄まじいパワーで引っ張っていた世代ですからね。
      女性は家庭を支えていたし、男性は24時間戦っていた。
      生まれた時には戦後の狂乱。
      何ともいえない。
      30代ですが、甘い時代を生きているのは自分だとも思う。

    • @さくともちもち
      @さくともちもち 6 місяців тому +319

      @@z6user377
      今の日本を作ってくれたのは確かに70代の方達の功績ではあるんだけども、今の政治体制を許し続けて子供が産みづらい環境を作ったのは、この人たちの責任なんだから無責任なこと言うなとは思う

    • @杉藤志おり
      @杉藤志おり 6 місяців тому +19

      ​@@z6user377良く分かっていらっしゃる

    • @gsxr750gr71f
      @gsxr750gr71f 6 місяців тому +115

      @@z6user377 人口爆発のボーナスタイムだったし、未来が無限に広がってたからそら頑張れるだろう。90年代以降に生まれた子供なんて、完全に停滞し続ける世界にいるわけで。そこで戦後生まれと同じように未来に夢を見て、車買って家買って消費して消費して・・・そんなん求められましても。

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 6 місяців тому +14

      @@gsxr750gr71f それな

  • @ミート-b5c
    @ミート-b5c 6 місяців тому +2430

    自分の老後に2000万どころか3000万貯めろとかぬかしてるのに増税しまくった上で子供産めとか草
    日本人減らす政策してるかと思ってたけど違ったのか

    • @pamufamu
      @pamufamu 6 місяців тому

      日本人減らすためにコオロギ食べさせて不妊症にさせようとしてるよ!

    • @ベロ-リンマン
      @ベロ-リンマン 6 місяців тому +408

      日本人減らす政策で間違いないよ

    • @ok-tomato
      @ok-tomato 6 місяців тому +32

      そんなにいらないよ。政府の話を信用し過ぎ

    • @brits5650
      @brits5650 6 місяців тому +149

      ​@@ok-tomatoインフレ考慮したら、2000でも足りないですよ

    • @yyua_
      @yyua_ 6 місяців тому +167

      その上出来るだけ親の面倒も家でみましょう!だもんね笑
      そしてその親も金がない笑

  • @user-mb6eo8bp1m
    @user-mb6eo8bp1m 6 місяців тому +1770

    なんでインタビューの対象がほとんど女性なんだろう。子どもって女性だけが考えなきゃいけない問題じゃないと思うんだけどな

    • @genieruan3016
      @genieruan3016 6 місяців тому +251

      男は絶滅したかも

    • @宇宙心
      @宇宙心 6 місяців тому +108

      買い物やってる夫婦が途中から旦那さんがカート押さなくなったのが答えかと

    • @asu8036
      @asu8036 6 місяців тому +130

      インタビュアー自体女の負担で女の仕事だと思ってるんじゃない?男の意見は知りたい

    • @ああ-v4z7k
      @ああ-v4z7k 5 місяців тому

      逆に男にインタビューしたら産むのは男じゃねえだろってぎゃあぎゃあ騒ぐ層がいるんだよ

    • @山丸アキチ
      @山丸アキチ 5 місяців тому +71

      これが男性差別なんじゃない?

  • @username_unknown_
    @username_unknown_ 6 місяців тому +1654

    自分がガキの頃は消費税3%、ジュースが100円アイスが50円日清カップ麺が100円未満で買えてガソリンも100円前後。その頃の給料と現在の物価高騰税金爆状態で給料が殆ど変わってない
    やばすぎだろ、おかしすぎだろ

    • @ky-iy3hp
      @ky-iy3hp 6 місяців тому +263

      ついでに税金と名乗ってない実質税金の社会保険料も爆上がりしてますね。

    • @頑駄無-l7y
      @頑駄無-l7y 6 місяців тому +11

      お前が無給で働けば解決するぞ😆

    • @takenta67
      @takenta67 6 місяців тому +103

      まだ夢があった2004年の物価に戻して欲しい本当に

    • @永久不滅-f5q
      @永久不滅-f5q 6 місяців тому +57

      給料がほとんど上がっていません😢

    • @ダイブー-j9y
      @ダイブー-j9y 6 місяців тому +73

      うん、おかしいし、政府はそれに対して何も考えてない

  • @y-6814
    @y-6814 6 місяців тому +1541

    おばあちゃんのインタビューを隣で聞いてる孫に感情移入してしまう

    • @happy.town11
      @happy.town11 2 місяці тому +36

      むしろおばあちゃんは良いことを聞かせてやってると思いながら話してると思うよ?

    • @user-cocochannel151
      @user-cocochannel151 2 місяці тому +56

      ⁠@@happy.town11むしろ?それがわかってる(実際は良いことじゃない)からこそ孫の心情がわかる、、

    • @幸運な主婦
      @幸運な主婦 2 місяці тому

      国の為に子供なんて産めない

    • @cchk8281
      @cchk8281 Місяць тому +4

      おばあちゃんくらい、ハッキリ言う人がいたって良いと思う。
      現代、オブラートに包みすぎ。
      それにしても思うけど、昔ってどうやって子育てできてた??
      粉ミルク▷母乳
      紙オムツ▷布おむつ
      大人たちの食事、家賃など▷値上げ
      生活水準上がり、下げれなくなっただけ?

    • @じゅんな-i4i
      @じゅんな-i4i Місяць тому

      @@cchk8281そもそもあなたの言ってる昔の子育てなら時間があるから布オムツや母乳で対応出来てたんだと思いますよ。
      夫が家族全員養えるくらい稼いでたんだから。
      今は夫婦でフルタイムで共働きの家も多くて親も共働きしてるから子供も見てもらえないっていう状況の人も多いからそんな時間ない。
      保育園に預けたら結局紙おむついるし。

  • @あきちー-m9u
    @あきちー-m9u 6 місяців тому +1782

    給料安すぎ、物価高すぎ、税金取りすぎ。どこからお金の余裕が出てくるのか教えて欲しい。政治家は一回、月給20万で生活してみて欲しい。

    • @頑駄無-l7y
      @頑駄無-l7y 6 місяців тому

      無能は安月給 世界の常識

    • @ダイブー-j9y
      @ダイブー-j9y 6 місяців тому +136

      まずは、政府のお偉いさんにこの動画見せて現状を知ってほしい。

    • @きりんレモン-d1f
      @きりんレモン-d1f 6 місяців тому

      あほ

    • @takenta67
      @takenta67 6 місяців тому +201

      @@あきちー-m9u
      政治家やってる奴らはお坊ちゃまかお嬢様が大半だからな

    • @鬼鯖缶
      @鬼鯖缶 6 місяців тому +134

      麻生太郎が首相在任時にカップラーメンの値段聞かれて400円くらい?って答弁してる。なお2024年現在、カップ麺の一蘭が500円で時代が追い付いた模様w

  • @うさまる-z9m
    @うさまる-z9m 3 місяці тому +357

    70代はそりゃ一番おいしい世代でしょう。そんな人にこれから日本どうなちゃうのとか言われたくない。

    • @ルルちゃん-l7e
      @ルルちゃん-l7e Місяць тому

      ほんとだよねー。全然関係ないけど、しかもちょいその人の顔も生理的に受け付けないかも😂

    • @ととろん-r4p
      @ととろん-r4p 4 дні тому +3

      70代‥子供の頃はみんな貧困、貧乏だったぞ?
      中卒で働いてたりした世代では?
      スマホ持って「貧困です」って今の貧困は相対的に貧困だけど、この世代の貧困はガチ。
      そして全員いい思いしてる訳でもない

    • @pochomu115ne
      @pochomu115ne 2 дні тому +1

      ​@@ととろん-r4pその時代は周りがほとんど貧乏がベースだった。今は、格差の中で他人と比べて貧乏になると、孤立した貧困の意識になるから悲惨さが浮き彫りになる。言いたいことは分かるけど、もう今の子に下方修正された生活レベルは無理。みんな同じなら、気にならないだろうが。

    • @クッキーこなごな
      @クッキーこなごな 11 годин тому

      スマホとかの娯楽がフル活用できる我ら世代がおいしいと俺は思うぞ
      勉学や仕事にも役に立つしさ
      先人世代の恩恵がウハウハ

  • @mey7013
    @mey7013 6 місяців тому +1335

    氷河期世代を見捨てたのが痛いと思う。
    20年前に対策をとるべきだったのでは。

    • @happy365-i7
      @happy365-i7 6 місяців тому

      @@mey7013 見捨てたというか、政治家や爺さん経営者が頭悪いし利己的だから。爺さんばかりだから、一部以外は日本の未来じゃなく自分のことしか考えてないし、有能なのに安く若者や女性などを使おうとして、いまいち仕事できない社歴長いだけの年寄りの賃金などは高めがもはや時代にも合ってない。
      「有能で勇気がある人は、自分でビジネスやる。だから、有能な人はなかなか雇用できないし、しても独立していく。」と、とある経営者が話していたのが納得できる。

    • @yuta3355
      @yuta3355 6 місяців тому +56

      まさに私の性成熟期。二人育てるがやっとでした

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 6 місяців тому +50

      20年前が小泉内閣、あの郵政外資化選挙ですからね。
      当事者の氷河期世代が、自ら小泉を選択してしまいました。

    • @skansoul9315
      @skansoul9315 6 місяців тому +63

      2006年に政府が「ラストチャンス」と言ってる記録があるという…

    • @アントニウスピウォーク
      @アントニウスピウォーク 6 місяців тому +63

      大正解です。ラストチャンスは2002年あたり。あのときに対策してなかった時点でダメ。

  • @yuyuyuypdpapg149
    @yuyuyuypdpapg149 6 місяців тому +165

    仕事で毎日上司から嫌味や罵声を浴びせられ、今日この動画がたまたま出てきて帰り道に何となくこの動画を観てました。
    最後の赤ちゃんが産みたくて中々生まれず、時間やお金を多く費やしそれでも思うようにいかず、やっとの思いで赤ちゃんが産まれたというお話を聞いて涙が止まらなくなりました。
    赤ちゃんを産むことがもちろんゴールではありませんが、夫婦の力を合わせてなんとか産むことができたことに非常に感動しました。
    明日以降も嫌なことをされたらこの動画の方々の勇姿を思い出して頑張っていこうと思います。
    初めてこのようなコメントをするのでまとまりもなく、読みにくい文章で申し訳ないです。
    とりあえず涙が止まりません。

    • @藤村界翔-q8p
      @藤村界翔-q8p 6 місяців тому +31

      無理しないで

    • @名前-w3q
      @名前-w3q 6 місяців тому +33

      ひとまずしっかり休みな

    • @しんしんしんや-r1f
      @しんしんしんや-r1f 6 місяців тому +7

      転職したら良いのでは…

    • @小島一朗-e3q
      @小島一朗-e3q 6 місяців тому +8

      ワイなら怒られた時点ですぐ辞めるわ

    • @kyoheimori2983
      @kyoheimori2983 4 місяці тому

      殴ろうぜ
      意外と上司殴ってもクビにならんし、騒げばさらに上も出てきて

  • @amg8153
    @amg8153 6 місяців тому +1715

    子供いない代わりに人の子供には優しく接するように心がけてる

    • @yupi-024
      @yupi-024 6 місяців тому +165

      そう思えるのが素晴らしいです、、、!🙏

    • @considerjj7418
      @considerjj7418 6 місяців тому +87

      素晴らしい私も見習いたい

    • @gizmon7638
      @gizmon7638 6 місяців тому +59

      そもそも子供いない人はいる人より多く税金を負担してますしね

    • @rask5691
      @rask5691 6 місяців тому +21

      挨拶や少し通り過ぎただけでも事案になる時代やからな…

    • @YUKI-xk7jm
      @YUKI-xk7jm 6 місяців тому +30

      わかるわ。諦めた瞬間から慈しみと仁愛の心が湧いてきた。

  • @jakopinpin
    @jakopinpin 6 місяців тому +245

    1番最初の人と同じ考え。
    産まれた子供が可哀想。
    こんな辛い人生送って欲しくない

    • @加藤純一の精子を愛に
      @加藤純一の精子を愛に 2 місяці тому

      お前の努力不足なだけだろ

    • @いつきたまき
      @いつきたまき 29 днів тому +11

      自分も遺伝的虐待をしたくないから子を望まない。これからの時代もっと能力格差が広がるだろうから、生きづらいだろうしな。

    • @ponhrub
      @ponhrub 20 днів тому +6

      有能だけ子孫残してくれればいいよ

  • @イルカタコ恐怖症
    @イルカタコ恐怖症 6 місяців тому +651

    お金が理由なのもあるし、単純にSNSが普及して色んな人のそれぞれの生き方が見える事で、"大人になれば結婚して子供を持つのが普通"っていう昔からの価値観が薄まったのもあると思う。生物学的には子供を作った方が良いけど、人間は理性ある動物だから個々が好きなように生きる結果が少子化なのは避けられないよね。

    • @クロナナ-f2y
      @クロナナ-f2y 6 місяців тому +27

      自分も思う

    • @nico-jk9un
      @nico-jk9un 6 місяців тому +38

      これがまさに正論だと思う。

    • @変態仮面-h1r
      @変態仮面-h1r 6 місяців тому +16

      お〜👏今までで1番しっくりきた👏

    • @enemagra-island
      @enemagra-island 6 місяців тому +4

      うっす

    • @nanasi528
      @nanasi528 6 місяців тому +4

      全然違う。論理が飛躍し破綻している。

  • @jun4780
    @jun4780 6 місяців тому +923

    お金も心配だけど、仕事だけでも大変なのに今のこの生活スタイルで子供を迎えて余裕を持って子育てする想像がつかない

    • @akko4756
      @akko4756 6 місяців тому +36

      同感

    • @youl8805
      @youl8805 6 місяців тому +38

      職場で『子持ち様』と揶揄されることが先日話題に…。子育てする親をサポートするのは、お金だけじゃない。子育てする人がいる職場をサポートする体制がほしい。

    • @べにお-s2h
      @べにお-s2h 6 місяців тому +17

      サポートする社会、とか軽々しく綺麗事掲げてるけど、実際にサポートに当たってる人に手当出すとかしてもらわないと不満持つ人増えるばかりだよ
      お互い様とか言うけど、
      実際は違うし
      フォローしてもらって負担かけて当たり前みたいな態度だと嫌気がさすのも仕方ない

    • @nico-jk9un
      @nico-jk9un 6 місяців тому +2

      女性が働くようになって男性の家事への参加も多くなり忙しくなってるんだろうね。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 6 місяців тому +9

      親世代も働いているだろうから、子育て手伝うのが難しいから社会でサポートする体制が必要だけど何事も予算が必要で
      福祉予算は厳しい

  • @civilian4
    @civilian4 6 місяців тому +1877

    子供ほしいなって思える人ってやっぱり幸せな人生送ってきたんかな

    • @ryokun0430
      @ryokun0430 6 місяців тому +479

      親が貧乏だったので、ナニを間違ったのか反出生主義になりました😂
      もちろん強要はしないし、自己完結しております。

    • @kazuhiroyamamoto-vv2br
      @kazuhiroyamamoto-vv2br 6 місяців тому +305

      @@ryokun0430 分かる。私も同じです。そこまでして子供欲しいか・・・と思う。

    • @ねこうさぎ-p4t
      @ねこうさぎ-p4t 6 місяців тому +223

      どちらかと言うと当人よりもその親の世代が
      「結婚して良かった」って思える相手と結婚出来た人なんじゃ無いかなーと
      出ないと日常的に
      「結婚なんてするんじゃ無かった」って話を具体的なエピソード付きで両親から聞かされて育って
      子供欲しいとも結婚したいとも思わなくなるだろうし

    • @ヴァンオーガー-f7x
      @ヴァンオーガー-f7x 6 місяців тому +267

      それは間違いない。苦労してきた人はまず子供欲しいなんて思えないよ。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 6 місяців тому +44

      そういうことだと思う。実際、お金なんてなくても、恋愛も、結婚も、妊娠出産育児、なんでもできるんだよ。その開き直りができないのは、なぜか。生活保護でもいいと思うよ。国は、それくらいの費用を捻出すべきだね。人の目ばかり気にするからだよな。日本人の悪いところ。

  • @はなかい-x8x
    @はなかい-x8x 6 місяців тому +651

    「とにかく1人産んでもらい、まず結婚してもらいたい」という年寄り世代の考え、これは今の時代の人にはハラスメントだよ。今どんだけお金のかかる時代かと思う。

    • @genieruan3016
      @genieruan3016 6 місяців тому +60

      好きでもない子供に20年以上時間と金をかけ続けますよ...有り得ないでしょう。あのおばちゃんが口だけなんでしょう。金もだして、育児も手伝いながら言うならまだ理解できます。

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 6 місяців тому +6

      @@genieruan3016 それな

    • @asu8036
      @asu8036 6 місяців тому +22

      生を繋いでいく事の必要性がよくわかっている世代なんだと思います。

    • @ジャンボニラ
      @ジャンボニラ 6 місяців тому

      切り詰めたらいけるでしょう
      ようは怠惰ってだけ、関心が低いのもそのせいでは?
      まあでも日本人が消滅する云々に関心がある層はいないからしゃーなし

    • @黒犬-z9c
      @黒犬-z9c 5 місяців тому +39

      そんなにおばあちゃん批判されることなのかな。少なくとも私の両親は何度も喧嘩しながらでも今22歳までここまで育ててくれてすごいと思うし尊敬するし、私もこうなりたいと思うから、頑張ってきた親世代やばあちゃん世代の話を聞くこともまた大事なんじゃないかと思います。

  • @yuki-fc2fq
    @yuki-fc2fq 6 місяців тому +1106

    女性が働くようになった以上、それをカバーする施策がないと出生率は下がるわなそりゃ

    • @youl8805
      @youl8805 6 місяців тому +186

      @@yuki-fc2fq
      本当に!
      働け産め、しまいにゃ『産休中に学び直して、スキルアップ』
      いやいや……

    • @Sato-gu9zd
      @Sato-gu9zd 6 місяців тому +40

      @@youl8805 でも働きたいって言い出したのは女性さんなんだけどね

    • @皐月優-z6d
      @皐月優-z6d 6 місяців тому +27

      1986年の男女雇用均等法。

    • @guuuu123
      @guuuu123 6 місяців тому +231

      @@Sato-gu9zd旦那の給料だけで十分だったら働きたい訳ないだろ

    • @あずかずま
      @あずかずま 6 місяців тому +16

      男性と同じように働きたいと言い出したのはそちらですが自分の言葉すらもう忘れたのですか?

  • @みみみ-d1h
    @みみみ-d1h 6 місяців тому +363

    保険適用前に不妊治療をしていました。
    多分300万円以上使ったと思います。
    私たちは諦めてしまいましたが、これから不妊治療をするカップルのために保険適用になって本当に良かったと思います。
    最後のご夫婦の赤ちゃんがかわいくて、感動しました。

    • @山ミナ
      @山ミナ 6 місяців тому +15

      私も保険適用前、2年間で80万!?
      安すぎ。
      一桁間違えてるかと思った。

    • @rinrin0319ify
      @rinrin0319ify 6 місяців тому +15

      子供産めと言うなら本当に保険適用内にして欲しいですよね…。私も適用前だったし補助とかも無かったのでので1回で60万近くはかかった記憶が。2人なんて無理無理。求めるなら見合った金額も出して欲しいものです。

    • @アイ-w9p
      @アイ-w9p 6 місяців тому +12

      高齢者の社保は3割負担にして、その分不妊治療は全額無償化してもらいたいわ。子供が増えないと我々の老後は破綻するしな。

  • @kemihana9786
    @kemihana9786 6 місяців тому +981

    今の20代30代の方がよっぽど堅実で
    現実的だろうな。

    • @THE-cg1bg
      @THE-cg1bg 4 місяці тому +66

      バブルを経験した年代と感覚にギャップが生まれてるんやろうな

    • @みむ-p9v
      @みむ-p9v 2 місяці тому +76

      親世代「お金はどうにでもなるから産む」
      20代30代「お金どうにもならないから産まない」
      経済格差です

  • @ptttak7167
    @ptttak7167 6 місяців тому +196

    「子供作って!」じゃなくてちゃんと「奴隷たくさん産んで!」って言え

    • @中島香月
      @中島香月 5 місяців тому +34

      しかもその言葉の裏には”子供を産む機械達よ、自ら奴隷になって更なる奴隷を産め”って言ってるからね..

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому

      奴隷だったら頭悪くても容姿不端麗でも使えるもんね(笑)

    • @Drety587
      @Drety587 3 місяці тому

      さもなければ海外からもっと安い移民を入れるぞ、奴らはお前らの給料の半分以下でも子どもを倍以上産むから😂

    • @Toireno-kamisama
      @Toireno-kamisama Місяць тому

      ​@@中島香月頑張って!😊

  • @Nirona7
    @Nirona7 6 місяців тому +634

    だから生む前の人の生活が安定してないと子供作れないんだってば…
    頑なに給料上げないし、消費税すら減税しないのにさ

    • @sanmikazuki4358
      @sanmikazuki4358 6 місяців тому

      自民党は国民の生活と命なんてどうでもいい。
      彼らは自分達だけ生き残ればよくて、足りない人材は外国から取り寄せればいいという考え。
      だから少子化対策なんてほとんどしてこなかった。

    • @takenta67
      @takenta67 6 місяців тому +16

      @@Nirona7
      あとは若い世代ほど人口比で男が余ってるからね

    • @いつきたまき
      @いつきたまき 29 днів тому

      染色体的には女性のが多くなるはずなのに不思議や

    • @ponhrub
      @ponhrub 20 днів тому

      Y染色体の精子のほうが受精しやすいから男児の方が多い

    • @ひな-b8w4u
      @ひな-b8w4u 18 днів тому +1

      おまけに職場でのマタニティハラスメントと来た。
      しかも近年はスーパー、電車での抱っこ紐のバックル外しや勝手にベビーカーに居る子供を触ったり…
      近所の公園で遊べばクレーム。
      こんな状態でのびのび子育て〜とか言ってらんないよ。

  • @cori8888
    @cori8888 6 місяців тому +1977

    税金とりすぎなんだよ
    このまま高齢者優遇してたら国は破綻するよ

    • @s190309
      @s190309 6 місяців тому +44

      税率は年齢と関係ないだろ

    • @Dyyhihhgtyyhhhk
      @Dyyhihhgtyyhhhk 6 місяців тому +228

      手取りがすくない。税だけでなく、社会保険料が洒落なんない。実質税金なのにそう言わないのがひどい。

    • @イタル-n9m
      @イタル-n9m 6 місяців тому +58

      早急に全世帯医療介護負担3割に引き上げてほしいね

    • @ponponpon49
      @ponponpon49 6 місяців тому +57

      @@s190309 もう少し勉強しろ、

    • @TAKAYUKI-SATO
      @TAKAYUKI-SATO 6 місяців тому +31

      もうすぐ高齢者は激減するよ

  • @もふ-m3f
    @もふ-m3f 6 місяців тому +1311

    これで何か問題を抱えた子供が生まれた時
    もう余裕なさすぎて消えたくなると思う。

    • @TAKAYUKI-SATO
      @TAKAYUKI-SATO 6 місяців тому

      コロちゃん注射した次の世代は生殖能力やばいって聴くわ

    • @みのこたー
      @みのこたー 6 місяців тому +29

      そこまで不安になりすぎたらまえにすすめなくなりますよ。😅案ずるより産むが易し

    • @KurakuraKurarowa
      @KurakuraKurarowa 6 місяців тому +1

      つまり親の精神年齢低いことも原因だな。

    • @ikan44
      @ikan44 6 місяців тому +513

      @@みのこたー どうせ産んだら責任取るのは自分なのに、他人が産めって軽々しく言えるのが信じられんわ

    • @mousindoinenwasi
      @mousindoinenwasi 6 місяців тому

      ​@@みのこたーそれやった馬鹿が馬鹿産んで育ててるの見てた世代なんだから無理やで。

  • @ちぃかび
    @ちぃかび 6 місяців тому +56

    子供いるの?とか
    子供の話題を出されるがめんどくさい!
    人それぞれ事情があるし
    遺伝て良い事無い場合も多いから
    子供に自分と同じような苦悩を
    与えたくないから、産まないのも
    愛情に繋がると認識されてほしい…

  • @kouitisugiyama
    @kouitisugiyama 6 місяців тому +614

    最後のご夫婦へのおめでとうの気持ちでいっぱいになりすぎて、あれこれなんの動画だっけってなった

  • @Hatu0417
    @Hatu0417 6 місяців тому +2040

    生きていくことに必死で子供のことまで考えられない・・・

    • @やるやん-x6v
      @やるやん-x6v 6 місяців тому +161

      @@artsho まず現実を学んで大人になろうね(笑)

    • @gomoooku
      @gomoooku 6 місяців тому +187

      @@artsho生まれる子供のこと考えず子作りした形だけの親の方がよっぽど子供のまま定期

    • @user-co5ri8dp_978
      @user-co5ri8dp_978 6 місяців тому +26

      @@artsho 選挙に行かない体が大きいだけの子供が増えた。現代の三島由紀夫はおらんか。

    • @tamabayi
      @tamabayi 6 місяців тому

      1-4万円の月収しかない東南アジアやアフリカに住む人よりはるかに恵まれていて贅沢言って、子供を産まない、結婚しない。数十億年の太古の昔から絶え間なく続いてきた命の連鎖があなたで途切れるわけだ。

    • @poroporo6056
      @poroporo6056 6 місяців тому

      @@user-co5ri8dp_978 ただの犯罪者やん。なぜ彼が持ち上げられるのかがわからん。

  • @七瀬わたがし
    @七瀬わたがし 6 місяців тому +870

    自分が生きていくだけで精一杯なのに子供なんて考えられない(27歳 未婚女)

    • @翔吾関
      @翔吾関 6 місяців тому +2

      じゃあオイラと結婚してください

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 6 місяців тому +36

      せやな

    • @sanapu__
      @sanapu__ 4 місяці тому +11

      せやせや

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому +1

      現実問題、夫次第だよね😂夫が医師の女性はワンオペだろうと複数子供いようと子供に何か特性あろうとも「夫の子供を産めて幸せ❤❤👨‍⚕️」って言ってた😂流行り病になったときの出席停止、登園停止解除の書類もパパが医師だと保護者サインだけで対応してもらえてるみたいだよ!
      生活の心配が本当にないってのが大きいよね。子供関係の書類の父親職業欄に「医師」って書くと教育現場でも医療現場でも最高ランクの対応してもらえるから子供も幸せ❤❤

    • @user-olathion
      @user-olathion 4 місяці тому +12

      おっしゃる通りですな

  • @しししろろろ
    @しししろろろ 6 місяців тому +266

    介護施設で働いてるが、嫁はいるんでしょう?とか子供いるんでしょう?って、沢山の高齢者に聞かれる。
    そして未婚と子どもはいない事を教えると、100%驚かれて、早く結婚しなさい、子ども作りなさいと言われる。
    は?って毎度頭の中でイラッとするし、結婚するしないはあんたらに関係無いし、あんたらの年金と医療費を支える為に、多額の社会保険料と年金を払わされてんだよ。って頭の中で呟いてる。
    本当に今の60代以降の人間って、モラルの欠片も無いし、老害ばっかり・・・

    • @SN-mn6ny
      @SN-mn6ny 6 місяців тому +14

      そうやって現状に文句しか言えないから結婚できないんだよ

    • @そのたおおぜい
      @そのたおおぜい 5 місяців тому +54

      丁度バブル世代だから金銭感覚やら価値観がバグってるんじゃないかな

    • @chehonrespect1564
      @chehonrespect1564 4 місяці тому +9

      ​@@SN-mn6ny
      そうだね。文句言ってもそこから負けん気で国家資格取ってもそれでも貧困は変わらないもんね。仕方ないね。

    • @適当-m6r
      @適当-m6r 4 місяці тому +21

      私も病院や施設で働いていますが、新卒1年目からこの手の質問がすごく多いです…難聴の方と会話するときなんか大声で周りに自分の言いたくないことを晒さなきゃだから嫌…

    • @lgyfull
      @lgyfull 4 місяці тому +12

      俺の祖母も会うたびに結婚やら恋愛のことばかり聞いてきて心底馬鹿馬鹿しい。
      現状を伝えると「男が行動しなきゃどうしようもないでしょ」と。行動したらどうにかなる時代に生まれたかったわ。

  • @satukirin7085
    @satukirin7085 6 місяців тому +329

    社会の女性進出も当たり前になったと思いきや、子供がほしいけど上司になってしまって安易に休めないと妊娠をやめる女性かぁ
    寿退社しようにも夫が一人で一家養えるほど景気よくねぇし難しい問題ね

  • @y6c-x8j
    @y6c-x8j 6 місяців тому +114

    今の若い人にとって、若いうちに親になる事は人生の優先事項ではないんだよ それなのに子を持つ事への不安を煽る情報に溢れてる。そりゃそうなるって

    • @地球-p4p
      @地球-p4p 6 місяців тому +4

      子供が寿司をぺろぺろしたら親も叩かれるしな。

  • @kokagakusmog
    @kokagakusmog 6 місяців тому +757

    休日に銀座をブラブラしてるような人たちはいわゆる一般的な人ではない

    • @handmade-hd3fn
      @handmade-hd3fn 6 місяців тому +71

      銀座に夢見すぎです
      手取り15万のOL、大学生ですら銀ブラします

    • @south_side_yakuza
      @south_side_yakuza 6 місяців тому +44

      銀座知らなくて草
      ニートの昔の俺ですら銀座プラプラしてたぞ

    • @ぽんたす-i3g
      @ぽんたす-i3g 6 місяців тому +38

      銀座は高い店もあるけど、割と普通の街です。
      そもそも、ブラブラしてるだけではお金かかりませんよ。

    • @kokagakusmog
      @kokagakusmog 6 місяців тому +20

      「巣鴨は老人の街だ」って言われたら、「若者もいますけど?」っていちいち言うのかなこの人たちは

    • @handmade-hd3fn
      @handmade-hd3fn 6 місяців тому +10

      @@kokagakusmog
      「若者もいますけど」なんて言わないよw
      「老人の街」は老人が多いって分かるけど「若者がいない」という意味は含んでない
      あなたは「一般的な人じゃない」って言い切っちゃってるから指摘されてるよの

  • @user-vs5eo3zr9r
    @user-vs5eo3zr9r 2 місяці тому +28

    子どもガチャ失敗が怖い。産まれたからはい幸せじゃない。育てるにつれ障害児、閉じこもり、ニートとかになる可能性も高い。孫の代まで死ぬまで責任が重い。

    • @chunamayoon
      @chunamayoon 21 день тому +4

      それ。
      介護必須の子どもなんてできたら自分が死ぬまでお世話とかシャレにならん。
      18までだわ。

  • @hertz524
    @hertz524 6 місяців тому +864

    70代の女性にびっくりしたけどこの感覚なんだろうな国会議員って

    • @りんごです-x2u
      @りんごです-x2u 6 місяців тому +200

      "日本どうなるのかしら"じゃねーわな

    • @アンダーソン-s1b
      @アンダーソン-s1b 6 місяців тому +110

      あと先短いからどうでもいいんじゃない?憂いはするけどそん時にはこの世に居ないからね

    • @ay-1219-kuma
      @ay-1219-kuma 6 місяців тому +20

      こういった出生率のデーターとかを分析して、若い世代にはもちろん全世代に目を向けてほしいのはあるけど、昔は大家族とかが当たり前で育ってきて、それが当たり前みたいに植え付けられてると考えるとこういう方たちがこういう考えになるのも無理はないか

    • @M-ly7lr
      @M-ly7lr 6 місяців тому +34

      いやこの70代の意見は真っ当だよ
      40代の母親のフォローの仕方がおかしい
      婚姻率の低下や晩婚化が出生率を下げているから早めに結婚してもらうのが良い
      (婚姻した女性の出産回数は1990年からあまり下がっていない)

    • @トンガリとんがり
      @トンガリとんがり 6 місяців тому

      @@M-ly7lr お前みたいな爺がいるから少子化は進んでるんだぞ

  • @anicrea834
    @anicrea834 6 місяців тому +1022

    「子供がかわいそう」はマジで共感。

    • @波風建夫
      @波風建夫 6 місяців тому +49

      ほんとは「自分がかわいそう」だろ。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 6 місяців тому +118

      @@波風建夫じいさんには気持ちがわからないよ

    • @xz383
      @xz383 6 місяців тому +20

      子供の視点で考えれないんだろうな

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 6 місяців тому

      こんなヘルジャパンで無責任に子供を産むのは虐待と何ら変わりません。

    • @Narr05
      @Narr05 6 місяців тому +11

      ​@@波風建夫俺もそっち側かも子供育て始めたら自由は無くなるし金も無くなるし自分第一で考えたら「自分がかわいそう」って思う

  • @さつおいも
    @さつおいも 6 місяців тому +1937

    男にも聞けよ
    女1人でどうにかなるもんじゃないに

    • @mousindoinenwasi
      @mousindoinenwasi 6 місяців тому +166

      まあ、男がそんなん考えてる訳無いからな。

    • @taishiarst
      @taishiarst 6 місяців тому +164

      @@mousindoinenwasi 主語でか

    • @Hi-Cocoa安眠ココア
      @Hi-Cocoa安眠ココア 6 місяців тому +449

      「子育て」に関して女にだけ質問するの、未だに根本的な価値観は昭和なのかなって

    • @A7vd-n980i2tva
      @A7vd-n980i2tva 6 місяців тому +1

      そこら辺のホームレスとでも生物学的には作れるからな。
      女の怠慢よ、

    • @田舎老人多田爺-s3w
      @田舎老人多田爺-s3w 6 місяців тому +253

      まったくその通り。なんで女性ばかりに聞くんだろう。女性だけの問題じゃないでしょうに。

  • @bg-iu4nf
    @bg-iu4nf 5 місяців тому +49

    人類が滅べばこういう問題も消え去る

  • @米田祐介-s8o
    @米田祐介-s8o 6 місяців тому +744

    政治は結果責任
    ・消費税 0%→10%
    ・出生数 150万人→75万人
    ・貯蓄ゼロ 3%→31%
    ・国民負担率 36.3%→46.8%
    ・平均年収  470万円→420万円
    ・国会議員報酬1610万円→2530万円

    • @ハリー-h1k
      @ハリー-h1k 6 місяців тому +55

      アーイキソ…

    • @xk4527
      @xk4527 6 місяців тому +70

      離婚率、自殺率、片親子供人数、ほぼう全般的に悪化

    • @なり-e3v
      @なり-e3v 6 місяців тому +104

      国会議員報酬多すぎ絶対減らした方がいい

    • @なり-e3v
      @なり-e3v 6 місяців тому +81

      サラリーマンと同じくらいの給料にして本当に国を良くしたい人に議員になってもらおう

    • @白米玄米-v3e
      @白米玄米-v3e 6 місяців тому +40

      国会議員ご自身達の歳費を半額にして、消費税をなくして欲しい

  • @たしろん-u5h
    @たしろん-u5h 6 місяців тому +83

    団塊ジュニアです。氷河期で職業も不安定で30代となった人が多いので、結婚しない選択も増え、第三次ベビーブームにできなかった。本当はこの頃からなんとかして欲しかった。自分は1人産みましたが、子供どんどん減ってる感を実感してます。

  • @aiderun
    @aiderun 6 місяців тому +1393

    金が理由に入るのは当たり前なんだよなぁ

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 6 місяців тому +30

      どうですかね。
      昭和は豊かな家庭ならこども3~4人あたりまえ
      だけど
      今は豊かな家庭でも1~3人くらい?

    • @1A2c3V4d5
      @1A2c3V4d5 6 місяців тому +105

      @@nailnail4291 子供が中卒や高卒で良いなら多少お金の負担は減るだろうね、それが昭和よ。

    • @まるまる-j4b
      @まるまる-j4b 6 місяців тому +39

      @@nailnail4291 国民が全体で愚かになれた時代。

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 6 місяців тому +25

      @@まるまる-j4b さん
      『国民が全体で』
      けっきょく「子だくさん」て、
      冷静にいろいろ考えたらできないですよね。

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 6 місяців тому +27

      ​1A2c3V4d5さん
      『中や高でよいなら』
      すうぇ~でんやすいすは高校生に「すぐ大学いかなくてもいいじゃんけ」で、本人が大人になった後に自分のことをよくかんがえて進学する人が多く、高卒直後→大学はそれほど多くないそうですね。
      わが国ももっといろんな形がほしい。

  • @なえ-s6q
    @なえ-s6q 6 місяців тому +78

    自分のことで精一杯。仕事もしたいし、自分の趣味ややりたいことをもっとしたいなって思ってる。(25歳 女)
    仕事してる時点で子供のことは考えられないし、仮に仕事をやめて子供をさずかったとしても、子供が大きくなるまでは自分の時間なんてないに等しいだろうなと自分の親や周りの大人を見て思ってます。
    子供が大きくなった後にやっと自分の趣味の時間ってなると、その時にはもう体力も衰えて時代の流れに追いつくのに必死だろうし…
    そう考えると、今自分の時間を大事にしたいと思ってしまうし、その気持ちがありながら子供を持つのは無責任なのではと思ってます。一度きりの人生なら自分がやりたいことをやり尽くしたいという思いがかなり強いので…
    私はもう子供はいらないかなと思い始めてます。

    • @杉藤志おり
      @杉藤志おり 6 місяців тому +8

      こういう考えの人間が増えただけ❗😅

    • @キュリオスジョージ51
      @キュリオスジョージ51 5 місяців тому

      女は産み続けるんだ、死んでも、死んだ後も

    • @あやっはー
      @あやっはー 2 місяці тому +10

      @@なえ-s6q
      私も25歳で3年前までそう思ってた。
      私は弱かったからすごく好きな人ができてしまって、結婚したらなぜかたくさん子供も欲しくなってしまって、もうすぐ二児の母です。
      確かにひとりのときの行動は二度とできない、私の場合は放浪旅だったり深夜に好きなお店に行ったり。
      でも今の状態と旦那と子供には、私をママにしてくれてありがとうと、いつもいつも思ってる。
      自分の価値観や物の見方がこんなに変わること、ママにならなきゃわからなかったし、それに感謝しているし、私はこの人生にけっこう満足しています。
      そして義母には私をおばあちゃんにしてくれてありがとうと言われます。
      老後いつかそう思えることがあったら幸運だなとも。
      逆の立場にいる人間より

  • @mxxx95
    @mxxx95 6 місяців тому +235

    不妊治療してた夫婦、ちゃんと胎児が育って無事出産できてよかった😭欲しいって思ってる人に赤さん来て欲しいって本当に思う。

    • @chatora3094
      @chatora3094 6 місяців тому +10

      出産まで本当、何が起こるかわからないですからね。

    • @みどり-k5h
      @みどり-k5h 6 місяців тому +3

      13:55 このご夫婦、奥さんはまだ20代なのにね。

  • @くろ-f2k
    @くろ-f2k 6 місяців тому +282

    上の子いるとは言え、赤ちゃんの時点で月に10万の生活費がかかる(家賃とかはまた別)って考えると片方の給料だけで手取り20万だったら無理だし、じゃあ共働きしてってなると1日1日がハードになるし、プラス保育料もかかるしって考えたらやっぱり独身一人または夫婦二人で暮らすので精一杯だなって思う。
    若い間に産めとは言いつつも、その若い人たちが手取りが少ないからそりゃ金銭面で悩むよねって。金銭面が少しずつ解消される代わりに歳取るし。
    お金さえあったら産むって人が大半だと思うのに、そこは解消したがらないから不思議だよね。問題として上げつつも、政府としては本音は少子化を解消する気はないんだろうなって思ってる。それか子供にお金を使いたくないか。

    • @TAKAYUKI-SATO
      @TAKAYUKI-SATO 6 місяців тому +17

      そもそも祖父母の援助がないと無理な話です

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 6 місяців тому

      @@TAKAYUKI-SATO福祉政策でサポートがあったりするところもありますが有料サービスになるみたい
      国が本腰入れないと無理ですね
      国債100兆円ぐらい使わないと

  • @悠珠ゆーたま-l8e
    @悠珠ゆーたま-l8e 6 місяців тому +53

    19:04すごいな、泣ける。
    凄い取材期間かけてるね。すごい。

  • @NSTONO
    @NSTONO 6 місяців тому +56

    オムツやミルクは希望者は無料提供にしてほしい。こだわりたい人は自分で買えばいいけど、お金がない人でも必要なものは支援できるようにしないと子育てできない

  • @ipiro435
    @ipiro435 6 місяців тому +191

    老後資金2000万円とか言われて自分の貯蓄にも回したいのに子育て費用にまで手が回らない。
    介護まで始まってしまって、あっちもこっちも全部自分でやらなきゃいけないと思うと子供の面倒まで見てる余裕がないというのが正直なところ😢

    • @荒汁王子
      @荒汁王子 6 місяців тому +6

      老後2000まんじゃ足りないけどな?

    • @実家はヒノキ風呂
      @実家はヒノキ風呂 6 місяців тому +6

      そもそも、今後は子も作らなかったようなヤツらは見捨てられると思うよ。
      生活保護、単身老人、貧乏人、外国人は共同生活するしかないみたいな形になる。

    • @土屋朋之-l6g
      @土屋朋之-l6g 6 місяців тому +7

      なりふり構わず「2000万なんてなくてもなるようになるわ」ってぐらい考えより行動が先にくるぐらいの勢いがないと結婚や出産にはならんだろうな…
      利益や損失で天秤にかけたら子供は金銭的には確実に赤字の確率の方が高い。

  • @まるみ-k7y
    @まるみ-k7y 6 місяців тому +272

    ルッキズム過剰化も結婚出産にじわじわ影響を与えていると思います

  • @userabcdxyz1234abcdz
    @userabcdxyz1234abcdz 6 місяців тому +211

    キャリアと産むタイミングの難しさというのはすごくわかる。仕事を頑張って、気づいたら高齢出産の年齢になってしまう。女性が子供を産んだらキャリアが閉ざされるのが怖い人も多いと思う。

    • @Sato-gu9zd
      @Sato-gu9zd 6 місяців тому +2

      二兎追うものは一兎も得ず

    • @yuta3355
      @yuta3355 6 місяців тому +9

      かと言って、ひたすら働いてきた人間が子どもばかり産んでる人間の犠牲になるのはおかしい

    • @ぴあ-v1i
      @ぴあ-v1i 6 місяців тому +22

      @@yuta3355ここのサポートをするのが国なんですよね。まじで子供が産まれないと経済が回らなくて、結果自分達の給料も上がらない。
      子どもは本当に財産であり、周りや本人に大きな負担がないように国がサポートもっと頑張ってほしい、、、、

  • @なつみ-j5s
    @なつみ-j5s 2 місяці тому +25

    発達障害持ちで友達と雑談すらまともに出来ない私は、恋愛とか結婚は出来ないししないほうがいい、むしろすべきじゃないと子どもの頃から思ってたから、こういうの自分とは住んでる世界が違う高尚な人達の出来事に感じる

    • @lilylily-e5s
      @lilylily-e5s 19 днів тому +3

      そういうふうに客観的に考えられる貴女は素晴らしいです。無防備に妊娠して中絶する人が多い中。どうか楽しい人生を歩んでください。

  • @kazmi4560
    @kazmi4560 6 місяців тому +518

    お金もだけど、大体が女性がメインで仕事我慢して、育児家事やって、介護やってってなるのが分かってるから、産む側の女性が躊躇するのは分かるなー

    • @ばくろり
      @ばくろり 6 місяців тому +1

      主語がでかいねん

    • @Voeloksas
      @Voeloksas 4 місяці тому

      子供を作らないのは自由だけど、寿命でかならず死ぬことを忘れてない?死んだ時には何も残らない。子孫と社会は持続するけど、子孫を残せなかった人の遺伝子は消える。ホモサピエンスとして自ら生存競争で負けにいってるのは愉快だよ。

    • @ラムネ瓶-u9u
      @ラムネ瓶-u9u 3 місяці тому +15

      せやね、人生設計狂うリスクが高い。

  • @user-xq2bn6ev6d
    @user-xq2bn6ev6d 6 місяців тому +639

    70代の発言が「そんなこと言うな」やしな。そら改善なんて無理やろ

    • @まるまる-j4b
      @まるまる-j4b 6 місяців тому +73

      洗脳が解けることはない

    • @YASU958
      @YASU958 6 місяців тому +22

      @@user-xq2bn6ev6d 成田先生ってやっぱり正しかったんだな

    • @renak2037
      @renak2037 6 місяців тому +146

      しかもこの世代の女性は専業主婦が当たり前みたいな世代だし
      根本的に話が合うわけがないのよ

    • @星野恵里子
      @星野恵里子 6 місяців тому

      それはですね、70代から上の世代は昭和時代の考え方や発想に染まっていて、今はリプロダクティブ・ヘルス&ライツと言って、子どもを産む.産まないはカップルになった男女に決定権があることをあまりにも知らなさすぎるからだと思いますよ。

    • @AmI-s2w
      @AmI-s2w 6 місяців тому

      この婆さんも洗脳された世代だよ、産まない女は価値がないとか言われてきた世代

  • @キチク
    @キチク 6 місяців тому +492

    不幸な子ども作るくらいならって考えちゃうんだよな

    • @良洋江口
      @良洋江口 5 місяців тому +26

      Z世代に広がる「子供いらない」

    • @user-zg7cl6sy6x
      @user-zg7cl6sy6x 4 місяці тому +25

      俺も親ガチャ失敗して人生も終わったから子供産まねーわ

    • @660-d1p
      @660-d1p 4 місяці тому

      子供を躾けれない人が子供を産み、子供を躾ける人が子供を産まなくなった。

    • @rerray3426
      @rerray3426 Місяць тому

      @@user-zg7cl6sy6x私とまんま同じで草

  • @アザラシ-ゴマフ
    @アザラシ-ゴマフ 6 місяців тому +99

    私は発達障害の女性ですが、遺伝などもあるし育てられる気がしないので子どもは作りません。

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому

      6年制国家資格持ちの男性とご縁ができたら産みなよ!子供にどんな特性あってもフォローできる知力財力あるから❤👨‍⚕️❤

    • @virusfilm5196
      @virusfilm5196 Місяць тому +10

      それは正解

    • @zi-taga65
      @zi-taga65 16 днів тому +2

      それでいいと思うむしろ正解間違いじゃない
      自分の好きなように人生を謳歌してください

  • @KSasa-m9g
    @KSasa-m9g 6 місяців тому +197

    夫婦共に子供は好きですが、遺伝確率の高い疾患や発達障害気質の親族が多い(自分も疑いがあります)ので自分やパートナー、そして生まれてくる子供の人生のリスクを考えて夫婦で子供を持たない選択をすることにしました。
    共働きなので子育てしながら親の介護まで入ってきたらもう無理です…
    最後の方々のように授かりたくて頑張ってできた人たちは心から祝福したいと思います。

  • @ぶーちゃんねる-u5e
    @ぶーちゃんねる-u5e 6 місяців тому +328

    お金がないと子供が不幸になる
    と、貧乏だった自分はそう思う。
    お金がない⇨日夜働き詰め
    ↓↓↓
    ・家に親がおらず甘えられない
    ・ひとりぼっち
    ・相談できる人がおらず不安
    ・甘えたい欲求が大人になって爆発
    (依存型爆誕!!!)
    あくまでも片親だった自分の例
    ですが、出来るだけ幸せな環境下で
    生きてほしいから、自分の様に
    ひとりぼっちで過ごす幼少期は
    過ごして欲しくねぇ。
    個人的すぎる意見すまそ🙇‍♂️

    • @jf8111
      @jf8111 6 місяців тому +29

      同感です

    • @変態仮面-h1r
      @変態仮面-h1r 6 місяців тому +19

      わかります!その通りですよ

    • @みどり-k5h
      @みどり-k5h 6 місяців тому +12

      何歳くらいまで親が近くにいて欲しかったなと思いましたか?

    • @ぶーちゃんねる-u5e
      @ぶーちゃんねる-u5e 6 місяців тому +21

      ⁠@@みどり-k5h
      中学卒業するまでですね👩‍🎓
      子供から大人になりかけの
      絶妙な時期で、悩み事とかを
      聞いて欲しかったので…👂

    • @ゆんた-i7i
      @ゆんた-i7i 6 місяців тому +19

      わかります。
      お金がないと夫婦喧嘩も増える、イライラして子供に当たってしまう
      可愛そうな事してしまったと思います

  • @turijovi3443
    @turijovi3443 6 місяців тому +635

    子供産める年齢の女性ですが正社員なのに
    やっすい賃金で長時間勤務をしていて休みも少ないのでそもそも結婚するのが難しいです

    • @akko4756
      @akko4756 6 місяців тому +35

      同感

    • @nihon-metsubou
      @nihon-metsubou 6 місяців тому +10

      言い訳ばっかしあがって
      まあ女性活躍とかいう理由のわからんアジェンダが達成せずに崩壊するなら本望か

    • @葵-e8s
      @葵-e8s 6 місяців тому +8

      容姿かな

    • @taishiarst
      @taishiarst 6 місяців тому +125

      @@nihon-metsubou 2行で他人の何が分かんねん

    • @yukinoyukinoshita5845
      @yukinoyukinoshita5845 6 місяців тому +14

      でも戦争中ですら皆結婚してたのに、結婚したくてできないわけはないよねっていう
      自分も含め、結局結婚したくない理由やしたくても相手がいないことへの言い訳でしかない

  • @小倉まりん
    @小倉まりん 6 місяців тому +77

    日本どうなるのって思うからこそ、そんな簡単にこんな世界に命を産み落として良いのか考える

  • @user-rf5ui7rr4h
    @user-rf5ui7rr4h 6 місяців тому +290

    欲しいくない人は欲しくないでいいと思う
    欲しい人が安心して産める育てれる環境が
    整えば絶対にもっと子どもは生まれるよ

    • @j5727
      @j5727 6 місяців тому +23

      そう思います。
      私は子供はもう産むことはなさそうなので、子持ちの人を支えて行けたらなと思っています。

    • @トンガリとんがり
      @トンガリとんがり 6 місяців тому +2

      @@user-rf5ui7rr4h いや産まれないよ 残念ながら

    • @REY.FLOWER.5
      @REY.FLOWER.5 6 місяців тому +11

      その通りだね。欲しいと思う人が不安になる環境はよくない

    • @ことやん-d8v
      @ことやん-d8v 3 місяці тому +4

      待機児童多いのに少子化ってのがもはや矛盾してる。

    • @ラムネ瓶-u9u
      @ラムネ瓶-u9u 3 місяці тому +1

      結局まずはそこなのよ。だけどそれじゃ根本解決にならんし、国家存続の観点で見ると将来的にはそれだけじゃダメなんだろうけどね。

  • @にに-e9k
    @にに-e9k 6 місяців тому +320

    子供を産み育てることって
    すごく大変なことなのに
    赤の他人が産めよ産めよと
    知らん人に平気で
    言えるのすごいよね
    お金や働く環境、育てる環境
    色々あるよ
    数字だけ問題視して
    関わる色々なことをないがしろに
    するのは違うと思います
    産めよ、産めよと
    言うんだったら
    どんどんあなたが産んで
    数字上げればいいんじゃない
    その方が誰も文句言わないよと
    思います。
    ただ人道的に
    問題あるから私は
    言いたくないですけどね

    • @hayabusa868
      @hayabusa868 6 місяців тому +5

      産みたい人は産めばいいんじゃない?いつの時代でも。

    • @sisi__prpr
      @sisi__prpr 6 місяців тому +5

      改行しすぎて読みにくい…おじさん構文お疲れ様です

    • @あーつんあーつん
      @あーつんあーつん 2 місяці тому +1

      誰も、あなたに頼んでいないのに、
      なんで自分に当てはめて考えるのですか?

    • @にに-e9k
      @にに-e9k 2 місяці тому +4

      @@あーつんあーつん
      ただのコメントですよ

  • @godout
    @godout 6 місяців тому +949

    親が太くないとすぐ貧困になっちゃうからね・・・

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 6 місяців тому +42

      大戦後は世界的に貧困が蔓延してたからこそ、格差を気にせず子供が作れた
      有事はそれなりに必要で、それが某流行病だったと思う

    • @taro77793
      @taro77793 6 місяців тому +55

      昔は貧困が多かったから気にならなかったけど、今は貧困を極度に嫌がるからね。風呂無しアパートに住んでた頃が懐かしいよ

    • @空き缶-u4t
      @空き缶-u4t 6 місяців тому +18

      持ってる奴は持ってるからね

    • @nokanuka1594
      @nokanuka1594 6 місяців тому

      ​​@@taro77793
      昔もそれなりに不自由はあったと思うんですけど、銭湯も今よりは安かったと思うし
      おすそ分けとかもたまにはありましたよね?
      冒頭で70代おばあちゃんがコメントしてますけど、1番お金が要る要るって騒いだり貧乏に弱いのもこの位の世代に多いなあと周りの70代見ていて思います。
      若い頃の反動なのか、何なのか分からないですけど。
      結局当時と、どちらの時代が過ごしやすいのでしょうね?

    • @Gketoa
      @Gketoa 6 місяців тому +31

      今は「普通の仕事」に求められる能力が高いから、その環境で将来生きていけるように…と思うと教育費がめちゃくちゃかかるよね

  • @生きてるだけで丸儲け-s4z
    @生きてるだけで丸儲け-s4z 3 місяці тому +25

    これから子供達はさらに大変な時代を生きるね

  • @カットマン-k2l
    @カットマン-k2l 6 місяців тому +150

    裕福な方達に頑張って貰いましょう!
    わたしは自分の事で精一杯…

    • @clarashinoda4287
      @clarashinoda4287 4 місяці тому +10

      裕福な人の子供は選択肢が多く、大学から海外とか、仕事と生活がずーっと海外とかの生き方もありますからねえ。。。。日本国内にとどまってくれる保証はないですよ。

  • @美美介
    @美美介 6 місяців тому +240

    俺が女でも出産後に妊娠前と同じ生活できないのは嫌だよ、自分の人生「も」大事にしたいもん。

    • @mousindoinenwasi
      @mousindoinenwasi 6 місяців тому +44

      だがしかし家事育児介護に協力する男は少ないからね…
      まあ、こうなって当然ww

    • @Plutonium48
      @Plutonium48 6 місяців тому +3

      そう、だから少子化は避けられないしそれが日本人の選択の結果であればこそ
      自分たちの苦境は政治家のせいではなく自分たちのせいだって理解するべきだね

    • @あずかずま
      @あずかずま 6 місяців тому +2

      仕事に協力してくれる女が少ないからねぇ。どうしようもないね。

    • @Ausdruck777
      @Ausdruck777 4 місяці тому

      @@あずかずまどう言うこと??女も男も働く時代だよ。なのに女だけ出産育児の負担が行きがちだから、男もサポートしないとねって話じゃん。女叩きしたいがために感情的に論点ずらすのやめな

    • @投稿-j5i
      @投稿-j5i 3 місяці тому +15

      @@あずかずま 今は共働きの時代だけど外出たことないのー??

  • @ちょま-i7y
    @ちょま-i7y 6 місяців тому +584

    1歳から復帰しなきゃいけないのに、保育料が無償になるタイミングが3歳なの謎

    • @はら-p2b
      @はら-p2b 6 місяців тому +46

      保育士からのリスク考えたら2歳までは親に面倒見て欲しいけど、雇用した会社からしたら3年も休むなって言う感じなんですかね…

    • @t-9722
      @t-9722 6 місяців тому +5

      我が子の時に年中になってから無償化にと保護者会があったけど保育料は3子からと言っていて納得しないまま卒園した感じですね!
      今3年の子1人ですね!

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 6 місяців тому +10

      奥さんも良いとこにお勤めのサラリーマンや公務員じゃ無いと、働かなければやっていけませんからね
      うちは、0歳から預かってもらいました。月に5万円は払っていたと思います。
      実際に自分で経験して少子化対策しているのって思いました。
      もう10年以上前のことです。
      どうして経済対策として少子化対策しないのか理解が出来ませんでした。
      子供出来たら消費活動が活発になって経済が回るのになあ
      未だにセコイ対策しかしていないし
      本当の異次元対策頼みますよ
      ウクライナとか海外にお金配っている場合じゃ無いですよ

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 6 місяців тому

      私達の時は無償化なかったから。羨ましいなぁ。

  • @たそ-v6n
    @たそ-v6n 6 місяців тому +291

    70代の人のコメントが心底腹立ってしかたがない

    • @ネットポリス-j9r
      @ネットポリス-j9r 2 місяці тому +4

      効いてて草

    • @たそ-v6n
      @たそ-v6n 2 місяці тому +1

      @ネットポリス-j9r 性格悪いですね
      自分勝手な意見を人の気持ちも考えず押し付けるのがムカつくだけで結婚もしてるし子供もいますよ
      勝手な妄想で人を不快にするコメントしないでください

    • @たそ-v6n
      @たそ-v6n 2 місяці тому

      @ネットポリス-j9r 性格悪

    • @たそ-v6n
      @たそ-v6n 2 місяці тому +3

      @ネットポリス-j9r 自分でネットポリスとか草

  • @ぢま-e8w
    @ぢま-e8w 6 місяців тому +441

    子供が好きだからこそ子供を幸せにできないなら産むという選択を諦めざるを得ない

    • @taro77793
      @taro77793 6 місяців тому +9

      お金持ちじゃなくても幸せになれるんだけどね。貧しくても公立モードなら何とかなるのにね

    • @gomoooku
      @gomoooku 6 місяців тому +44

      @@taro77793 経済力だけに不安がってるわけじゃないでしょ。出来てから親になる覚悟なんて危ない橋子供を思うほど出来ない。覚悟ができてからじゃないと産めない

    • @user-zg7cl6sy6x
      @user-zg7cl6sy6x 6 місяців тому +27

      @@taro77793親のせいで選択肢減らされてんのに幸せになれるかよ

    • @taro77793
      @taro77793 6 місяців тому +2

      @@gomoooku 経済力だけだよ。実際問題。いろんな不安の根幹は経済力。だから経済力が高い人ほど結婚もするし、子供も産めるんだよ。実際データ出てますから

    • @KurakuraKurarowa
      @KurakuraKurarowa 6 місяців тому +4

      @@gomoooku出来てから親としての自覚が芽生え、人としても成長する場合もあると思うけどな

  • @肉まん-v9m
    @肉まん-v9m 6 місяців тому +160

    こうゆうの見たり自分の状況を考えるとまじで子供無理なんだけど
    周りは普通に子供産んで車持ってて一軒家建てたり買ったりして子供も自分もオシャレしててまじでどうしてどうやって?ってなる

    • @トンガリとんがり
      @トンガリとんがり 6 місяців тому +12

      普通に結婚してる層なんていないよ
      大半が借金してる

    • @south_side_yakuza
      @south_side_yakuza 6 місяців тому +4

      車も家も判子押すだけだよ。現金は必要ない。2000万の家なら月5万円返済。君は賃貸かな?君の家賃の方が下手したら高いんじゃないか?

    • @ラムネ瓶-u9u
      @ラムネ瓶-u9u 6 місяців тому

      ​@@south_side_yakuza
      頭金もあるし、転勤とか出来ないからなぁ。しかも家だけならまだしも車のローンと両方となるとさらにかさむんだよなぁ。

    • @south_side_yakuza
      @south_side_yakuza 6 місяців тому +1

      @@ラムネ瓶-u9u 頭金は必須じゃないよ。

    • @しぶん-h8k
      @しぶん-h8k 2 місяці тому

      ただ人間としてのパワーが違うだけ

  • @mayumim.1829
    @mayumim.1829 6 місяців тому +194

    4:26 うわぁ・・・今どきこんなこと言う人が義祖母になるなんて絶対に嫌だ(=この人の孫とは絶対に結婚したくない)。こういう考えの人自身が少子化や非婚化の原因だと思う。

    • @抹茶-l5d
      @抹茶-l5d 5 місяців тому +13

      その考えが当たり前とか思ってそうなの勘違いも甚だしいよね

    • @黒酢-f7o
      @黒酢-f7o 5 місяців тому +50

      唯一の救いは横で母親がそれをちゃんと否定できてるところだよね この母親はこの祖母を反面教師にしたのかな

    • @rohi7028
      @rohi7028 2 місяці тому +1

      今どきも何も団塊の世代を生き抜いてきた今の70代はみんな同じような価値観よ
      団塊の世代の親世代なんてもっと酷いじゃないのよ

    • @かねもち-i2j
      @かねもち-i2j 2 місяці тому +1

      正論だよね。
      こういう正論を価値観の多様性を言い訳に潰すのが今の先進国の問題。
      国は今の間違いを認め、結婚し子供を産むことが大事だと言う価値観を広め、
      子育て支援や婚活支援に力を入れることが大事。
      考えの多様性を認めると碌なことにならない。
      この価値観の多様性を認めて碌なことになった事態があるなら教えて欲しい。
      碌なことにならない事例は欧米に五万とある。
      価値観の多様化が間違ってることはLGBTや移民で今にもやばい欧米が証明してくれている。
      治安も悪くなり、出生率が下がる。
      多様性を重視して国が滅びたら本末転倒。

  • @hs_ymym.2246
    @hs_ymym.2246 2 місяці тому +10

    20代女です。
    私の理想のライフプランは結婚も出産もせず、定年後できる限り速やかにこの世を去ることです。かなり理想ですが。
    私にはこの現状を打破する能力も経済力もないので、せめて産まれてきてくれた下の世代の負担にならないようにしたいなって思います。

    • @fc-nb3qi
      @fc-nb3qi Місяць тому

      お金持ちの男と結婚しよう

  • @佐竹小雪
    @佐竹小雪 6 місяців тому +457

    外国や先のない老人にばかり金を使い、未来ある若者に投資しない政府はオワリ。手を打つのも遅すぎる。

    • @とりあえずえす
      @とりあえずえす 6 місяців тому +9

      内政と外交は別問題ですよ

    • @よさ-z7u
      @よさ-z7u 6 місяців тому +6

      @@佐竹小雪 コロナ禍以降陰謀論がさかんになっているのも分かる気がする政治っぷりですよね
      (自分は陰謀論信じてませんが)

    • @user-46yomu
      @user-46yomu 6 місяців тому +20

      @@とりあえずえす どこぞのしょもない発展途上国に借金という形で資金援助する余裕はないだろと。国民が見えてないのかと。

    • @ほしのきらめき
      @ほしのきらめき 6 місяців тому +5

      選挙にいきましょう

    • @山ミナ
      @山ミナ 6 місяців тому +1

      産まれてくる子供可哀想

  • @北山睦
    @北山睦 6 місяців тому +70

    我が家は今の所子なし夫婦です。
    子供どうする?と議題に登るけど、
    私からしたら普通に産前産後身体がボロボロになるのは怖いし、死ぬかもしれないし、子なし生活の時ですら妻の家事負担が多いのに、働きながら育児、家事をしなければいけない未来しか見えないのに産む気にはなれません。
    無理無理。

  • @elfach7400
    @elfach7400 6 місяців тому +596

    親の世代は後先考えずに産んでもどうにかなる時代だけど、今はどうにもならないくらいに悲惨だからなぁ

    • @atmark666
      @atmark666 6 місяців тому +50

      どうにかしたんだよ。

    • @tmo9087
      @tmo9087 6 місяців тому +21

      @@atmark666 自分もそう思う。

    • @桐生翔-b4f
      @桐生翔-b4f 6 місяців тому +20

      人による

    • @user-nowteji6281
      @user-nowteji6281 6 місяців тому +24

      第3次ベビーブームが来なかったから、これからの出生数はタダ下がりだろうな

    • @ヘルシーなメタボ
      @ヘルシーなメタボ 6 місяців тому +18

      うちは小学生2人と園児が1人の3人だけど、悲惨にはならないと思う。
      生きる力をしっかり育てればいいだけだから。

  • @秋はる-o5j
    @秋はる-o5j 11 годин тому +2

    既婚者の出生率は高いから、いかに未婚者を減らすかが、合計特殊出生率を改善する鍵やで。手遅れかもやが

  • @toy5230
    @toy5230 6 місяців тому +652

    何か幸せのハードルが高いな今の時代

    • @ewooboetai
      @ewooboetai 6 місяців тому

      処女だけど質問ありますか?

    • @まかろに-t6l
      @まかろに-t6l 6 місяців тому +54

      日本だけこんな高いんだよな
      海外だと、家がある、寝れる、遊べる、が幸せだからね

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 6 місяців тому +47

      別に多くを望んでる人じゃなくてもカツカツだと思うよ。
      値上がりしてるとはいえ、野菜や魚やユニクロを買うのさえ厳しい世の中だぞ。
      業務スーパー通いで節約したり、服も年数回で節約してるけど、
      これは自分が我慢できるから節約してるのであって、配偶者や我が子にもこの生活水準で想定するのは非現実的だし、そうでないと家計が成り立たないぐらいなら、出生を前向きに考えるのも難しい。

    • @user-iy7hx6fv6i
      @user-iy7hx6fv6i 6 місяців тому

      ​@@user-wtmln53tt6それは高い服や高いレストランでの食事が幸せだと思い込んでるからでない?
      日本のしまむらやらファミレスやら、海外でこのクオリティの服や食事は金積んでもなかなか手に入らないよ
      家も家具も家電も、大した不具合なく住めるのは凄い事
      壊れてもすぐ修理したり買い替えたりできる

    • @クズ-i9o
      @クズ-i9o 6 місяців тому +27

      SNSの普及も幸せのハードルが高くなる要因だと思うな。
      キラキラした投稿を見るとそれを真似したくなって、自ずと求めるもののレベルも高くなるんだろうな

  • @naomie520
    @naomie520 6 місяців тому +367

    一つ大きな理由が抜けてるかな。産んだ後、女性の負担が大きすぎるんですよ。仕事しなきゃ暮らせないのに、小さな子供を抱えてると残業もままならないし、子供の病気の対応もしなきゃいけない。なのに職場は休みにくい。旦那の協力はあくまで「お手伝い」止まり。帰宅後、食事させてお風呂入れて寝かしつけたらもう体力限界なのに、残りの家事を片づけなきゃいけない。「大変だな」とか労わってくれるけど、主体的に子育てに関わってくれるかというとそうでもない。なのに旦那本人は「俺は色々手伝ってる」という自己評価。子供を望んだのは本人。でもそんな大きな負担を放置したまま、産め、増やせ、働け、支援は減らす。「あれ?なんで子ども増えないの?」なんて、あんまりです。変えるべきはソコです。社会から変えなきゃダメ。

    • @nnn-xf1ef
      @nnn-xf1ef 6 місяців тому +76

      それプラスあわよくば嫁は介護要員として期待されてる。😂

    • @naomie520
      @naomie520 6 місяців тому +56

      @@nnn-xf1ef そうですね。それだけこき使っておいて、その自覚も悪気もないのが余計に腹立ちますよね。「俺は仕事休めないからさ。」なんて、奥さんに最終責任全部丸投げしてるから言えるんですよね😂

    • @ももたろう-s4m
      @ももたろう-s4m 6 місяців тому +19

      社会が変わるって、なかなかない。
      私は2児の父だが、子供達の事を考えると、大変な社会で活きて行かなければならないと考えると辛くなります…

    • @よさ-z7u
      @よさ-z7u 6 місяців тому +22

      @@naomie520 こうだからやっぱり高給取り男性を捕まえられるだけの高級女性や資産家以外の、庶民~それ以下の女性にとっては、結婚しないのは正解だな~~
      ってつくづく思ってしまう。。

    • @太郎田中-i5g
      @太郎田中-i5g 6 місяців тому +7

      昔からそうやってきたんだよ甘えるな

  • @bermuda728
    @bermuda728 6 місяців тому +985

    「なぜ過去最低に??」
    いや、普通に経済的にわかるやん。

    • @まるまる-j4b
      @まるまる-j4b 6 місяців тому +56

      ◯鹿向けの番組でしか無い

    • @bbc6601
      @bbc6601 6 місяців тому +54

      価値観の変化とか女性の社会進出とか複合的な問題で結構奥が深いと思うよ

    • @j-waguespack
      @j-waguespack 6 місяців тому +15

      マスはその普通がわからないので😂

    • @スケコロ-u5m
      @スケコロ-u5m 6 місяців тому

      経済的な話ならバブル前の日本なんてみんな貧乏やったと思うし現在でも貧困国の方が子どもポンポン産んでるしなぁ(世界的には人口増え続けてるしそっちの方が問題の気がするけど)
      少子化の改善策はさらに日本が経済的に落ちぶれていくことかな笑

    • @kidoutaiin-1970
      @kidoutaiin-1970 6 місяців тому

      日本より経済成長している韓国があの状態なので、【好景気=子供が生まれる】という考えは浅はか

  • @minnie-gv1ou
    @minnie-gv1ou Місяць тому +4

    今年、20歳と19歳の子供がいる母です。
    私が出産当時は今のような妊婦健診の無料券等もあまりなく都度4〜5000円かかり、保育料も第一子は収入から計算された保育料で第二子は第一子と一緒に保育園に通ってる間のみ半額で第一子が卒園したら値引きはなくなっていたので、逆に今は凄く手厚いと思ってしまいます😅
    少子化は、深刻な問題ですが実際昔のように子沢山家庭になれる程安く子育てをしていけないので、どんな対策を国がしようが変わらないと思います💦
    それに働きながら小さい子を保育園に預けるって子供の急な体調不良等で休んだりして自分の方が職場の皆さんに迷惑かけちゃったな😢と、気まづい気持ちになったりしてしまうので、結局子供がだんだん大きくなってきたらまた同じ思いをするのは…と考えてしまい、出産をしないという選択になるのでは?と思います!
    私がそうでした!

  • @aoi2559
    @aoi2559 6 місяців тому +436

    50代と40代のカップルさん、卵子が良くなかったって言ってるけど男性側も高齢だとリスクもあるし不妊の原因にもなるのに、、
    それはご存じなのかな?

    • @KurakuraKurarowa
      @KurakuraKurarowa 6 місяців тому

      なお女だけじゃなく男が高齢でも何かしら問題がある赤子が生まれる可能性がある模様

    • @mousindoinenwasi
      @mousindoinenwasi 6 місяців тому +2

      それな。男嫌な奴だねこれ。

    • @IM-vu4gj
      @IM-vu4gj 6 місяців тому +16

      流石に検査しただろ

    • @user-st8dw2ut4h
      @user-st8dw2ut4h 6 місяців тому +150

      @@IM-vu4gj 例え検査してて実際に卵子が悪かった事だけが原因だとしても、奥さんとテレビカメラの前で卵子が卵子が!って強調するのは夫としてどうかと思う
      自分が奥さんだったら公共の電波で責め立てられてる気分になります

    • @AmI-s2w
      @AmI-s2w 6 місяців тому

      男の精子の劣化が障害の理由になること知らん男もいまだに多いしな

  • @colde5532
    @colde5532 6 місяців тому +141

    女性の社会進出と女性活躍とか言ってるけど、これってはっきり言って女に働かせるための綺麗事でしかないことにみんな気づいてるかな?働きながら出産して子供が幼いまま保育園やらに預けて時短勤務してってまじで不可能に近いことだと思う。まず共働きじゃないと子育てできないって現実がやばいと思うし、昔はお父さんの稼ぎで家族が食べていけるのが当たり前だったでしょ。共働きじゃないと食べていけない状況で、子供2、3人それ以上産めってじゃあお前らがやってみろって話。

    • @Plutonium48
      @Plutonium48 6 місяців тому

      その通り
      資本家が低賃金の奴隷が欲しいから女性を労働力として労働市場に引っ張り出してから少子化は始まった
      女に必要なのは家で子供を産み育てる時間と余裕であって仕事なんかさせたらそら子供減って当たり前

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 6 місяців тому

      仰るとおりです。
      表層的にフェミニストが喜ぶような社会へ誘導したら、結局のところ社会が麻痺しただけでした。
      旦那さんの稼ぎだけで、家が建ち、普通に貯金して、多少の娯楽旅行して、そういう1億総中流社会に戻す努力が必要です。
      社会不安を煽って、女達を無理矢理労働市場に押し込んで、キャリアだの何だのごく少数の成功者をエサにして、
      搾取してますからね、政府と経団連とハゲタカ外資の株主たちは。

  • @THE-yd8zq
    @THE-yd8zq 6 місяців тому +136

    子供が小さい内はまだいいけど中学生、高校生って上がっていくと携帯代、お小遣い、食費、光熱費、習い事、とその送り向かいのガソリン代やらで稼いでも稼いでも貯金しずらくなる。
    それに加えて物価高だし
    調査する家庭をとりあげるなら小さい子供2人いる家庭じゃなく、中高生以上の子供が2人いる家庭を取り上げてください!

    • @いなりすしのみこと
      @いなりすしのみこと 6 місяців тому +4

      そうなんだよね…小さい時はそんなにいうほどお金かからない(例外はある)けど、何故か小さい頃の方が手当が厚くて大きくなるにつれて減っていくんだよね…大きくなるとかかるお金も増えるってちょっと考えれば分かるのにね…

  • @まんまるみかん-l2l
    @まんまるみかん-l2l Місяць тому +7

    一回仕事をやめてもまた正規で仕事できるのが普通になってほしい。一回レールから外れるともとに戻れないのが目に見えてると外れてまで子供を持とうとは思えない。

  • @しめさば-p9r
    @しめさば-p9r 6 місяців тому +92

    昔は娯楽がなく子供産んで育てるしかなかった。
    今はあまりにも娯楽が多く、あえて自分の時間を削る意味はないと気づいてしまったから。

  • @らん-i4n
    @らん-i4n 6 місяців тому +181

    奨学金借りてまで大学行くのが普通になってきたのが全てやと思うよ
    奨学金返すのに30歳ぐらいまでかかるし、その苦しみを子供に味わってほしくない
    奨学金借りずに子供が大学卒業できるぐらいの経済力ないと産もうとは思えん

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 6 місяців тому +8

      何したいか分からないけれど、とりあえず、大学に行く人が多いから
      文系も理系並みに大学入ったらビシバシ厳しくやって使える人間を作って欲しい
      そうじゃ無いと、全員無料で行ける様にとか言えない

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 6 місяців тому

      奨学金は学生ローン借金

    • @らん-i4n
      @らん-i4n 6 місяців тому +2

      いつか高校よりも大学の方が多くなる日が来るんじゃないかと思ってしまうぐらい大学開設認可のハードル低すぎなんですよ
      偏差値50以下の大学がどれだけあることか
      でも国立大学ぐらいは無条件で無料にしてほしいですね…

  • @銅鑼衛門学生一人旅
    @銅鑼衛門学生一人旅 6 місяців тому +261

    就活辛かったです。希望の業界からは内定もらえたけどメンタルボッコボコでした。
    自分が子供を作ったらこんな辛い思いをさせる可能性があるのかと思いました。

    • @抹茶-l5d
      @抹茶-l5d 5 місяців тому +39

      ​@@くわくわ-e3b嫌な人は産まない。どうでもいいと思ってる人はうむ。でも今の汚い世の中で産むと子供に恨まれる可能性高い

    • @銅鑼衛門学生一人旅
      @銅鑼衛門学生一人旅 4 місяці тому +9

      @@くわくわ-e3b そう!同じだよ!これからどれだけ時代が変わろうともきっと同じ!
      だから作らない、それだけ。
      自分は何不自由なく育ててもらえ、大学にも行かせてくれたことは親に感謝してる。でも、自分を産んだ事だけは全く感謝してない。

    • @明治天皇-g7z
      @明治天皇-g7z 4 місяці тому +3

      ​@@くわくわ-e3b辛い思いをしなくて済む人が1人でも多く増えるのならば、それは普通に良い事では?

    • @あーつんあーつん
      @あーつんあーつん 2 місяці тому +1

      @@抹茶-l5d
      あなたが産めないだけなのでw

    • @いつきたまき
      @いつきたまき 29 днів тому +2

      ​@@銅鑼衛門学生一人旅めっちゃこの価値観わかる。
      客観的に見て家庭に問題があるわけじゃないし、親との関係も悪くないけど、この競争社会で生きるのがしんどすぎて産んだことは感謝できない。

  • @smi-5926
    @smi-5926 Місяць тому +6

    子供を諦めてる理由
    一番目は障害児が生まれた瞬間に人生が超絶ハードモードになることへの不安、二番目は妊娠出産共働きの体への負担、三番目は遺伝(発達障害家系)の心配、四番目は行為が好きではないこと。
    夫婦二人で穏やかに生きていければそれでいいです。

  • @ポリベビーエステ石鹸
    @ポリベビーエステ石鹸 6 місяців тому +62

    裕福な人達がいーーーーっぱい産んでください、それ以下の私達は自分の身の丈に合う生活しましゅ。
    にしても、高校生で出産するギャルママってすげえな、後先考えずに(大抵が未婚の)母になってんのにのに人生どーにかなっちゃってんのほんとにすげーでしゅ

    • @櫻坂乃木坂
      @櫻坂乃木坂 3 місяці тому +4

      それは成功してひとだけ、メディアに出るからでしょ、子供を施設に捨てる人もいっぱいいるでしょう、生活保護とかもね、ただ、確かになんとかなってると言えばなんとかなってるね、プライド捨てれば生活保護もらえるしね、後。早くで結婚する人は容姿がいい確率あるから、それもあるかもね

    • @田中誠-r5w
      @田中誠-r5w 2 місяці тому +1

      だから言い訳できないよ?

    • @通りすがりのトマト達
      @通りすがりのトマト達 27 днів тому

      裕福な人は頭が良いので産まないですよ。貧乏な人の方が後先考えずにぽんぽん産んで、その結果子供が不幸になります。

    • @ponhrub
      @ponhrub 20 днів тому +1

      未婚母は補助金とかでなんとか暮らせるんじゃないの?
      子供の教育費を捻出するのは難しいかも知れんけど

    • @ポリベビーエステ石鹸
      @ポリベビーエステ石鹸 19 днів тому

      @@ponhrub
      扶助が充実してるんですね…
      ギリギリ苦しいラインで働いてるだけ損な気がしてきちゃいますね(._.`)

  • @まめお-e4t
    @まめお-e4t 6 місяців тому +606

    今の70代が無能すぎてバブル終わらせた後のケアできてないのが今の日本の衰退の原因

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 6 місяців тому +57

      解雇規制を固めすぎて「働き方の多様性」なんてキラキラさせて、実際には若年層の低所得化という

    • @エレンリプリー-l1q
      @エレンリプリー-l1q 6 місяців тому +88

      ベビーブームで産まれた団塊の世代が悪魔の世代という皮肉

    • @まめお-e4t
      @まめお-e4t 6 місяців тому

      @@エレンリプリー-l1q さらに上の世代におんぶに抱っこ、しかも年金逃げ切り世代という

    • @武知一厳
      @武知一厳 6 місяців тому +73

      3~40年前に政治家になった連中が一番悪いですよ。
      こうなる事は統計でもわかっていたのに棚上げした。

    • @n300zx5523
      @n300zx5523 6 місяців тому +18

      過去のことを批判するだけなら誰でも出来る、これから必要なのはどうしたら将来良くなるかを考えられる人。

  • @norimaki8512
    @norimaki8512 6 місяців тому +206

    もう長い間この問題見て来たけど終わっていると思う

  • @Guestaccount720
    @Guestaccount720 12 днів тому +3

    高校生男子です。叩かれたり馬鹿にされるの承知で言います。
    自分は作りませんし消費もしませんが、同年代の男女の皆さんはどんどん結婚や子育て、消費してほしいです。

  • @nutcracker-z8e
    @nutcracker-z8e 6 місяців тому +148

    まともに大企業の社員になって、子供を大学まで行かせられる収入を得るのは、すごく難しい時代。
    失敗すれば非正規、貧困。答えは出ている。

    • @G0P0生産性なし女
      @G0P0生産性なし女 4 місяці тому

      政府は奴隷が欲しいんだから学歴なんてつけなくていいんだよ。医学部は毎年毎年定員上回る受験者数を取れてるし。医学薬学看護獣医歯学部以外はどこ大学出てもタダの人😮

  • @tt54504
    @tt54504 6 місяців тому +273

    お金かかるのはそうだけどそれ以前に今の環境はマルチタスクを求められすぎなのよ
    仕事に家事、育児なりを男も女も両方やらなきゃいけない
    昔の人は仕事だけとか家事だけとかシングルタスクで済んでたからそら分かり合えるわけがない
    頼むから未来ない老人に金かけるんじゃなくて未来ある子供や若者のために税金使ってくれ

    • @まみ-j3u
      @まみ-j3u 6 місяців тому +16

      @@tt54504
      確かに、今は、子供叱れない
      虐待に、なるから
      母親の責任ありすぎ、
      肩の力を抜いて子育てできた昔
      はおおらかでよかった

    • @ららさく-t5e
      @ららさく-t5e 6 місяців тому +26

      仕事の他に子どもの面倒見るのはキツイ

    • @rieyamasaki9219
      @rieyamasaki9219 6 місяців тому +8

      選挙に投票する人数の割合で考えると老人ばかり。それでは老人の為の政治と社会になるのは当たり前。
      子供や若者に優しい社会を作る為には若者が老人に負けずに選挙の投票に行く事です!
      若者の投票の割合を増やしましょう。
      大切な1票なので、どの候補者に入れるかもしっかりと考えて欲しいです。
      最近変な候補者が多いので…😅

    • @波風建夫
      @波風建夫 6 місяців тому +14

      でも、誰もがいつかは老いるのでは?その時には、社会を支えてきた自分たち高齢者のために税金使えと言ってそう…

    • @ラムネ瓶-u9u
      @ラムネ瓶-u9u 3 місяці тому +1

      ​@@rieyamasaki9219
      変なやつかマシなやつしかおらんよね。この人良いなっていう人がいないね。

  • @aonori641114
    @aonori641114 6 місяців тому +201

    政治家に見て欲しい
    「遅すぎた少子化対策」
    遅くとも20年前にやっておくべきだった

    • @kokoro-r7d
      @kokoro-r7d 6 місяців тому

      残念ながら見たところで変わらないですね。
      そもそも状況は言われなくても知ってるわけですから笑
      わざと日本を潰すために反対の事ばかりやってるの気づかないですか?

    • @かませ犬-k2j
      @かませ犬-k2j 6 місяців тому +5

      同様の事を言う人おるけどさ、今更言ってなんになるの?
      モテない男の様に、変えられない過去の事を一々言うのはダサい

    • @果断剛毅
      @果断剛毅 6 місяців тому +6

      裏金使えば解決😊

    • @gijutsusha1982
      @gijutsusha1982 6 місяців тому +17

      手を打つのが遅かったことをしっかり理解することも大事

    • @nani2936
      @nani2936 6 місяців тому +2

      効果無いだけで20年以上前からやってます

  • @食用たんぽぽ
    @食用たんぽぽ 6 місяців тому +13

    昔より習い事とか見た目にお金をかけなければいけない時代に子供なんて生みたくないしそんな社会で生きていなきゃいけない子供も可哀想

  • @za3685
    @za3685 6 місяців тому +254

    昔は子供が労働力にもなったから出産は単にアド得だった。
    今は子供が負債でしかないので、ペットみたいに愛玩動物として金出してでも欲しい人以外欲しくなくなった。
    「欲しいか欲しくないか?」という質問の時点で答え出てるよ。昔は「必要か必要ないか?」という実利的な話だったんだもの。

    • @j5727
      @j5727 6 місяців тому +28

      しかも大昔は飢饉などがあると口減らしとか言って負担になった子供を殺すこともあったといいますし…もう何が何やら、、、

    • @皐月優-z6d
      @皐月優-z6d 6 місяців тому +4

      昭和三十年代の中卒の集団就職の時代、田舎から汽車に乗って未来の働き手が続々と集まってきて金の卵ともてはやされた。

    • @mochimaki1366
      @mochimaki1366 6 місяців тому +9

      ほんと「必要か必要無いか」なんだよね
      社会保障制度ができて老後の保証などを国にタカれるようになれば「自分は産まずに老後の世話は他人の育てた子供にしてもらう(労働力・金)」って意識の人が増えるのは当然
      更に怖いのがこれって皆(無意識)で選択してるんだよね
      だから昔みたく社会保障制度の無い(少ない)状態にしないとずっとこれは続きますな
      まぁ先進国である限り社会保障制度を廃止できないだろうからもうお手上げだよ
      やるなら子供を産んで育てた人達だけ対象に社会保障制度が適用されるとかにしないとね

    • @mochimaki1366
      @mochimaki1366 6 місяців тому +1

      @@j5727 飢饉が起きる時代は機械化されてないから一人あたりの生産量が少ないからね、取り合いになる
      だが現代は技術の進歩で生産は機械化されて一人あたりの生産量を大幅に増やせるからそこまで問題じゃないよ
      その代わり社会保障制度のせいで「生産しないのに消費はする」って人が増えてるのが問題

    • @username_unknown_
      @username_unknown_ 6 місяців тому +6

      @@mochimaki1366 それなら単身者の税金軽減と子供手当などの補助も無くさないとね

  • @dairakagami688
    @dairakagami688 6 місяців тому +93

    第一子出産後の母親に月1回の子育て相談のカウンセリングを行うことで、将来の子供の非行率が減少した研究もあるから、親に対する精神的な支援も政策として必要だと思う。

  • @川上紀之
    @川上紀之 6 місяців тому +260

    こんな国じゃ子供なんか増えませんよ

    • @manekineko-world
      @manekineko-world 5 місяців тому +6

      こんな国にしたのは国民ですよ

    • @ことやん-d8v
      @ことやん-d8v 3 місяці тому

      少子化はなるべくしてなった結果なんだよな。
      まぁしゃーない。

    • @Py-je5mx
      @Py-je5mx 2 місяці тому

      どんな国なら増えるんでしょうか。先進国は軒並み少子化の傾向があるので、やはり今なお人口が絶賛爆発中のアフリカ大陸の国々に倣うべきでしょうか、、?
      いや、大真面目に言ってますよ

  • @かなえ-q8p
    @かなえ-q8p 3 місяці тому +15

    産んだ子供に障害があったら……とか思うと、怖くて産めない
    出生前診断で、自閉症や強迫性障害等がわかるようになれば産むかなぁ

  • @レモン羊羹
    @レモン羊羹 6 місяців тому +350

    収入が半分以下なんだから当然だろ

  • @kitap8038
    @kitap8038 6 місяців тому +388

    子供どころか、結婚が贅沢品……

    • @Monorisu9987
      @Monorisu9987 6 місяців тому +10

      なに言ってんの

    • @michinoryoiki
      @michinoryoiki 6 місяців тому +13

      結婚式なんて別にしなくても良いのダヨ😂

    • @麦っ茶-i4d
      @麦っ茶-i4d 6 місяців тому +30

      @@michinoryoiki
      どこにも結婚式あげるのが贅沢とかかいてないだろw

    • @south_side_yakuza
      @south_side_yakuza 6 місяців тому +27

      結婚して子無しが最強だよ。
      老後の資産形成も2人でできるし。

    • @at8528
      @at8528 6 місяців тому +7

      お金だけを考えたら、どう考えても結婚した方が節約だと思うけど。

  • @Rucgt
    @Rucgt 6 місяців тому +60

    私は不妊歴7年ののち無事三つ子出産しました。最後の3年は海外移住して無料で治療してました。日本だったら妊活継続できませんでした。年齢的にラストチャンスだったので無料でいっぺんに三人出産できてよかったです。

    • @よさ-z7u
      @よさ-z7u 6 місяців тому +8

      @@Rucgt おめでとうございます!
      私は子供欲しくない派ですが、こうやって子供が欲しい人が希望通り産める国にはなって欲しいと思うばかりです。
      産みたくない人同士の夫婦や独身世帯に産めと社会や周りから圧力かけたり、無理やりカップル作ろうとするのではなくて、、、

  • @オオサワ-q7v
    @オオサワ-q7v Місяць тому +6

    自由恋愛で性的魅力のハードルが高くなってる今、結婚は本当に難しい