封建制と荘園制の違い【ゼロから世界史15講】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024
  • チャンネル登録
    / @yuutera
    クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)
    community.camp...
    世界の歴史まっぷ
    sekainorekisi....
    教材や動画リストはこちらのホームページから
    morite2.com/vi...
    ☆Morite2 English Channel
    / @morite2channel
    ☆もりてつさんチャンネル(飯食って雑談)
    / @morite23
    ☆世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
    / @yukiosato2719
    ☆撮影協力早稲田宝泉寺
    www.waseda-hous...
    ☆撮影協力早稲田合格塾
    wasego.jp/
    ☆武田塾国立校
    www.takeda.tv/...
    ☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
    basis-english.jp/
    ☆英作文添削サービス
    morite2.base.s...
    ☆TikTok(英語講義中心)
    / morite2
    ☆Twitter(英語関係中心)
    / morite2toeic
    ☆Instagram(日常生活中心)
    / morite2toeic

КОМЕНТАРІ • 25

  • @popopo_eng
    @popopo_eng 3 роки тому +21

    本当にお話が面白くて、説明がわかりやすくて最高です!!毎週とても楽しみにしています。

  • @SchipperkeBayan
    @SchipperkeBayan 3 роки тому +6

    ランブール兄弟の「ベリー公のいとも豪華なる時祷書」を取り上げてくださってありがとうございます!大好きな絵です。
    あの美しいブルーはラピスラズリ(アフガニスタン産のものが有名)という天然石を原料とする絵の具によるものです。当時は高級品だったため、ベリー公のようなお金持ちパトロンがいる画家にしか手が出せなかったようです。
    先生が「天文学…みたいな感じのもの」とおっしゃったのは、西洋占星術の12星座を表した絵ですね。
    1月は山羊座と水瓶座、2月は水瓶座と魚座...といった具合に、その月の太陽(ブルーの半円の中に擬人化された姿で、戦車に乗って力強く進んでいます)が黄道上のどの星座の上を通過しているかを教えてくれています。
    (ただし暦のシステムが当時と現代とは異なるため、星座が切り替わる日付も多少ずれています。)

  • @user-cw1cr7dv6u
    @user-cw1cr7dv6u 3 роки тому +5

    そうそうほんとにここは教科書だと分かれてて概要掴みにくかった
    めちゃくちゃわかりやすかった

  • @Ninja-yn1sl
    @Ninja-yn1sl 3 роки тому +15

    「世界史」なんて
    覚えるだけの教科なんだから
    予備校なんて要らねぇ。
    ...と思ってた私が、間違ってました。

  • @usr747
    @usr747 3 роки тому +8

    牛だけ影がやけに濃いなと思ったら二頭いた。

  • @repetitio7
    @repetitio7 3 роки тому +2

    封建制度と封建社会の概念上の区別が分かっていなかった。分かりやすく解明を与えてくれる。

  • @御池足茂
    @御池足茂 3 роки тому +3

    今回の授業もとてもわかりやすかったです!
    確かに教科書などは貨幣地代までと、その後で話が分かれており、今回のようにまとめて学習した方が理解しやすいですね!
    『ベリー公の時禱書』は資料集で見たことがありますが、星座が描かれている部分はトリミングされて載っていませんでした。
    星座があった方が月ごとの農業の様子を書いたことが印象強く残りますね!

  • @caramelmacaron54
    @caramelmacaron54 3 роки тому +2

    今日は朝8時から夜の9時過ぎまで社畜となって働いていたので、プレミア公開に間に合わなかったです😭佐藤先生もチャットに参加されてたんですね!今回もとても面白かったです。ありがとうございました〜!

  • @user-ri2uu2oj6q
    @user-ri2uu2oj6q 3 роки тому +7

    荘園と聞いて、最初日本史かと思ってしまいました。

  • @souriantvisage637
    @souriantvisage637 3 роки тому +5

    佐藤幸夫先生 モリテツさん 比良さん お疲れ様です🙇‍♂️
    こんばんは😊今日もよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @user-vs9sh8qn7h
    @user-vs9sh8qn7h 3 роки тому +3

    質問なんですが、
    西ローマ帝国滅亡から封建社会ができる間の時代はどんな統治制度だったんですか?

  • @worldsfolktale
    @worldsfolktale 3 роки тому +1

    サムネのユキオ先生可愛すぎです😊

  • @user-od5os4yo1f
    @user-od5os4yo1f 3 роки тому +1

    授業を全く聞いてなかったところ、するりと腑に落ちました!

  • @user-oy2tb1kh8q
    @user-oy2tb1kh8q Рік тому +1

    素晴らしい🙌💕

  • @user-sb5ch9wb8o
    @user-sb5ch9wb8o Місяць тому

    めちゃくちゃおもしろい、、、!

  • @user-ib3bq6wk2m
    @user-ib3bq6wk2m 3 роки тому +3

    異世界ものとか中世もののアニメで、騎士様とか呼ばれて威張ってた理由これか

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o 2 роки тому +1

    中世の馬車の車輪は板を平行に並べた合材を丸くくり貫いた感じのものがイメージに浮かぶんだけど、ロビンフッドが襲撃する輸送車両なんかそんな感じ
    放射状のスポークタイプの車輪じゃないのは技術の問題か、材料が足りなかっからか?

  • @papera_king6669
    @papera_king6669 3 роки тому +3

    Solo se sai l'italiano capirai questo conmento e se lo hai capito lasciami un like

  • @雅治富久山
    @雅治富久山 Місяць тому

    ○夜権は?

  • @dessinaupointille483
    @dessinaupointille483 3 роки тому +3

    西ヨーロッパの鉄製農具の普及が、日本よりも早かった事実に驚いた。
    日本は中国に近かったから、中国のおかげではあるけど。

  • @seriseri2978
    @seriseri2978 2 роки тому +2

    333

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 Рік тому +1

    日本史じゃない。荘園なと言うサムネだったのに。釣られた

  • @user-cg6ew1ui4k
    @user-cg6ew1ui4k 3 роки тому

    「左同」ではなく「同左」ですよ。
    現国でのミスを誘発する板書には気をつけてください。