これができれば大丈夫!レース中に速い動きに“ハマる“ということを解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 жов 2023
  • ⭐︎書籍データプレゼント⭐︎
    現在、メルマガ登録で大阪マラソン日本人トップが書いた書籍「長距離・マラソンが速くなるたった3つのポイント(定価1000円)」の電子データを無料プレゼント中!
    受け取りはこちらから
     ↓↓↓
    www.trexrunlab.com/pageoffree...
    ⭐︎走り方講習会&練習会やってます⭐︎

    www.trexrunlab.com/kokkirenbase
    __________________________
    ⭐︎プロフィール⭐︎
    名前:ティラノ
    生年月日:1994年4月20日
    産地:京都府産
    経歴:洛南高校陸上部出身→立命館大学卒
    Instagram(@runlab_trex_wb)
    runlab_trex_wb?...
    ランナーの「欲しい!」がきっと見つかるオンラインサイト「らんラボ!」
    HPはこちらから↓↓   
    www.trexrunlab.com/
    ________________________
    本チャンネルは下記のスポンサーの提供でお届けさせて頂いております。
    パーソナルトレーナーSYOKO
    体幹☆BODY MAKE
    / syokotin173
    西村バランス治療院
    nishimura-balance.info/
    瑞雲堂 京都茶華道具館
    www.kyoto-zuiun.com/
    セブスポーツ
    sev-sports.com/
    YGテック
    ygtec810.com/
    月間再生回数合計約10万回のウェルビーイングチャンネルのスポンサーを月額5万円で募集しております。ご希望の方は下記のURLより問い合わせページに入り、ご連絡をお願いいたします。
    www.trexrunlab.com/inquiry
    ________________________
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 13

  • @gph18052
    @gph18052 8 місяців тому +5

    すごく腑に落ちました。言語化ありがとうございます!

    • @runlab_trex_wb
      @runlab_trex_wb  8 місяців тому

      ありがとうございます!上手く言語化できてよかったです!

  • @naokitake3984
    @naokitake3984 8 місяців тому +3

    その感覚、わかります♪
    先週の10km中強度走がまさにそれ。
    あとはその再現性、かな。

    • @runlab_trex_wb
      @runlab_trex_wb  8 місяців тому +1

      上手く伝わって良かったです!
      再現性も繰り返していくと段々その精度が上がっていきますよ👍

  • @user-ef1uz5tq1i
    @user-ef1uz5tq1i 8 місяців тому +1

    傾聴させていただき、共感しました。

    • @runlab_trex_wb
      @runlab_trex_wb  8 місяців тому

      大変ありがたいお言葉です!ありがとうございます!

  • @atomichot67
    @atomichot67 8 місяців тому +1

    今日ちょっとムリ目の設定でロングインターバルやったんですけど、最初ジタバタしてたのが途中から「ハマり」ました!設定ペース(そもそも無理)に合わせるんじゃなくて、とにかく潰れないところで粘ろうと思って微妙に上げ下げして「これならいけるかも!?」っていうところを探っていくうちにハマリました(それでも自分には速いペース)。すごい納得できて面白いお話しでした。

    • @runlab_trex_wb
      @runlab_trex_wb  8 місяців тому +1

      ありがとうございます!まさにインターバルとかそんな感じですよね。ラストよりも最初の数本の方がしんどいみたいなことって案外あったりしますしね😂

  • @mlucky0614
    @mlucky0614 8 місяців тому +1

    9月から週1回中強度8-10kmの練習をやってます。嵌まる感覚を身につけたいと想います。

    • @runlab_trex_wb
      @runlab_trex_wb  8 місяців тому +1

      いいですね!
      中強度はほんとにベースアップの意味でも、技術練習の意味でも積み重ねると全然変わりますしね😊

  • @user-uu9sq2ij4w
    @user-uu9sq2ij4w 8 місяців тому +2

    ハーフで二時間切目指す初心者で全然レベルが違いますが、2ヶ月半練習してきて楽しいです。最近10㌔をいい感じで走れたんですが、本日初15㌔で、10㌔の時と同じ感じで走るつもりだったのが、いい感じの10㌔の時より早くペースダウンしてしまいました。日によっても調子は違うとか、時間帯とか、本当に色々な要素で変わるとおもいますが、いい感じの10㌔の時はひょっとしたら「はまった」のかもしれないのかなぁと。

    • @runlab_trex_wb
      @runlab_trex_wb  8 місяців тому +1

      本当にそうなんですよね!
      同じ距離、ペースでも日によって全然感覚は変わりますしね!

    • @user-uu9sq2ij4w
      @user-uu9sq2ij4w 8 місяців тому

      @@runlab_trex_wb
      本番にいかに調子を持って行くかが鍛えるのと同じくらい大事なのかもと思ってます!もうすぐハーフ大会なんで調子いい感じにイケるか不安です…