【書道の探究】なぜ書道を学ぶのか? 書道は何の役に立つのか?(書道で悩んだときに見る動画)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • 書道を勉強する意味・意義とは何でしょう? 書道を学ぶことは何の役に立つのでしょう? そんな疑問にお答えします。書道を学んでいると「字が上手に書けない」「臨書がつまらなくなってくる」そんな迷いが生じてくるものです。この動画では、小・中・高校での指導経験を活かして、そんな迷いや悩みに正面から向き合います! 今教育現場で話題になっている「新学習指導要領」にも触れながら、書道を「主体的・対話的で深い学び」にしていく方法、「探究的書道」のあり方を提唱します。なぜ私たちは書道を学ぶのか? そんな大テーマについて、一緒に考えてみましょう。書道・習字だけでなく、様々な学問分野の教養について深めたい方、必見の内容となっております。
    Thank you for visiting. Welcome to the world of Japanese calligraphy.
    Please enjoy this historic Japanese culture.
    【土井煌舟の「はじめてのお習字」シリーズ】
    お習字を習ってみたいけど、いきなりお教室に行くのは緊張しますよね? 楽チンな気持ちで書の世界をのぞいてみませんか。字を覚え始めたばかりの就学前のお子様から、もう一度書を習いたいというご年配の方までを対象に、書の入門講座をアップしています。
    登録お願いします⇒ / @japanese_calligrapher
    #なぜ書道を学ぶのか#なぜ古典を学ぶのか#書道

КОМЕНТАРІ • 56

  • @user-sumiduna
    @user-sumiduna 3 роки тому +7

    やっぱり魅力的だなぁ✨学ぶ人によって覚えもやる気も変わる!素敵ですよ~✨先生😊

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +6

      いつもコメントに励まされています!「何のために学ぶのか」とか「何の役に立つのか」という視点は学問を積んだ方や現場で教えている方にとっては、「そんなこと超越していけよ!」と考えてしまうようなことなのですが、小学生や中学生、高校生は特にこうしたことを知りたいと思うものです。また、書道を学び始めて少し経った大人の方も気にしている問題だと思います。こうしたことに答えるものはあまりないので作りました。楽しんでいただければありがたいです!

  • @user-gyogen
    @user-gyogen 3 роки тому +3

    土井先生のような方に教わった学生さんたちは、きっと皆さん感謝の気持ちでいっぱいだと思います。
    学問の意義を教えてくださる先生は、思い返してもあまりいらっしゃらなかったように思います。
    学問は【出来る】より【好き】になることが大切だと痛感しております。
    ありがとうございます😊

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます😊
      私が勤務していた学校は男子が多く、何故この科目を勉強するのかをきちんと説明して納得したら勉強するという子どもたちが多かったので鍛えられたのだと思います。
      何故という疑問に蓋をして、やるべきだからやるんだという指導もあるとは思うのですが、わたし自身もウンチクを語るのが好きなのでこんな話をして授業をしていました。

    • @user-gyogen
      @user-gyogen 3 роки тому +2

      @@Japanese_Calligrapher 先生✨😊私も学生時代に先生のご指導受けたかったです❣️✨
      頭ごなしにやればいい、と言われても長いものに巻かれない年頃でしたから💦(笑)
      土井先生の様な先生ばかりでしたら、好奇心旺盛な活きいきした子どもになり未来も明るいのに🔆✨😌
      歳のせいにはしたくないので巻き返しを図ります✨✋🏻(笑)
      ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • @goldthankyougotoh6813
      @goldthankyougotoh6813 5 місяців тому +1

      私も塾講師を30年近く教えてますので、土井先生の気持ちが痛いほどよくわかります。でも「なぜこの科目を学ぶのか」と聞かれたら、私は、答えなくていいと思っています。どうしてかと言うと、この質問してくる生徒の心の奥にある気持ち(本音)は、勉強するのが面倒くさいという心から来ているからです。面倒くさがり屋に対してこちらがまじめに答えるのにあたいしないと思います。いろいろ学べて楽しい、古典や書道って面白い思っている人はこの科目は何の役に立つのでしょうか?なんていう発想は、そもそもないからです。面白いと思っている人は、何んの役に立つ、役に立たないとかは考えないと思います。例えばスマホのゲームが楽しくてやっている人は、これが将来役に立つかどうか、何のためにやるのか、なんてことは考えずにやっていると思います。それと同じで書道の先生は書道が役に立つか、立たないかなんてことは考えていません。書道の先生は面白さがわかるからやっているのです。身につけた教養と理解力があるから面白さがわかるのです。

  • @jeremyknopp1853
    @jeremyknopp1853 3 роки тому +7

    字幕にはどうもありがとうございました。The subtitles make it possible for me to understand.

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +6

      コメントありがとうございます! 
      I would like to make a video that explains how to study Japanese calligraphy in English. Please look forward to!

  • @真紀子竹腰
    @真紀子竹腰 2 роки тому +2

    有り難うございました。
    私は、写経から書道に興味を持ち始めました。
    自分から始めました。
    何故はじめたか?最初はこういうことするといいかも?くらいな軽い気持ちでしたが、あるお寺に、奉納させていただいた事が、きっかけで、お礼のお葉書をいただくうちに、また、頑張ろう❗と力をいただいて、1年ちょっとになりますが、月に2回、定期的に送らせていただくようになりました。一枚仕上げるのに、約1時間ですが、出来るとまた、頑張れる‼️自信になりますし、色々なことに集中出来る様になれる気がしています。
    これからも、土井先生のご指導で、生活力をつける為に続けたいです。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому

      定期的な目標を立てられて続けられるものがあるのは素晴らしいですね。応援させていただきます‼️

    • @真紀子竹腰
      @真紀子竹腰 2 роки тому +1

      @@Japanese_Calligrapher 有り難うございます‼️

  • @書道家広戸遊雲
    @書道家広戸遊雲 Рік тому +2

    すごく勉強になりました。そして先生のひたむきな姿に感動しました

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому

      嬉しいコメントありがとうございました😊 これからも頑張りますので、応援よろしくお願い致します🥺

    • @masachu6810
      @masachu6810 2 місяці тому +1

      煌舟先生大好きです❗🥰🥰🥰🙋

  • @スカイブルー-h3f
    @スカイブルー-h3f 2 роки тому +4

    書道を始めて3か月です、
    学ぶ意義を教えていただきありがとうございました。
    ちなみに、66歳、生涯学習、友人から誘われ、はじめました。
    楽しく拝見させていただいています。頑張ります。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      書道をきっかけとして、様々な周辺分野へと興味・関心・知識を広げていきましょう! 微力ながらUA-camを通して生涯学習のお手伝いが出来ましたら幸いです!

  • @Pちゃん-j7m
    @Pちゃん-j7m 3 роки тому +6

    UA-camで「書道」と検索してこちらの動画を発見‼️
    こういった「なぜ? どうして?」系のお話が好きです。
    昔、小学校とかでそういう質問を先生にして怒られてたなあ〜
    根本を理解してから勉強したい人にオススメ‼️

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +5

      そうなんですよね、小学校や中学校で「なんで勉強するんですか?」とか質問すると問題児扱いされちゃうんですよね。そこを上手に答えると、生徒のやる気も伸びると思うんです!

  • @shizue1706
    @shizue1706 2 роки тому +3

    素晴らしいお話を聞かせていただきました。最近ひょんなことからかな書道を始めることになりましたが、頑張ろうと思います✌️

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому

      コメントありがとうございました😊
      私のチャンネルでは仮名書道に関する様々な動画をアップしております。是非他の動画もご視聴ください。

  • @くろすけまっくろ-n6s
    @くろすけまっくろ-n6s 3 роки тому +7

    この動画を見て、ますます先生という職業に魅力を感じるようになりました!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +6

      コメントありがとうございます! 教員の仕事はとっても大変ですが、やりがいのある仕事だと思います。新しい学習指導要領への対応や、国や社会からの新しい要求が多くて現場は目まぐるしく変化していっていますが、若い力で是非チャレンジしてください!

  • @user-lr8sz2yf1i
    @user-lr8sz2yf1i 2 роки тому +3

    はじめましておられるようです
    私は79歳です。最近書道をはじめました。動機は冠婚葬祭ののし袋にきれいな字を書きたいと思ったからです。それなら、仮名文字と思いいろはを梅雪かな帳を手本に始めました。
    ユーチューブで土井先生を見つけてからは三大石窟の話以来ずっと拝聴しています。
    本日の書道を学ぶ意味には本当にその通りと尊敬しました。その熱い語りにさすがに高校生を相手に日々を過ごしていらっしゃるのをかんじて頼もしく思っています。
    生涯学習、生涯青春の心意気で生きていきたいのでどうか今後ともよろしくお願いします。
    変体仮名を読めるようになり、思いをはるか1000年前に飛ばして楽しみたいと思っています

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому

      コメントありがとうございます。また、毎回ご覧いただき誠にありがとうございます。お年を召してからの手習い素晴らしいと思います。私のチャンネルがお手伝いになったら幸いです。
      変体仮名の学習、是非頑張ってください。応援しております。

    • @user-lr8sz2yf1i
      @user-lr8sz2yf1i 2 роки тому +1

      @@Japanese_Calligrapher ありがとうございます。はい。よろしくお願いします

    • @山下幸男-d2c
      @山下幸男-d2c 2 роки тому +1

      今日は、起空です。何故書道をするのか。昭和の男なら、書道は『たしなみ』でよろしいのですが。小学生一年生の孫を書道教室に通わすには、煌舟先生の集中力と探究心の説明は、使わせて頂きますね〰️❗ありがとうございました。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊 「たしなみ」素敵な言葉です☺️ ぜひ、書道から興味・関心を広げていきましょう!

  • @星野鉄郎-w7e
    @星野鉄郎-w7e 3 роки тому +7

    「ゆとり世代」の自分からしたら、「探究」などがあるこれからの高校生は何て恵まれているんだと思う。
    社会人になってから気づく、中学・高校の学びの重要性!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +5

      「〇〇探究」という聞きなれない授業も増えていきます。また、教科横断的な授業も増えていくでしょう。これからは自分の教科だけでなく、学際的なものの見方が求められていくと思います。「探究」はいわゆる「調べ学習」とは似て非なる学習です。今後の数年間は、これがどれぐらい現場で実現できるかがポイントになるでしょう。楽しみにしたいですね!

  • @sumomo-p6d
    @sumomo-p6d 6 місяців тому +1

    初めまして。50の手習いで書道を学び始めて3年になる者です。学び始めたきっかけは、日本史と世界史を学び始めた事です。当時のグローバルスタンダードであった漢字の影響を大きく受けながらも、独自の仮名文字を考え出した日本人の知恵に感動しました。今のスタンダードは英語でしょうが、いくらペラペラになっても、日本を説明出来ない日本人に、外国の方々は尊敬や真の友好など感じないでしょうねぇ。まずは、しっかりと自国の文化を学ぶ事かと。
    ただ、書道で万葉集を書いている先輩方も、その意味や背景に興味を持って書いている方は希です。漢文を学ぼうか、日本語の旧字体を学ぼうかと迷いましたが、書道で仮名を習い始めたのだから、一緒に和歌を学ぶことにしました。まずは、万葉集から。ついでに着付けと茶道も始めました。このままでは、日本語が無くなっていき民族衣装も着られなくなってしまうー!と危機感を強く感じています。次の世代にも引き継げるように、いま私達が頑張らないとと思っています。先生の動画で学ばせていただきます。宜しくお願いします。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  6 місяців тому

      コメントありがとうございました! 大切に読ませていただきました。
      現在グローバル教育が盛んに叫ばれていますが、基本となる自国に対する正しい教養や考え方が無いと、いくら外国語を話せても見透かされてしまいますね。かな書道は文字自体もそうですが、和歌文学やその他の伝統的な要素と深く結びつき合っています。是非、書道を学ぶことをきっかけとしてその周辺にある学際的な分野にも関心を広げていってくださると嬉しいです。
      万葉集の勉強、とっても素敵です。私も大学時代、上代文学から中古文学へと歴史を追って学んでいました。万葉集には今現在にも通じる普遍的な人間に関する洞察があります。是非、すてきな学びの輪を広げていってくださいね!

    • @sumomo-p6d
      @sumomo-p6d 6 місяців тому +1

      @@Japanese_Calligrapher ありがとうございます。宜しくお願いします😌

  • @甘露寺密離
    @甘露寺密離 3 роки тому +5

    土井先生、こんにちは。書道をこよなく愛してる私としては、今回の動画は私と同じ想いを持たれていると知り、嬉しかったです。先生のお教室に興味があります。場所はどちらになりますか?

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +6

      嬉しいコメントをいただきました。ありがとうございます!
      私の主宰している教室は東京杉並区の京王井の頭線沿線を拠点としております。
      ただ、このコロナの影響で杉並区から活動規模縮小の通達が出ており、困っている状況です。そのためこのUA-camチャンネルを始めた次第です。教室規模を元に戻せるタイミングをみて、お知らせさせていただけると幸いです。

  • @seityan123
    @seityan123 2 дні тому +1

    こんにちは。初めまして。ペン書道愛好家です。動画配信ありがとうございます。古典といえば、「いとをかし」しか覚えていませんでしたが、ペン書道の「かな」をするようになってまた、古典に興味が湧くようになってきました。小中時代に土井先生のような先生に学んでいたら、明治時代の文豪の作品も楽しめただろうにと思います。
     ところで、子供たちの評価(成績)のしかたは、今回の動画のような観点(主体的で対話的な活動ができているかどうか)からできるものなのでしょうか。
    他の動画もコツコツ拝聴させていただきます。ありがとうございます。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  19 годин тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます!
      書道をきっかけにして、様々な学際分野に興味を広げていってくださいね!
      私も高校で教えていて、この数年で教育の考え方が変わってきたのを肌で感じています。現在は「総合的な探究の時間」も始まり、「何ができるようになったか」という結果だけでなく、「どれだけ主体的に取り組めたか」「どれだけ新しいものの見方・考え方ができるようになったのか」も評価されるようになりました。(現時点では生徒は目にしませんが、調査書や指導要録には記載欄があります。今年度の高3生からです)その評価の付け方は各現場で試行錯誤が繰り返されていますが、今主流なのはルーブリック表を用いた形成的評価です。ご興味がありましたら、是非お調べください。
      今後とも、「書道の先生 土井煌舟」のチャンネルをよろしくお願い致します。

  • @lemongumi
    @lemongumi 3 роки тому +3

    とても楽しいお話でした!
    生涯学習ですね✨✨
    私も高校生の時に土井先生の授業を受けたかったです😊

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  3 роки тому +2

      ご視聴&コメントありがとうございます😊 書道をやることで接する世界が広がっていくことを楽しんでくださいね😃 是非他動画もご覧くださいませ😌

  • @shigeotanino9107
    @shigeotanino9107 2 роки тому +1

    これほどまでに荒廃した日本、煌舟さんのような先生がまだ日本にいて安心してます。精神性の高い日本人を一人でも多く輩出してくれることを願うばかりです。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +1

      コメントありがとうございました。学校現場でも、少しでも精神的な話をしようものなら「昭和だ」と言われる現状です。今の日本の教育、確実に大切なものを失っている気がするのですが。書道や国語を教えている者として、温故知新の精神で頑張っていきたいと思います。

  • @ぴぴ-x4p3k
    @ぴぴ-x4p3k 2 роки тому +2

    先生好き!💖

  • @oyu100
    @oyu100 7 місяців тому +1

    凄いですね、土井先生。私は学生時代先生から勉強する意味なんて教えてもらったことがありませんでした。今思えば、たいした先生はいなかったということです。学生はなぜ勉強が必要なのかを一番知りたいのに・・。😅

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  6 місяців тому

      コメントありがとうございます! どちらかというと、私の方が変わってる先生である可能性が高いですよ(笑)でも、どうして?何で?という発想は、いつも大切にしていたいなと思っています💕 これが無いとアカデミックなことができませんからね!

  • @ジジアマデウス
    @ジジアマデウス 2 роки тому +1

    土井先生、やっぱり有料級💕
    極めた、いにしえの書家の方々の書に触れられるのは幸せですね。
    「何故?」の話、ブラボー😻です。ありがとうございます。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +1

      コメントありがとうございました😊
      これからも応援よろしくお願いします📣

  • @norikotakehara3872
    @norikotakehara3872 Рік тому +2

    こんばんは、初めまして。
    55歳になって書道を学びたくなりました。
    どうぞどうぞ宜しくお願いします。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      私のチャンネルが、書道を好きになるきっかけになったら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します!

  • @syuta-4476
    @syuta-4476 Рік тому +1

    土井先生、面白い!
    先生の生徒さんたちは幸せ者ですね✨

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому

      コメントありがとうございます。是非他の動画もご視聴ください!

    • @syuta-4476
      @syuta-4476 Рік тому +1

      @@Japanese_Calligrapher 先生の書道への姿勢が素敵です! 他の動画も本当に感謝です🙏

  • @cyclamen2832
    @cyclamen2832 2 роки тому +2

    書道史の話が楽しいのですがお勧めの書籍はありますか?

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      『マンガ書の歴史』(魚住和晃著、講談社)のシリーズや『平安仮名の美』(村上翠亭監修、二玄社)などが分かりやすいです。なお、おススメの書籍を解説した私の動画「私の本棚大公開!」もございます。是非お視聴くださいませ。

    • @cyclamen2832
      @cyclamen2832 2 роки тому +1

      回答ありがとうございます。最近関戸本の臨書を始め先生の動画に会いました。とても勉強になりかつ楽しいです。

  • @shigeotanino9107
    @shigeotanino9107 2 роки тому +2

    「書は人なり」昔の人はそう言ってました。精神的支柱が最も必要では。

  • @ああ-z3p9b
    @ああ-z3p9b Рік тому +1

    高校の授業で書道を習っている者です。
    書道をやる意味として動画では、集中力の向上、日本文化に触れることを挙げておられていますが、それは他の教科で既に補えているのではないでしょうか?集中力なら他の勉強で補えるし、日本文化に触れることもそれこそ他の文系教科で補えると思うのですが。書道そのものに興味がある人がやるのならまだしも、興味のない人が他のもので代用が効くものをわざわざやる意味があるのか疑問に思います。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      高校一年生の生徒さんかしら?
      そうですねー高校生の頃は学校の勉強に意味を見出したいものですよね^_^わかります! 考査前などは、5教科以外は出来るだけやりたくないですよね。
      若い時はそれでいいと思います。
      歳をとってもし書と触れ合いたいと誰かが思ってくれたら、それで十分。文化って一人の人が受け継ぐものではないので、それでいいんです。