【憧れの書家】「良寛」の書のヒミツに迫る! Ryokan, a famous calligrapher of the early modern period in Japan.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • 皆さんは江戸時代の書家「良寛」を知っていますか? 書道を学んでいる人なら、みんな一度は良寛の無為自然な書に憧れるものですね。この動画では、書道を学んでいる人が教養として知っておくべき良寛についての基本知識と、有名な作品の解説、そして一見子どもの書のようにも見える良寛の書の隠された凄さについて分析します。
    書道は書の練習だけでは終わりません。知識面を補強することで、これまで書けなかった線が書けるようになることもあります。歴史的な知識・教養についても幅広く身につけ、次世代に日本文化をつないでいきましょう!
    【インスタグラム】※フォローよろしくお願いします!
    / doi_kousyu
    【「書道の先生 土井煌舟」のチャンネル】
    書道を習ってみたいけど、いきなりお教室に行くのは緊張しますよね? 楽チンな気持ちで書の世界をのぞいてみませんか。字を覚え始めたばかりの就学前のお子様から、もう一度書を習いたいというご年配の方までを対象に、書道の入門講座をアップしています。 「チャンネル」のページでは他にも多くの書道に関する動画をご紹介しています。
    ぜひチャンネル登録なさってご視聴ください。 ⇒ / @japanese_calligrapher
    【ご質問・アドバイス 受け付けております】
    書道の書き方や勉強法で困っていらっしゃる方は、個別のアドバイスも受け付けておりますので、どうぞお気軽にコメント欄にご質問をお寄せください!
    Thank you for visiting. Welcome to the world of Japanese calligraphy.
    This video explains Japanese calligraphy.
    It is a traditional culture that has been going on for a thousand years.
    Please enjoy this historic Japanese culture.
    #書道のコツ#書道の練習法#良寛

КОМЕНТАРІ • 35

  • @mymahalia
    @mymahalia 2 роки тому +4

    好きで、福島県の太平洋側から何度か会いに行った。UA-camが#良寛 を覚えていて、
    『書道の先生 土井煌舟』さんを浮かび上がらせたか、UA-camはすごい。
    ここでエントロピーを聴くとは、また懐かしい。
    「エントロピーは難しい、エントロピーは分からないと分かったことで解ったうちだ」と結論ずけてきた😢😀😄😁😛

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます😊
      ハッシュタグで関連付けられてご覧いただけたようで嬉しいです^_^

  • @山下幸男-d2c
    @山下幸男-d2c 2 роки тому +7

    おはようございます。起空です。気配りをして、気づかせないそんな行いが、出来る。素晴らしいですね。煌舟先生の今回の良寛さんの講義には、そんな配慮が、一杯詰まっておりました。ありがとうございました。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +5

      嬉しいコメントありがとうございます! 動画作成能力も向上していけるよう、引き続き頑張ります!

  • @さやか-k9p
    @さやか-k9p 2 роки тому +8

    良寛の字は温かみがあっていいですよね❗

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます!
      柔らかい文字に癒されますね。書からうかがわれる人柄に惹かれます。

  • @Pちゃん-j7m
    @Pちゃん-j7m 2 роки тому +6

    わ〜い、わたし良寛さん大好きです😘
    肩肘張らない自由な書にも工夫があるのですね! 今回も素敵な動画ありがとうございます😭

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます😊
      良寛の優しさ書に癒されますね! 応援ありがとうございます😊

  • @くろすけまっくろ-n6s
    @くろすけまっくろ-n6s 2 роки тому +6

    なんだか暖かい書を書く人ですね! 
    ほっこりした癒される書で、「にんげんだもの」を思い出しました。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます😊
      書には、それを書いた人の人となりが見えるものですね。良寛の書はとても優しい雰囲気です☺️

    • @user-yl4fk4xu8h
      @user-yl4fk4xu8h 2 роки тому +3

      良寛さんに興味を持ったのは、漱石がしきりに良寛さんの書を求めたからです。多分あの細くて骨だけのようなものだと想像しますが、あんな書、臨書さへ出来ないですね。先生ならできるのかな?全く不思議ですね。ところで、漱石の、則天去私、はなんとも普通で、なみなみならぬ決意とか、漱石の強烈な個性とかは感じられないと思うのですが先生はどう思いますか?
      話が大きく逸れてしまってすいません!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます😊
      漱石を理解するためのポイントは、江戸時代生まれの人だということです。この時代の人は基本的に筆で字を書くところからはじまっているので、現代人が筆で書くのとはニュアンスが少し違ったものになりますね。ごく自然な日常の雰囲気が書に窺われると思います。

  • @frederickchung1662
    @frederickchung1662 2 роки тому +6

    大変勉強になりました! 嬉しいです!!! Thanks a lot!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +6

      コメントありがとうございます😊
      世界中のたくさんの方に見てもらえて嬉しいです‼️

  • @こうげん常博R11
    @こうげん常博R11 2 роки тому +6

    良寛さんは今から何年前と教科書に書いてあったようなヤレヤレ勉強不足ですね😊こんにちは!でも書を通して知る事多いいですね!参ったぁ~何時も素晴らしい時間を有難うございます。最高!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +6

      コメントありがとうございます😊 何となくすごく昔の人のように思える良寛ですが、歴史的にはわりと最近の人物なのに改めて驚かされますね。日本の近世の高度な文化に勉強させられます!

    • @こうげん常博R11
      @こうげん常博R11 2 роки тому +6

      @@Japanese_Calligrapher 良い先生と巡り会えて嬉しいです有難うございます。😊

  • @shigeotanino9107
    @shigeotanino9107 2 роки тому +3

    こんばんは。先生のお言葉はいつも深遠広大。良寛の書「無為自然」自由ですね。今年も植えてもいない鉄砲百合が芽を出してくれました。ありがとう。☺

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +2

      コメントありがとうございました😊
      自然の何気ない生命力に気づかされる春の日に、なんともなしに筆をとってみるなどできたら、とてもお洒落な感じがしますね^_^

  • @ouiilest
    @ouiilest Рік тому +2

    良寛の良さが今までよく分からなかったのですが、こちらのチャンネルを見て、とても分かりやすい解説を聞くと、なんとなく取っ掛かりになったかなと思えました。
    不作為の作為、自然を作為するということなのかと、何となく言葉が浮かびました、連想のレベルで本質かは分かりませんが。
    技術や知識を得れば得るほど、能力が高まれば高まるほど、自己顕示の欲求は高まるのが人情ですが、
    あえてそれを抑制することで、芸術作品としての質的な別の次元的跳躍が生まれる場合があるのかと思えます。
    自己顕示欲が出てしまうと、いくら超絶技術や技能が発揮されても、そこに「自然」は在りません。
    「自然」の「良さ」は恐らく原理的に、そこには両立し得ない、瞬時に消えてしまう。
    しかしこの自己顕示欲を抑制することと、知能や技術を高めることを両立させている人格というのは、本当に稀だと思います。
    新しい人間というものが、まだ可能性として残っているなら、その方向性が一つあるなと、おぼろげながら感じていますが、それは本当に色々と曖昧模糊として分かりません。

  • @長塚響平
    @長塚響平 2 роки тому +6

    今日出先でちょうど良寛さんの話をしようとしたけど名前が出てこなくて「えーと名前、名前」って思っていた時に先生の動画で良寛さんを取り上げてくれていてとてもナイスタイミングで嬉しくなりました。
    聞きたい話がタイミング良く聴けるなんて幸せです。ありがとうございます。
    ちなみに書家ではないのですが私の大好きな人で斎藤一人さんという方が良寛さんみたいな優しい字を書いてくれます。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +5

      コメントありがとうございました😊
      素晴らしいタイミングに登場できて嬉しく思います! 何かのご縁ですね^_^ どうぞまたご視聴くださいませ☺️

  • @user-yl4fk4xu8h
    @user-yl4fk4xu8h 2 роки тому +6

    良寛さんの第一印象は偽悪的。というか大愚を演じている。漢詩の中に冷めた鋭い良寛さんがいる気がします。やはり人は純真、大愚だけではあり得ない。ただし書は別。大体狂草の手紙をもらった人は読めたのかな?ただし僕も良寛さんは好きです。五合庵には憧れます。宝くじでも当たったら、一合庵ってのを作りたい。だつて五合もご飯は食べられない!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +6

      コメントありがとうございます。その通りですね。良寛は、漢詩では僧侶として世間を冷静に見つめる視線がうかがわれます。とても頭の良い方であったのだろうなと伝わってきます。現代人から見ると草書なんて読めるのかと思うのですが、割と一般的に読めていたようですよ。過去の日本の教養の高さがうかがわれますね。

  • @st-cl4wr
    @st-cl4wr 2 роки тому +5

    たった200年でこんな時代に成るとは。

    • @Pちゃん-j7m
      @Pちゃん-j7m 2 роки тому +5

      激しく同意‼️‼️
      近代化のスピードが速すぎて、ついていけない人間もいたはず。全部置いてきぼりにしたのが現代社会。

    • @くろすけまっくろ-n6s
      @くろすけまっくろ-n6s 2 роки тому +5

      私も同意! たったの200年で変わりすぎ。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +6

      コメントありがとうございました😊
      本当に200年前からは想像出来ないような世の中になりました。そんな中でも変わらないものを大切にしたいものです!

    • @st-cl4wr
      @st-cl4wr 2 роки тому +5

      @@Japanese_Calligrapher そうですねえ。

  • @Gemini-gd2xc
    @Gemini-gd2xc Рік тому +3

    良寛さん辞世の句 「うらを見せおもてを見せて散るもみぢ」

  • @星隆一-w2c
    @星隆一-w2c 2 роки тому +5

    国上山きたこと、ありますか、

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      燕市に学生時代のお友達がいるので是非行きたいと思っているのですが、なかなか清水トンネルをくぐる機会がありません😥 是非文学旅行をしたいものです。

  • @yoitamachitaro
    @yoitamachitaro 9 місяців тому +2

    新潟県長岡市与板町は、「良寛の里」として有名で観光スポットもたくさんあります(=^x^=)❤️我が家も良寛さんと深い仲でした。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  9 місяців тому

      コメントありがとうございます! 長岡の方からコメントを頂けて、とても嬉しいです!

  • @晃次西川
    @晃次西川 Рік тому +1

    ありがとうございました。