【フィアット500C】2気筒0.9Lは意外や高速向き!【露天風呂な車内】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 高速道路で100km/h巡航中にスイッチひとつではいオープン! わりと多めの風が車内をサワ~ッ……はっきり言ってイキそうになります気持ちよすぎて
------------------------------------------
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
ツイッター
@EnthuCarGuide
(ウナ丼_STRUT_エンスーCAR)
インスタもやってるけど仮死状態ですよ
/ unadon2000
メール
una-don@outlook.com
知らない方が多いらしいのですが、助手席の座面下には小さいながらも小物入れスペースがあり、体長25cmのケープアラゲジリスが横倒しで1匹入りますよ!
*追記*シリーズ3以前にありました座面下収納は、シリーズ4以降廃止されたそうです。
残念ながら現行型の助手席下にはケープアラゲジリスは入りません。
教えて頂いた方々ありがとうございます!
知らなかったです!ありがとうございます!
シリーズ4からは、無くなってるんだよ!
うちのにもあるぞ!
先週納車しました!
すでに500km走ってます、もう大好きです。
MTでの操作ができるように練習します🥰
今まで車に全く興味がなかったのに、この子を見た瞬間「かわいい!!」って虜に。
調べて「フィアットってこの子だったのか~」「え!?外車!?」
形もコンパクト、目(ライト)も可愛い、スモールライトがほっぺに見えて、アバルトと違って口(黒い部分)が笑って見える。
どうしても欲しいから購入を検討中です。
少しずつ変わってはいても、一目でそれと分かるデザインでこれだけ長く継続して販売し続けるのは凄いですね。
デビューから14年たってもカッコよさと可愛さが色褪せないのはデザインが完成されてる証拠ですね
本物じゃん
ぶっちゃけ、このデザインに惚れ込んだというのが
衝動買いした理由の大きなひとつです(笑)。
チンクたのしいよチンク。
10:50あたりのちょっと踏んでみます。からの笑顔と音がよき!すっごい楽しそうな車
エンジン音が独特で目立つけど、悪い印象がしない。この車のいいところですよね。
フィアット500Cですね。今度のはキャンバストップですね。屋根を開け閉め出来てすごくいいですね。私はフィアット500Cのデザインが大好きです。ウナ丼さん2022年は配信お疲れ様でした。体調に気をつけてお過ごしください。2023年もよろしくお願いいたします。それでは良いお年を!
二年前にお世話になりましたバニライエローチンク乗りです ボロチンクですがまだまだ元気に乗ってます~😃
その節はありがとうございました! チンクはこれからますます味が出そうですね
撮影場所の絶妙なセンス👌
オープンの解放感を見せるための憎い演出、よいセンスだなと感心しました。
ウナ丼さんって「売れる営業」の才能もお持ちなのでは。
おおぉおおお!待ってました!!
今年で新車購入11年目のポンコツで内装はチープですけど全然飽きが来ないデザインで気に入ってます!
次も新車で500cを買おうと思ってます!
っzyzyzzzyzxdzdyっzzdyzっっっzyっzdzyっztっっzてかxz「ZXXTzZttzZz
@@中川洋一-y7f ?
11年たって、また新車に買い替えられるのは良いですね。(*´・∀・)
@@rishan9587 買えましたかあ?
この手のユーロ車に明らかに特別な感情移入をするウナ丼さん、嫌いじゃない
カイエンからカレラに乗り換える繋ぎで購入。一年乗るつもりがすでに6年目。今やコイツが主役!カレラは2年で売却。笑 500C ツインエア最高!今だに故障無し。
故障なし?!
素晴らしい。
楽しそうですね!
ポルシェはリセール下がらんからそういう乗り方出来ていいよなあ。
@@Sorawosatoru フィアット2気筒は最高たよ。単純な構造たからね。
よくダメ出しされるのは4発。
故障無いですよ❤😊
初めて視聴します。
ディーラー行って説明聞くよりも、むしろ行かなくても良いレベルの親切丁寧な説明でした^^
次、ディーラー行く時は財布握りしめて行くだけですね!
何より、「舞踏会」のキーワード
素敵すぎます❤
ツインスパーク5MTのオーナーです。5MTに是非乗って欲しいです。マヌアーレってやつですね。2気筒
ターボ5MTって聞いただけでワクワクしませんか?期待は裏切らないはずですw
フィアットめちゃくちゃ良いじゃないですか。オープンになるフィアット初めて見たけどかなりお洒落ですね。走行も爽快さも特別で、世界観ありますね。
内装のセンスが何気に凄すぎる。日本の軽自動車がこのレベルになったらもっと楽しくなる。
オープンソフトトップといえば
昔はキャロルがあったけどね。
フェスティバとか
日本車は全く遊び心がない
遊ぶとダサくなる
紹介の仕方が丁寧で面白かったです笑
500C乗ってます。
田舎なので目立ちます。
悪いことは出来ません。
デメリットはそれだけです。
オープンは虫のいない時期が良いです。
意外に冬が爽快です。
ムルティプラオーナーです。デザインに共通項があると思っていましたが、同じくデザインだったんですね。伊太利亜車ほ、どれも遊び心があって最高です!
自分も元ムルティプラオーナーです。10年乗ったけど案外理詰めなデザインですよね。史上最高のファミリースポーツカーっすよ。
そういえばマニュアル専用でしたね。
マルチエアエンジン!自分もマルチエアの車だからうれしい。イタリア車ってどんな車も運転の楽しさをまず第一に作ってる感じがしていいよね
やっぱセンス良いなあ。高級車も良いが、こんなのも良いですよねぇ。ずーっと乗り続けたくなる明快なコンセプト(割り切り)、造り込みが素晴らしい。ミッションは確かに問題で今のATと比べると前世紀の代物と感じる人もいるのでは。
この人の解説は、切れが良くて非常に聞きやすい。
聞きやすい?
チンクのツインエアの鼓動感を面白いと受け入れるか、安っぽいと拒否するかで車の好みの傾向がわかる気がします。
自分の場合は大好きで次の愛車候補なんですが問題はMTの選択肢が狭いこと、MT設定のSは友達が乗ってるし、エアロ無しのプレーンな形が好きだし。
元オーナーです! マイチェン前のツインエアはパドルシフトがついてて、乗り味は完全にMTですよ!フェラーリと同じシステムです!旧500入手とともに実用車に乗り換えましたが今も恋しい最高の車でした。
並行輸入のノーマルならMTありそう。左ハンドルだけど
FIAT500の2ペダルは、ATモードで乗ると最低の車、MTモードで乗ると最高の車だと思っています。使い切れる楽しさ。
激しく同意です。
このAMTは、クラッチを踏まないだけで中身はMTなので
ATだと思って乗ると、とーんでもないことになります(なりました)。
クリープの無いATは初めてじゃないですが、デュアロジックは本当に
独特な癖があって、でも、乗れてくると楽しいし、乗りこなすと多分最高。
「使い切れる楽しさ」まさにその通り。以前乗っていたスバルヴィヴィオを
全く同じ言葉で表現したことがあります。あれもよいクルマでした。
憧れるな〜こんなコンパクトカー。車に乗る楽しみが倍増しそうだな〜
6:03 めっちゃええタイミングで
ウグイスの鳴き声
ムルティプラを所有されてたなんて、うな丼さんあまのじゃく〜😏
私も世界一カッコいいと思ってます
@@naotakegymnasium 僕もできることなら乗りたいです!愛嬌あってかわいいじゃないですか〜!!
@@tanakazu14warehouse 名古屋第一
ウナ丼さんの動画もあって、最初の自分の車をチンクのツインエアラウンジを中古で買いました。
500、ドイツで1.2L 69psのモデルをアウトバーンで乗ると190km/hまででました。ツインエアなら200km/h位でるかも?基本性能の高さにびっくりしました。
はじめまして
2016年式のFIAT 500Sに乗ってます。
いろんな車に乗ってきましたが、ツインエアーはほんとに唯一無二。
サウンド、振動、加速、燃費、全てにおいて楽しい!
500CにMTがあれば買ったんだけどなぁ、、、
ツインエアーエンジンももうしばらくで無くなるのかな?
自分もチンクのカブリオレタイプ乗ってますが、最高です。
一人暮らしなら最高の足だと思います。外観、内装のデザインは秀逸、イタリアの感性でしかあのデザインは出せないなと思います。
問題のトランクですが、一人暮らしなら充分です。スーツケースも普通に入るし、長めの旅の荷物も全然入ります。三人でどこか遊び行くなら最高の車だと思います。
この車を選んでよかった。後悔マジでなし!
10:21予想外のことを言い始めたのでつい笑ってしまった🤣
500Cの1.2popを代車で乗りましたが、楽しい車でした👍
MTモードでぶいぶい走らせるのが気持ちいいですね!
アバルトのミッションにしちゃったんだけど、その前にフィアット500乗ってました。
オープンじゃなかったですが。
すごく楽しい車でした。
運転しやすかったし、疲れ知らず。
アバルトより楽しかったですね。
でも、よく壊れたんだよねえ。。。
ありがとうございます😭。私の愛車〜
このモデル登場から相当たつのにまったく古びないいいデザインだな~
これこそが「年月を経ても色あせないデザイン」かなと。
先代もそうでしたね。
購入を検討するにあたって「機能を気にして乗る車じゃねえ」のは知りつつ最低限度の安心感が欲しくて視聴させていただきました。
マジで最低限度ではありましがおかげで安心できました。
先日、TwinAirエンジンが生産終了と耳に挟みました。
Pandaが欲しかったけど高くて買えなかったワタシ。
TwinAirエンジンの終息はこの上なく悲しい、虚しい。あんなに可愛らしメカはそうは無いと思うのです。音も。
そこでウナ丼さん、いや ウナ丼様、どうかTwinAirエンジン賛美の動画を(面白いものが出来そうでしたら)作っていただけないでしょうか。
賛美、と言ってもあくまで客観的でクールに。若干アカデミックに、でもやっぱり少しはエモーショナルに。そして永久保存版的な。
もうチンクも今後は、ボコボコ鳴らないスバル車を見るような他人行儀な気持ちになってしまうんだろうか... あぁ何だろう、この不安感。助けて!
ノーマルルーフはあまり興味がなかったのですが、カブリオレはいいですねえ。
以前デミオのキャンバストップに乗ってたのですごく惹かれます...って、うな丼さん、まさかの元ムルティプラオーナー!侍ですねえ😝
内外装が凄くオシャレなのは勿論、とても楽しそうな車ですね。
操る愉しさを残した2ペダルMT
4輪ではレア&レトロチックな2気筒サウンド
RRのエンジンフードのような小さなトランク等
道具としては不便でも、車好きの心に響く要素を沢山持っていて、欲しくなっちゃいます。
2発の音がいいですね!AMTの変速時のショックやエンジン音は如何にも変速しているなという感じがして個人的には良いと思いました。オープンで峠走るのが楽しそうな車ですね。
うな丼さん、ムルティプラのオーナーだったのですね。実は私も!世界一素敵なファミリーカーですよね。家族3人で前列に乗ってドライブしたの懐かしいなー。
フィアット可愛い欲しい💕いろいろ細かい工夫があって良いですね!
外観はとってもかわゆいのに
走ってみると超クセのある頑固者です(笑)。
だが、それがいい。
ワンアクションのドアロックって、レバーの向きは違うけど昭和初期(初代?)のファミリアとかそんなつくりでしたね(実家にサービスマニュアルがあった)
3:25オープンで髪乱れ直しの為の〜🌬森の舞踏会の〜✨🏕
フィアット500 来ましたね!私は前期型を持っているので、今度紹介してみます😊
ついに500cを買いました
ルパンに憧れて絶対カブリオレタイプのフィアットが欲しかったから、なんかふわふわしてる
車に無頓着な俺が唯一乗りたいと思った車
可愛くてオシャレで最強だと思ってる
最高のイタ車!だもんね!
オシャレ度フェラーリに勝てる!と思ってる。笑
ヘッドクリアランス無限大!開放感がすごい。
ドア閉める時の「ベゴォン」って不安になる音すら可愛い
@@karaso1 500Cのルーフ半開けの高速はもっと不安になるよ 車ごと飛んでしまうかと 笑〜
おすすめに上がってて初めて拝見しましたが、最初に出た言葉、「なにこのおじさんかわいい」
チンク、ずっと気になってますぅ。
ツインエアの音、生で聞いたこともありますがやっぱサイコーですねー。
あとオープンが予想以上に快適そうでイイですね☆
ウナ丼さんの動画見てますます欲しくなってしまった=3
10:53 やっぱりいいなぁ〜
また今回もいい車を!!!!知り合いの女性が最後までUP!と500C買うか迷っていました。まあ最終的に4人乗れるって事でUP!購入しましたけど笑。しかし全く古さを感じない最高の車です!!!お腹いっぱいになりました。最後はイタリア風に「アリーヴェデルチ!」
ちょうど気になってたところで
ウナ丼さんの動画見れるなんて
タイムリー!
やっぱいすゞのNAVI-5はつくづく
先進的だったよなあと。
時代に先行しすぎて売れなかったけど。
3気筒エンジンの隆盛といい、
日本車って本当に進んでたんだなあ。
当時、自動車評論家は貶しまくってたけど。
時代が証明した。
80年代の日本車は本当に進んでたんだと。
ツインエアスポーツプラスというMTモデルに乗ってました
法定速度内でフルスロットルにできるので非常に楽しい車でした!
@@miya7620 限定車だよね!乗ってみたいなあ〜 昭和っぽい感いいよね〜
世界中で2気筒ターボのドコドコ振動するエンジンはこれだけです。
特に500Cは中古車も希少なので乗りたい方は価格が上がってますので早めの購入で楽しむのが吉ですね♪
スズキのAGSと同じ感じなミッションだな。
シフトチェンジの時少しアクセル戻すとスムーズなんだよね。
あっちが後出しですね、
確かミッションの特許はスズキでしたね。
AMTは欧州車で何十年の歴史がありますが
900ccの二気筒ターボってどぉなんだろぉ~? って思ってましたが、いい音してますね^^b
ヨタハチの動画観て、「こんないい音のクルマ欲しいなぁ・・・」って思ってました。チンクも候補ですねw
アイドリングはパタパタとかわいいのに
踏んだら凶暴な加速とサウンドです。
この二面性というか、手のひらの返しっぷりが楽しい(笑)。
待ってましたツインエアーチンク!!!!
2気筒かつオープンカー…
バイクにある意味1番近い車ですね。
開放感抜群のCと雨でも空が見えるガラスルーフのラウンジで悩みます
絶対Cを勧めます!
夏のガラスルーフは暑い様です。幌なら日光を遮ることができますけど。
cは断熱材がないので(あるけど薄い)日光を直接車内に入れるのでお勧めしません涙
どっちにも利点難点があってですね…他の方々も言ってますが対策しないと夏クソ熱くなるのはガラスルーフのラウンジ。
ガレージ保管や車カバー(ハーフカバー可)前提じゃないと紫外線でキャンパスの劣化早まるしキャンパス劣化すると雨漏りするし鳥フン汚れ落としづらいしで綺麗に乗るのに気を遣うのがC。
ちなみに自分は車にどうしてもガジェットとしても期待してしまうため極端な不便は御免被るタイプなのでラウンジ派です。
あのエクステリア、インテリアと太陽光取り込むガラスルーフで必要十分な満足を得られています。
そりゃ風感じれたらもっと良いだろうなとは思うのは本音ですがね。
車もバイクも悩んでる時が一番楽しいはずなので大いに悩んでください。
内容の濃さに感動してしまいました。是非とも欲しいクルマになりました‼️
出ました笑
頭上が無限大!
人生1度は屋根開き乗ってみたいもんですね。500Cキャンバストップは冬の札幌でも潰れることなく耐えられるそうです。
(屋根なし駐車場保管でもマメに乗ってれば)自分が世話になってるディーラーのUA-camより
6:30の車検証のデザインが素敵
500C♪
友人が所有しているのですが、なぜかその狭さが大好きで、いつもわざわざリアシートに座らせてもらっています^^;
もし宜しければ、ウナ丼さんのFIAT遍歴動画、なんてのも見てみたいです!
チンクはホイールベースが短いくせに高速道路ではそこそこのスピードでも安定してますね。ツインエアは楽しいクルマ。今はTwingo3に乗り換えましたが高速はチンクの方が安定してます。てかTwingo3は高速が苦手、ワインディングは最強に楽しいけど…。
おぉ✨FIATだ〜🤩🤩
リアガラスの上部が(他のドアガラスと同じように)
幌と連結されていなくて、固い窓枠に押し当てられることで幌クローズ時の機気密を保つ構造なんですね。
イタ車なのにウグイスの鳴き声が似合いますね!
何キロ以下じゃないと開閉できないとかじゃないので、急に雨降ってきても安心ですね
どのタイミングかは分かりませんが初期型は60キロ以下でないと幌を閉めれません涙
マカロニペンギンが横倒しで入る車欲しかったんで検討します
こちらの動画の「露天風呂」というキーワードで、
中古の500Cの購入を決めた、というのが本音です。
乗り始めて4週間。いやー、こいつ面白いわ(笑)。
時々、なんか警告ランプがいっぱい点くけど(笑)、
エンジン掛け直したら消えるので(現場猫風に)ヨシ!
(まあ近いうちに正規ディーラーさんに相談しますが)
ツインエアもデュアロジックも、すごく楽しいですよ。
カリカリに走りたい人には、アバルトさんがありますんで
それはそれで素敵だと思いますが、私ももう、いい歳なので
私がくたばるのが早いか、この500Cのほうが早いのか、
我慢比べしながら、トコトコたのしく走りたいと思っています。
チンクも知らない内に進化してたんですね。デザインだけのクルマだと思ってましたので、大変参考になりました。
ところで派生版の500Xは衝突安全テストで低い評価だった動画を見たことがあります。本家チンクの安全性も同様に低いのでしょうか?知ってたら教えてください。
コイツはエンブレが殺人的に効かないのを除けば最高です(笑)
買うときはブツブツ文句を言ってたかみさんが、今では我が物顔で乗り回してる。
中古の500Cを買って、明日で1か月の初心者です。
たしかに、全くと言っていいほど、エンブレ効きませんね。
660ccの軽でも、もうちょっとは減速してました。
ディーラーさんに行って「エンブレ売ってください」と言いたい(笑)。
奥様もチンクの良さを知ってしまったのですね、素敵です。
うちの嫁さんも、購入時は渋い顔してました(笑)。
いつかブンブン乗り回してくれたら、嬉しいなあ。
ディーラーに聞いたら500c twinairは今後発売するらしい!という事で気長に購入を待ちたいと思います。
ツインエアですね!パンダも同じエンジンが付いてますね。
夏以外の季節なら不自由なく使えるのが素晴らしいです!
2気筒のおかげなのか、燃費が良くエコなのですよね。(*^^*)
ツインエアは故障も少ないのよね。
@@石塚章太郎 先進的なシステムを使っているのになかなかタフですよね。
@@YoshinoRailway 先進的なのか単細胞的なのかわからないけど(笑 サイコーです!
車検証入れもお洒落
FIAT500良いですよね♪
この車と基本コンポーネントが一緒で、ドアが2枚多くて、外装と内装がちょっと高級で、それでいて超不人気な車があるのです。
クライスラーイプシロン。。。どうか忘れないで(泣
TwinAirいい音してますね🎵
車らしい車とゆうことがよくわかりました。有難うございます。
妹の限定ピンクの子は、もう走りたくない、出掛けたくない、と駄々をこねるそうです(笑)
イタ車とは言え、今時そこまで壊れないと思うのですが、ハズレを引いたのでしょうね。
とはいえ、もう10年は乗ってますので、可愛くて仕方ないようです。
買う直前まで行ったけど後ろ席が狭いのが嫁にバレてアルトワークスになってしまいました。いつか買えるかな?
この車可愛くておしゃれ。最近FIAT気になってました。
やっと500Cキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
ツインエア最高です🎵
高速でも屋根開けられるのイイなぁ!欲しい!
いちおう取説では80km/h以内、と書いてありますが(初期型です)
私の個体では、おおむね100km/h以内なら、開け閉め自由ですよ。
イタ車に偏見がある人にこそ乗って欲しい
ミニを買うより絶対良いよ
この車、デビューした時から気になってました。
2気筒の加速サウンドが小気味いいですね。
かなり欲しくなって来ました。
ムルティプラ…好きな車です!
かっこいい!
秘密基地に一台欲しいですね!
900ccツインエアは本当に楽しい!
ギアが変わる際のノッキングも
私は楽しんで乗っています♪
見た目も可愛いくて
乗り降りする度にウキウキします!
ムルティプラとか誰が乗るんだよw
とか思ってました。ウナ丼ごめん。
ええんやで
幌ってどうなんでしょう?カビたり定期的に交換とか必要ないんですか?
我々みたいな年寄りが乗ってもお洒落な感じですね❣(≧▽≦)❣(≧▽≦)
大変美味でした(^^♪
14:10からの操作方法はいすゞのスムーサーeでも同様のことがいえます。私はエルフでやってましたが、もう8年も前のことですから今は改善されているかもしれません。
ウナさん、しゃべり上手いわ
この車、道で見かけると目で追ってしまいます。
この動画見て寝たら、夢にウナさんが出てきた。
アパートの隣の住人って設定。
車とゆうよりバイクのエンジン音みたいで面白い車だね