岸田メル流 イラスト上達法!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 65

  • @鉄兜被りの助
    @鉄兜被りの助 2 роки тому +113

    なるほど!!!「並べて描けば良い。どうせ同じにならないんだから」という言葉がトップイラストレーター岸田メルの口から語られるのが新鮮です。並べて観て描きます!

  • @user-vu2dl1hw2y
    @user-vu2dl1hw2y 2 роки тому +19

    上手い人の動画を見ると何も資料を見てないみたいにさらさら~っと描かれてて自分は資料がないと描けないし凄く遅いからやっぱり下手なんだな~このレベルにいける日が来るのか…こない気がする…と落ち込んでいたのですがメル先生が上達法として「下準備の量」「資料集め」「モチーフをよく見る」「お手本を穴があく位見る」とお話されてて方向性としてはこれでいいのか、この方法で間違ってないんだと自信を持てました。これからも資料をよく見て描いていきたいと思います。

    • @webisuvip
      @webisuvip 2 роки тому +7

      描き慣れてくれば手癖で描けるようになったりしますが、この手癖がまた曲者でして、手癖で描いてるうちに元の形を忘れていく+楽するために形がどんどん簡略化されていくの合わせ技でどんどん元のものとは別物になっていってしまいます。
      描き慣れて資料を見ずに描けるようになったとしても、定期的に資料通りに描くようにした方がいいです。
      これやってると「あれ?こんな大事な部分省略しちゃってた?」みたいな箇所が必ず出てくるんですよ。怖いですねえ…

  • @なみひ
    @なみひ 2 роки тому +14

    聖なるメル先生といつものメル先生のギャップで頭がバグる

  • @macaronneko9889
    @macaronneko9889 2 роки тому +8

    資料見ながら描いたりすることを、絵を描かない人は「ズルい」とか「パクり」と言ったりするけれども、全部無視してどんどんやることが大事ですね

  • @toushima323
    @toushima323 2 роки тому +29

    プロの方達は沢山の資料を見た経験が積み重なってるから何もなくてもすらすら描けるものがどんどん増えていってるんですね。

  • @ダブ-h1p
    @ダブ-h1p 2 роки тому +12

    自分のと上級者のを見比べる&慣れるまで繰り返すって、あらゆる上達することに当てはまりますよねえ。
    絵以外にも楽器でも英会話でもAPEXでも。
    これをしないで「こんなのセンスあるやつだけだろ」とか言って、分かった気になってる人が多すぎる。

  • @もなか-w5q
    @もなか-w5q 2 роки тому +29

    貴重なお話ありがとうございます。
    私は書道をかれこれ20年以上続けていますが、
    書道も、きちんとお手本を隣に置いてしっかり真似して書くところから始まるのでイラストも同じだと聞いて安心しました…
    イラストも趣味程度で描いていますが、今後もメルさんのおっしゃるように参考資料を集めて、隣に置いて描くことを大切にしていきたいと思います!☺️

  • @kaytarner8381
    @kaytarner8381 2 роки тому +16

    どう考えてもイラストとか関係なくUA-cam向きの男だった

  • @sho_0551
    @sho_0551 2 роки тому +13

    UA-camでこんな講座聞けるなんて凄すぎるな

  • @koduck_yadon
    @koduck_yadon 2 роки тому +9

    観察力も大事なんですネ!
    資料は揃えても模写すら上手く描けませんが、それは見るものを見てないからかもっ!?と思いました。
    簡潔にまとめていただいて分かりやすかったです!
    ありがとうございます!
    頑張ります!!

  • @花陽佐倉
    @花陽佐倉 2 роки тому +3

    「すごく参考になっていいなあ」って思いながら見てたら途中で、うしろの上達の達の字が間違ってるのに気づいてしばらくつぼってたw

  • @肉体派おじゃる丸-j6b
    @肉体派おじゃる丸-j6b 2 роки тому +4

    やばい
    こういう話は何時間でも聞いていたい🙏😭

  • @bran4d972
    @bran4d972 2 роки тому +2

    幾度も聞かれたであろう質問に、本当に真摯に、丁寧に答えてくれるメル先生素敵ですね。
    とても興味深く拝見しました、面白かったです!

  • @roropana6687
    @roropana6687 2 роки тому +7

    絵の勉強は、何をすればいいかがよくわかってなかったので今回とても助かりました。
    これから絵を描くときは、資料とにらめっこしながら書いていきたいと思います!!

  • @ララ-o4e
    @ララ-o4e 2 роки тому +1

    なるほど…面倒くさく感じてフィーリングだけで描いてしまうことが多かったので、これからは資料をちゃんと集めてよく観察するようにします!

  • @akki-ikka
    @akki-ikka 2 роки тому +2

    岸田メル先生こんなに良い声してたんか🤣

  • @ot2091
    @ot2091 2 роки тому +6

    確かに、資料集めや観察を普段からしていればそれだけでそこそこ上手くなりますね(練習もしろ)

    • @メルティスちゃんねる
      @メルティスちゃんねる  2 роки тому +16

      きちんとインプットしてる前提だけど、描かない期間で謎にちょっと上手くなってる謎現象は往々にしてあるよ 人間って面白いね

  • @is3694
    @is3694 2 роки тому +10

    ふつうにためになる動画嬉しいです!!
    分かってても何度も言われないと結局やらないし、、メル先生くらい上手な人が言うから当たり前のことでもより納得してきけます

  • @ichiringo05
    @ichiringo05 2 роки тому +7

    すごく真面目に語ってくれるメル先生も大好きです!たしかに私背景苦手なんだよな…ってずっと思ってたんですけど、そもそもちゃんと見て背景しっかり描いたことなかったです…見て描かないとですね

  • @surgeline
    @surgeline 2 роки тому +1

    メル先生youtubeやってたのか…!
    ノリ良いしわかりやすくて好きです

  • @光希田村
    @光希田村 2 роки тому +4

    真面目なメル先生のお言葉…!お絵かき始めてみたくなりました
    クマPの合いの手も好きです!

  • @yukimura8374
    @yukimura8374 2 роки тому +2

    すごく勉強になりました…
    なかなかイラストが上達してる気がしなくて不安になっていたのですが、観察を意識して色々吸収しながら焦らずじっくり取り組んでみようと思います!

  • @ぱすた-d2k
    @ぱすた-d2k 2 роки тому +5

    この動画は最低でも2回見るべき!!
    1週目はイケメンを堪能して、2週目はイラストの話を勉強する。

  • @みさかちゃん
    @みさかちゃん 2 роки тому +2

    オリジナルでどこまで魅力に思えるような絵をかけるか

  • @shiuQ0x0Qshiu
    @shiuQ0x0Qshiu 2 роки тому +3

    いつも知りたいことを単刀直入にメル先生の言葉で噛み砕いてお話してくれるので飲み込みやすいです😭🙏✨
    次回も楽しみです!

  • @ニャゴやん
    @ニャゴやん 2 роки тому +2

    やる気の出る解説!ありがとうございます!

  • @ogy7582
    @ogy7582 2 роки тому +2

    イラストと本人のギャップが凄すぎる

  • @伊藤良二-b9r
    @伊藤良二-b9r 2 роки тому +5

    承太郎の「見るんじゃなくて観るんだ」という台詞が
    ありましたが、イラストにも通じるものがあるんだなと
    感じました。有用なお話ありがとう御座いました。

  • @ちろるちょこ-n5d
    @ちろるちょこ-n5d 2 роки тому +1

    物も人も見れば見るほど形が分かってきますからまず根気よく観察するところからなんですよね。めるてぃすありがとうございます。

  • @グラタン星人
    @グラタン星人 2 роки тому +1

    真面目に語るメル先生も素敵だな
    勉強になりました!ありがとうございます!

  • @来世に期待
    @来世に期待 2 роки тому +3

    メル先生ハジケた若者からいつのまにかダンディなおじさまになっていた……

  • @rusyumouto
    @rusyumouto 2 роки тому +2

    模写を進めるところとか、アニメーターの室井康夫さんとおなじこといってる…やっぱり、うまいひとはおなじ境地にいたるのかな?

  • @nanaya68
    @nanaya68 2 роки тому

    モチベが高まります
    ありがとうございます

  • @ume6598
    @ume6598 2 роки тому +1

    メルさんが好きなのでもっとメルさんも知らない人達にも是非知っていただきたいので、まじめな話しますとサムネイルにイラスト載せた方が絶対いいと思います。
    絵を描く人ってまず絵に1番に目がいくと思うので。
    応援してますのでほんとにみんなに届け…!

  • @ヨリゼット
    @ヨリゼット 2 роки тому

    ちょっと悩みが解決しました。

  • @ぐーたん-k5p
    @ぐーたん-k5p 2 роки тому

    ものっそいためになりました!!

  • @Tブルー-r7q
    @Tブルー-r7q 2 роки тому +7

    今度バチバチにスーツ着こんで死ぬほどキャラ作りこんであわよくばチャンネル登録者数が激減するほど真面目なノリで同じ方向性の動画を上げてほしい

  • @kisoba21
    @kisoba21 2 роки тому +2

    真面目な岸田さんもすごく良かったです

  • @iris7-b6c
    @iris7-b6c 2 роки тому

    この人からルルアちゃんが愛央ちゃんが…?天才すぎる

  • @鼻紙
    @鼻紙 2 роки тому

    いいこと言うな~

  • @y_d_t_m_g
    @y_d_t_m_g 2 роки тому

    相変わらず見た目はイケメン

  • @Nekota-Neko
    @Nekota-Neko 2 роки тому +4

    個人的に資料集めが一番大変(⌒-⌒; )絵の資料のために小物や服買ったりしてました。もうできるなら地球ごと買いたいw

  • @こけなし
    @こけなし 2 роки тому +1

    すごく参考になりました...!とりあえずメル先生の絵を穴が開くくらい見るとこから始めてみます!

  • @DonaldEliosFitzgerald
    @DonaldEliosFitzgerald 2 роки тому +1

    絵だけでなく、下準備は全てのことに言える。見て真似る。リスト(ストック)を作る。頭の中に、MMDみたいにイメージできる世界があって、でもないのか。面白い。

  • @紫担
    @紫担 2 роки тому +1

    0:11
    メルメルメルメルメルメルメルメルメル

  • @rurueru2003
    @rurueru2003 2 роки тому

    フィールドワークしてくる

  • @ぱすた-d2k
    @ぱすた-d2k 2 роки тому +2

    自分はイラストの参考資料のために自分でアヘ顔自撮りして、それを元に描いています。
    出来上がったイラストは自分にそっくりな気持ち悪いものが出来上がります。

    • @馬酔木
      @馬酔木 2 роки тому

      で?
      キモさ自慢して何が言いたいわけ?

  • @いえすきりすと-r3p
    @いえすきりすと-r3p 2 роки тому

    岸田メロルじゃん

  • @momoco_haru
    @momoco_haru 2 роки тому +1

    メル先生の絵可愛いし お顔もかっこよくてびっくりした( ˶'-'˶)
    良ければ顔のアタリの取り方とかも教えて欲しいです🥰

  • @akane3320
    @akane3320 2 роки тому +1

    ユーモア溢れるチョー基本のポイント、大変参考になります!!
    メル先生の砕けた解説と、クマPさんのフォーロー…息ピッタリで良いコンビですね〜(*´∀`)♪

  • @Ak17clovers
    @Ak17clovers 2 роки тому +1

    見る力が弱いなぁとは常々感じているので、もっと並べて描くことを頑張ってみたいと思います…!!
    ポーズも苦手なのですが、ポーズの勉強をするのに解剖学を勉強する必要はありますか?
    勿論するに越したことはないとは思いますが、先生は勉強されたのかとか、ポーズを描く上で気をつけることなども教えて頂けたら嬉しいです!

  • @ユーの撮影部屋
    @ユーの撮影部屋 2 роки тому +3

    イラストに限らず練習してない事は出来ない
    どの世界でも当たり前の事が抜けてる人が多いですね(*´-`)
    経験(フィジカル)と体験(観る)って事でしょうか

  • @user-kq8bt6to5h
    @user-kq8bt6to5h 2 роки тому +3

    この前Pinterestの写真のトレースイラストが20万いいねくらいもらってて吐き気がしたわ。引用表記もなし。
    ああいう奴らはほんと脳バグっとんのかと思う。売らないなら引用表記しただけでいいのに…案の定バレてたし笑う

  • @lie-bu8yg
    @lie-bu8yg 2 роки тому

    なるほど?写生を重ねてオリジナルに近づけて行くのがイラスト…なのかな。

  • @akeychang
    @akeychang 2 роки тому

    上「たつ」法…… 観察???

  • @2011stoneroses
    @2011stoneroses 2 роки тому

    後藤輝樹さん?

  • @吉田くん-b9q
    @吉田くん-b9q 2 роки тому

    学ぶは真似るですね

  • @dionedione9460
    @dionedione9460 2 роки тому

    見ながら描く、それを人は模写と言う。
    見ないで描ける訳がない

  • @vignette35
    @vignette35 2 роки тому +1

    この人だっけ?自分のすね毛配ってたの

  • @トン助パコムサシ
    @トン助パコムサシ 2 роки тому

    お疲れ様です🙏🐷🦙描きたいものを見過ぎて、穴があいてしまいましたー😁😁😁なんて冗談ですが🙏😅私は見て書いても、似ても似つかない仕上がりなんです😨センスでしょうね💧😢

  • @amiami-ov2sd
    @amiami-ov2sd 2 роки тому

    流石に人声は聞け辛いですね