昔 wiki だったと思うけど、日本語を漢字をつかって表記する成立過程を丁寧に説明してくれているページがあったのだけど、そのうちに消されてしまっていた。 韓国のカタカナっぽいのは昔少し調べたことがあったのだけど、基本的に日本語のカタカナは漢字の一部分を取って元の漢字の音を充てるというアクロバティックなことをやっているところが大きく異なっていますね。簡単に言えばタ(ta)は、多の一部なのですが、タと書いた時点で漢字(中国語)では yuu (の中国語の発音)という音にしか読まないのです。夕と書いて ta と、その字の漢字とはまったく関係のない読み方をするというのが日本語の特徴ですね。
郷札(ヒャンチャル)について解説 ua-cam.com/video/lh_7ka04r_E/v-deo.htmlsi=4y01ELnxnh-conhl
たまに正気に戻って言語学動画上げてくれるからチャンネル登録外せないんだよな〜
逆にこう言う興味深くていい動画あげてもゲイの方おもちゃにしてる事実があって可哀想
正気は草
わかる😊
ネット民の嗜みだからねしょうがないね
しゃあけど右寄りの方に物申す前にお前もレイシストやんけで説得力がなくなってしまうのです@@kod-bs8ip
とりあえず大まかなスケールがわかるだけでもありがたい解説。
半端ない情報査読。苦労が溢れてる
0:55
「そもそも文字ではなく単なる模様として受け入れている」
外国の方が日本語の文字のプリントTシャツ着てる感覚なのおもろいですねw
「原文字」proto-writing と言います
江戸時代にもアルファベットを模様として使うのがちょっと流行りましたね
現代の仏教界隈で使われる梵字のように、当時の日本では漢字という文字自体が魔力を持ったり魔除け的な意味で使われてたのかもしれませんね。
あるいは厨二病的な感覚で「漢字書いとけばなんかカッケ~」とか?
@@tosakem_nach それか、海外でへんてこな日本語書いてる商品があっても、現地人からしたら「なんか日本語書いてるし、日本のものやな!」って感じになるみたいに、販促目的だったりしてw
@@minervascientia282はえ〜そうなんですね、すごい…
日本もわけのわかんない英語表記の商品だらけですしね、それを集めて紹介するUA-cam動画とかありますよ、Chris Broad氏がやってたかな。
たとえばアルファベットが羅列された文だからといって英語が書いてあるとは限らずローマ字読みで日本語が書いてあるかもしれないんだもんね。知識があれば一目で見分けられるけど知識が無いと一緒くたに見えちゃうのか
例え分かりやすくて助かるぅー
@@kuyashisu7347Do it a shi ma shi te!!
@@simeinokoドゥーイットアシマシトゥ
5:19日本最古の石碑の内容が親孝行っていうのがいいよね
当時はまだ口碑が一般的だったろうけど、文字にしたほうが後世に残ると判断した長利はグッジョブだな
そうか、土に文字を書くと縁の重なり方から書き順が分かるのか
よく考えたことなかったけど面白いな
「パラレルワールドの漢字」のような宋代の女真文字や西夏文字などが漢字のリバースエンジニアリングであるのと同様に
日本語の表記法も古代韓語のリバースエンジニアリングなんですね。
余計な前置きとか茶番がないフォーマットめっちゃ良いんよね
多分ユーチューブで一番賢いずんだもん
普段あまりほかのずんだもん系観ないから、たまに見るとあまり賢くなくて違和感感じる
ご褒美、ご褒美。
これは何となくは予想はしていてもミッシングリンクが障壁だった問題。
物証の穴を埋める言語研究に感謝。
なるほど・・・重要な鍵なんだな古代朝鮮語は
投稿主が「もっと記録をくれ」と嘆くわけだ
表記法のみならず日韓でたくさん語彙共有してるから古代朝鮮語に混ざった日本語を抽出できれば日琉祖語以前までさかのぼれるはずなんすよね。動植物がほんと多くて「カシの木」は韓語でカシだし、ヘビやフグやクマなども古代語までさかのぼれば同じ形になる。たぶんもっとたくさんあるのに古代朝鮮語の記録が皆無なせいで詳しくわからない。
@@minervascientia282
もう何処かからうっかり出土したりはしないんですかねぇ。日韓祖語は存在したのか、気になるのに。
@@赤月-b8x面白いですね。あまりに日韓祖語が分岐したのが古すぎたのかもしれませんね。古代朝鮮半島に日本の影響が及んでいたのも、「ヨーロッパの隣国くらいの言語の差とかで翻訳できる人も多かった」とかなら交流が活発であったのも想像しやすくなりますね!千年〜何百年の日琉祖語からの変遷でもすごいのに、日韓祖語からだと数千年規模になりかねませんね〜
漢字を模様として使ってる古代人かわいい、日本好き外国人が意味不明な漢字をタトゥーに入れてるみたい
古代朝鮮語でちょっと新しいことが出てくるだけで一気に進みそう
他所の民族の文字を借りて自分達の言語を表記するというのは歴史上色んな民族がやってますが(というがそれが大半?)
借りるの一言で済むような簡単な話じゃないんですね
完全に自分達の言語文化に取り込むまでにこんな長い道のりがあったとは
こういう動画(あと参考したサイトも)を見ると、学術的な積み重ねによる考察は、たとえそれが暫定的な知見だとしてもとても興味深い。
そしていかにヲシテ文字などの神代文字を信じて主張してる連中が薄っぺらなトンデモでしかないと分かる。
発音の変化や方言の違いなど殆ど無視してるし😊。
万葉仮名はヤンキー特攻服の「夜露死苦」みたいなものと腑に落ちました
明治初期の文豪たちが言文一致させるまで「漢文は日本語の書き言葉」だときいていましたが、日本独自の表記もあったんですね。
考古学、歴史学の実在資料に対する知識量がハンパないww
古代人たちも似非中国語を使っていたことに感動を覚える
我思嬉古代人使似非中国語。
「乎古止点」は国語辞典の最後のほうの見出しになってるので割と知名度高そう
ありがたい
朝鮮で送り仮名的な書き方が先行していても継続せず廃れてしまったのは、結局のところ中国と地続きにだったことによる影響が大きいのかな。
朝鮮の支配層は権威を重視して本来の漢文を正統なものとして採用するのは必然的な流れだと思うし。
その後の朝鮮では漢文の「直読」として訓読せず一種の読んでいて一種の中国語方言みたいになりかけていたので、朝鮮の官僚が中国人の子供が話すのをちょっと聞き取れたって話があるらしいっすねえ(うろおぼえ)
ゟ←こいつUnicodeの濁点調べてるときに知った
こりゃすげーや😮
2:13 気持ちよすぎだろ!
古代日本の文字記録について主の考察が見てみたいとずっと思っていたから大満足(´ω`)
文字の歴史 好き好き大好き
古ハングルから現代ハングルに至る歴史を扱って欲しいです!
ちな前段階ではモンゴルのパスパ文字の影響を受けている
・訓読みは朝鮮の影響化・日本書紀は部分的に書いたのは中国人・万葉集には古代方言が書いてある
内容を消化出来るのに、一回見ただけでは頭に入っていかなそう(笑)
ねこかわおどりが発見されるまでの歴史動画ほしい
ねこかわおどりのほうが我々を発見したのかもしれない
こういう記録を出来た人たちはほぼ渡来人かその弟子の人達なんでしょうね
「記録」と言う概念が無ければそもそも当時の日本人には記録、記述の意味も必要もわからなかったんでしょうね
今の日本語ですら同じ字を何通りの読み方もするんで当時の文語から口語の復元は無理ゲー過ぎますね
中国→韓国→日本、伝わるまでに相当時間かかったんだなあ
乎古止点、今のフリック入力みたいでおもしろいですね
動画の感じだと古墳時代~飛鳥時代辺りの変遷がかなり重要そうなので、渡来人が関わってるであろう古墳をもっと発掘調査できればなぁ···。盗掘されてても石碑とかはワンチャン残ってそうだし。
近畿地方には調査されていない重要な古墳がたくさんありますので、もし発掘調査すれば文字資料が出てくる可能性はあるでしょうね。
天皇「ちょっとそれは無理かな〜😅」
盗賊「残ってねえぞ」
文字の移り変わりから発音の移り変わりを解説していただきありがとうございます。
オグラシンペイ 知りませんでた。
100年前に先駆者がいらっしゃったんですね!たとえ間違いだらけであったにせよ通説を打破する姿勢は見習いたいものです。
現代の中国は割と外国に関する言葉を意訳して漢字化するけど、昔の中国って異民族の固有名詞を音訳する傾向強くね?
たとえば、岳飛伝で知ったんだけど、北宋時代の北方異民族王朝「金」の人名の音訳が面白い。
兀朮(こつじゅつ)→ウジュ(現代中国語ではウーシュ)
斡離不(あつりぶ)→オリブ(現代中国語ではオァリブ)
これウジュとオリブの部分はどうやって発音を突き止めたんだろうな。
勉強になる
もし中国が近くになかったらって考えたらゾッとする
大航海時代あたりにポルトガル領になってそう
オーストラリアみたいに大陸のど真ん中はきついよなぁ
アメリカの隣もまともな文面ないし
あと暑いところは発展しなさそう
こういう漢字の解読って巳と已と己がちゃんと判別できてるのか、そもそも原文が間違ってるんじゃないかとか毎回気になる
たまたま漢字に見えたのか例のゴッドハンドみたいに後から付けられたやつなのか疑ってしまう…
興味深かったです。もっと知りたいです。
昔 wiki だったと思うけど、日本語を漢字をつかって表記する成立過程を丁寧に説明してくれているページがあったのだけど、そのうちに消されてしまっていた。
韓国のカタカナっぽいのは昔少し調べたことがあったのだけど、基本的に日本語のカタカナは漢字の一部分を取って元の漢字の音を充てるというアクロバティックなことをやっているところが大きく異なっていますね。簡単に言えばタ(ta)は、多の一部なのですが、タと書いた時点で漢字(中国語)では yuu (の中国語の発音)という音にしか読まないのです。夕と書いて ta と、その字の漢字とはまったく関係のない読み方をするというのが日本語の特徴ですね。
「日下部(くさかべ)」はたぶん「草下部」だと思うので前上代からやり始めてますねえ。古代朝鮮語の木簡も「刂(とう)」で li を表記してたはず。
@@minervascientia282 「刂(とう)」の朝鮮語の発音は do 、つまり刀の中国語発音と同等じゃなかったかな? 韓国語とか詳しくないので私が間違えてるかもしれませんが。
謝謝茄子
「狗古智卑狗」が上代東国語で解釈可能と以前仰っていましたが、東風(コチ)以外に特徴はあるのでしょうか?
*卑弥弖呼 pimete- 日本-
@@minervascientia282ありがとうございます、東国ではə > e に対して o > oというXでの話を思い出しました。なるほどです
凄く難しい!と最初思ったけど、要は古代朝鮮語の知識があれば日本語の変遷もかなりの部分が分かるのか・・・日本では一般に知られてないけど、古代朝鮮語の研究も進んでるんですね。
でもやっぱり難しかった!!(笑)
しかし面白いなーー
実際は「今日の牛車ものくさくて、いとワロシ」とか口語で会話してたかも
ワロシ、ワロシ
古代日本人あまりにも記録という行為に興味がなさすぎる
奈良時代に蘇我氏が没落した時に色んな書物が焼失してしまったのもデカいと思う
そしてその反動で平安期の女官がメモ代わりに使ったり中世で庶民に広まり江戸期に普段使いされるようになった、らしい
歴史を残すとか考える必要がないあまりにも平和すぎる世界だったのか、急死がないなら口伝でいいもんな…
業務日誌を日記という形で私的に作成しておくと、日記を相続した子々孫々が職位を独占できることに気が付いてからはがっつりと記録されるようになりました。
いつも動画楽しく拝見させていただいてます。
日本語にはいろんな国の古代語が流れてきてますね。
琉球や、長江、東南アジアの方からの言葉もたくさん流れてきてるのでしょうね。😮
漢字が日本にやってきた時代がそんなに古かったとは
2:18 ぷにぷに獲加?!
この金印
もしかして、歴史から消えるかもしれないと言う
・見つけた人は、村に存在しない人物
・王の文字が、後の歴史に使われる書体等様々な理由がある
金印は江戸時代の学者が功績をあげるために中国人の偽造集団に作らせた偽物説があるな
漢字使用生活便利
全体仮名使用理解遅滞間違多発
from 中国人❤
粘土に書くと書き順が分かるのおもろい
粘土に文字書くことなんて無いからな
変な人「神代文字はですねぇ……」
アレ結局なんなんやろな。ホントに古代の文字だったのかただのそれっぽい紋様なのか
@@New-yukkuriIFch 国学が行きすぎちゃってナショナリズム的な嗜好に向かった結果、外来の漢字よりも前に文字があったと信じたい江戸時代の人達が創作したのではと解釈してる
@@New-yukkuriIFch 重大ヒント!!
「あの段、いの段、うの段、えの段、おの段」
@@yumk4308江戸時代にそんな発想あるか?創作のつもりで書いたのが持ち上げられたとかのがありそう
@@ゲンドウ豆
尊皇攘夷運動に繋がった水戸学が形成された時期でもあるので、ナショナリズム的なものが根源ってのも割とおかしい話ではないんですよね。無論現代の西洋ナショナリズムとは違いますけど
日本古代史を専攻してるけど、古代の 臣 連 首 国造 稲置 伴造 村主 真人 宿禰 朝臣などのカバネや記紀やその他の歴史書にある古代の系譜や伝承学ぶの本当に面白い
ただ邪馬台国や卑弥呼は難しすぎるのであえて触れないようにしてる
7世紀頃から、ようやく日本語を文字で表記し始めたって、「つい最近」って感じよね。
実際世界史で見たらめちゃくちゃ最近
因为七世纪的时候中国人已经使用汉字两千二百年了
@@lewislllouis3877 身為一個日本人,我要感謝你們。謝謝你讓我有感覺。我仍然很感激有機會使用它!
日本のオリジナリティと愛国者的な人たちが言っている事が・・・
知らないから言える自尊になってるのが悲しい。
愛国者的な人が何か言ってたんですか?
@@RR-pm8ie 神代(紀元前)に阿比留文字とか龍体文字っていう日本独自の文字があったとする説(ほぼ陰謀論)を唱える人が結構いましてね……
9:29 一時期カタカナの起源が朝鮮にあったって報道されてたのこれかー
きたぁ
文字を使う=進んでいる という価値観にとらわれてはいけない
魏晋南北朝時代(3世紀〜7世紀)から始まる漢化(国際共通化)の波は日本にまで到達したからな。
某小林よしのりさんが見たらショックを受けそうな内容やな…
どういうこと?
大陸中国では具象画の記号化が進んで象形文字が成立したけど、島国日本では具象画からイラスト的な単純化に進んで「漫画的表現」になっている。現在でも島国日本はピクトグラムや漫画的イラストが得意だ。具象の記号化として見ると面白いな。
浅い
@@Bloomerschwaterお前のコメントよりは深いよ
@@saitama-1467 そういう上辺だけの考察で早合点する奴が多いからいつまで経ってもエセ科学やオカルトが蔓延るんだよ。
@@saitama-1467適当なこというなや
@@マベ男霊魂 じゃあ例を見せてください
和呂多と見てワロタかと思ったがそんなわけないか
何かの本で「日本に漢字と中国語が流入したのは不幸であった。それがなければ日本人は和語を土台にして高度な概念を表す言葉を作るようになり、独自の文字も作っただろうが、それらを漢字と中国語で代替したことで日本語は成長が止まってしまった」という記述を読んだ
でも日本に中国の文明が流入しなかったら独自に発展したかというと、ずっと縄文時代レベルの生活をしていた可能性の方が高そうとも思った
独自の文字開発する難易度ナメすぎよね
そんなことできた民族は手で数えられるほどしかないのに
ただ文字が無かったら原始レベルの生活になるかって言ったらそれは違うよ
インカ帝国は情報伝達手段を記号的なキープしか持たない無文字社会だったけど、人口1600万で高度な文明持った大帝国だったし
縄文文明は世界最古にして最長の文明だったんだぞ!
偶にそういう事いう人いるけど、結局のところ「歴史のIFを考えるのが歴史学においてあまり良いこととされない」っていう主張の最たる例だね。そんなこと考えても無意味で惨めだし、何より論ずるにあたって根拠が無いんだから学術たりえない。文字ができるにはそれに準ずる高度な社会が必要なのにね。
「グローバリズムによって土着の文化が廃れることは不幸」という主張を是とするとそういうことになるわな
ちなみに「実は中国語と漢字の結びつきは強固じゃない」という気づきがあると見方が違ってくるんですよね。げんに中国語の方言の一部は積極的にアルファベット表記するし、中国語に似たベトナム語は漢字を捨てた。漢語過多になってしまった現代朝鮮語も漢字をほぼ捨てた。訓読みで渾然一体になってしまった日本語だけ漢字を捨てられないんですよね。朝鮮語がおかしいと言われるけど、そもそも中国語と漢字の繋がりは案外弱くて、逆説的ですが、むしろ漢化に傾くほど漢字は捨てやすくなる。
魏書の伯耆の国の場所がww
漢委奴国王「中国からこんなん(57年)貰ったで」って覚えてたけど、ビビるほど古いんだな。1世紀ってめちゃくちゃいにしえなんだな。
1:01 エンゼルスがんばれ!⚾︎
倅希望伴𣎏體爫主題相似𡗅𡨸漢喃𧶮越南☺️
I hope you can make a similar topic about Vietnamese Hán-Nôm script
チュノムの使い手だと!?
百済と同じく日本も支配層と被支配層が違う民族だったのかな。
支配層は朝鮮系渡来人だったんやろなあ
だから任那日本府も現地民に受け入れられていた
大和民族が支配層になるのは大化の改新以降だと思う
@@SirHumphryDavy1
分けたがる人がたまにいるけど、ヤマト王権というか、日本人の大半のルーツが初期弥生人(後の倭人)だから、支配層も結局同じ民族
象形文字?の三角頭ってなんなんだろう
かみのけ?
トリケラトプス
女性器?
特に理由とかなくて、先に頭を◯で人(男)を描いてたけど、後々女性を描くorと描き分ける必要がでてきたから適当(四角よりは女性の頭らしい)三角にしただけかもしれない
いいね3つ付けたい👍🏻👍🏻👍🏻
ずんだ使いではぶっこ抜きでNo.1のおっさん
クギョルを使ってたのは朝鮮がどの国だっだ時ですかね?少なくとも百済が滅びた後?
やっぱり日本は「朝鮮や中国の文化をちょくちょく取り入れる」し、「なんなら向こうが辞めてもオリジナル運用し続けて残す」っていう文化なんだよな。コメ、仏教、乗馬、仮名、官職、日本刀、ラーメンみたいに。なんでも和風の味を磨き上げて、全く別物の新しい物を生み出す民族なんだな。
なんなんだよこのチャンネル...
正気と狂気を反復横跳びしてる人
韓国人としても興味深いのだ!
ズンダ・マルペディアじゃなかったっけ
0:37 カラカミ遺跡は福岡じゃなくて長崎県ですよ
候文って現代だと歌舞伎の口上くらいでしか聞かんね。
あれは大じゃなくてエンジェルスだろう。
韓国人について研究している人曰く
韓国ではお金があれば古い建物等を解体して最新のものにする文化があるらしいので
古い習慣や記録が残ってないのもその文化のせいだと思います
私は韓国人ですが、このコメントに同意します。 韓国人は流行に敏感だ
それ、日本も似たようなもんですやん、って感じる
スクラップアンドビルドとかいう言葉の生まれる文化もあるそうですよ
因みに英語では無いそうですよ
中国から陸続きで最新の文化がどんどん入ってくるし、異民族の侵攻が絶え間なかったせいで、古い習慣を持ち続けると文化的に淘汰されるか、物理的に支配される羽目になった。
のちには鎖国することで身を守ろうとしたので、その反動で逆に近代化に乗り遅れてしまって日本の植民地に転落した結果、鎖国時代にある程度残されていた伝統文化が否定されてしまった。
それは支配側の日本によりものでもあったが、日本を通して最新の文化を受け入れるしかなかったため、自ら伝統を捨ててでも刷新を求めていたからでもある。
それこそ悲しき美しき半島の宿命。
というか木造だと建て替えないと危ないしな
ヨーロッパの石の建物とはそもそも違う
半島からの渡来人が言語面でも活躍したんだろうな
こういう人が大学の先生だったらなあ
こんにちは
主何者
実質ルー語
ネトウヨが発狂しそう
漢字は日本発祥‼️ って本気で考えてる奴らの集まりだもんな
いや、流石に漢字が日本発祥とは言わんだろ
日本が中国韓国よりも優れているという考えと、日本人が中国や朝鮮から多大なる影響を受けたという事実のジレンマを克服するために彼らが考え出したのは「今の中国人と昔の漢民族は別物である」という理屈。これにより発狂を避けている
@@New-yukkuriIFch最近はネトウヨと別に「縄文カルト」が急速に勃興していて殷にいた倭人が漢字を作って無人の朝鮮半島に入植したとかタワゴト吐いてる
@@minervascientia282何か最近縄文時代がどーのこーの騒がれてたのはそういうことでしたか。漢字排斥型ネトウヨが縋るのは神代文字なのが定番だと思っていました。しかし縄文カルト型は必ずしもネトウヨではないんですね。
古代朝鮮語は東アジアを歴史的に結びつける重要なピースですね。東アジアの分断を画策するアメ公が研究を独占しているようにも見える。
わざわざアメリカが独占せんでも古代朝鮮語の資料なんて元々殆ど無いでしょ
例えば中国が民主化とかしても東アジアで結束はあんま無さそうだと思うがなぁ
工作するまでもなく組む旨みが無い
家伝書とか読んでると、当時の人は正しく読めてたんだろうかと疑問に思う
ん、結局、邪馬台国も邪馬壹国もなく、大和だったってことかな
主のお師匠は金文京先生? いや知らんけど。
已百支が巴百支になってますが
神代文字や豊国文字、カタカムナ文字についても解説ヨロ
A やろ🤣
漢字は今でいうプログラミング言語なのか、ネットなのか。でもずんだもんもそうだし、学者っぽい人たちもなんで漢字を使いこなせなかったっていう表現になるのかわからん。それ漢字側の表現だよね?
し...神代文字