チューブレスタイヤ交換のやり方と、それに必要な魔法のケミカル【Muc-off GLUE REMOVER】紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • チューブレス、チューブラータイヤ交換するときに重宝するケミカルを紹介します!
    Muc-off GLUE REMOVERを見る👉
    shop.grumpy.jp...
    リムテープ👉
    shop.grumpy.jp...
    シーラント👉
    shop.grumpy.jp...
    ほぼ毎日更新してるので、面白かったらぜひチャンネル登録をお願いします!
    bit.ly/2qQdFR5
    Grumpy
    インスタグラム 👉 / grumpy_bike
    Twitter 👉 / grumpy_bike
    ウェブサイト 👉 www.grumpy.jp
    Pop grumpy
    インスタグラム 👉 / popgrumpy
    Twitter 👉 / popgrumpy
    ウェブサイト 👉 pop-grumpy.jp/
    Tokyobike Plus 福岡
    インスタグラム 👉 / tokyobike_plus_fukuoka
    Twitter 👉 / tokyobikef
    ウェブサイト 👉 tokyobike-fuku...
    【撮影・制作機材】
    カメラ:Sony α6400
    amzn.to/2rOPuDi
    レンズ:SIGMA 30mm F1.4 DC DN
    amzn.to/2NUrdo6
    カメラ用マイク:Sony ショットガンマイク ECM-B1M
    amzn.to/2XlW7Zs
    ジンバル:ZHIYUN WEEBIL LAB
    amzn.to/2qZKT0I

КОМЕНТАРІ • 17

  • @五代裕作-l4r
    @五代裕作-l4r 2 роки тому

    これは参考になりました👍

  • @WatanabeKoichi
    @WatanabeKoichi 4 роки тому

    先月タイヤ交換したところでした。シーラントが結構盛大に張り付いていてイヤ〜ンな状態。次回はぜひこれを使ってみます!

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  4 роки тому

      とてもすっきりするの是非!

  • @うねるベースライン
    @うねるベースライン 4 роки тому +2

    これからチューブレスでの運用を考えております。
    空気入れに関してなのですが、ロードやグラベルロードであれば普通の空気入れでもビード上げは可能なものなのでしょうか?
    動画内でも非常に簡単にビードが上がっているようでした。
    またタンク付きの空気入れが必要な場合も併せて教えて頂きたいです。

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  4 роки тому

      チューブレステープの貼り方次第で普通のフロアポンプでもビード上げできます。
      もちろんできないこともあります。そんなときにタンク付きのポンプや別体式のタンクがあればビード上げも簡単になります。

  • @shushushu5919
    @shushushu5919 Рік тому

    チューブレス施工で苦労してます。テープは乗せるだけで、空気を入れればテープが伸びて真ん中の溝部分に張り付くのでしょうか?かなり伸びないと、どちらか片側が引っ張られてビードの下からずれてしまわないのですか?しっかり伸びて張り付くテープでしたら購入しますので教えてほしいです。

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  Рік тому

      空気を入れれば真ん中の凹みに綺麗に張り着きます。リムの外幅と同じくらいのテープを左右均等になるように貼ればどちらかにずれるということもありません。テープが重なる部分はしっかり密着させるのもポイントです。
      また、伸びの良いテープはスポークホールに食い込んで穴が開く場合があるので伸びないテープの方がトラブルが少ないです。
      ビードが上がらない場合はビード部分に刷毛などでシーラントを塗ってあげると上がりやすくなります。

  • @サックー-k1q
    @サックー-k1q 4 роки тому +2

    リムテープ貼る際にバルブ以外は軽く乗せる適度の理由教えて下さい!また、mtbのホイールの貼り付けもシクロ同様に軽く貼り付けで大丈夫なのですか?自分がリムテープ貼り付けの時は全周リムに圧着しながら貼りました。ちなみに27.5x3.0です!

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  4 роки тому +5

      リムの真ん中が凹んでると思いますが、そこを密着させて貼るとタイヤを嵌めたときにビードとの隙間ができやすくなります。そこから空気が抜けてビードが上がりません。
      ふんわり貼ることで比較的ビードとの隙間が小さくなります。そうすると空気漏れが少なくビードが上がりやすくなります。
      空気を入れればテープは自動的に密着してくれます。

  • @吉野和貴かんくん
    @吉野和貴かんくん 4 роки тому +1

    おすすめは風呂場。直ぐに洗い流せるし、気兼ねなく汚せます(笑)

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  4 роки тому

      排水のつまりの原因にもなりかねないのでほどほどに笑

  • @ジョニージョニー-x1l
    @ジョニージョニー-x1l 4 роки тому +1

    面倒なので、お店でやってもらおう!

    • @GrumpyBicycle
      @GrumpyBicycle  4 роки тому

      めんどくさい場合はお店に任せるのがいちばんです。

  • @SMH-m3c
    @SMH-m3c 4 роки тому

    gloves. dude.

  • @arkk1231
    @arkk1231 Рік тому

    こう言っては身も蓋もありませんが、チューブのほうが簡単そう

  • @markiii6862
    @markiii6862 9 місяців тому

    チューブレスタイヤの交換で一番苦労するのはビードがなかなか外れないこと。
    そんな簡単に外れる個体じゃ参考にならない。
    シーラントがこぼれる云々なんてどーでもよい。

  • @kurohyouedono1635
    @kurohyouedono1635 4 роки тому +2

    明快!でもクリンチャーの方が良いかも。