格子点を完全攻略!京大入試から学ぶ解法3ステップ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025
  • 格子点、これ共通テストとかに出るかも!
    苦手な人が多いけど、解法を理解すれば
    意外と得点源である、美味しいテーマです。
    P.S.今日のパスチャレはこちら
    note.com/pfsbr123
    ~~~~~~~~
    ■ 東大現役合格→トップ成績で医学部に進学した僕の超戦略的勉強法
    (宇佐見天彗+PASSLABO著)
    amzn.to/2FOboO3
    全国の書店でもご購入いただけます。
    ■ 早期購入者特典受け取りフォーム(2020年10月24日まで)
    forms.gle/hENM...

    このフォームからしか受け取れません。
    お手元に書籍が届いてからご記入ください。
    ■サイン本プレゼント企画
    (2020年10月3日まで)
    to...
    ■試し読みはこちら
    to...
    ~~~~~~~~~~~~~~~~
    ■東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
    PASSLABOのチャンネル登録
    → / @passlabo
    ■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
    公式LINE@登録はコチラから
    → line.me/R/ti/p/...
    (勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
    ======
    【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
    問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
    1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
    ======
    ■偏差値43から東大合格までの勉強法がまとめて知りたい方
    → amzn.to/2GRW3tL
    ■公式Twitterはコチラ
    → / todai_igakubu
    ===========
    ■PASSLABOメンバー情報(note)
    *気になるメンバーのnoteをチェック!!
    「1」宇佐見すばる
    東大医学部 / PASSLABO室長
    → note.mu/pfsbr1...
    「2」くぁない
    早稲田 / PASSLABO切り込み隊長
    → note.mu/pfsbr1...
    「3」あいだまん
    東大逆転合格/ PASSLABO歌のお兄さん
    → note.mu/pfsbr1...
    「4」くまたん
    東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
    → note.mu/pfsbr1...
    ===========
    #PASSLABO
    #東大医学部発
    #概要欄も見てね♪
    朝6時半にほぼ毎日投稿!
    一緒に動画で朝活しよう

КОМЕНТАРІ •

  • @剛腕怪地底獣ゴメノス
    @剛腕怪地底獣ゴメノス 4 роки тому +63

    現役生へ
    真数条件と等比数列の証明は
    ちゃんと覚えるのよ

  • @とある人-l7g
    @とある人-l7g 5 місяців тому +1

    なんか他の人の動画とか見たけどわからなすぎて
    この人の動画もわかんなそーて期待せずに見たけど
    クソみたいにわかりやすくてめちゃ助かった!ありがとうございます!

  • @Pokkuru46
    @Pokkuru46 4 роки тому +6

    得点源って言われるとやる気になるし、理解しようとしちゃう不思議。

  • @いくら丼-x8p
    @いくら丼-x8p 3 роки тому +18

    最初log出てきて拒否反応止まらなかったのに、解説聞いたらめっちゃ納得出来てすごい🥺🥺

  • @すしたい
    @すしたい Рік тому

    プラチカでつまづいてたので助かりました❗️

  • @TCzvrAw3o7H
    @TCzvrAw3o7H 4 роки тому +22

    赤色の使い方もうまいし、最後の検算とか、方針立てのコツとか要点をこの時間でまとめてるのがすごい。

  • @ちゃぴちゃん-d2j
    @ちゃぴちゃん-d2j Рік тому +2

    すごいわかりやすかったです!
    あと受験まで少ない日数だけど、苦手な範囲パスラボでつぶす!!

  • @keitaoud690
    @keitaoud690 4 роки тому +24

    y=k上の格子点数える方が楽になる場合もあり!(難関大あるある)

  • @きばり
    @きばり 4 роки тому +36

    いつかのマーク模試で格子点のせいで2B満点逃したなー
    苦手なとこなのでありがたいです!

    • @Tk-vp9ks
      @Tk-vp9ks 4 роки тому +11

      駿台ベネッセ?

    • @きばり
      @きばり 4 роки тому +2

      そうだと思います!

  • @pinopino7502
    @pinopino7502 Рік тому

    この問題気持ちいい

  • @Rerahrerah
    @Rerahrerah 4 роки тому +116

    k、きょっ、京都大学か、簡単じゃん(震)

  • @II-xq3zb
    @II-xq3zb 4 роки тому +2

    ついさっきまで格子点無理〜〜って言ってたはずが今では格子点解きたくてしょうがなくなりました。ありがとうございます😢

  • @まかろん-b8y
    @まかろん-b8y Рік тому

    なんか数学って面白いですよね

  • @udi7388
    @udi7388 11 місяців тому

    自分用
    とりあえず「与式のグラフを描いて」どの範囲か自分でわかるようにする。
    X=kとおいてそのときのy座標をだしてx=kの格子点をだす。それが求めたい範囲分あるからΣで全て足す。
    大まかな流れはこうだけど式変形で難易度が変わる感じか…

  • @koorikyouto-choko
    @koorikyouto-choko 11 місяців тому +1

    な~んだ怖がることな…い…かもしれないよね…うん。

  • @sakinasana5499
    @sakinasana5499 Рік тому

    わかりやすかったです!logの底の話で一以上ではなく一より大きいという表現のほうが適切かと思いました。

  • @chemistrybyahighschoolstud4767

    この解法本質的です!!めっちゃわかりやすいです!!🎉

  • @トンボの木
    @トンボの木 3 роки тому

    郡数列やってほし

  • @二瓶竜乃介-s7h
    @二瓶竜乃介-s7h 4 роки тому +75

    またプラチカにあるやつw

  • @iiiAA-xz5wm
    @iiiAA-xz5wm Рік тому +2

    領域を求めるところからつまづいちゃったけど、解説きいたらなんか簡単に思えてできるようになれそう!!

  • @ふふ-l7j
    @ふふ-l7j 4 роки тому +62

    格子点、マーク模試にも出てました!

    • @taka6442
      @taka6442 4 роки тому +1

      いつの?

    • @牧耀平
      @牧耀平 4 роки тому

      河合で出たけどいつだか忘れたわ

    • @中島篤人-s2o
      @中島篤人-s2o 4 роки тому +21

      @@牧耀平 駿ベネじゃないの?

    • @うまる-p7d
      @うまる-p7d 4 роки тому +1

      @@中島篤人-s2o
      駿ベネで合ってるよー

    • @もちやもちや-n3h
      @もちやもちや-n3h 4 роки тому

      去年の夏の全統模試でも出てました

  • @immigrant3485
    @immigrant3485 Рік тому

    マナビスの広瀬の授業でやったやつ京大の問題やったんか

  • @大学生のわたあめてんこもり

    高一ですが、習った範囲で解ける大学入試の問題があると知り、少し自信がつきました。
    今スランプなもので…

  • @beta_314
    @beta_314 2 роки тому +1

    まとまってて分かりやすい

  • @hhkas7837
    @hhkas7837 Рік тому

    やっぱり良いチャンネル

  • @user-qz2se2wo7v
    @user-qz2se2wo7v Рік тому

    京大の問題をただの高校生の僕に簡単だと思わせられる解説でした。類題を自ら解いてみたいなと思いました💓💞

  • @user-fb9rl2lz8s
    @user-fb9rl2lz8s 4 роки тому +18

    今日中間テストだーめんどいけど頑張ります!

  • @ミケルアルテタ007
    @ミケルアルテタ007 3 роки тому +1

    図形書くのしっかりすれば行ける気気がする!今回の問題は図が想像しやすかったから解けました

  • @aries6557
    @aries6557 4 роки тому +1

    格子点はガウス関数で挟んでリミット飛ばさせるやつが個人的にむずい。あれも京大やったかな。。。

  • @たくに-c6n
    @たくに-c6n 2 роки тому

    (動画見たあと)よし、FGでも練習したし、軽く理系プラチカで演習すっか!と思ったらみたことあるやつ居た。

  • @バレル-u4f
    @バレル-u4f 4 роки тому +2

    類題で東北大学の問題も出来ました!

  • @kmmigs0814
    @kmmigs0814 4 роки тому +2

    自分も倫理政経0からなので、今度古文上達のときみたいな、倫理政経の耐久ライブやって欲しいですー!自分は0からはじめるを買いました🥴

  • @名も無きワキ役クン
    @名も無きワキ役クン 4 роки тому +2

    ギガが余ってるから電車で見れる〜
    今日マーク模試だ〜

  • @yojirodaaai1807
    @yojirodaaai1807 4 роки тому +1

    まずはX,Yどちらでも切るか、からスタートだと思います。

  • @おう-z7c
    @おう-z7c 10 місяців тому +1

    プラチカにあった気がする笑

  • @つばき-w7d
    @つばき-w7d 4 роки тому

    格子点問題はあまり見かけませんが面白いですね

  • @オルカ-d6p
    @オルカ-d6p 4 роки тому

    進研模試にも出てたな。格子点問題

  • @生ポテト-f2u
    @生ポテト-f2u 4 роки тому +21

    1999年かー
    男女共同参画社会基本法

    • @tn5295
      @tn5295 4 роки тому +1

      なんか笑った

  • @jichunsun2822
    @jichunsun2822 Рік тому

    簡単!!!と思う貴方!!
    log2 (y/x)を log2(y/(x^2+4x+3)) に 変えて 解き直し!
    あれ?映像にある解き方が効かないんだ.......
    ヒント: f(n) = F(n+1) - F(n) という形(つまり差分)を作りませんか?

  • @officialchannel5422
    @officialchannel5422 3 роки тому +14

    ちょうどプラチカでこれやったわ

  • @いあ-v2h
    @いあ-v2h Рік тому

    満点回答で正解した

  • @yochichik9581
    @yochichik9581 3 роки тому

    「xが整数値の時のyは整数になる時の格子点を数えるのは簡単」とのこと。その後の解説を見て私も納得しましたが、逆に一つの疑問も生まれました。
    「yが整数でない点を通る場合はどんな解法になるんだろうか?」と。
    私には想像もつきません。

  • @森下結友
    @森下結友 4 роки тому +5

    DMで依頼したやつ、採用してくださってありがとうございます!!
    すごく助かります

  • @毎日日曜日-s9m
    @毎日日曜日-s9m 4 роки тому +2

    ベクトルやって欲しいです

  • @cicada7526
    @cicada7526 3 роки тому

    ありがとうございます!!!!!!!!!!!!

  • @s24031t
    @s24031t 4 роки тому +3

    8:05
    「1以上」ではないです。底が1はあり得ません。

  • @ねこねこ-x6e5o
    @ねこねこ-x6e5o 4 роки тому +1

    ありがとうございます。めちゃわかりました!

  • @TASI-xw2of
    @TASI-xw2of 4 роки тому +1

    例示は理解の試金石ですね
    (数学ガールより)

  • @user-yz8iu5rt2r
    @user-yz8iu5rt2r 4 роки тому

    共通テストの楽しみ

  • @勝海舟-e5j
    @勝海舟-e5j 3 роки тому

    デカルトってやっぱすげぇ…

  • @でぃぐだ-c3p
    @でぃぐだ-c3p 4 роки тому

    最初に領域展開すればいいんですね

  • @kamenneet
    @kamenneet 4 роки тому +1

    総和の計算はなかなか簡単な規則になることがないのでΣ使ったあとは書き下す方がよかったりしますね。
    Σの後ろが2乗・3乗のときはそのまま一択、
    1乗(つまり等差)のときはどちらでも、
    ですがそれら以外は書き下してしまった方が式にする手がかりが掴みやすかったりします。

  • @ちゅん-q3o
    @ちゅん-q3o 4 роки тому +3

    格子点問題苦手なのでありがたいです!

  • @masatofuji3361
    @masatofuji3361 4 роки тому +2

    微積やって欲しいです!

  • @courage4692
    @courage4692 4 роки тому +2

    積分の裏技などぜひ! ex.King Propertyなど

  • @user-qw8bv4jc9l
    @user-qw8bv4jc9l 4 роки тому

    今日期末テストの数Bに出てました。なので見に来ました。

  • @3かなわ
    @3かなわ 4 роки тому +8

    昨日プラチカでやったやつや
    格子点で死んでるからありがたい

  • @ミネラルうおーたぁ
    @ミネラルうおーたぁ 4 роки тому

    ベクトル難関大学編出してほしいです!

  • @gamedaisukionce
    @gamedaisukionce 4 роки тому +8

    この間の授業でどこかの過去問で格子点の問題出て解けたのが俺だけだったから差がつく得点源ってのはマジで共感できる

  • @Nekoooooooooooi
    @Nekoooooooooooi 4 роки тому +1

    最後の計算、見た目にビビっちゃった。

  • @rugger592
    @rugger592 4 роки тому +1

    3:00
    あら不思議
    x切片がnから1へ

  • @takeo-so-shark
    @takeo-so-shark 4 роки тому +1

    格子点問題でも
    こうしてぇんだよ!!!!!
    なんか照れるな

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 4 роки тому +4

    備忘録 2周目70G" 【 格子点総数→ ①切って, ②数えて, ③∑する. 】
    与えられた領域内の格子点のうち、
    直線 x= k 上にあるものは、 k・2^k 個 である。 ( k= 1, 2, ・・・, n )
    求める総数をSとすると、
    S= ∑ k・2^k = 2 ×∑ k・r^k-1
    = 2 ×{ n rⁿ⁺¹-(n+1) rⁿ+1 }/( 1-r )² ( ただし r= 2 ) ■

  • @えだまめくん-r7g
    @えだまめくん-r7g Рік тому

    x=kの時の格子点の数が(k×2^k)+1じゃないのは何故ですか?

  • @ひぐらしのわら
    @ひぐらしのわら 3 роки тому

    今日プラチカで見て諦めたやつだ

  • @じぇりーふぃっしゅ-q2l
    @じぇりーふぃっしゅ-q2l 4 роки тому +9

    格子点うまあŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
    わかりやすいし、すごくためになりました!
    ありがとうございます!

  • @mirimiri3300
    @mirimiri3300 4 роки тому +1

    ここの視聴者層なら「京都大学簡単!」な人が多くてもほんとにおかしくないかもね笑

  • @itwouldbedangerous2
    @itwouldbedangerous2 2 роки тому

    指摘ではないですけど、底は1を言及しなくていいので、1以上ではなく1以降と1未満を考えます

  • @youngcorn1
    @youngcorn1 4 роки тому

    定期テストに格子点の問題出ました!

  • @Taka-fw5ox
    @Taka-fw5ox Рік тому

    13:30

  • @回るチキンを縦削り
    @回るチキンを縦削り 4 роки тому +4

    軌跡をやってほしいです!

  • @しろごまデスソース
    @しろごまデスソース 2 роки тому

    全く同じ問題この前解いた笑笑

  • @コロハー
    @コロハー 4 роки тому

    図形問題の答案で「問題文のような図形は存在する」と書かなきゃ減点と言われたことはないのに、真数条件だけそんなにうるさいのは何故ですか?

  • @K.I-t5y
    @K.I-t5y 4 роки тому

    3年前高校入試で格子点出て落ちた記憶があります

  • @kamo4637
    @kamo4637 4 роки тому

    簡単やん、と思ってしまいました。
    共通テストでそうやなー

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 4 роки тому +1

    y=kでやる時との見極めってなんかあるのでしょうか!?

    • @ルンルン-o9k
      @ルンルン-o9k 3 роки тому

      X=Kでやった時にy座標が分数になってしまった場合とかでしょうか?格子点解いたことないので間違えてたらすいません。

    • @reina744
      @reina744 2 роки тому

      x=kだとめんどいいー
      y=kでやってみるか!
      って感じで僕はやってます

  • @arbitrary2589
    @arbitrary2589 4 роки тому

    kが整数(本問の場合、自然数)ということは書かなくていいの??

  • @まる太-u1p
    @まる太-u1p 4 роки тому +7

    スクショタイム 14:48
    すぐに解答を見たい人に!

  • @豆柴-u7i
    @豆柴-u7i 4 роки тому

    ベクトルの軌跡が曖昧なのでお願いしたいです。

  • @isa-ju8dn
    @isa-ju8dn 2 роки тому

    理系プラチカに載ってたな

  • @user-sl6mc5wy8o
    @user-sl6mc5wy8o 4 роки тому

    1980くらいの阪大にもあった希ガス

  • @やまま-v6c
    @やまま-v6c 3 роки тому +1

    理系プラチカの問題やん

  • @shiawaseda9673
    @shiawaseda9673 4 роки тому

    リスニング講義リアルタイムで見れないんですが…

  • @コブラ-h9x
    @コブラ-h9x 4 роки тому

    Do you have the time?
    (What time is it now?)

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 4 роки тому +2

    log{2}(y/x)をどうやってxy平面上に図示すればいいんだろう?と思って戸惑って手が止まった❗
    コリャまずい、と思った時、「あ、不等式なんだからy≦に変形すりゃいいのか」と気付いた。危なかった。

  • @スプーンに移る前の粗品

    プラチカーーーーー

  • @江戸元薫
    @江戸元薫 4 роки тому

    青チャで見るけど理解がムズイ奴だ

  • @INAKENinaken
    @INAKENinaken 4 роки тому +7

    京都大学簡単じゃん!
    ※個人の感想です

  • @kh3888
    @kh3888 4 роки тому

    このシグマ差分使ったら余裕

  • @初でイク
    @初でイク 4 роки тому

    京大の中ではサービス問題

  • @イェンゼン
    @イェンゼン 3 роки тому

    最後に(1−n)をかけるのは何故ですか?

  • @ルンルン-o9k
    @ルンルン-o9k 3 роки тому +1

    ピッピッピッピ

  • @早河一郎
    @早河一郎 4 роки тому +2

    おはよう

  • @凛玖-d1g
    @凛玖-d1g 4 роки тому

    模試であったな〜

  • @メロンパン-y9r
    @メロンパン-y9r 4 роки тому

    チャートでやったけど忘れてたな

  • @とよだやまと
    @とよだやまと 4 роки тому +1

    区分求積法やって欲しいです!

  • @四浪Mやま
    @四浪Mやま 4 роки тому

    入試の核心の問題?

  • @user-hf6hu4dt7p
    @user-hf6hu4dt7p 4 роки тому

    プラチカの格子点の個数がわからん

  • @peoplethefat5633
    @peoplethefat5633 Рік тому

    理プラにもあるやつ??

  • @Chi_t0_pudding
    @Chi_t0_pudding 4 роки тому

    京大の中の標準レベルって感じですかね