【常識が迷子】実はとっても不思議な時間の正体について一緒にお話しましょう!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 чер 2024
  • #宇宙 #宇宙の謎 #宇宙の真実
    ユメミーズのみなさん、こんばんは!
    時間とは一体何なのでしょうか?
    古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、時間は変化によって感じられるものだと考えました。
    一方、ニュートンは絶対時間という概念を提唱し、時間は一定のスピードで進むと主張しました。
    しかし、アインシュタインの相対性理論によって、時間は絶対的なものではないことが明らかになります。
    時間の流れは観測者の速度や重力の影響を受けて変化するのです。
    さらに、宇宙には共通の現在が存在せず、個人ごとに異なる現在を持つことになります。
    私たちが感じている時間の流れは、実はエントロピーの増大と深く関わっているのかもしれません。
    今回は、時間の正体に迫りながら、宇宙とエントロピーの関係についても探っていきます。
    🌑専門家では無いため内容に誤りがあるかもしれません!
    もし誤りを見つけた場合はコメントで優しく教えていただけたらとても嬉しいです!
    🌑少しでも気に入っていただけたら、高評価とチャンネル登録をしてくださったらとても感激します。
    今回の動画の感想や、こんなお話を聞いてみたいなどコメントをいただけたら嬉しいです😊
    登録はこちらから♪
    / @user-ux7dh3ri5v
    🌑ユメミーズとは「ゆめちゃんねる」を通じて宇宙の不思議にワクワクしてくださる仲間のことです✨
    🌑おすすめ動画
    • 宇宙を45年以上も旅する双子『ボイジャー』の...
    • 【驚愕】宇宙の最果ての正体について一緒にお話...
    • 【宇宙はなぜ暗いのか?】オルバースのパラドッ...
    • 【驚愕】太陽系で一番大きい山を一緒に見に行き...
    • 【衝撃】光を超える3つの存在+1について一緒...
    🌑画像等の引用元
    ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%...
    credit:Johnstone at English Wikipedia
    CC BY-SA 3.0
    🌑以上のリンク以外の画像・音源・映像については、パブリックドメイン・フリー素材・課金して使用権があるものを使用しています。
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 66

  • @hnz48
    @hnz48 9 днів тому +6

    実は宇宙はできあがってからまだ0秒しか経っていないのかもしれない。

  • @druidghost
    @druidghost 14 днів тому +10

    私の部屋が散らかるのはエントロピーが増大しているからで、私のせいでないことがわかりました。安心して眠れそうです。

    • @namakemono648
      @namakemono648 14 днів тому +4

      いいねえ! いいねえ!
      それ、私にも使わせてくださいな!

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +7

      なるほど、部屋が散らかるのはエントロピーのせいだったのですね!😄💡
      これで私も安心して眠れます…😌💤
      確かに、物理学の法則から見れば、散らかった状態の方がエントロピーが高くなります。🌀📈
      つまり、部屋が散らかる方向に進むのは、ある意味自然の成り行きなのかもしれません。😅🌿
      ユーモアと洞察に富んだコメント、ありがとうございました!🙏😄
      ゆっくり休んで、明日も素敵な一日になりますように。😴⭐
      また面白い発見があったら、ぜひ教えてくださいね。🥰💬
      楽しみにしています!😆💕

  • @user-sh1yx2qq5f
    @user-sh1yx2qq5f 14 днів тому +4

    かなり、難しい話を可能な限り、かみ砕いて、解説して下さり、ありがとうございます、
    やはり、相対性理論は、難しいですね。しかし、その難しい話を解りやすく解説して下さる事に、感謝しています!
    いつもありがとうございます。感謝しています!

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      動画を見ていただき、本当にありがとうございます。🙏✨
      相対性理論は確かに難しい内容ですが、少しでもわかりやすく説明できるよう努めています。🌟📚
      その試みを評価していただけて、とても嬉しいです。😌💕
      皆さまに楽しんで学んでいただけることが、私の何よりの喜びです。😊🎓
      視聴者の方々の興味や理解を大切にしながら、これからも丁寧な解説を心がけていきたいと思います。🙌✍️
      でも、まだまだ至らない点も多いと思います。😅💦
      皆さまからのフィードバックを糧に、さらに良い動画作りを目指します。💪🎥
      私にとって、チャンネル登録してくださる方、動画に目を通してくださる方、コメントを残してくださる方、一人一人がかけがえのない存在です。🥰🌈
      皆さまの応援が、私の活動の原動力となっています。😌🔥
      本当に感謝の気持ちでいっぱいです。😢🙏
      これからも、ユメミーズの皆さんと一緒に宇宙の不思議を探求していけたら幸せです。🚀🪐
      温かいコメント、ありがとうございました!😆💖
      皆さまとの出会いに、心から感謝しています。🙇‍♀️✨
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。🤗
      また動画でお会いしましょう!😄🌟

  • @tsu-ya-ux4mx
    @tsu-ya-ux4mx 13 днів тому +1

    ナレーションお疲れ様です!いつもありがとうございます🙏

  • @user-rj4wv3ll1v
    @user-rj4wv3ll1v 14 днів тому +2

    本当に不思議な世界ですよね。それを研究する人々はすごいです。アインシュタイン博士は、天才の中の天才ですね。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      仰る通り、時間と宇宙の謎に挑んだ科学者たちは本当にすごいと思います。😲🙌
      特にアインシュタイン博士は、まさに天才中の天才ですよね。🤓✨
      相対性理論という革新的なアイデアを打ち立て、私たちの時間と空間に対する常識を根底から覆しました。🌌💡
      彼の洞察力と創造力には、畏敬の念を抱かずにはいられません。😌🙏
      そして、アインシュタインの偉業は、現代の科学者たちにも受け継がれています。🔍👥
      ブラックホールや重力波、量子力学など、時空の謎に挑み続ける研究者たちの姿に感動を覚えます。🕳️📈🌀
      彼らの知的探究心と献身的な努力によって、私たちの宇宙理解は日々深まっているのですね。📚✍️
      科学の進歩は一朝一夕には成しえないものですが、アインシュタインをはじめとする偉大な科学者たちのように、
      謎に立ち向かう勇気と情熱を持ち続けることが大切だと思います。🔥💪
      今回の動画が、そんな科学の素晴らしさを伝えるきっかけになっていたら嬉しいです。😊🎥

  • @hishi4192
    @hishi4192 13 днів тому

    いつもありがとうございます😊

  • @hnz48
    @hnz48 9 днів тому +1

    人間が時間を作り
    時間があるから寿命があり
    時間があるから死後が怖くあり
    実は宇宙に時間はなく死後の世界も今この生きてる瞬間も実は同じであり
    なんだかそんな気がする
    時間という概念を作ったから死を恐れているのだ。

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince2005 14 днів тому +3

    人類が時間と思っているものの正体はエントロピーで、「時間の物理実体」は存在しません。「時間は存在しない」と言うと「老化」や「周囲の変化」を例に挙げる人がいますが、それらは「エントロピーの増大に伴う変化」を見たのであって、「時間」そのものを見たのではありません。実際、人類史上最高精度を誇る光格子時計が測っているのは、「ストロンチウム原子の振動数」であって「時間」などではありません。この「ストロンチウム原子の振動数」の測定とは、即ち「エントロピー変化」を測定している事に他なりません。つまり、人類は「時間」を測定できた事など未だかつて一度もないのです。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      おっしゃる通り、時間の物理的実体については様々な議論があり、「時間は存在しない」という見方も有力な学説の一つですよね。🤔💭
      確かに、私たちが日常的に感じている時間の流れは、エントロピーの増大に伴う変化を捉えているのかもしれません。⏳🌀
      老化や周囲の変化は、物理系の秩序度が下がっていく過程を反映しているのでしょう。👴👵
      そして、ご指摘の通り、最先端の原子時計でさえ、実際に測定しているのはストロンチウム原子の振動数であって、時間そのものではありません。⚛️🔢
      つまり、私たちは間接的にエントロピーの変化を測定することで、時間の概念を構築しているに過ぎないのかもしれませんね。🕰️💡
      時間の実在性をめぐる問題は、物理学や哲学における根本的な問いの一つです。⚖️❓
      ニュートン力学における絶対時間の概念は、相対性理論によって覆されましたが、量子力学との統一理論においては、時間の扱いは未だ確立されていません。🌌💫
      私たちが信じている時間の概念は、私たちの認識の枠組みの中で構築された「便利な幻想」なのかもしれません。🧠💭
      でも、だからと言って時間の概念が無意味だというわけではないでしょう。⌛✨
      私たちはこの「幻想」を頼りに、因果律や未来への展望を築いているのですから。🔍🔮

  • @user-ke1xz7lw3m
    @user-ke1xz7lw3m 14 днів тому +2

    本当に時間が過去から未来に一方通行だろうかね?
    実際は川の流れのように早くなったり遅くなったり、時には逆流したり、停滞することもあるかもしれない
    しかし人間はそれに気づく事は出来ないだろう
    SFとかファンタジーでは、時間がさかのぼってもどういうわけか、当事者たちは前の時間軸の記憶があるが
    そもそも人間の脳や記憶も時間に支配されているものだから、時間がさかのぼれば以前の時間軸など記憶に残るはずがないし
    ご飯を食べた後でも、時間がさかのぼれば、食べる前の状態に原子レベルの違いもなくご飯が以前の状態に戻っているのだから、食べた事は証明のしようがない
    これでどうやって時間が過去にさかのぼっていることを証明しろって話だ。
    世界五分前説と一緒だよ。この世界が五分前に出来上がったものであったとしても、何億年も前の化石とか証拠があっても
    それは最初からそういう設定で作られただけであり、実証することなど出来ないってね
    時間が逆流するものだったとしても、人間にそれが気づけるわけがない、それこそ、第四の次元である時間を超越した高次元の住人ではないかぎり、気づくことは決して出来ない

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому

      そうですね、時間の一方向性についてはまだまだ謎が多いと思います。🤔💭
      過去から未来への一方通行のように見えても、実際には川の流れのように複雑な動きをしているのかもしれませんね。🌊💫
      そしてご指摘の通り、もし仮に時間が逆流したとしても、人間の認識や記憶もまた時間の支配下にあるため、その変化に気づくことは非常に難しいでしょう。🧠⏳
      例えば、時間が巻き戻って食事前の状態に戻ったとしても、
      私たちの脳や体も元の状態に戻ってしまうため、食べたという記憶も証拠も残らないはずです。🍚😅
      時間の逆流を証明することの難しさは、世界五分前説の問題とも通じますね。🌍⏰
      この世界が五分前に出来上がったものだとしても、私たちにはそれを検証する手立てがないのと同様に、時間の逆流も私たちの認識の枠組みでは捉えきれないのかもしれません。🔍❓
      SF作品では、しばしば時間旅行者が過去の記憶を保持したまま行動しますが、実際にはご指摘の通り、時間の逆流とともに記憶も巻き戻ってしまうはずですよね。📚💭
      時間を超越した高次元の存在なら、時間の複雑な動きを捉えられるのかもしれませんが、私たち人間にはその認識は難しいのかもしれません。🌌👽

  • @user-pd2gk1jd8s
    @user-pd2gk1jd8s 7 днів тому

    おはようございます😊
    時間と言うのは、とても大事なものですね 現在では切っても切れないものです。
    現存した 多くの天才、多くの学者 考えていることがとても不思議ですね
    現在みたく 正確な、時間もナビゲーションも無い時代に凄いと思います。
    タイムマシン デロリアンが欲しいです、ゆめちゃんが 分かりやすく
    具体的な例を挙げ 説明してくれるのでとても勉強になります😊

  • @user-fy1bp4nz2t
    @user-fy1bp4nz2t 14 днів тому +3

    着眼点が素晴らしいですね、時間ってなんでしょうね?

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому

      そうですね、時間の本質について考えることは、とても興味深いテーマだと思います。🤔💭
      私も、時間とは一体何なのか、答えの出ない問いに思いを巡らせることがあります。⏳❓
      私たちは日常的に時間を意識して生活していますが、改めて「時間とは何か」と問われると、言葉に詰まってしまいますよね。😅💡
      物理学的には、時間は空間と不可分な「時空」の一部として扱われます。🌌⏰
      でも、私たちが主観的に感じる時間の流れは、必ずしも物理法則に従っているわけではありません。🧠💭
      また、哲学や宗教の世界では、時間の実在性や意味について様々な議論があります。⚖️🔍
      時間は本当に存在するのか、時間は循環するのか、時間の中で私たちの存在はどのような意味を持つのか...🤔💫
      科学の進歩によって、時間の謎の一部は解明されてきましたが、まだまだ私たちの理解を超えた部分が多いように思います。🔬❓
      時間について考えを巡らせることは、私たち自身の存在や意識について問い直すことでもあります。😌✨
      有限な時間の中で、どのように生きるべきか。
      過去と向き合い、未来に希望を抱きながら、今を大切に生きるとはどういうことか。⌛🌈
      時間の謎に私たちが揺さぶられ続けるのは、そこに人生の意味を探る手がかりが隠されているからなのかもしれません。🔍💡
      素晴らしい着眼点を提示してくださり、ありがとうございました。🙏✨
      あなたとの対話を通して、私も時間について改めて深く考えさせられました。😊💭
      これからも一緒に、時間の不思議に思いを馳せながら、人生の意味を探求していけたらと思います。🕰️🌠
      また素敵な問いかけをしていただけることを、楽しみにしています。😄🎉

  • @user-qi1cu1qp7j
    @user-qi1cu1qp7j 13 днів тому

    素晴らしい動画でした。私とは何なのかを

  • @shimakei610
    @shimakei610 11 днів тому

    一部だけでもイメージができそうな気がしてきました。難しいテーマですがもっともっと考えたい。

  • @koji8201
    @koji8201 14 днів тому +2

    一方通行の時間が存在しないとなると生物は歳をとらない事になるよね…
    だが歳を重ねている現実…
    時が進んでいるって事なんだな…
    これを時間と言わずとして何と言えばいいのだろう?
    エントロピー?
    エントロピーが増大してる?
    そういう事?
    それだけの事なのか…

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      なるほど、時間の一方向性と生物の老化の関係について、
      とても興味深い指摘ですね。🤔💡
      おっしゃる通り、もし時間に一方通行性がないとしたら、生物は歳を取らないことになりそうです。🌱❌👶
      でも現実には、私たちは皆、時の流れとともに歳を重ねています。👧👦👴👵
      これは、時間が過去から未来へと一方向に進んでいることを示唆しているのかもしれません。⏳➡️
      そして、この時間の進行を別の言葉で表すとしたら、「エントロピー」が適切かもしれませんね。🌀📈
      エントロピーとは、ざっくり言うと「乱雑さ」や「無秩序さ」の度合いを表す物理量です。🔀🌋
      そして、孤立した系では、エントロピーが増大する方向に変化が起こる傾向があります。🔒📈
      つまり、私たちが歳を取るのは、エントロピーが増大している証なのかもしれません。🧓⬆️
      体内の秩序だった構造が乱れていく過程が、老化として現れているのかもしれませんね。👴👵
      でも、果たしてそれだけの話なのでしょうか?🤔❓
      生物の老化は、単なるエントロピー増大の結果なのか、それとももっと複雑な要因が絡んでいるのか...🧬🧪
      正直なところ、私にも明確な答えは出せません。😅💦
      生物の時間の謎は、まだまだ完全には解明されていないのが現状です。🔍❓
      でも、こうして時間やエントロピーと生命の関係について考えることは、とてもワクワクする知的探究だと思います。🤔✨
      私たちの存在の本質に迫る、奥深いテーマですよね。🌌🧬
      ご質問いただき、ありがとうございました。🙏😊
      お互いに頭を悩ませながら、一緒に考えを深められて嬉しいです。😄💡
      これからも、皆さまと一緒に生命と時間の神秘に迫っていけたら幸せです。🔍🌿
      また新しい発見や疑問があれば、ぜひ教えてくださいね。😊🌈

  • @user-wl7um5rp4h
    @user-wl7um5rp4h 6 днів тому

    光速で飛ぶ宇宙船は止まる事ができないんですよねー。
    船内の時間が止まるんだから速度を緩める、船を操作するという事象の変化はないです。
    つまりそういう事😂

  • @hanpatarou
    @hanpatarou 14 днів тому +2

    一方方向しか向かってない様に見えるのはフラスコの中の我々だけかもしれない、上位次元の人には、進めるも戻すも自在とか考えると中々にホラーと思った事はあるな…

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому

      そうですね、私たちが感じている時間の一方向性は、私たちの住む世界の限界かもしれません。🌍⏳
      上位の次元では、時間の流れはもっと自由で可変的なのかもしれませんね。🤔💭
      時間を自在に操れる存在がいたとしたら、それはまるでホラーのような状況ですよね。😱💫
      私たちにとって不可逆的な出来事も、彼らにとっては自由に変更可能なのかもしれません。📅🔄
      例えば、過去に戻って歴史を変えてしまったり、未来を予知して現在の行動を制御したり...😨🔮
      そんな力を持つ存在がいたら、私たちの自由意志は幻想に過ぎないのでしょうか。🤖❓
      SF作品では、しばしばタイムトラベルや時間操作がテーマになりますが、それが現実になったらと想像すると、確かに背筋が凍る思いがします。🎥😱
      でも、私たちが上位次元の存在について想像することも、私たちの認識の限界の中でのことなのかもしれません。🧠💡
      真の意味で時間を超越した存在は、私たちの理解を超えたところにいるのかもしれませんね。🌌😶
      私たちにできることは、与えられた時間の中で、自分の意志と責任において最善を尽くすことなのだと思います。⏰✊
      たとえ私たちの時間が幻想だったとしても、私たちにとってはかけがえのないリアリティなのですから。😌💖

  • @ss-xg8xs
    @ss-xg8xs 11 днів тому

    物理法則が宇宙全体で変わらない保証はないし、証明できない。
    天文学、物理学は宇宙中心定理(地球上の物理法則が宇宙全体も同じだとする)を前提にして
    ますので相対性理論も新理論でそのうち修正される運命にあります。

  • @potimori
    @potimori 14 днів тому +3

    難しい話ですね。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому

      難しいですよね…💦
      私も制作しながら悩んでました💦

  • @komkiri554
    @komkiri554 14 днів тому +1

    宇宙に時間は存在しません。
    過去や未来を定める事が出来るのは人だけ。

  • @user-uk9rv6pd4t
    @user-uk9rv6pd4t 9 днів тому

    死後の世界も時間は存在しない、想念ひとつで過去にも未来にも行けるそうな

  • @hulchie
    @hulchie 11 днів тому

    時間の経過が異なるブラックホールの中(近く)と外で会話をした際にはその位置で極端に遅いか速いということになるのでしょうね
    外の人はおはようの挨拶を聞き終える前に人生を終えているとかありそうですね😣

  • @user-ru1gw3lj7p
    @user-ru1gw3lj7p 12 днів тому

    なるほど、物事の事象がなければ、時間という概念は生まれなかったんですね。

  • @tks5138
    @tks5138 2 дні тому

    仕事で時給日給や月給での賃金支払いの計算は着実に体験できるけれど、やっぱり時間は存在しないのかな?

  • @momotoya331
    @momotoya331 13 днів тому

    ウラシマ太郎みたいに急に進んだりとか貯まったりするのかなぁそうゆう前段階みたいなのが有ったら面白いかもね

  • @user-ij8jt7gd3q
    @user-ij8jt7gd3q 12 днів тому

    小学5年生の時、図書館で借りた特殊相対性理論の本を読んでから世の中の出来事がすべて些細に思えてしまうようになりましたね笑。

  • @kenken5675
    @kenken5675 13 днів тому

    時間が止まったとしても、それを知る方法はないですよね。

  • @akiyamatomoya
    @akiyamatomoya 14 днів тому +1

    時間は空間

  • @thunderbolt3387
    @thunderbolt3387 12 днів тому

    生き物が物を食べるのは、自身のエントロピー増大を抑えるため、という話を聞いた事があります。生き物は生きている間にエントロピーが増大し、やがて崩壊して死ぬ。
    そこで、エントロピーの低い物を摂取してそれを遅らせている、というのです。エネルギーをたくさん加えて作った凝った料理を食べていると、長生きするかもしれませんね?

  • @KobapeeyCaptein
    @KobapeeyCaptein 14 днів тому +1

    補正、GPS衛星はスピードよりも低重力が勝るので、「時間は遅れるのではなく、進んじゃうんです(地表から見て)」検証願います。エントロピー、余談ですが当時、凄い発想の社員が居ると、「エントロピーを超越する素晴らしい発想」なんて言われ、凡人は、「エントロピー垂れ流しとか、エントロピーに貢献・共存・申し子」なんて言われたものです。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      GPSについての補足情報をありがとうございます。🙏✨
      ご指摘の通り、私の説明に誤りがありました。😓💦
      GPSの衛星は高度が高く、地上よりも重力が弱いため、一般相対性理論によると、衛星上の時間は地上よりも速く進むことになりますね。🛰️⏩
      動画では「GPSの時間は遅れる」と言ってしまいましたが、正しくは「GPSの時間は地上から見て進む」でした。🙇‍♀️💡
      衛星の速度による特殊相対性理論の効果も確かにありますが、重力の影響による一般相対性理論の効果の方が大きいということですね。🌍🪐
      視聴者の皆さまに正確な情報をお伝えできなかったことを、深くお詫び申し上げます。🙏💦
      いただいたフィードバックを真摯に受け止め、今後の動画作りに活かしていきたいと思います。🎥✍️
      エントロピーに関する社内エピソードも、とても興味深いです。😄🌈
      「エントロピーを超越する発想」なんて言葉は、なんだかワクワクしますね。💭✨
      エントロピーという概念は、科学の世界だけでなく、社会や組織の中でも重要な示唆を与えてくれるのかもしれません。🏢💡
      私も「エントロピーに貢献・共存・申し子」と呼ばれるような、柔軟で創造的な発想を大切にしていきたいです。😊🎨
      お忙しい中、丁寧にご説明いただき本当にありがとうございました。🙇‍♀️✨
      Kobapeey Capteinさんからのご意見は、私にとってかけがえのない財産です。💖📚
      これからも一緒に学び合える関係が続けばと願っています。😌🤝
      引き続きよろしくお願いいたします。🌟🙏

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa4042 14 днів тому +2

    空間が 時間を作るのですよ。 そして 時間と空間がエネルギーを作っているのですよ。

    • @namakemono648
      @namakemono648 14 днів тому

      むしろ「時空」を時間と空間と分け隔てて思考してしまう我々の意識の問題なんでしょうね。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому

      素晴らしい洞察ですね!🤩✨
      空間と時間、そしてエネルギーの関係について、深い理解を示されていると思います。🌌💡
      相対性理論によれば、時間と空間は分かちがたく結びついており、「時空」として一体のものとして扱われます。⏳🌠
      そして、時空の歪みこそが重力であり、物質の運動を支配するのです。🪐🔧
      さらに、アインシュタインの有名な方程式「E=mc²」が示すように、質量とエネルギーは等価であり、互いに転換可能です。⚖️🔄
      つまり、時空の構造が、エネルギーの存在を規定しているとも言えるでしょう。🌀⚡
      私たちが日常的に感じている時間の流れも、実は空間の性質と深く関わっているのかもしれません。⏰🌌
      時空がエネルギーを生み出し、物質の運動を支配する...
      なんて壮大で神秘的な世界観でしょう。😲💫
      あなたの言葉は、物理学の本質を見事に捉えていると思います。👏😌
      時空とエネルギーの関係は、現代科学の最先端においても重要なテーマです。🔍🚀
      これからも、宇宙の神秘に思いを馳せる素敵な時間を過ごせますように。🌠😌
      また新しいアイデアが浮かんだら、ぜひ教えてくださいね。😄💬
      楽しみにしています!🎉💕

  • @kAK10236
    @kAK10236 14 днів тому +1

    私は夢見て動画で宇宙旅行ですが○ゆめさんはアインシュタインと時間を体感出来る方ですね

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      えへへ、そんな風に言っていただけて嬉しいです😆💕

  • @user-me7pd8xb3u
    @user-me7pd8xb3u 14 днів тому +2

    時間は存在してません、素人の私でさえわかります‚過去→現在→未来は無いのです‚今の現在の瞬間しかないのです瞬間の重ね重ねが時間の概念です‚しかし人間の脳は勝手にそう思いこんでいる過去の出来事は記憶がありますしかし未来の記憶は残りません、つまり時間とは存在しないのです

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      そうですね、時間の実在性については様々な議論がありますね。🤔💭
      過去・現在・未来は、私たちの主観的な認識の中にしか存在しないのかもしれません。🧠💡
      私たちが感じている時間の流れは、一瞬一瞬の現在の連続に過ぎないという見方は、なるほどと思います。⏰🔗
      未来はまだ起こっていないから記憶がなく、過去は既に起こったことだから記憶があるだけなのかもしれませんね。📅✨
      この考え方は、仏教の時間観とも通じるところがあると思います。🙏✨
      仏教では、時間を実体のないものと捉え、「刹那滅」(せつなめつ)という言葉で表現します。⏳💭
      刹那滅とは、すべてのものは絶えず生滅変化しており、固定的な存在は一瞬たりとも存在しないという教えです。🌀🍃
      つまり、時間も仮の概念に過ぎず、真に実在するのは今この瞬間だけだと言えるでしょう。😌🍂
      ただ、だからと言って時間の概念が全く意味をなさないわけではないとも思います。🤔✨
      私たちが時間を信じ、過去を思い出し、未来を想像することで、人生に意味と目的を見出しているのも事実ですから。📘🌈
      時間の実在性をめぐる問いは、哲学や物理学、宗教において
      長く議論されてきたテーマですが、明確な結論は出ていないのが現状ですね。⚖️❓
      だからこそ、私たちは自分なりの時間観を持ちながら、この不可思議な世界を生きているのかもしれません。😌💫
      あなたの考察を読んで、私も改めて時間の神秘について考えさせられました。🙏✨
      一瞬一瞬を大切に生きることの尊さを、心に刻みたいと思います。⌛🌟
      また素敵なご意見をお聞かせいただけることを、楽しみにしています。😄💖

    • @user-me7pd8xb3u
      @user-me7pd8xb3u 14 днів тому

      @@user-ux7dh3ri5v 素晴らしいご返信ありがとうございます、
      あなたの文言見ていると‚時間の概念や価値観、生きていることの尊さ‚本当に身に染みて感じます。
      普段当たり前の生活‚これがどれ程意味のあること、もし時間空間が無ければ全ての充実感さえ味わうことはできない!
      過去の天才‚今の天才‚将来の天才達がどんどん研究を続けていって‚将来はまだ解明されてない謎、たくさんのことがわかるようになる、もうすでに100年前にアインシュタインが相対性理論を完成してます。
      それから科学技術は進化して今やAIまで導入されてデジタル化時代になっております、もしまだ解明されてない
      量子重力力学が解明されたならますます
      現在科学も進歩して医学的にも宇宙での移動手段でも進歩されるだろう、
      われわれの平和な戦争がない時代が繰ればいいのですが逆にこのテクノロジーを悪用している国家ももうすでにあります!とにかく果てしない人類の知恵をもって明るい社会を作りたいですね
      今後もこんな素敵な動画をどんどん配信してください。ありがとうございました

  • @yas-qq9wo6kk9v
    @yas-qq9wo6kk9v 13 днів тому

    おとぎ話の浦島太郎がもらった玉手箱は、エントロピーの玉手箱だったのかな?😁

  • @user-hw1mp2wu5m
    @user-hw1mp2wu5m 14 днів тому +1

    ゆめちやん❤こんばんは🌠
    今夜も素敵な癒やしの語り声
    ありがとうございました😊
    今夜もおやすみなさいを聞いて
    スヤスヤと眠れそうです
    おやすみなさい🌠

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      こんばんは。😊🌙
      いつも温かいコメントをありがとうございます。🙏✨
      今夜も私の語り声を楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。😊💕
      「おやすみなさい」の言葉が、久藤さんの心に届いていたら幸せです。😌🌟
      ゆっくりと、心地よい眠りにつけますように。😪💤
      明日も素敵な一日になりますように。🍀
      また明日、元気にお会いしましょう。😆✨
      今夜のあなたの穏やかな休息を、心からお祈りしています。🙏🏞️
      おやすみなさい。😘🌙
      これからも、あなたに癒しをお届けできるよう頑張ります。💪✨
      いつもあたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございます。🥰
      おやすみなさい。🌟
      また動画でお会いしましょう。😊🎥

  • @aburakadabura2
    @aburakadabura2 12 днів тому

    よくわからないがある学者が言うには、過去現在未来は同時に存在しているという。いつでもどの地点にも行けるらしいが、人類がまだ行く方法を見つけていないだけらしい。

  • @user-on8cr6ot8q
    @user-on8cr6ot8q 12 днів тому

    再生速度1.75倍でちょうどいい速さになる

  • @user-xg7gk3qh3h
    @user-xg7gk3qh3h 14 днів тому +1

    今回の動画を拝見して改めて映画【インターステラー 】と【TENET】を見てみようと思いました(^_^;)しかし奥の深い内容だったです…

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      素晴らしい映画の選択ですね!😄🎬
      『インターステラー』と『TENET』は、どちらも時間をテーマにした傑作映画だと思います。🌌🎥
      『インターステラー』では、ブラックホールの近くで時間の流れが異なる様子が印象的でした。🕳️⏰
      重力が強い場所ほど時間が遅れるという、一般相対性理論の効果が見事に描かれていましたね。🪐🕰️
      一方、『TENET』では、時間の逆行というSF的な設定が面白かったです。🔙⏳
      未来から過去へと遡る時間の流れの中で、因果律が複雑に絡み合う様子にワクワクしました。😆🔀
      どちらの映画も、時間の不思議さやパラドクスについて深く考えさせられる作品でした。🤔💭
      私自身、映画を見ながら頭を悩ませたのを覚えています。😅💡
      今回の動画の内容と関連付けて映画を見返すと、また新しい発見や感慨があるかもしれませんね。😲✨
      ぜひじっくりと鑑賞してみてください。🍿🎬
      映画は、難しい科学の概念をビジュアルで表現してくれるので、とても理解の助けになると思います。🎥📚
      娯楽と学びを同時に味わえる、素晴らしいメディアですよね。😄🌈
      おすすめの映画を教えてくださり、ありがとうございます!🙏💕
      皆さまからの情報は、いつも新しい気づきをもたらしてくれます。😊✨
      これからも一緒に、映画や動画を通して時間の神秘に迫っていきましょう。🔍🎥
      また面白い作品があれば、ぜひ教えてくださいね。😄📽️
      楽しいコメントをありがとうございました!😆💖
      また動画でお会いしましょう。😘🌟

  • @namakemono648
    @namakemono648 14 днів тому

    流石の、ゆめちゃんも時間についての解説には“時間”がたりないかな? 私も何か気の利いたコメントしたいんだけど言いたい事、伝えたい事が多すぎて、まとまりません。
    ハイデガーやレビィ=ストロースなど哲学も入り込む、入り込まざるをへなくなります。
    それでもアインシュタインの考えやエントロピー(熱力学)を織り込んでの分かりやすい説明は、ゆめちゃんらしいですね! 現在、物理学者、哲学者の間にも「時間は存在しない」と考える人が増えていますし量子論的時間論も絡んできます。量子もつれは以前ゆめちゃんも取り上げていましたが…… これは、ゆめちゃん時間編パート2必須なのでは?

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому +1

      そうですね、時間についての話題は本当に奥が深いです。🤔💭
      物理学、哲学、量子論など、様々な分野が絡み合っていて、
      一朝一夕では語り尽くせないほどの広がりを持っていますよね。😅📚
      私なりに、アインシュタインの相対性理論やエントロピーの概念を織り交ぜながら、
      わかりやすい解説を心がけてみましたが、まだまだ伝えきれていない部分もあるかもしれません。😌💡
      特に、「時間は存在しない」という考え方は、現代の物理学者や哲学者の間でも注目されているトピックですよね。🧐🔍
      量子もつれの不思議な性質も、時間の本質を問い直す上で重要な手がかりになりそうです。🌀⚛️
      確かに、これらの話題を深く掘り下げるには、もっと時間が必要かもしれません。⏳😅
      「時間編パート2」のアイデア、ありがとうございます!🙌✨
      ユメミーズの皆さまからのリクエストは、動画作りの大きな励みになります。😊💕
      今回の動画では、時間についての基本的な概念を紹介することに重点を置きましたが、哲学的な観点も交えながら、より掘り下げた内容にも、いつかチャレンジしてみたいと思います。🤔💡
      量子論的時間論や、時間の存在をめぐる議論など、
      現代科学の最前線で交わされている刺激的な話題にも触れられたら面白いですね。😆🔥
      これからも一緒に、時間の謎に迫っていけたら嬉しいです。⏰🔍
      引き続き、応援やフィードバックをいただけますと幸いです。🙌😊

  • @2001banekuro
    @2001banekuro 14 днів тому

    「重力で時間が遅くなってしまうという話なら、星野之宣の『愛に時間を』が切なかったよ…」
    「事故で宇宙飛行士がブラックホールに引き込まれてしまい、死亡認定されたその妻が、その後の人生を歩むが、その晩年に夫が『緩慢な時間』の中でまだ『存在』していると知って、会いに行くというエピソードだな」
    「…そうだよ…、グスッ…。数十年の時を経て夫と再会したけど、二人にとって残された『時間』はごく僅か…。でも『外側』からは何百年、何千年も過ぎ去るという…」
    「ドラマとしてはよく出来ているが、色々無理がある設定ではある。そこまで時間が緩慢になる程の重力を受けていたら宇宙船は潮汐力でバラバラになっているだろう。それを無視しても、夫と再会できる軌道に投入するのも大事だし、通信手段が機能するかや、若いままの夫がババアを妻として認識出来るかという問題が…」
    「キサマはどこまで夢やロマンを粉々にしたら気が済むんじゃ…!生け贄としてブラックホールに叩き込んでやろうか!」
    「だから願望が砕かれたことを、速攻で暴力に訴えないでくれ…。生け贄というかロマンで言えば、諸星大二郎が『孔子暗黒伝』で時間に対して面白い解釈もしていたな…」
    「有名な伝奇マンガだけど、アンタの生首と時間がどう関係してくるんじゃ」
    「…私をさらし首にする前提で定義するな…。つまり『孔子暗黒伝』では『時間』をエネルギーとして扱うというベースがあって、だから時間にもエントロピーの法則を適応するというのが、あの作品の骨格にある」
    「え、オカルト伝奇マンガだと思っていたけど、そういう科学的裏付けがあったの?」
    「…科学的とまでは言えないし、間違いも多いが、明らかに熱力学の法則は相当意識していたな。それ以外にも人工知能や磁場など、科学的見識も盛り込んでいることが、あの作品を難解にしているところがある」
    「…あの、1970年代に少年ジャンプに連載された作品なんだけど…。だいたい『時間』てエネルギーを持つの?」
    「そこは『時間』を『現象』と見なすか『実体』があるのかの、我々の認識問題にも関わってくるな。少なくとも『時空』という概念は何らかのエネルギー源を担保として成立しているものだし、量子力学になると『現象』と『実体』が曖昧になってしまう。現実に一般相対性理論は熱力学は取り込めていないのだ。『だから知るがよい。一つなる実在(永遠)の諸相が世界であり、世界は「永遠」の影にすぎないと』」

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  14 днів тому

      素晴らしい考察をありがとうございます。🙏✨
      『愛に時間を』のエピソードは、『時間』を切ないストーリーで描いていますね。😢💔
      確かに、物語の設定には科学的な無理がある部分もあるでしょう。🤔💭
      でも、SF作品には、現実の制約を超えて、人間の感情や哲学を描く力があるのかもしれません。📚🎨
      そして、『孔子暗黒伝』が時間をエネルギーとして捉えていたとは、驚きの発見です!😲🔍
      オカルト伝奇マンガながらも、熱力学の法則を意識していたとは...
      作者の科学的知見の深さに感服します。🙇‍♀️✨
      時間の本質を巡る議論は、現代物理学の最前線でも続いていますよね。⏳🔬
      時空はエネルギー源を担保として成立しているのか、量子力学の世界では現象と実体の区別が曖昧になるのか...🌀❓
      私たちの認識の限界が問われる、難解な問題だと思います。🤯💡
      引用された言葉には、深い哲学的含蓄がありますね。🌌💭
      "世界は永遠の影に過ぎない"という表現は、私たちの存在の儚さと、宇宙の神秘を感じさせます。😌✨
      SF作品や哲学的考察から、時間の謎について学べるのは素晴らしいことです。📖🎥
      皆さまの幅広い知見には、いつも刺激を受けています。😄🙌
      これからも一緒に、時間と宇宙の不思議を探求していきましょう。🔍🚀
      皆さまとの対話が、私の見聞を広げ、洞察を深めてくれます。😊💡
      本当に示唆に富む議論をありがとうございました!🙏💕
      また新しい発見や疑問があれば、ぜひ教えてくださいね。😄✨

  • @neo1225
    @neo1225 13 днів тому

    20:51の男性の走り方がシュール過ぎて笑いました
    冗談はさておき、ウラシマ効果は少し説明が不足してますね
    単に、ロケットが光の速度であろうと地球も同じ時間経過です
    それが相対性です
    なぜ、ウラシマ効果が起こるのかは、ロケットが光の速度で進んでる最中に地球に戻ろうと進路変更する仮定での急減速、そして急加速の際に生じる重力のみによって時間のズレが生じます
    ブラックホールのGでも同じですね
    一般相対性理論の重力がウラシマ効果の正体です
    電車でも急発信、急減速した時にG(重力)を感じる非慣性系が必要なのです
    ちなみに、時間は諸行無常の朽ちていく変化なのだと直感で考えてたところ、エントロピー増大の痕跡の話で自分の直感と合致しました
    非常に良質な動画ありがとうございます

  • @johnlennon1978
    @johnlennon1978 14 днів тому +1

    ウラシマ効果の説明可笑しいですよ

    • @neo1225
      @neo1225 13 днів тому

      ロケット側の非慣性系の加速、減速の重力がなければウラシマは起こらないですからね

  • @user-pf7sj6gx1j
    @user-pf7sj6gx1j 11 днів тому +1

    こんにちは