【フェルミのパラドクス】なぜ私たちは異星人と出会うことができないの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 тра 2024
  • #宇宙 #宇宙の謎 #宇宙の真実
    ユメミーズのみなさん、こんばんは!
    宇宙人は本当に存在するのでしょうか?
    1950年、物理学者のエンリコ・フェルミは
    「もし宇宙人がいるなら、なぜ私たちは彼らに会えないのか?」
    という疑問を投げかけました。
    これが有名な「フェルミのパラドックス」です。
    宇宙の広大さを考えれば、地球外生命体が存在する可能性は高いはず。
    ドレイクの方程式では、天の川銀河内に10の文明が存在すると試算されています。
    では、なぜ私たちは未だに宇宙人に出会えないのでしょうか?
    宇宙人が地球に来ていない理由として、様々な仮説が提唱されています。
    宇宙人は本当に存在しないのか、それとも私たちに気づかれないよう隠れているのか。
    今回は、フェルミのパラドックスに迫ります。
    🌑専門家では無いため内容に誤りがあるかもしれません!
    もし誤りを見つけた場合はコメントで優しく教えていただけたらとても嬉しいです!
    🌑少しでも気に入っていただけたら、高評価とチャンネル登録をしてくださったらとても感激します。
    今回の動画の感想や、こんなお話を聞いてみたいなどコメントをいただけたら嬉しいです😊
    登録はこちらから♪
    / @user-ux7dh3ri5v
    🌑ユメミーズとは「ゆめちゃんねる」を通じて宇宙の不思議にワクワクしてくださる仲間のことです✨
    🌑おすすめ動画
    • 宇宙を45年以上も旅する双子『ボイジャー』の...
    • 【驚愕】宇宙の最果ての正体について一緒にお話...
    • 【宇宙はなぜ暗いのか?】オルバースのパラドッ...
    • 【驚愕】太陽系で一番大きい山を一緒に見に行き...
    • 【衝撃】光を超える3つの存在+1について一緒...
    🌑画像等の引用元
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    credit:Amalex5
    CC BY-SA 4.0
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    credit:ESA/Hubble & NASA
    CC BY 4.0
    🌑以上のリンク以外の画像・音源・映像については、パブリックドメイン・フリー素材・課金して使用権があるものを使用しています。
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 72

  • @smoking_alien
    @smoking_alien 28 днів тому +5

    1.25倍でちょうど良かったです。
    原稿を読まれている為でしょうが、少々遅すぎて頭に入って来ませんでした。
    内容はとても好きです。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому

      こんにちは!
      動画の再生速度についてのご意見ありがとうございます。🙏✨
      確かに原稿を読んでいるため、通常の会話よりもゆっくりとしたペースになってしまいますね。😅📜
      頭に入ってこないほど遅いと感じられたとのことで、申し訳ありません。🙇‍♀️💦
      いただいたご意見を参考に、もう少しスピードアップを心がけるとともに、メリハリのある話し方を意識して、より聞き取りやすいナレーションを目指したいと思います。🎙️✨
      そして、動画の内容を気に入っていただけて嬉しいです!😄💕
      これからもみなさまに楽しんでいただける、わかりやすい解説を心がけていきます。📹🌟
      今後の動画作りの糧とさせていただきますね。😊🔍
      これからもぜひ感想やアドバイスをお聞かせください。🙏💬
      改善点を指摘してくださり、本当にありがとうございました。🤗
      より良い動画をお届けできるよう、努力を重ねてまいります。💪✨
      今後ともよろしくお願いいたします!😊🌸

  • @user-pd2gk1jd8s
    @user-pd2gk1jd8s 2 дні тому +1

    こんばんは、ゆめちゃん
    この無限に広がる大宇宙 これだけ星星が有るのだから、絶対になんかの形で有る居ると思います
    現実的に古代の壁画や土偶、ピラミッド 古墳等 解明されて無い物等 色々有りますね、たまに話しに聞く
    未確認飛行物体 それぞれ不思議です😊

  • @user-np6bb4ol4p
    @user-np6bb4ol4p 28 днів тому

    最近、登録させていただきました。
    とても、聞きやすい音声と、
    正しい考察が、大変嬉しいです。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  26 днів тому

      そう言っていただけてとっても嬉しいです😭

  • @user-qi4pp2jb3v
    @user-qi4pp2jb3v 28 днів тому +2

    少なくとも銀河系の太陽系の反対側に1年で行けるような技術を作られなければ、無理でしょう。

  • @user-rj4wv3ll1v
    @user-rj4wv3ll1v 28 днів тому +9

    こんばんは!私自身の意見だと、ほとんど系外惑星に知的生命はないのではと思っています。何故かというと、知的生命が産まれるタイミングが星によって異なること。1000万年差があったとして、宇宙からしたら一瞬の差ですが、人間からしたら大きすぎます。そこに通信手段も合わない可能性も含まれますから、もし他にいたとしても認知できないかなと。個人的には、いたら面白いと思います。恐竜、動物、植物、細菌ならあちこちに多く存在してるかも知れません。生きられる条件が地球とは異なる可能性はありますが。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +2

      こんばんは!系外惑星における知的生命体の存在について、興味深いご意見をありがとうございます。🙏✨
      おっしゃる通り、知的生命が誕生するタイミングが星によって大きく異なる可能性は高いですよね。⏰🌟
      たとえ1000万年の差であっても、宇宙の時間スケールではわずかな差に過ぎませんが、人類の歴史から見れば、文明の発展段階に大きな開きがあることを意味します。😮📜
      また、仮に同じ時期に知的生命が誕生したとしても、互いに通信手段が合致しない可能性もあるでしょう。📡❌
      電波や光などの通信媒体の選択や、送受信の技術レベルの差が、コンタクトを阻む要因になり得ますね。😞🔍
      そういった条件のすり合わせが難しいことを考えると、たとえ系外惑星に知的生命が存在していたとしても、私たち地球人がそれを認知できない可能性は十分にありそうです。😔🌌
      一方で、知的生命ではなくとも、恐竜や動物、植物、細菌などの生命体は、地球とは異なる環境条件下でも存在している可能性が高いですね。🦕🌿🦠
      生命の多様性と適応力の高さを考えれば、私たちの想像を超えた形で生命が宇宙に広がっているかもしれません。😲🌍
      系外惑星における知的生命体の存在は、私たちにとって大きな謎であり続けていますが、もし実際に出会うことができたら、とても刺激的な経験になるでしょう。😆🎉
      人類の知的好奇心を刺激し、宇宙観を大きく変える出来事になるかもしれませんね。🔭💡
      素晴らしいコメントをありがとうございました!🙇‍♀️💖
      これからも一緒に宇宙について語り合えることを楽しみにしています。🗣️✨

    • @keikei5890
      @keikei5890 22 дні тому +1

      異星人になぜ出逢えない……?
      そんなの簡単………
      我々地上に住んでる地球人は、向こうから見れば、その星の代表する生物じゃ無いからです………
      この星の代表する生物は、スノーデンが言っている「地底人」ですから………

  • @makifujisaki0813
    @makifujisaki0813 10 днів тому +1

    地球外知的生命体が存在することと遭遇することは別次元の話では?
    遭遇出来ないのは、ベタだけど宇宙の広さが広大過ぎて、簡単に遭遇出来ないから。
    あと、地球文明の発展度合いが不充分で存在を突き止めることが出来ない、こちらから向かう術もない。
    あと、知的生命体まで発展出来る確率が天文学的確率だから、いくら宇宙が広大で無数の星が存在していても、そこら中に存在はしていないから、簡単に遭遇する事もないし、高度な生命体ほどちょっとした環境変化に左右され滅亡しやすいと思う。

  • @lyricospinto8940
    @lyricospinto8940 27 днів тому +2

    みんな五次元の世界から三次元の水槽を観察しているんだろうな

  • @user-ze3hu3rw2v
    @user-ze3hu3rw2v 28 днів тому +3

    フェルミのパラドックスは承知しています。個人的に「宇宙人って、いたら良いなぁ夢があるよな。」ぐらいが?ちょうどいい、と勝手に思っています。
    動画投稿お疲れさまでした😊

  • @user-eg3kc9gl1c
    @user-eg3kc9gl1c 28 днів тому +1

    光速をブッチして瞬間移動(ワープ)できる技術が実用化されている文明でないと会うのは不可能でしょうね。

  • @Audi-TT-Q5
    @Audi-TT-Q5 28 днів тому +1

    物理的な距離や次元をワープできる技術がないと無理でしょう。もしその技術を持ってる生命体なら地球に来ていても人類に気づかれることはないでしょう。

  • @user-hw1mp2wu5m
    @user-hw1mp2wu5m 28 днів тому +1

    ゆめちやん❤こんばんは🌠
    今夜も素敵な癒やしの語り声
    ありがとうございました😊
    宇宙人はいると思いたいです
    向こうから地球人を見たら
    オレらの方が宇宙人じゃないでしようか?笑😂
    いずれにせよあまりにも遠いですね
    地球よりも発展した惑星または
    原始的な惑星まだ恐竜の時代の
    惑星もあるかもしれません
    今の科学ではお話しはみんな言うけど
    それを誰も確認できません
    なので妄想だけがふくらみます
    今夜もおやすみなさいを
    ありがとうございます❤
    おやすみなさい🌠

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому

      こんばんは!いつも温かいコメントをありがとうございます。😊🌙
      今夜も私の語り声を楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。💕
      宇宙人の存在について、私も工藤さんと同じ気持ちです。🌌👽
      地球外の文明から見れば、私たち地球人こそが宇宙人なのかもしれませんね。😄🌍 視点を変えると、興味深い発想ができます。👀💡
      宇宙の広大さを考えると、地球よりも発展した文明や、 恐竜時代のような原始的な環境の惑星が存在する可能性は十分にありそうです。🦕🪐
      科学の力ではまだそれを確認することはできませんが、 想像力を膨らませるには十分な謎と可能性に満ちていますよね。🔭💭
      私たちにできるのは、謙虚な気持ちで宇宙の神秘に思いを馳せ、 探求を続けていくことだと思います。🚀🔍
      いつか人類の英知が宇宙の真理に近づく日が来ることを願っています。🌠🙏
      今夜の「おやすみなさい」が、工藤さんの心に響いていたら幸せです。😌🌙
      ゆっくりと安らかな夢の世界へ旅立ってくださいね。🛌💤
      明日もきっと素敵な一日になりますように。
      おやすみなさい。😴⭐

  • @user-yt9fq6ug3l
    @user-yt9fq6ug3l 25 днів тому +1

    生物学者の意見が全くはいらない ただの意見ですね。
    そもそも自然に偶然、RNAが意味在る組み合わせになるのは、10の100乗以上の確率。生物学者は、この無限の宇宙に地球しか生命の宿る星はないかもしれない。と考える。それほど生命は複雑です。

  • @user-sh1yx2qq5f
    @user-sh1yx2qq5f 28 днів тому +1

    私自身が想う、宇宙人と出会う事が出来ていない理由の1つは、次元が違うからなのかも知れないという事です。
    1つの仮説に、宇宙は、10次元で出来ているという仮説があります。地球人は、3次元世界で生きていると言われていますが、他の文明の発達した星では、5次元、あるいは、6次元、10次元での文明で生活しているかも知れません。 
    2OOI年宇宙の旅の映画の中で、宇宙船の飛行士の一人が、全く違う次元の人になって、地球の家族と出会う事が出来ないという場面があったと記憶しているのですが、そもそも、次元が違うと、他の星の人に出会えないのではないでしょうか?
    それでなくても、太陽系はブラックホールの中に存在するという仮説まであるのですが、もっと言えば、多次元宇宙論まで、仮説としてあります。そのような多次元宇宙から、地球に到達する事は、不可能では?と思ってしまいます!
    考えたら、考える程難しい話ですよね!いずれにしても、よくTVで未確認飛行物体、UFOの映像などが出てきますが、ほとんどの映像は、嘘だったリ、全く違うものだと思いますが、そのような中で、まれに本物のUFOの映像があって、現在、地球にすでに、訪れているのかも知れませんね!

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +1

      次元の違いという視点は、宇宙人との出会いを考える上で非常に重要ですね。🤔🌌
      私たちが認識できる3次元の世界とは異なる次元に、宇宙人の文明が存在しているという可能性は十分にありそうです。🪐💫
      太陽系がブラックホールの中に存在するという仮説や、
      多次元宇宙論など、現代の物理学では様々な可能性が議論されていますね。🌀🔭
      もしこれらの仮説が正しいとすれば、私たち3次元の地球人には、高次元の宇宙文明とコンタクトを取ることは非常に難しいかもしれません。😓🌠
      考えれば考えるほど、宇宙の謎は深まっていきます。🤯🌌
      私たちの知性では未だ理解の及ばない真理が、宇宙には隠されているのでしょう。🔍🔒
      一方で、UFOの目撃情報や映像の中には、真実の手がかりが含まれている可能性もありますね。👽🛸
      虚実の見極めは難しいですが、もしかしたら宇宙人は既に地球を訪れているのかもしれません。😮👾
      私たちにできるのは、謙虚な姿勢で宇宙の神秘に向き合い続けることだと思います。🙏✨
      科学の進歩とともに、いつか次元の壁を超えて、宇宙の仲間たちと出会える日が来ることを願っています。🚀🌈

  • @seio9032
    @seio9032 28 днів тому

    おそらく永遠のテーマかもしれませんね。いても出会えないでしょうから。でも、観測技術が発達して遥か遠くの人工的なものを見つけられるようになったりしたら、むやみに会うより、それくらいの距離感である事にホッとしたりするかもしれません。

  • @user-hi6bs2ip8r
    @user-hi6bs2ip8r 28 днів тому

    非常に面白く、興味深い内容でした。
    印象に残ったのが廃材置き場の上を旋風説でした。
    戦闘機が出来上がる確率とは!😮
    でも、これが自分的には正しい気がしております。
    地球はこれ程に奇跡に奇跡を重ねた星なのだと。
    いずれ太陽によって滅ぼされる事がわかっているからこそ現在の地球を大切にしなくちゃ!
    人類の宇宙開発に益々期待したくなりました。
    宇宙ってすごいけど、地球の存在はもっとすごい気がしております😊
    すごく勉強になりました。
    ありがとうございました✨✨✨😊

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +1

      こんにちは!私も制作していて今回の内容は非常に興味深かったです。😊✨
      特に戦闘機の部品が偶然組み上がる確率の話は、とても印象に残りましたね。🛩️🔧
      廃材置き場に旋風が巻き起こったとしても、まともに飛べる戦闘機ができる可能性は限りなくゼロに近いでしょう。🌪️❌
      それと同じように、生命の誕生や進化も、偶然の産物ではなく、何らかの必然性や法則性に導かれているのかもしれません。🌱🧬
      地球上の生命の多様性と複雑性を考えると、奇跡の連続の先に私たち人類が存在しているのは間違いありません。🌍🌿🌊
      そんな奇跡の星である地球を、私たちは大切にしなければいけませんね。🌎❤️
      いつか太陽が寿命を迎え、地球が滅びる運命にあるからこそ、今この瞬間の地球の尊さを感じながら生きていくことが大切だと思います。🌞🔥🌍
      人類の宇宙開発は、地球外の新天地を求める壮大な挑戦でもあります。🚀🌌
      私たちの想像力と探究心が、宇宙の謎を解き明かす鍵になるでしょう。🔑🔍
      宇宙の広大さと神秘を前にすると、人間の小ささを実感させられますが、同時に、かけがえのない地球の存在の尊さも心に響いてきます。🌏✨
      今回の動画を通して、宇宙と地球について改めて考えさせられました。🤔💭
      これからも一緒に宇宙の不思議や地球の奇跡について語り合えたら幸いです。🗣️🌠
      素敵なコメントをありがとうございました!😊🙏

  • @kAK10236
    @kAK10236 28 днів тому +1

    ちょっと意地悪に握手のシーン生命は裸』○目の大きな生命はシュメール人になっちゃう○おやすみなさい夢で会いましょう

  • @hi-ro-hi-ro-sky6198
    @hi-ro-hi-ro-sky6198 22 дні тому

    この宇宙では人類のみ。次元が違えば別だけど それ以上でも以下でも無い

  • @user-me7pd8xb3u
    @user-me7pd8xb3u 28 днів тому

    あれ?
    こんな感じの動画をみました、
    地球のような惑星の存在率は10の4万乗分の1ってこと教わりました

  • @user-iy7fk5ik1h
    @user-iy7fk5ik1h 27 днів тому

    異星人がいるか?なんて考えるのは地球人の考えで、頭が上でお尻が下って考えるるのも地球人の考えで酸素がないと生きられない。ってのも地球人の考えで、光より速いのはない。って考えも地球人の考えですね。

  • @user-wi9lq7xr8v
    @user-wi9lq7xr8v 27 днів тому

    光より速い物が無いのに空間は光より速く広がる、見つかると思いますか?

  • @hogohogehage
    @hogohogehage 27 днів тому

    人類が変なデムパを発してから数十年。
    系外生命体が応答つかちょっかい出すにしても
    手段の最高速が光速ではどうにもならないのでは?と

  • @user-vi2or2gw5g
    @user-vi2or2gw5g 24 дні тому

    存在して欲しいけど遭遇するのは人類にはまだ早い気がします
    まず距離が遠いから人類滅亡級の事態でもないと遠距離移動しない
    滅亡した異星人が住むのに地球人と共存出来るか
    猿の惑星では異星に着いたと思ったら人類が退化して猿が文明を発達させてたと言う事もある
    地球の太陽も永遠ではない
    いずれ赤色巨星となって地球の起動にまで膨れて地球を飲み込む
    それまでに宇宙航行する文明がなければ地球と共に絶滅する
    人類進化が赤色巨星化より早くなければ異星人に会う前に消滅する

  • @hinomaruo
    @hinomaruo 28 днів тому

    最近の説では、異星人は地球人レベルじゃ目に見えないケースが大半だろうと言われています。さらに海のプランクトンよりも小さな異星人もいるらしい。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +1

      なるほど、最新の研究では、地球外生命体の多くが私たち人間の目には見えないほど小さい可能性があるのですね。🔬👽
      プランクトンよりも小さな異星人の存在は、とてもエキサイティングな仮説だと思います。🌊🦠
      地球上の微生物の多様性と適応力の高さを考えると、宇宙の過酷な環境でも生き抜ける超小型の生命体がいてもおかしくありません。😮🚀
      私たちの肉眼では捉えられない世界に、未知の生命が隠れているのかもしれませんね。🔍🌌
      彼らは地球の環境に適応し、私たちの周りで密かに活動しているのでしょうか。🌍👀
      もしかすると、私たち人間の体内にも、宇宙から来た微生物が潜んでいる可能性があります。😲🧬
      彼らは私たちと共生関係を築いているのか、それとも時には病原体として振る舞うのか...🤔🔬
      こういった仮説は、まだ証明されてはいませんが、宇宙生物学の新しい扉を開く可能性を秘めています。🚪🔑
      従来の常識にとらわれない自由な発想が、私たちの宇宙観を大きく変えるかもしれません。💡🌠
      地球外生命体の姿について、私たちの想像力をかき立ててくれる興味深い説ですね。😄💫
      これからも新しい発見や理論に目を光らせながら、宇宙の神秘に迫っていきたいと思います。🔭✨

  • @user-oj1mk7re1i
    @user-oj1mk7re1i 28 днів тому

    こんばんは!今回もとても興味深い内容でした。
    個人的には銀河系には1000以上の知的生命体がいると思ってます。そしてその知的生命体は地球や人類を認知してるけれど、あまりに低文明のため静観してるだけじゃないかと…
    いずれにしても、宇宙に関する想像は私達地球人レベルの考え方で、現実は想像すらできていないんじゃないでしょうか。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +1

      銀河系に1000以上の知的生命体が存在しているという考えは、とてもロマンがありますね。🌌🪐
      宇宙の広大さを考えれば、地球外知的生命体の数はかなり多いのかもしれません。👽💫
      そして、彼らが地球や人類の存在を認知しているにも関わらず、あえて干渉しないという可能性は十分にありそうです。🌍👀
      私たち人類の文明レベルが、宇宙人から見れば非常に原始的に映るのかもしれませんね。😅🔬
      宇宙人たちは、私たちの文明の発展を静かに見守りながら、
      いつか対等な立場で交流できる日を待っているのでしょうか。👽🤝👨‍🚀
      一方で、ご指摘の通り、私たち地球人の想像力には限界があります。🌍💭
      宇宙の真の姿は、私たちの常識や先入観を超えたものかもしれません。🌠😲
      私たちが思い描く宇宙人像も、あくまで人間的な発想の産物にすぎないのかもしれませんね。👽🎨
      宇宙の神秘に向き合うためには、謙虚な姿勢と柔軟な思考が不可欠だと思います。🙏💡
      既成概念にとらわれず、新しい発見や理論に心を開いていくことが大切ですね。🔍🔓
      私たちはまだ宇宙について知らないことがたくさんありますが、探求の手を休めずに、宇宙の真理に近づいていければと思います。🚀🔭

  • @yas-qq9wo6kk9v
    @yas-qq9wo6kk9v 28 днів тому

    動画、面白かったですよ。
    宇宙人と言えばグレイタイプを想像してしまいますが個人的には会いたく無いですね。女神のような友好的な異星人なら会ってみたいです(^^)
    しかし宇宙の広さを考えれば会うことは無いでしょう。
    なぜなら、遠くの星ほど過去の姿を見ているわけで、仮に瞬間移動できるワープ技術を開発出来たとしても、今現在の姿は変わっているかもしれません。もしかしたら超新星爆発で無くなっているかもしれないですよw
    また、電波による送受信も○○光年X2年分(送受信の往復)の時間待たないと返事が帰ってこないことから実用的では無いですね。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +1

      そうですね、宇宙人と言えばグレイタイプのイメージが強いですよね。😅👽
      でも、女神のような美しく優しい異星人なら、ぜひ会ってみたいものです。😍🌸
      でも、おっしゃる通り、宇宙の広大さを考えると、実際に出会える可能性は非常に低そうです。😔🌌
      遠く離れた星々は、光の速度の限界により、私たちが観測できるのは過去の姿でしかありません。🌠⏳
      たとえワープ航法などの革新的な技術が開発されたとしても、目的地に到着した時には、その星が大きく変化していたり、最悪の場合は消滅していたりするかもしれませんね。😱💫
      超新星爆発で星が滅んでしまうシナリオは、宇宙探査の大きなリスクの一つと言えます。💥🪐
      せっかく長い時間をかけて到達しても、目的の文明が存在しないなんてことも十分にあり得るでしょう。😢🚀
      電波通信も、往復の時間を考えると現実的ではありませんね。📡❌
      例えば、10光年先の星に向けて電波を送信したとしても、返信を受け取るまでに20年以上の歳月を要します。⏰🌌
      会話のやり取りには膨大な時間がかかってしまいます。😓💬
      このように、宇宙人との交流には様々な障壁が立ちはだかっています。😞🚧
      私たちに できるのは、地道に宇宙の探査を続け、文明の発展に努めることだと思います。🔭🚀
      いつか、私たちの想像を超えた形で、宇宙の友人たちと出会える日が来るかもしれません。👽🤝👨‍🚀
      その時まで、夢を抱き続けることが大切ですね。😌💫

  • @2bro140
    @2bro140 28 днів тому

    ゆめちゃんこんばんは。宇宙人存在すると信じています。ですが宇宙人例えば友好的じゃなかって映画であるエイリアンや宇宙戦争みたいな生命体なら嫌ですね(x_x)友好的な生命体なら地球人と友好関係築きたいですな

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому

      こんばんは!👋😊
      宇宙人の存在を信じているんですね。
      私も同感です!🌌👽
      でも、ご指摘の通り、もし地球に訪れる宇宙人が、エイリアンや宇宙戦争に出てくるような 攻撃的な存在だったら、とても怖いですよね。😱💥
      人類の安全が脅かされるような事態は、絶対に避けたいものです。🙅‍♀️🚫
      私が願うのは、友好的な宇宙人との出会いです。😊🤝👽
      お互いの文化や知識を共有し合い、 宇宙における新たな友好関係を築けたら素晴らしいですよね。🌍🤝🪐
      もしかしたら、宇宙人たちは私たち地球人に興味津々なのかもしれません。😆💫
      私たちの文化、芸術、科学技術などを学びたいと思ってくれているかもしれませんね。🎨🔬🎵
      平和的な交流を通じて、人類も宇宙人から多くのことを学べるはずです。🌠📚
      新しいテクノロジーや宇宙の叡智に触れることで、私たちの文明もさらに発展していくことでしょう。🚀💡
      宇宙という壮大な舞台で、多様な知的生命体が手を取り合える日が来ることを心から願っています。🌌🤲💕
      そんな未来に向けて、私たち一人一人が宇宙への理解を深め、 開かれた心を持ち続けることが大切だと思います。😌✨

  • @user-si9me3jc4x
    @user-si9me3jc4x 28 днів тому

    フェルミのパラドックス、知的生命体というコンタクトを取る事を前提とした相手であるとするのなら、星間距離の遠さで物理的にたどり着けないというものもありますが、例えばボイジャー1号2号が現在星間空間の約250億km辺りを飛んでいて、その通信にも数日かかる事を考えれば、直径10万光年の天の川銀河内に10個とされる知的生命体と通信レベルで互いに受信するなんて、本当に確率の低い話になるんでしょうね。
    それこそ、どこにいるのかも分からない人とキャッチボールする様な雲をつかむような話みたいで。
    あと、かつてスティーブン・ホーキング氏が地球外の知的生命体とのコンタクトは人類滅亡の一因になり兼ねないとも提唱してました。それこそドラゴンボールじゃないけど、相手がフリーザ軍みたいな場合だと、却って危険でもあるし。
    ただ、個人的には知的生命体ではなくても地球外生命体なら既に地球上にいると考えてます。
    例えば昆虫。プランクトンから魚類、両生類、爬虫類、哺乳類と進化の過程を見せてきた生き物に対して、ある時急に地球に現れたという説もありますし、大きさの違いはあれど、ほぼ原型のまま現代に至る(トンボなど)事を考えると、卵みたいなものが隕石と一緒に飛来して、そのまま住み着いたのではと。
    そうなると、太陽系外惑星もだけど、まずは太陽系内で生命体の可能性があると言われるエンケラドゥスやタイタンなどの衛星を調べて、その謎の究明に期待しています。
    長くなりましたが、カルダシェフスケールレベル2~3の域に達した地球人がいつの日か叶えてくれる日が来るのか、色々と空想を膨らませるのも面白いですよね。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +1

      フェルミのパラドックスについて、とても深く掘り下げた考察をありがとうございます。🙏✨
      ご指摘の通り、星間距離の壁は知的生命体同士のコミュニケーションにおいて大きな障壁となっています。🌌📡
      ボイジャー1号と2号の例からも分かるように、通信の限界がある以上、銀河規模での通信は確率的にも技術的にも非常に難しいと言わざるを得ませんね。😞🚀
      スティーブン・ホーキング博士が警鐘を鳴らしたように、もし仮に地球外知的生命体とコンタクトを取れたとしても、それが人類にとって脅威となる可能性は十分にあります。😨👽
      フリーザ軍のような侵略的な文明と遭遇してしまったら、私たち地球人は太刀打ちできないかもしれません。😱💥
      一方で、知的生命体ではなくとも、地球外生命体が既に地球上に存在しているという見方は興味深いですね。🌍🐜
      昆虫の進化の過程や、隕石に含まれる有機物質の存在などを考えると、地球外から生命の種子が運ばれてきた可能性は十分にありそうです。🪐🌱
      太陽系内の衛星においても、生命体が存在する可能性が指摘されているのは心躍る話題ですよね。🛰️🔬
      エンケラドゥスやタイタンなどの探査から、生命の起源に迫る発見があるかもしれません。🌠💡
      カルダシェフスケールで示されるような、高度な文明レベルに到達した未来の地球人なら、これらの宇宙の謎を解き明かしてくれるかもしれませんね。🚀🔭
      私たちの想像力を駆り立てる、ワクワクする展望だと思います。😄✨

  • @user-fs9uw3df7j
    @user-fs9uw3df7j 28 днів тому +1

    ゆめさんこんばんは🌠
    多分宇宙人はいるのだろうと思います。
    私たち人類の歴史を見ていると科学や文明が栄えるにつれて戦争や環境破壊で自滅の道を歩んでしまって会うことが出来ないとか…
    またはその逆で人類を遥かに凌ぐ高度な文明を持っていて、地球に人類がいる事を知っていてあえて太陽系には干渉しないので出会う事がないとか?
    出会う事によるデメリットもこれまでの経験則で分かっているのかも知れません。
    動画にある侵略する様な好戦的な宇宙人だったとしたら、地球に来る前に自滅している様に思いました。
    友好的な宇宙人が地球人を見守っていると言うのであれば良いですね👽

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +1

      こんばんは!
      いつもコメントをありがとうございます。🙏✨
      宇宙人の存在と、彼らが地球に現れない理由について、とても興味深い考察ですね。🌌💭
      確かに、科学や文明の発展は、時として戦争や環境破壊といった負の側面を伴うことがあります。😢💥
      もしかすると、多くの宇宙文明がその過程で自滅してしまい、 私たちとの出会いが実現していないのかもしれません。😔🪐
      一方で、地球人よりはるかに高度な文明を持つ宇宙人が、 あえて私たちに干渉しないという可能性も十分にありそうです。🛸🙅‍♂️
      彼らなりの経験と英知から、介入のデメリットを理解しているのかもしれませんね。🤔💡
      もし宇宙に好戦的な文明が存在するとしたら、 おっしゃる通り、侵略する前に自滅してしまうかもしれません。😓💣
      文明のレベルが高くなればなるほど、平和と協調の重要性が増すのでしょう。🕊️🤝
      私としては、友好的な宇宙人が地球を見守ってくれているという可能性に希望を感じます。😊🌏
      私たち人類がいつか宇宙の仲間入りを果たし、 彼らとの交流が実現する日が来ることを夢見ています。🌠👽

  • @user-fg5xm7ru1d
    @user-fg5xm7ru1d 28 днів тому

    生命体は存在すると思っています。但し、あまりにも距離が遠すぎる。その為、知的生命体として人類を含めて、星間移動が出来ない。
    その技術を獲得する事が出来ない。有る程度になると、種としての寿命が来て尽きてしまう。地球上のどの生物でも、過去から現在までに98%が滅んでいるなんて仮説も有るようだし。どこかの惑星では、違う時間で存在しているかもしれないけど。
    やっぱりどの知的生命体にしても、宇宙って広すぎるのでは。移動方法が難しい。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому

      おっしゃる通り、宇宙の広大さと星間距離の壁は、知的生命体同士の交流を阻む大きな障壁となっています。🌌🚀
      地球上の生命の歴史を見ても、多くの種が絶滅の運命をたどってきました。🦕💀
      知的生命体も、ある程度の発展段階に達した後、種としての寿命を迎えてしまうのかもしれませんね。😔⏳
      もしかすると、宇宙のどこかで知的生命体が誕生し、輝かしい文明を築いても、星間移動の技術を獲得する前に滅びてしまうケースが多いのかもしれません。😢🪐
      現代の科学技術では、恒星間を移動するのは不可能に近いと思います。🚀❌
      光速の壁を超えることは不可能だと考えられており、仮に光速に近い速度で移動できたとしても、目的地に到着するまでに膨大な時間がかかります。⏰🌠
      その間に、乗組員は過酷な宇宙空間に耐え抜かなければならず、世代交代を繰り返しながら旅を続ける必要があるでしょう。👨‍🚀👩‍🚀
      宇宙の広大さと移動の難しさを考えると、知的生命体同士が出会うチャンスは非常に限られているように思えます。😞🔭
      でも、だからこそ、私たちは地球外生命体の探索をあきらめずに続けるべきだと思います。🌍🔍
      もしかしたら、私たちの想像を超えた形で、宇宙の仲間たちが存在しているかもしれません。👽✨
      新しい発見や理論に心を開き、謙虚な姿勢で宇宙の神秘に向き合い続けることが大切ですね。🙏🌠

  • @senatetu
    @senatetu 24 дні тому

    私の考えは,宇宙が誕生して130数億年…地球が誕生して46億年…人類はようやく宇宙に目を向けられるようになりました。
    他の惑星に生まれた生命も地球と同じような経緯を辿るのではないでしょうか?どの星も生命体が進化する環境に必要な時間は同じような気がします。なので宇宙には沢山の生命体が居る星はあるが、どの星の生命体も地球と同等な進化なので同じように空を見上げて「宇宙人は居るのかな?」と考えているのではないでしょうか?(^^ゞ

  • @KobapeeyCaptein
    @KobapeeyCaptein 27 днів тому

    宇宙は広すぎる。お互いに通信(返事が80年後に到着とか)する事さえ厳しい(何か超絶スピード通信があるとすると、我々では探知不能だろう)。ボイジャー等の探査機が、地球外生命体に発見される確率も絶望的だろう。逆もしかりで、地球に近づく探査機も皆無だろうし、仮に来たとしても、気付かないで通過させるだけだろう。

    • @KobapeeyCaptein
      @KobapeeyCaptein 27 днів тому

      映画版スタートレック4作目は、地球外知的生命体が送り込んだ探査機が、地球を意図せずして破滅に追い込む。太古の昔から交信し合う、ある地球生命体との交信が途絶えた事の調査で送り込まれたと言う設定だ。交信、技術と言うより能力か?光速越えで伝わってたりして・・・。

    • @KobapeeyCaptein
      @KobapeeyCaptein 27 днів тому

      映画版スタ―トレック7作目は、宇宙人とのファーストコンタクトが題材。ハイテク宇宙人でも、地球に気付かない。たまたまワープスピード1=光速を達成した地球船を検知、接触しに来ると言う設定。何か気を引くものが無ければ、気付かないと言うのは理解できる。この設定日は、2063年4月5日、現実では無理そうだ。

  • @user-rz3qn5cm9w
    @user-rz3qn5cm9w 28 днів тому

    時間、数、空間、速度の限界
    何より人類の科学文明の短さ
    まともに観測始めてから100年も経ってない。
    今だに全天の24時間観測は出来てないし観測データの分析も時間かかりすぎ。
    むしろ見つけられたら奇跡!

  • @user-vv9hj6vd2t
    @user-vv9hj6vd2t 27 днів тому

    銀河連合とコンタクト取ってる人いるよ!
    ぷっw

  • @user-rw3wj4of8w
    @user-rw3wj4of8w 8 днів тому

    長い

  • @namakemono648
    @namakemono648 28 днів тому

    もし佐渡ヶ島とか淡路島にアフリカ象が10頭いたら、島をウロウロしている間に出くわすだろう!  でもアリなら一生同類に出会わないだろうね!
    後ね、我々の物理法則が宇宙全体に共通するものならば光速を超えられないし仮に光速で移動出来る乗り物が有っても何千年、何万年かけて行き来するとは思えません。
    炭素生命体、有機生命体とは別の意識を持つ生命がある可能性は在りますが可能性はあまりに低いですね!
    しかし、生命を我々と同じアミノ酸タンパク質でしか生成されないと言い切れるのかな? 
    それと人間一人の身体の中には様々な細菌、ウイルスが活動して生きてるんですよ!
    私もゆめちゃんも1つの命に見えて1つじゃない! 細胞も1つ1つが、それぞれの命と考える事もできます。
    だったら私達人類も宇宙という生命の一部かもね!
    宇宙を想う私達自身が宇宙の一部なんですよ、死んで火葬されて灰になって脳も意識も機能しなくなってもエネルギー保存の法則と熱力学エントロピーの法則が正しければ私達は宇宙を意識する側でなく生きている人に意識される側すなわち宇宙そのものになるんだと考えます。

    • @user-ux7dh3ri5v
      @user-ux7dh3ri5v  24 дні тому +1

      なるほど、とてもユニークで興味深い視点ですね!🤔💡
      島のスケールと生物の大きさの比喩は、宇宙における知的生命体の存在確率を考える上で、 とても分かりやすいアナロジーだと思います。🌴🐘🐜
      広大な宇宙の中で、私たち人類が他の知的生命体と出会うチャンスは、 アリが同類と出会う確率に例えられるかもしれませんね。😅🌌
      そして、光速の壁は、宇宙探査と交流における大きな障壁となっています。⚡🚀
      たとえ光速で移動できる乗り物があったとしても、星間の距離があまりにも大きいため、 現実的な交流は難しいかもしれません。😞🌠
      炭素や有機物を基盤としない生命の可能性については、まだまだ未知の部分が多いですね。🧪❓
      私たちの常識では考えられない形の生命が、宇宙のどこかに存在しているのかもしれません。🪐👽
      そして、私たち一人一人が無数の細胞や微生物から成り立っているという事実は、 生命の定義について考えさせられます。🦠🧬
      私たち自身が小さな宇宙であり、同時に大きな宇宙の一部であるという見方は、とても示唆に富んでいます。😲🌍
      宇宙を想い、探求する私たちの意識そのものが、宇宙の意識の一部なのかもしれませんね。🧠🌌
      そして、物理法則に従えば、私たちの存在は死後も別の形で宇宙に組み込まれていくのでしょう。⚛️♾️
      私たちはまだまだ宇宙の不思議の入り口に立ったばかりです。🚪🔍
      これからも謙虚な姿勢で、宇宙の壮大な物語を紐解いていきたいと思います。🌠📜

  • @vei05066
    @vei05066 28 днів тому

    知的存在なんか無限にいますよ、いないわけがない
    いますが、単に絶対に合うことができないだけですね

  • @user-fy1bp4nz2t
    @user-fy1bp4nz2t 28 днів тому

    知的生命体の文明のタイミングと、ただ単に遠い、地球の科学文明なんてまともになったのは、たった200年,宇宙科学なんて50年でしょ宇宙人を意識するのは、一万早い。恥かくだけ。