アニメーション「就活狂想曲」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 бер 2013
  • 「就活狂想曲」animation "Recruit Rhapsody"
    ごく普通の大学生として何となく過ごしてきた主人公。ところが近頃友人たちの様子がおかしい。聞けば、彼らは噂の"就活"に躍起になっているらしい。それが一体どのようなものなのか見極められぬまま、主人公もまた「ニッポン式就活」の渦中へと引きずり込まれて行く。
    吉田まほ 2012年度作品。
    / damahogram
    blog.goo.ne.jp/damaho
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 14 тис.

  • @unreadthrough4311
    @unreadthrough4311 4 роки тому +2908

    主人公の女が焦りでみんなと顔が同じになる時が怖かったわ

    • @user-rd7of8jm3q
      @user-rd7of8jm3q 4 роки тому +43

      ケチャップ 4分前のコメに申し訳ないけどおそらく5:23のところかと

    • @user-jt3bd4nq3x
      @user-jt3bd4nq3x 4 роки тому +7

      @@user-rd7of8jm3q あっ、そこか
      消しときます

    • @user-un5mc6jk5c
      @user-un5mc6jk5c 4 роки тому +20

      押したら音なるし顔変わるしクソビビった訴訟

    • @user-wg1tc6qh4o
      @user-wg1tc6qh4o 4 роки тому +13

      栗原岳夫
      _人人人人人人人_
      >  勝 訴  <
       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

    • @user-un5mc6jk5c
      @user-un5mc6jk5c 4 роки тому +7

      @@user-wg1tc6qh4o やったぜ

  • @user-kw4ft9xq1x
    @user-kw4ft9xq1x 7 місяців тому +668

    就職したくないというより
    就活がしたくない

    • @user-xo1yo8zx7p
      @user-xo1yo8zx7p 7 місяців тому +36

      本当に分かる でも避けて通れないんだよなあ普通の人は

    • @user-ip8bd6ef2r
      @user-ip8bd6ef2r 3 місяці тому +12

      めちゃくちゃ分かる 早く救われたい

    • @user-hj8dw5rp1y
      @user-hj8dw5rp1y 28 днів тому +1

      卒業間近にくる内定ブルーというのもあるらしいな

    • @kitagwm
      @kitagwm 11 днів тому

      絶対行きたい業界や会社がなければ長期インターン行って内定もらっちゃうのが楽だよ

  • @user-it9be4wb5f
    @user-it9be4wb5f 11 місяців тому +1553

    10年前の映像に共感できるほど就活環境が変わってないことに驚く

    • @eagpacheco
      @eagpacheco 11 місяців тому +19

      それは今も同じであり、発展途上国にとっては他に例がなく、同じ傾向をたどります。 うまくいけば変わります。

    • @vive335
      @vive335 11 місяців тому +1

      @@eagpachecoafter a few decades probably

    • @yuzuriha369
      @yuzuriha369 10 місяців тому +24

      就職競争で負けてしまう人が大勢いる中大本命の会社に入れて積み上げてきた血のにじむような努力と苦労が報われてよかった
      改めて両親や彼女支えてくれた大学関係者の方、友人に感謝したい

    • @yichenwang1600
      @yichenwang1600 3 місяці тому +1

      @@yuzuriha369京大生なんだ
      すごいね

    • @yuzuriha369
      @yuzuriha369 3 місяці тому

      @@yichenwang1600 実はそうです。
      でも京大は秒で特定されるのでSNS上では学歴も実名も詐称してます。
      ですが、現在我々の研究室の1部OBで若年層を対象にしたUA-camチャンネルを開設しようとの試みをする事になり私の正確なプロフィールを作成させていただきました。
      不愉快な思いをさせてしまいましたら大変申し訳ありません。

  • @user-eu9sn8np9f
    @user-eu9sn8np9f Рік тому +1176

    絶賛就活中ワイ、これを見て吐き気を催す

    • @user-qn4ts4gt2y
      @user-qn4ts4gt2y 4 місяці тому +15

      ワイも24卒やで
      内定は出たんか?ワイは中小やけど地元の優良企業に決まったで

    • @big5684
      @big5684 3 місяці тому +90

      誰だこいつに隙与えたの

    • @user-qn4ts4gt2y
      @user-qn4ts4gt2y 3 місяці тому +6

      @@big5684 隙というのは自分で切り開くんやで(ニッコリ

    • @xelinu9185
      @xelinu9185 3 місяці тому +18

      25卒だけど、今ちょうどこの時期にオススメに出てきたわ。これ情報売られてるような…

    • @sensunainamae
      @sensunainamae 3 місяці тому +3

      ⁠@@xelinu9185ワイと同じや、がんばろな

  • @user-hh4vb1kd7e
    @user-hh4vb1kd7e 5 років тому +33791

    日本は協調性と同調性を履き違えてる

    • @TheRavenTonsler
      @TheRavenTonsler 5 років тому +2192

      そこ気が付くとか天才

    • @getterray7603
      @getterray7603 5 років тому +983

      てんとうむし
      このコメント、さらに評価されるべき

    • @user-lt2fy4wq6m
      @user-lt2fy4wq6m 5 років тому +298

      それな

    • @como5745
      @como5745 5 років тому +1007

      他人としっかり向き合ったことないやつほど同調したくないだとかなんとか言う印象
      他人に共感できないから仲間はずれにされてる自分を肯定するために共感してる人たちに対して攻撃的

    • @Rio-jn5dc
      @Rio-jn5dc 5 років тому +111

      てんとうむし 天才

  • @KZ-jw1sh
    @KZ-jw1sh 3 роки тому +3768

    2:30自分だけメモ取ってない時、焦りと同時に「何でそんな書くこと見つかるの」って気持ちの悪い感覚に襲われたことあったわ

    • @yukiyosshi528
      @yukiyosshi528 3 роки тому +399

      それな、全く関係ないとこメモっててアホくさって思ってた

    • @user-zz4dw5en9q
      @user-zz4dw5en9q 3 роки тому +145

      メモする必要性がない。

    • @KZ-jw1sh
      @KZ-jw1sh 3 роки тому +120

      ユキyosshi 「それくらい聞いて覚えろよ」くらいに思ってた笑笑

    • @KZ-jw1sh
      @KZ-jw1sh 3 роки тому +21

      唇タラコ うーん、正論

    • @user-zz4dw5en9q
      @user-zz4dw5en9q 3 роки тому +80

      優しい鳥 それ何にも書かないよりタチ悪くないWW

  • @Neko_kawa55
    @Neko_kawa55 Рік тому +320

    中学生の時にいつかこうなるのかと思ってみていたのに、ついにこうなってしまった。就活真っ只中の大学4年。しんどい。

  • @user-ti3ii3jy9f
    @user-ti3ii3jy9f Рік тому +1139

    自分らしく(すっぴん)→イエスマン→自分らしく(化粧あり)になってて、ただ最初の自分に戻るんじゃなくて、ちゃんと成長してる感じが細かくて好き

    • @Novideo080plzworld
      @Novideo080plzworld 2 місяці тому

      ありのまま、世間体の無い人を社会は不気味がる。どれだけわかったふうにうなづいても普通と違う事を嫌う。だから化粧をしてまた
       周りに合わせた んだよ
      それを成長と呼ぶかどうかは君次第だね

  • @user-anyasan
    @user-anyasan 2 роки тому +2684

    3:16
    ノックは3回がマナーだからハゲ頭くんが失敗して喜んでる黒髪くん。一方で、お辞儀は30度が就活ルールなのに深く腰曲けた黒髪くん見て喜んでるハゲ頭くん…めちゃくちゃ凝ってるしめちゃ怖い

    • @Crouton_01
      @Crouton_01 2 роки тому +262

      本当表現が細かいんだなぁ。

    • @user-ve6le3ff2x
      @user-ve6le3ff2x Рік тому +53

      まぁいくら日本とは言えノックの回数や角度ミスっただけで減点て事はなさそうだが。

    • @AD-dp4bi
      @AD-dp4bi Рік тому +144

      @@user-ve6le3ff2x そのマナー自体の是非はどうでもいいけど、就活する上でそんなことも知らねえのかあ、準備不足だなあ
      なんて思われそうではあるわな。

    • @mumumu.
      @mumumu. Рік тому +10

      そういう事だったんだ……

    • @hampam1250
      @hampam1250 Рік тому

      (›´-`‹ )

  • @user-fn2nc8ys7r
    @user-fn2nc8ys7r 4 роки тому +25710

    みんな内容に触れてるけどこの映像表現はまじで天才だと思う

    • @user-jj6pv8hg6s
      @user-jj6pv8hg6s 4 роки тому +678

      藝大かあ…

    • @Amagami-Saikou
      @Amagami-Saikou 4 роки тому +142

      D D ゲゲの鬼太郎思い出した

    • @ihozin
      @ihozin 4 роки тому +610

      表現力高すぎだよね、音楽にもマッチしすぎだし

    • @user-ny8ob8or6s
      @user-ny8ob8or6s 4 роки тому +64

      グッとがイクイクやから、押せない。

    • @user-kd6wc9wd6e
      @user-kd6wc9wd6e 4 роки тому +248

      2:50 こことか

  • @user-ub9kk6zx6m
    @user-ub9kk6zx6m Рік тому +771

    合同説明会で、他の学生と一緒に、笑顔で頷きながらメモ取ってたけど、何か大切なものを失ってる感半端なかった

  • @user-hokusaiLove
    @user-hokusaiLove 11 місяців тому +233

    中学時代「このアニメーションすげぇ!」
    高校時代「就活って大変そうだなぁ笑(客観的)」
    大学4年【現在】「助けてくれ(切実)」

  • @user-mq3kz4mk2w
    @user-mq3kz4mk2w 5 років тому +2875

    あ な た へ の お す す め

  • @user-bs2sw7bg2p
    @user-bs2sw7bg2p 3 роки тому +11157

    凄いよな。精神をすり減らして頑張って頑張って頑張った結果が労働する権利なんだもん。

    • @fumiya218
      @fumiya218 3 роки тому +1261

      精神すり減らしてゴールした先が地獄の入り口とは知らずに・・・

    • @user-jj3ly1ql5r
      @user-jj3ly1ql5r 3 роки тому +143

      バイトしたらええやん

    • @kitayamataku
      @kitayamataku 3 роки тому +256

      人間は働かなくちゃ生きていけないってことを知らないの?

    • @KetsugeSandwich2ndStreet
      @KetsugeSandwich2ndStreet 3 роки тому +494

      @@kitayamataku はやく働きたい人だっているのに、働く権利を得るのが大変だっていうのが変だって言いたいんじゃないの。

    • @kitayamataku
      @kitayamataku 3 роки тому +57

      @@KetsugeSandwich2ndStreet そうか、労働する権利を結果として得てガッカリ〜みたいな文かと思ったけどちゃうのね

  • @ena_momo
    @ena_momo 10 місяців тому +339

    絶賛就活中内定0、ゲロ吐きそう
    面接中に嘘つきまくって、自分が「人と関わることが好きな積極的な人間」になってたときは、流石に怖くなった

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 9 місяців тому +21

      ES内容・適性検査・性格診断・面接でのずれで案外ばれるよ。

    • @daiki1009az
      @daiki1009az 2 місяці тому +10

      それを逆手にとってそれさえも嘘ついて提出する者も0ではなくない?

    • @user-gy8hj4oc6f
      @user-gy8hj4oc6f 12 днів тому +1

      別に嘘をつかなくて良いと思うし、自分のパーソナリティをよく見せるアピールの方が良い気がする。

  • @user-ig4lw3ub4v
    @user-ig4lw3ub4v Рік тому +255

    最後練習してた笑顔で落とされるの皮肉すぎて好き

  • @user-se2ee6vi2k
    @user-se2ee6vi2k 5 років тому +3927

    なんかこれ、一年に一回毎年見て怖い、、、って思ってるんだけどそろそろ自分の番になると思うと尚更怖い

    • @user-en2jn6wy6i
      @user-en2jn6wy6i 5 років тому +195

      いま自分これだわ。
      グループディスカッションのシーンとかまさにそう。

    • @user-im7go6yp6d
      @user-im7go6yp6d 5 років тому +110

      覚悟するきっかけ(動画)があるだけマシです。頑張ってください…

    • @officialcacapo9884
      @officialcacapo9884 5 років тому +122

      いか
      取り残されるなよ...
      ひたすらアピールだ、
      コミュ障だったら克服しないと
      流されて終わるで...
      ギリギリ採用されて助かった...

    • @user-cn8gn3ip9r
      @user-cn8gn3ip9r 5 років тому +38

      わたしは自分の番がいま回ってきています

    • @user-su9bx9vd9e
      @user-su9bx9vd9e 5 років тому +8

      @shit COM インターン先の決め手は何ですか?

  • @user-lc8ne6km8z
    @user-lc8ne6km8z 3 роки тому +3342

    この動画を見て、不安に感じた就活生へ。
    まずGDは、無理にリーダーや書記といった「役職」に立候補しなくて大丈夫です。それよりも他人の発言に笑顔でリアクション取ってる方が良い。意地悪なクラッシャーがたまに居るがマウント取りたいだけなので、何か発言したら「ありがとう」って言っておきな。
    あと面接。
    別に何か他より秀でてる人が受かるわけじゃないから。
    話すことなんてないって人。そんな訳ないから。
    会話のネタの引出しの確認だけしとけばいいよ。それが俗に言う自己分析。
    緊張して頭真っ白になってもいいように。
    就活に正解とかないよ。
    好きな人に告白したからってOKされるとは限らない。
    気楽に行こうぜ。
    所詮だから。
    貴方には素敵なところがいっぱいあるよ。会社が知らないだけ。
    頑張れ。

    • @user-wf7gc2sl8r
      @user-wf7gc2sl8r 3 роки тому +44

      ありがとうございます

    • @user-hd4gj7uy7b
      @user-hd4gj7uy7b 3 роки тому +26

      嘘です
      GD採用してる企業で役職につかない人はまず通りません。よっぽど発言に自信があるのでなければ、何かしらの役職につくべき。

    • @unknown5454b
      @unknown5454b 3 роки тому +94

      @@user-hd4gj7uy7b 普通に役職つかなくて
      相手の名前と何を言ったか覚えて
      それについて自分の見解述べて
      僕は通りましたよ?

    • @user-hd4gj7uy7b
      @user-hd4gj7uy7b 3 роки тому +5

      @@unknown5454b
      それは貴方が有能だったからじゃね

    • @unknown5454b
      @unknown5454b 3 роки тому +40

      @@user-hd4gj7uy7b え、役職につかない人はまず通りませんって仰ってませんでしたっ!?

  • @cobachi
    @cobachi Рік тому +1159

    まじで映像とかの魅せ方がうますぎる
    声もあててないし字幕もないのに何を考えているのか、どんな状況なのかが映像と音が伝わって素人の自分でもわかる
    表現力が全然違うなって思います尊敬しかない...

  • @ma-ry6gx
    @ma-ry6gx 5 місяців тому +391

    25卒で今年就活です。合説の時の質問タイムで皆がやりがいとか、福利厚生とか聞く中で人事の方に「私は正直、今どの業界に行くべきか、やりたいことは何かが明確に分からなくなっています。新卒時にやりたいことはありましたか?」っていう質問してしまった。そしたら人事の方が「僕もやりたいことは無かったし、何が向いてるかも分からなかった。こういう説明会を今はする側になったけど正直会社なんて入らなきゃ分からないから焦らずに貴方のままで就活すれば大丈夫だよ。」って言ってくれて泣きそうになった。正直、会社を説明してくれてる時よりその人の素が見えて余計泣きそうになった

    • @ri326
      @ri326 4 місяці тому +7

      会社の上司や大学の教授、父親母親祖父母みんな若い頃はだいたい同じような経験をしてると思うようになった。学生の頃から将来の方向性が決まってる人なんて極々一部だと思うよ

    • @user-px3ir8dn8m
      @user-px3ir8dn8m 4 місяці тому +5

      非常に子供っぽい質問で恐縮なのですが、こういう文章を書く方って本当に泣きそうになるんですか?

    • @qwnzyikbgy
      @qwnzyikbgy 3 місяці тому +5

      寧ろ、そういう質問した方が自分のためになる。
      福利厚生なんて聞かなくてもHPに書いてある

    • @cog7330
      @cog7330 2 місяці тому

      10年経ってもわかんないから安心しろ。仮決めの内容で話すんだ。転職用だけど、サラタメさんの動画とか参考になるで。

    • @iyasikitamimin
      @iyasikitamimin 2 місяці тому +1

      良い人事やな笑
      普通は上辺だけの綺麗事しか言わんから
      自分の興味ある所受けた方がまだ精神衛生上楽
      就活がんばれ!

  • @user-gf9kc5sq6i
    @user-gf9kc5sq6i 5 років тому +3220

    就活前は「誇張しすぎ(笑)」って軽く思ってたけど、ほんまにこれリアルすぎる
    現就活生

    • @user-kd8tt6uu9b
      @user-kd8tt6uu9b 5 років тому +51

      全然年齢は下なのですが…頑張ってください!!

    • @user-tt4bs3oz2b
      @user-tt4bs3oz2b 5 років тому +7

      めいしゃお ほんまそれなとしか言いようがない 爆

    • @user-qc8kj2yp1r
      @user-qc8kj2yp1r 5 років тому +39

      インターン選考でこれだわ
      もうやってられん

    • @nitihakon5391
      @nitihakon5391 4 роки тому +3

      皆さん頑張ってください
      僕も勉強頑張ります...

    • @user-ym1xf6pr7g
      @user-ym1xf6pr7g 4 роки тому +25

      就活なんて要領の悪い人が苦労するだけで大学受験なんかよりよっぽど楽だった

  • @etari404
    @etari404 4 роки тому +1458

    5:24から吹っ切れてプライド捨てるのほんと怖い

    • @user-wj9wx7eo6q
      @user-wj9wx7eo6q 4 роки тому +97

      コミュ力高い人は必要ないだろうけどそうじゃない人は吹っ切れたほうが早いし楽

    • @mofumaroru
      @mofumaroru 4 роки тому +73

      考えを持たない奴隷になったほうが楽なんだろうね
      そこに価値はないだろうけど

    • @aoichann
      @aoichann 4 роки тому +18

      toffee 会社にとっては犬のように素直な人間が必要

    • @user-lq3zx7yf5k
      @user-lq3zx7yf5k 4 роки тому

      しゃこ いつか捨てることになるかもね

    • @user-ij3wy4hr9l
      @user-ij3wy4hr9l 4 роки тому

      @@mofumaroru プライド持って動けなくなって、結局ニートになるよりはマシだけど
      どうやって目の前のことをこなすかじゃない?

  • @user-is3cu3gv3p
    @user-is3cu3gv3p Рік тому +113

    ガチで就活時期近いから見に来ました
    憂鬱加速しただけでした

  • @user-we5kw9lx4t
    @user-we5kw9lx4t Місяць тому +46

    ほんとこの動画のように25卒になっちゃったけど内定未だにゼロで最終すらたどりつけないし毎日鬱で泣いてる

    • @unsaint-simonacheval842
      @unsaint-simonacheval842 5 днів тому

      はじめまして。
      1年前就活していましたが、全く同じ状況でした。6月なんて病みすぎて説明会どころかゼミにも一度も行かず、泣きすぎて眠れないことが何度もありました。
      結局内定取れたのは周りが内定式の日の10月初日です。
      自分語り長くて申し訳ないですが、大丈夫です。今ゼロ内定でもほんとに何とかなります。病みかけてる時は好きなだけ楽しいことをしてください。私は夏になっても0内定でしたが、ゼルダもピクミンもやりました。片手間に就活してやるくらいの気持ちでいきましょう。
      長文すみません。良い方向に進みますように…!!

  • @user-vc6jc4jq8g
    @user-vc6jc4jq8g 5 років тому +9175

    就活する前 「なんでブラックって分かるのに就職するの?」
    就活中「ブラックでも何でもいいから内定が欲しい」

  • @user-ff8lx4fo1m
    @user-ff8lx4fo1m 3 роки тому +3473

    これ初めて見たとき中学生で、気づいたら自分が就活の番という恐怖

    • @shoeq8961
      @shoeq8961 3 роки тому +70

      恐ろしい

    • @user-kanata410
      @user-kanata410 3 роки тому +20

      応援してます!

    • @dobu_nedumi
      @dobu_nedumi 3 роки тому +33

      コロナ禍で大変ですね。
      色々な法人があるので、ご自身が1番いいと思える所で活動できるよう、応援しています。

    • @user-vc9jp6ey4g
      @user-vc9jp6ey4g 3 роки тому +8

      私もです

    • @yor_ni_smitai
      @yor_ni_smitai 3 роки тому +29

      現在中学生の我
      就活ってそんなに難しいいのか...

  • @user-dt7eq1pl4m
    @user-dt7eq1pl4m 3 місяці тому +312

    とうとう就活本格化しちゃったからまた見に来ました…25卒の皆頑張ろうな…

    • @user-ru5xu4hg5i
      @user-ru5xu4hg5i 3 місяці тому +19

      俺も25卒だよ…お互いさっさと終わらせような…

    • @enkabenzenjiazoniumu
      @enkabenzenjiazoniumu 3 місяці тому +9

      25卒やが、工学部でもこんなに就活大変やのに、文系の人はマジでどんだけ大変なのか想像ができん。
      みんな辛いと思うが頑張ろう(泣)。

    • @your-name.
      @your-name. 3 місяці тому +3

      ​@@enkabenzenjiazoniumu文系なので、去年の夏に命をかけて大手ルートに首の皮一枚繋げました。
      たぶん、結果的に最も効果的な就活だったと思います

    • @user-hk7ki1rl3v
      @user-hk7ki1rl3v 2 місяці тому +9

      25卒は早期化が加速して3月解禁までに内定者が4割なんよね
      いくらなんでも早すぎる気がする

    • @user-jg6tw4at4d
      @user-jg6tw4at4d 2 місяці тому +3

      内定ほしさに焦りすぎるなよ 心が死んで大変なことになるからな

  • @user-eu2nl5tg9t
    @user-eu2nl5tg9t 9 місяців тому +195

    就活終わってはじめてこの映像見たけど、最中に見なくてほんとよかった
    自分が自分でなくなる過程が本当に辛い 素で押し通せる会社はどこにもなかった

    • @user-uc7fk9vw1p
      @user-uc7fk9vw1p 2 місяці тому +2

      日本政策金融公庫なら気持ちだけで行ける気がする

    • @user-jg6tw4at4d
      @user-jg6tw4at4d Місяць тому

      アナタが雑魚なだけですよ

  • @mogo9023
    @mogo9023 5 років тому +1628

    日本の狂ってる感じがよ〜〜く描けてる

    • @Tabiuta.
      @Tabiuta. 4 роки тому +43

      逆にレールに乗れば大企業で終身雇用までしてくれる
      激甘国家ですけどね

    • @cube0kun788
      @cube0kun788 4 роки тому +2

      屋上の人 マ?

    • @e.t.a.hofman3488
      @e.t.a.hofman3488 4 роки тому +18

      てかもう終わってるトヨタとか見たら分かる

    • @e.t.a.hofman3488
      @e.t.a.hofman3488 4 роки тому +6

      屋上の人 日本の企業を象徴するトヨタを例に出しただけ、日本社会全体がその動きになってきてる
      煽ってる訳ではなく調べたらよく分かるで

    • @e.t.a.hofman3488
      @e.t.a.hofman3488 4 роки тому +3

      屋上の人
      補足:コメ見返したらあんたよく知ってるっぽいわ勘違いしてたすまん

  • @isiboooo
    @isiboooo 4 роки тому +7038

    みんなと一緒じゃなきゃダメなのに、みんなと違う存在になるなんて難しいよね

    • @yoyu_288
      @yoyu_288 4 роки тому +214

      このコメ考えさせられる…

    • @Tanatch0612
      @Tanatch0612 4 роки тому +84

      個性を潰すってこと?

    • @sub-qx1ec
      @sub-qx1ec 4 роки тому +404

      海外で言えば逆なんだけどなぁ
      みんなと一緒じゃなきゃいけないと思わせる今の日本普通に怖いと思うわ。
      日本人やけど

    • @user-yu2fu9hn2h
      @user-yu2fu9hn2h 4 роки тому +192

      社員なんて使い捨ての電池だから
      個性なんて持たれても困る

    • @nos120
      @nos120 4 роки тому +11

      ゆっくTちゃんねる 多分この人は風刺してるだけだと思います........

  • @lanawarhol5212
    @lanawarhol5212 3 місяці тому +52

    5年前は「こんな世界もあるんだな」と鼻くそほじりながら観てたけど、就活生となった今、主人公ムーブまっしぐらで草

    • @user-jg6tw4at4d
      @user-jg6tw4at4d 2 місяці тому +5

      こんな憧れない主人公ムーブは初めて見た

  • @user-ps1jp8ru3f
    @user-ps1jp8ru3f Місяць тому +21

    新しい順にして見てて思うけど、本当に就活はある程度向いてる人とポンコツに分かれると思う。
    というか多分終わればその辛さは忘れるよね。自分は今大学受験の何十倍も辛いです。

  • @ry1201
    @ry1201 4 роки тому +4515

    7年前の動画か。日本何も変わってねーな。

    • @yukimy_R
      @yukimy_R 4 роки тому +98

      7年程度で変わるかよ

    • @ry1201
      @ry1201 4 роки тому +580

      薊A-RU 7年で変わってない事が問題なのではなく、7年前の時点で時代遅れだったのに抜け出す兆しさえ見られていないというのが凄いのです。

    • @ry1201
      @ry1201 4 роки тому +126

      薊A-RU そもそもこの動画は7年前のものですが、シューカツ自体はうん十年前からありますよね。

    • @kst302
      @kst302 4 роки тому +17

      R y 返信はやすぎぃ!

    • @sf230
      @sf230 4 роки тому +51

      この先何年経っても変わらないんでしょうねぇ...

  • @imi871
    @imi871 4 роки тому +2411

    何年か前から数ヶ月に一回おすすめに出る度に見てるけど、どんどん自分の番が近づいてきて怖い
    (追記)
    去年の秋頃就職先決まったけど結局二ヶ月働いて転職しました!!!辞めた時は不安だったけど転職成功!!!なんとかなる!

    • @user-vw3nq6ju3n
      @user-vw3nq6ju3n 4 роки тому +134

      i mi 最初に見たのが中学生の時とかなのに(泣)

    • @agarityan
      @agarityan 4 роки тому +4

      コロナで人がいらなくなるね!

    • @yaminabeee
      @yaminabeee 4 роки тому

      グッド1000ゲッツ

    • @imi871
      @imi871 4 роки тому

      @@yaminabeee ほんとだ!

    • @yaminabeee
      @yaminabeee 4 роки тому

      i mi やったぜ

  • @user-uc7iy4yn9j
    @user-uc7iy4yn9j 11 місяців тому +65

    暑い中汗だくになりながら何度も面接に行っても中々内定はもらえず、
    不採用通知が来るたびに自分を全否定された気持ちになり、いつも泣いていました。
    友達と比べて焦って、親に申し訳なくて、自分で自分が情けなくて。
    社会人になった今は笑い話ですが、本当に辛かった……
    毎年この時期、街で黒髪スーツの学生さんを見かけると、自分の就活を思い出します。
    どうか皆さんの就活が上手くいきますように。

  • @user-rr5uj3ln7n
    @user-rr5uj3ln7n Рік тому +69

    就活って、いかに早く終わらせるかみたいなとこあるし、内定もらうことがゴールみたいに捉えがち(捉えられがち)だけど、社会出てみると、どれだけ時間かけてもいいから、本当の意味で自分に合った仕事・職場を見つけるべきだと思える。

  • @nana-ki5eq
    @nana-ki5eq 2 роки тому +6024

    周りに追いていかれる→吹っ切れてイエスマンになる→でも落ちる
    この流れ本当にリアル

    • @namenaiyo
      @namenaiyo Рік тому +104

      わかる

    • @furisuk
      @furisuk Рік тому +350

      しかも最終面接場だけ変な笑顔になってるの見て張り切りすぎて逆にボロが出たみたいにも取れるから面白いよな

    • @user-ly1pp3ue7y
      @user-ly1pp3ue7y Рік тому

      やっぱ初めから生まれない方が幸せだよね。
      こんなに人生苦しいって分かってて子供産むやつ死んだ方がいい。

    • @myu2988
      @myu2988 Рік тому +43

      完全にドツボですね

    • @user-fo7ld8pc4l
      @user-fo7ld8pc4l Рік тому +35

      最後が絶望的なバッドエンドとかじゃないからまだすくいのある話だと思うけど

  • @user-eq5md8tr1k
    @user-eq5md8tr1k 5 років тому +4973

    ハッピーエンドで終わらないあたりがリアル

    • @user-dr5uo3ex5u
      @user-dr5uo3ex5u 4 роки тому +447

      これはある意味ハッピーエンドだと思う。個性が潰されて受かるんじゃなんか、このストーリーとして悲しい気がする

    • @user-bk6mk7hp1x
      @user-bk6mk7hp1x 4 роки тому +56

      @@user-dr5uo3ex5u なんか分かる

    • @user-js5vx1kf1t
      @user-js5vx1kf1t 2 роки тому +89

      最後目を醒めして新たに動き出してるんでハッピーエンドじゃない?

    • @lallhldf36
      @lallhldf36 2 роки тому +24

      これ最後自殺するんかと思ってた..,

    • @user-rian-0524
      @user-rian-0524 2 роки тому +12

      これループかと思った

  • @Soranin_v
    @Soranin_v 11 місяців тому +22

    3:55 スマホが気になりすぎてスマホ中心の生活→映像通りスマホが常に真ん中にある描写になっているのとても好き

  • @user-kr2hp2mb1j
    @user-kr2hp2mb1j Рік тому +89

    ほんとにこんなんなのって震えてる24卒です

  • @user-fz2cp6do7q
    @user-fz2cp6do7q 5 років тому +18774

    大学生の方は、この動画を見てあまり考えすぎない方がいいですよ。
    実際就活なんて気楽にやった方がいいです笑
    もし面接がダメでも、あなたを不採用にした面接官のセンスがなかったんですよ。
    お祈りメールがいくつきても、何らかの信仰の対象にされてると思えばいいんですよ笑

    • @off-oy4ni
      @off-oy4ni 4 роки тому +744

      太郎山田 このコメント上あがってほしい

    • @Misora_yoru
      @Misora_yoru 4 роки тому +244

      本当にいいこと言ったと思う!

    • @ho-vs7kd
      @ho-vs7kd 4 роки тому +149

      最後に決まった会社がブラックの会社でも同じこと言える?

    • @user-qz6hu2oy5v
      @user-qz6hu2oy5v 4 роки тому +265

      LOSER LOSER 文系を下に見てるようなコメントする奴って自分は大丈夫って思わせるための言動だと思ってる。
      その辺どう思う?

    • @user-vk3nm6qo8g
      @user-vk3nm6qo8g 4 роки тому +87

      自分は悪くない、相手が悪いんだ!って思うのは勝手ですけど、、いくらなんでも楽観的すぎやしません?
      また落ちますよ。

  • @user-bt6zm8bd9t
    @user-bt6zm8bd9t 5 років тому +779

    普通に生きるのって相当めんどくせぇなぁ

    • @user-yt3mu5xj4w
      @user-yt3mu5xj4w 4 роки тому +13

      aiueo 700 なんもわかってなくて草

    • @user-yy2wx8ik3y
      @user-yy2wx8ik3y 4 роки тому +2

      そういうことじゃないでしょ笑笑

    • @oyasuminasaisayounara
      @oyasuminasaisayounara 4 роки тому +1

      @aiueo 700 糖質おつ

    • @Los-streets-area
      @Los-streets-area 2 місяці тому +2

      このコメ欄で同じことを言ってる人をきっと会社は欲しがるのだろう。

  • @user-gb1pz4yy3t
    @user-gb1pz4yy3t Рік тому +176

    23卒ワイ 2月末にやっと内定もらったけども、この動画の最後の主人公がちゃんと自分と向き合って就活に行くシーンを見て本当に共感した。
    12月くらいまで定まらずぐるぐるしてたけど、自分とちゃんと向き合ってからは決まるまでが早かった。
    これから就活の人、頑張ってください。

    • @user-ko2ss7sn3m
      @user-ko2ss7sn3m Рік тому +5

      今就活してますが自分と向き合うというのがよく分かりません。どうすれば自分と上手く向き合えますか?

    • @Lapis828
      @Lapis828 Рік тому +5

      ​​@@user-ko2ss7sn3m よく言われるのは、「自分は何が好きか、そして、それに関して何をすることが好きなのか」を考えることから始めるですかね。
      そこからどんな職能が自分に合っているのかを見つめ直すことが内定への近道かと。

    • @xeno2997
      @xeno2997 Рік тому +13

      24卒、4月始まりに内定を貰えた者ですが、
      (IT業界なので選考が早く、これでも内定を取るには平均的な時期です。早期でメガベン√に進む人もいるために焦ります。)
      同じく2月の冬のインターンまで、そのぐるぐる思考に苛まれていました。
      しかし結局のところ、面接で聞かれるのは、これまでの人生を通じて、己は何者で、これから何をして生きていくかの確認です。
      これを聞かれて焦るかもしれませんが、冷静に考えてもみれば、そんなに難しい話でもないと個人的には思っています。自分のことを一番よく知ってるのは自分だからです。
      同じく苦しんだ者として、就活応援しております🙇

    • @user-jg6tw4at4d
      @user-jg6tw4at4d 2 місяці тому

      内定がゴールじゃないからな、入社後も気張ってけよ

  • @user-el9zq3tt2z
    @user-el9zq3tt2z Рік тому +51

    いつも最終面接で落ちて、いまだ内定ゼロ🥲
    鬱みたいになってきちゃうけど、24卒がんばりましょ…!

    • @kanakom5200
      @kanakom5200 Рік тому +1

      私も24卒です。まだまだ就活続きそうです。無理しないように生きましょう😢きっと大丈夫です。

  • @Giandiego_Marazola
    @Giandiego_Marazola 3 роки тому +7566

    これ本当に良く出来てるよ。
    合説の時の頷きなんてある意味カルトに近いし、この就活生の女の子が最後正気に戻って挑む終わり方が素晴らしい

    • @user-nq7rp6me4c
      @user-nq7rp6me4c 2 роки тому +80

      あんなもん本気で頷いてるやつほぼおらんやろw

    • @user-rs5gy4ii1s
      @user-rs5gy4ii1s 2 роки тому +23

      正気に戻る、、?

    • @papipupep0
      @papipupep0 2 роки тому +42

      @@user-rs5gy4ii1s 最後までちゃんと見てないかも?

    • @Kamabokoeatbe
      @Kamabokoeatbe 2 роки тому +172

      正気に戻るってよりは、地獄のループに踏み込んだように感じた

    • @Jaw-Titan
      @Jaw-Titan 2 роки тому +127

      @@Kamabokoeatbe
      俺も。解釈次第でハッピーエンドなのかバッドエンドなのか変わるのすごい

  • @Kim-zv5mb
    @Kim-zv5mb 3 роки тому +3515

    いくらコメントを見ても「表現がオーバー過ぎる」なんてどこにも書いていなかった。

    • @user-bz3to7rs4m
      @user-bz3to7rs4m 3 роки тому +336

      なんそれつらい

    • @user-be4xx5eh4d
      @user-be4xx5eh4d 3 роки тому +312

      なんかゾッとした

    • @Kim-zv5mb
      @Kim-zv5mb 3 роки тому +171

      @大久保 「もっと気楽でいいよ」というのは見ましたが「誇張しすぎ」は見ませんでした、、、。
      もしこの動画が誇張しすぎなら少し安心できますね。

    • @Kim-zv5mb
      @Kim-zv5mb 3 роки тому +14

      @大久保 失敗しないだけの力があれば良いってことですね。勉強になります。

    • @user-sb5um9mx1y
      @user-sb5um9mx1y 3 роки тому +4

      燃えてきた

  • @user-ck7yo5wq3m
    @user-ck7yo5wq3m Рік тому +32

    スーツから出した瞬間に着信音が大きくなるの凝りすぎててすごい

  • @user-dm4vl2gs8h
    @user-dm4vl2gs8h Рік тому +27

    私は就活といった就活をせずに社会人になったが、これほど身を削って行き着く先が労働で、しかも全ての人が幸せなわけでなく、人間社会のストレスで病気になったりする可能性も低くないって、なんのために生きてるんだろな、人って。

  • @user-ll1jw5gy1e
    @user-ll1jw5gy1e 4 роки тому +7061

    2012年の作品を見てこうも同調できるところが多すぎるのって10年近く経っても就活の形たちがほとんど変わってないってことだからすごい恐ろしさを感じた

    • @user-mt3yr4gu1g
      @user-mt3yr4gu1g 4 роки тому +356

      大卒が金の卵と言われてた時代が終わって就職氷河期と呼ばれる時代が未だに続いてるから仕方ない

    • @user-xd2bq5ik6y
      @user-xd2bq5ik6y 4 роки тому +20

      グッドが444で恐ろしっ

    • @user-yq9ek2vm8d
      @user-yq9ek2vm8d 2 роки тому +8

      @@user-mt3yr4gu1g 中卒じゃなかった?

    • @user-rx6jt7ne9e
      @user-rx6jt7ne9e 2 роки тому +19

      平成中期から経済が停滞したまんまなんだからこのままなら何十年経っても変わらんさ
      でも05-10年後は否応なしに変わると断言できる

    • @user-dl4ve7ot7x
      @user-dl4ve7ot7x 2 роки тому +21

      @@kubokimayu 安倍政権はむしろマシにした方だろ。良くはなってないけど。
      プラザ合意こそ悪夢の始まり

  • @som_dtt
    @som_dtt 2 роки тому +6466

    やっぱ芸大はすごいなぁ…。
    芸術って“狂気”が混じってるからまた素晴らしい。

    • @mijuki55
      @mijuki55 2 роки тому +427

      なんとなくわかる気がする。ちょっとイカれてるくらいが魅力的な感じ。目が行く。

    • @orfeagle
      @orfeagle 2 роки тому +1

      ua-cam.com/video/ViXSzU8UjbI/v-deo.html

    • @user-uv3cg9sg7w
      @user-uv3cg9sg7w 2 роки тому +28

      @@mijuki55 うわ分かりすぎる……

    • @Harukaze8964
      @Harukaze8964 2 роки тому +1

      ゲイ♂大

    • @naotokoume
      @naotokoume 2 роки тому +57

      芸大はすごいなぁとか言ってる時点で先入観混じってるし真に作品を評価できてないよ

  • @user-zv9yu7qe1e
    @user-zv9yu7qe1e Рік тому +36

    高校生の頃初めて見て映像すごいなーって思っていたら、いつの間にか就活が自分の番に回ってきていた……怖……

  • @user-ub6jk3vz5z
    @user-ub6jk3vz5z Рік тому +33

    セリフ、文字等一切なしで就活の恐ろしさを伝えるという画期的なアイデアで素晴らしい!

  • @nao6541
    @nao6541 5 років тому +1384

    これ就活中に見なくてよかった。本当に就活中はメンタルやられる。自分は自分って思ってても限界はあった。

    • @user-pi6bx9uh1z
      @user-pi6bx9uh1z 5 років тому +68

      Nao
      でも自分がどういう人間かを見つめ直す良い機会にはなるんだよね。

    • @user-jy9dn8jc7r
      @user-jy9dn8jc7r 5 років тому +8

      それなです(T_T)

    • @user-fe2et3qv2u
      @user-fe2et3qv2u 5 років тому +55

      本当に辛かった本当に。もう二度とやりたくない。

    • @call69X
      @call69X 5 років тому +1

      プルーン 何が辛いんですか?

    • @Rio-jn5dc
      @Rio-jn5dc 5 років тому +11

      69コール 恐らく、今までやってきたことを一瞬にしてパーにさせられる事かと

  • @no2mura
    @no2mura 4 роки тому +776

    面接官に必死こいてアピってた時の自分の顔、満面の笑みで紫色だったんだろうなぁ...

    • @user-rx8ws8kz7z
      @user-rx8ws8kz7z 8 місяців тому +12

      紫のあなたも何色でもない貴方も素敵です

    • @no2mura
      @no2mura 8 місяців тому

      @@user-rx8ws8kz7z
      3年前のこんなコメントに暖かい返信を頂けて嬉しいです。
      ありがとうございます。

  • @Ha-yq5ck
    @Ha-yq5ck 10 місяців тому +119

    リクルートスーツが何故黒いか?
    喪服である。自身の葬式。

  • @user-or3se8jf5o
    @user-or3se8jf5o 2 місяці тому +13

    2:30 ここの「あれ?自分だけできてない、わかってなくてだめじゃね?」て怖くなる感じ好き

  • @starkjames5392
    @starkjames5392 5 років тому +7802

    これを作ってるのが、
    東京芸大院生という強者であることが皮肉。

    • @academicspecialforceasf324
      @academicspecialforceasf324 5 років тому +228

    • @user-ty5mn4ir5y
      @user-ty5mn4ir5y 5 років тому +986

      確かに笑
      この作者の社会批判と思えば上手くできてると感じます
      節々の表現が面白いところとか
      特に、スマホを中心に場面が変わるところとか、就活が終われば化けの皮が剥がれたように遊び出す学生とか笑

    • @user-cf5rh1oq5l
      @user-cf5rh1oq5l 5 років тому +359

      やっぱ学生本人が一番自覚してるし見えてるのかもなあ

    • @user-ty5mn4ir5y
      @user-ty5mn4ir5y 5 років тому +519

      ヒカキンアンチ
      東京藝大生は就職せずに独立する人が沢山いるらしい
      ましてや作者は院生だから中々の強者なのかなって…

    • @user-th5fy3yd2w
      @user-th5fy3yd2w 5 років тому +313

      一生懸命努力したから東京芸大に入れたんだろ

  • @user-zi8ot8wr8d
    @user-zi8ot8wr8d 3 роки тому +1364

    中学3年の時に初めてこの動画見て就活って大変そうだな〜とか思ってたらほんとに大変。
    就活したくない大学3年生です。

    • @user-gp3mh6vz6l
      @user-gp3mh6vz6l 3 роки тому +32

      4年にはもう内定を貰わないと
      色々な意味で
      「いけない」から頑張れよ

    • @user-qm1mk3tt3g
      @user-qm1mk3tt3g 3 роки тому +2

      それな

    • @user-dh6if3jc1s
      @user-dh6if3jc1s 3 роки тому +2

      @Ðilibent person しかたないかもなぁ?

  • @user-vy8zc4up4w
    @user-vy8zc4up4w Рік тому +16

    最後、メイクがすっぴんとフルメイクの間くらいになってるの、リアルだし共感できる

  • @shiha733
    @shiha733 Рік тому +40

    この製作者は、就活で無難に大人に迎合している就活生が人間味のない無個性なものに見えて恐ろしさを感じていたんだろうな。
    藝大に行くような人たちって(比較的)感受性も豊かで繊細で個性ある人が多そうだから、こういう型にはまった日本の就活に違和感を感じるんだろうなあ。

  • @cashmoneyap8567
    @cashmoneyap8567 3 роки тому +6038

    7年前の就活の作品なのに未だに共感できるとこが怖いわ日本の就活何も変わってないな

    • @user-ux5qk5sz5o
      @user-ux5qk5sz5o 3 роки тому +150

      もう8年前…(泣)。

    • @user-cu8fx3ll7f
      @user-cu8fx3ll7f 3 роки тому +63

      NO成長

    • @user-fk8ke8vt6s
      @user-fk8ke8vt6s 3 роки тому +202

      多分一生変わらんと思う。

    • @AvAKi_Fo
      @AvAKi_Fo 3 роки тому +46

      そんな簡単には変わらん恐ろしさよ

    • @ringorila_soda
      @ringorila_soda 3 роки тому +179

      制服は外国にもあるけど、
      普通に合わせようとする日本人の習性が私はいちばん怖い

  • @kana5103
    @kana5103 2 роки тому +9069

    何が怖いって9年も経ってるのに未だに就活狂想曲が現実に続いているって事よ。

    • @KoshiOda
      @KoshiOda 2 роки тому +13

      こんな就活するの何も積み重ねてこなかった無能だけやぞ。
      学業、アルバイト、ゼミでの頑張りとか自覚した強みを自己分析して自分の言葉に落とし込んでどう志望する会社で活かすか話してたら内定でる。
      何も積み重ねず、会社がどんなものかもよく分からない人の猿真似就活だとこの動画みたいになるかもな。

    • @user-qr4pn6ru2s
      @user-qr4pn6ru2s 2 роки тому +267

      何が凄いって7日前のコメントなのに376もグッドがついてるって事よ。

    • @user-vz5xs5bd2d
      @user-vz5xs5bd2d 2 роки тому +73

      何が凄いって8日前なのに517もいいねがついてることよ

    • @user-vz5xs5bd2d
      @user-vz5xs5bd2d 2 роки тому +28

      @@user-rk8vs4os7t かわいい😊

    • @user-kj9qh8cj4f
      @user-kj9qh8cj4f 2 роки тому +16

      バリ最近で草

  • @user-yf9kw3xx6l
    @user-yf9kw3xx6l Місяць тому +13

    去年の6月から頑張ってるのになかなか終われない。もう、消えたくなるくらいです

  • @user-vc2jr6mu9w
    @user-vc2jr6mu9w Місяць тому +23

    25卒のみんな!大丈夫!ワイは24卒nntかつニート生活中&就職活動中(なお未だnntの模様)だ!自分のペースで一緒に頑張っていこう!!

  • @user-sk6kg7ee8r
    @user-sk6kg7ee8r 4 роки тому +641

    今更だけどこの動画が7分以上もあることに驚いた。
    体感5分もないのに…

    • @user-sk2vt1vk9w
      @user-sk2vt1vk9w 4 роки тому +10

      「時間を効率的に消化する方法」

    • @user-dh2us6fs3e
      @user-dh2us6fs3e 3 роки тому +1

      @@ktm7056
      お前なんや、そんなに暇か

    • @cstys8398
      @cstys8398 3 роки тому +3

      変わらんやんけ

  • @user-jo9ds6mh9h
    @user-jo9ds6mh9h 4 роки тому +7234

    小学生の頃、授業で発表するために将来の夢決めるのが本当にいやだった。

    • @user-np6jx1kb8o
      @user-np6jx1kb8o 3 роки тому +728

      ono 。 なんでみんなの前で発表しなきゃいけないの?なかったらなんでだめなんだろうねー

    • @user-go9yg7km8i
      @user-go9yg7km8i 3 роки тому +477

      その頃に書いた夢通りになれている人がどのぐらいいるだろうか。別に夢見た職業になることが大切なわけではないけど、おそらく夢に向かって頑張るってことが大切なんだろうね。私はケーキ屋さんって書いたことに何一つ得しなかったし、今は看護師になるっていう全く予想もしなかったものになってる

    • @user-kx2yk7in4i
      @user-kx2yk7in4i 3 роки тому +9

      @@TK-vx4tf ,

    • @user-jm5hg6yv4p
      @user-jm5hg6yv4p 3 роки тому +350

      それなぁ…
      公務員って書いたらその夢はダメですって言われたし。

    • @user-np6jx1kb8o
      @user-np6jx1kb8o 3 роки тому +300

      にくきゅー その夢はダメですってなんだよー!って感じですね

  • @1227_k5
    @1227_k5 Рік тому +19

    まだ18年しか生きてないし社会のことなん全然知りもしないのにいきなり放り込まれる恐怖。本当に嫌だ子供に何求めてんの??????やりたいことも無くて毎日不安で泣いてるもう嫌だ

  • @user-vz8kh1pc5m
    @user-vz8kh1pc5m 8 місяців тому +40

    10年前と何も変わらない就活スタイルの令和

  • @user-nq7ke9cr1g
    @user-nq7ke9cr1g 4 роки тому +5694

    数年前に狂ってるなあ…と思いながらどこか他人事、あくまでフィクションだと思いながら見ていたこの作品
    今年は自分の番 
    見ながらひたすら胸が締め付けられる…

    • @user-id4pt5gt9h
      @user-id4pt5gt9h 4 роки тому +63

      コッペパン 21卒です。就活頑張りましょう!!

    • @user-qq1um8vz3w
      @user-qq1um8vz3w 4 роки тому +64

      頑張ってください、
      私もいずれそちらに行きます

    • @user-mt1oi1bt5p
      @user-mt1oi1bt5p 4 роки тому +19

      頑張りましょう!!

    • @underthetree320
      @underthetree320 3 роки тому +15

      頑張って下さい。自分らしさを出しましょう!

    • @machello779
      @machello779 2 роки тому +29

      私はまだ学生ですが、なぜか恐怖がものすごいです😱 今はやっパリ勉強などをしたほうがいいですかね?

  • @kositon
    @kositon 2 роки тому +11134

    就職決まったら既にゴールであるかのように遊び呆ける歪みも含めて好き

    • @ybyybyyby
      @ybyybyyby 2 роки тому +1215

      ただ就職後は長期休暇取れないから一周回って遊ぶの大事だなってなる

    • @abk-in2vw
      @abk-in2vw 2 роки тому +894

      @@ybyybyyby その「長期休暇が取れない」が全大学生の大前提になってること含めての歪みってことじゃないすかね、この人が言いたいのは

    • @user-yg8qj9lk4r
      @user-yg8qj9lk4r 2 роки тому +363

      就職決まったらそら、遊び呆けるよ。
      自分だけが…ってところと、
      就活きついから終わるのは天と地の差ってことだろう。

    • @user-tf5ik1ms7k
      @user-tf5ik1ms7k 2 роки тому +75

      @@abk-in2vw なるほどね。すげえ悲しくなるわ

    • @athushi1980
      @athushi1980 2 роки тому +97

      就職が決まったら、考えたら負け。上司の言うこと黙って聞いてただ生きる

  • @studioolivia5827
    @studioolivia5827 7 місяців тому +48

    現在就活中。
    10年前の作品だが、今も全く変わってない現実。せっかく入社した会社はブラックすぎるブラックでパワハラで新入退社。一々書く履歴書はもはや小説。何故志望したかを何百文字以上書く。何で?生きて行くための生活費稼ぐためなのに?面接官の毒舌に疲れ過ぎ、お祈りメールで泣き出し。気付いたら心療内科でうつ病を診断された。世間で私はもう失敗者扱い。これが青春?これが現実?

    • @iscream4040
      @iscream4040 7 місяців тому +3

      ほんとアホくさいですよね日本のシステム...

    • @user-jg6tw4at4d
      @user-jg6tw4at4d Місяць тому

    • @user-cg7fo3ve2l
      @user-cg7fo3ve2l 8 днів тому

      @@user-uz3ei5mz1jやればわかる。現在そう簡単に言えていることがいかに難しいか。

  • @user-mn7tx4sz4p
    @user-mn7tx4sz4p Рік тому +18

    高1の時に初めて見た作品、憂鬱な気分になったけど、就活中の今考えてみると自分もしっかり紫色の人になってた

  • @MT-rn9xh
    @MT-rn9xh 2 роки тому +5713

    2:47
    みんな積極的にグループワークしているようで、審査員からの評価しか気にしてない。わかりみ深すぎてここの表現すごい好き。

    • @Aya-fp4jh
      @Aya-fp4jh 2 роки тому +46

      審査員て…面接官でしょ。ニートかな?

    • @lhaplus7749
      @lhaplus7749 2 роки тому +442

      @@Aya-fp4jh 面接は面接審査と呼ばれることもありますので、審査員でも問題ないかと思います。
      そもそも面接自体が対面審査と呼ばれる職種もあるという事を考慮すると、コメ主さんがそういった企業などに就職されている可能性も考えなければなりません。
      軽率にニート等と他人を卑下するのは如何なものかと。

    • @user-ve6le3ff2x
      @user-ve6le3ff2x 2 роки тому +29

      @@lhaplus7749 効いてて草

    • @MT-rn9xh
      @MT-rn9xh 2 роки тому +132

      @@Aya-fp4jh ごめん、就活は一社で受かっちゃったからそんなこと知らなかった、、、そんな詳しいってことは就活中かな?就活ファイト!どこか受かるよ!

    • @reoreo3772
      @reoreo3772 2 роки тому +24

      こーゆーのって受からない奴の被害妄想だよね。
      ってか他人の気持ちなんて分かるわけないのに審査員からの評価気にしてないって決めつけてる辺り、お前が1番気にしてたんだろ

  • @bb-kx4ml
    @bb-kx4ml Рік тому +1852

    苦しい思いして就活した先が労働なのほんと人生ハードモードすぎ

    • @user-ly1pp3ue7y
      @user-ly1pp3ue7y Рік тому +1

      だから子ども産むやつは殺人と同じくらい罪人なんだよ

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Рік тому +1

      ホワイト業務はAIに奪われて終わり!
      ホワイトざまあ!

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 9 місяців тому

      @@user-hf8qc7sr6f ニートや無職だと毎日8月31日って気分になれるよ。
      稼げるなら就職しなくても良いとは思うけど、新卒就活って新卒生に物凄く有利なシステムだからやっておいた方が得では有るよ。

    • @bananaudon9494
      @bananaudon9494 9 місяців тому +44

      ⁠@@user-hf8qc7sr6fいいえ、教育上ではその道しか無いように教わるだけ。
      でも他の道もあるに決まってる。世の中には就職じゃない道を歩んでる人もいるでしょう。
      知らないだけ、もしくは知ろうとしてないだけ。
      結局は自分次第だよ。まずは学ぶことからだね。

    • @user-om6vf8zv4m
      @user-om6vf8zv4m 9 місяців тому

      ​@@user-hf8qc7sr6f日本国憲法には勤労の義務、言い換えるなら隷属の義務が規定されています

  • @mami2714
    @mami2714 10 місяців тому +76

    コミ障陰キャには辛すぎるから本当に辞めて欲しい…沢山の選択肢なんていらないから、自分がやって行ける環境と確かなお給金が欲しい。
    「貴方どういう性格の人?何頑張ってきたの?志望動機は?エピソードを交えて答えよ」←絶対問われます。
    これからの人は、回答を考えておくと良いですよ。

    • @user-lu2vw1xb5n
      @user-lu2vw1xb5n 10 місяців тому

      他人が求めることを提供できるから、お金がもらえる。そこさえ抑えておけば大丈夫。

    • @user-yt6id7kd9l
      @user-yt6id7kd9l Місяць тому

      「コミュ障陰キャ」とか自虐するような人間に受かるわけがない。

  • @user-og9si1es3l
    @user-og9si1es3l Рік тому +27

    ああ、ついにこれを笑って見れない年になってしまった......
    頑張ろう25卒

  • @ugoite_nainoni_atui_yoooo-.-
    @ugoite_nainoni_atui_yoooo-.- 4 роки тому +3475

    4:00
    ここからのスマホ中心に生活が回ってるということの表現に震えた 天才というかもうイカれてる

    • @sanringo
      @sanringo 4 роки тому +458

      採用通知を待ってるって表現だからね

    • @user-pk3fi1zz2x
      @user-pk3fi1zz2x 4 роки тому +135

      その捉え方ズレてね?

    • @ugoite_nainoni_atui_yoooo-.-
      @ugoite_nainoni_atui_yoooo-.- 4 роки тому +59

      サヨ お見込みの通りでございます。
      言葉足らずですいません‥!

    • @ugoite_nainoni_atui_yoooo-.-
      @ugoite_nainoni_atui_yoooo-.- 4 роки тому +66

      サヨ 今更ですが、これに加えて画面の中心にスマホがあり、場面転換時に常にスマホを見ているというのも理由の一つです。
      以上、失礼しました。

    • @rohypnool9290
      @rohypnool9290 4 роки тому +21

      真顔の牛 か ん ち が い

  • @user-jo9sp6ie1h
    @user-jo9sp6ie1h 6 років тому +1702

    気持ち悪いけど、何回も見ちゃう。なんだろ、、

    • @nf9103
      @nf9103 6 років тому +4

      ᘉaru たしかに!

    • @Aiueokakikukeko848
      @Aiueokakikukeko848 5 років тому +6

      女ってすっぴんになるとこんなにブスになるのか
      なんか化粧って怖いな

    • @user-ox8cp4yb7v
      @user-ox8cp4yb7v 5 років тому

      しらけん
      化粧は化けて男を落とす為にある。
      すっぴんを愛せるような女性に私も会いたいけど…

    • @user-ox8cp4yb7v
      @user-ox8cp4yb7v 5 років тому +1

      ちっそ__
      いいこと言いますね。そのとうりです。
      今までどんなに性格が良くても化粧後みて幻影してしまう自分がいるのですが、これは人間のクズなんでしょうか?

    • @off-oy4ni
      @off-oy4ni 4 роки тому +1

      しらけん 目以外はそんな変わらんよ。そばかす隠しとかはあるけど目の化粧濃くて大きい人は落としたら違うかもね。

  • @lemonsugar7738
    @lemonsugar7738 Рік тому +28

    就活ほぼ終わったから約1年ぶりに再生したけどほんとに地獄だったな…社会人と内定持ってる人に終始尊敬した時期だった

  • @adiabadic
    @adiabadic Рік тому +33

    I absolutely LOVE the fact that this is a reference to Fantasia 2000’s Rhapsody in Blue animation. That’s been one of my favorite animations for my whole life, and this had the same vibes but put a whole different meaning into it. Amazing work

  • @rikagon
    @rikagon 5 років тому +3649

    狂ったようにメモ取るところ好き

    • @user-eb4fv3hl3r
      @user-eb4fv3hl3r 5 років тому +88

      2:28ら辺かな??

    • @user-hu6pr1uu9v
      @user-hu6pr1uu9v 5 років тому +17

      Rikagon zalez 自分も吹きました

    • @user-ec5dn3hd7z
      @user-ec5dn3hd7z 5 років тому +56

      5:33の方の可能性も

    • @beiterpinnock2082
      @beiterpinnock2082 5 років тому +92

      実際にこういうのいたけど
      全く話聞いてねえんだよな

    • @user-eb4fv3hl3r
      @user-eb4fv3hl3r 5 років тому +5

      ぬこじゃらし あー確かに…見逃してた笑

  • @cojicojicouji
    @cojicojicouji 3 роки тому +8777

    就活は想像してる100倍しんどくて、
    就活を通ってきた社会人全員尊敬するし、
    親は神

    • @user-ge3vp1gf1c
      @user-ge3vp1gf1c 3 роки тому +292

      就職率高い高校行けばええと思ってたけど、そこ普通に偏差値高くて死んだ

    • @hamstersdailylife4938
      @hamstersdailylife4938 3 роки тому +756

      いや、こんな地獄に子供を産み落とすような人間は罪人でしかない。どこも神じゃない。生まれたいなんて頼んでない。

    • @user-cy1wp7jc9v
      @user-cy1wp7jc9v 3 роки тому +236

      @@hamstersdailylife4938 何があったんですか…

    • @user-pe1bu6bb6h
      @user-pe1bu6bb6h 3 роки тому +474

      @@hamstersdailylife4938 言いたいこと分かるわ…。
      自分語りだけど、地球上の人間って誰の為に生きてるんだろうな。
      増えようとするのは「とりあえず絶滅はしないでおく」であって、全員同時に絶滅すれば関係ないと思うんよね。
      だからって別に皆殺しを推奨するわけではないけど、なんかね…

    • @hello_angerme
      @hello_angerme 3 роки тому +97

      うちの親は就活中バブル崩壊の真っ只中だったから内定もらうの苦労したって言ってたなぁ

  • @user-dw6qu8bv4p
    @user-dw6qu8bv4p 3 місяці тому +13

    25卒の就活早期化し過ぎてるし、動き始めるの早くても早期選考落ちたら実質長期化で苦しむ人増えてる気がする

  • @user-cp3be1hh2y
    @user-cp3be1hh2y 16 днів тому +12

    中学生のときに見たこの動画をついに実践する側になってしまいました悲しいかな

  • @mo.3640
    @mo.3640 Рік тому +2300

    最後のは自分らしくいたら合格できない→自分を偽ろう→それでも無理なら自分らしくいよう
    ていうふうになってるのすごく好き

  • @user-yj3ou6ze9e
    @user-yj3ou6ze9e 3 роки тому +1985

    自分は何故か一緒に飲んでた友達2人が採用の電話受けるとこがいちばん怖い

    • @consomme8137
      @consomme8137 3 роки тому +20

      @@user-jj3ly1ql5r その名前やめてくれww

    • @lyricririck3824
      @lyricririck3824 2 роки тому +69

      @漂うYシャツ 実際は飲んでる最中じゃなくても友達がどんどん内定取ってて、みんな就活終わらせてくーみたいな辛い画を示してるんじゃないかな

    • @user-we9xc1bb7y
      @user-we9xc1bb7y 2 роки тому +125

      @漂うYシャツ
      飲むような遅い時間に〜、じゃなくて、「それまで内定が取れずに一緒に呑んでは愚痴り合っていたのにいつの間にか自分だけ取り残される」っていう表現では?

  • @user-lv9nq3ni7k
    @user-lv9nq3ni7k 11 місяців тому +47

    就活ほとんど終わった。このアニメクオリティとか表現力とかもめちゃめちゃ凄いけど、何より10年経ってもこの慣習が何も変わってないのが怖い。

  • @tamamori.
    @tamamori. 2 місяці тому +19

    これから就活をする方へ伝えたい。
    面接は企業と学生がお互いに相性を確認する場だと思ったほうがいい。
    結局は人対人なので、用意した答えを話すより、雑談に持ち込むぐらいの感覚の方がいい。
    役員なんかが相手だと余計緊張しがちだが、家に帰れば所詮はただのおじいちゃんだったりする。
    細かいマナーに囚われるよりも、マナーを守ろうとする姿勢を見せる方がいい。(学生に完璧なんて求めていない)
    あまり重く考えすぎないで!
    バイト面接の上位互換くらいに考えてた方が、自分も楽だし結果的に上手くいきやすいよ!

  • @user-yw1yy9kf1n
    @user-yw1yy9kf1n 5 років тому +1857

    みんな言ってるけど……昔見た時はこれはやばwwwと思ってたのに、就活生になった今現実すぎて笑えやしない……内定欲し……

    • @sixthstation1353
      @sixthstation1353 5 років тому +74

      僕もそう思う時が来るのかな……
      とにかく今は勉強がんばります

    • @user-uo1mx2ki2g
      @user-uo1mx2ki2g 5 років тому +50

      必死にヘドバンして、盛大にメモして、面接でハッタリかませば簡単に内定貰えるよ

    • @user-xv3bj6mk4q
      @user-xv3bj6mk4q 4 роки тому +21

      こういう人に限って大したところから内定貰ってないから注意

    • @user-mo7zf2cp6w
      @user-mo7zf2cp6w 4 роки тому +9

      @@user-uo1mx2ki2g 人生てきとーで後悔してそう

    • @user-xz7rg6qy7x
      @user-xz7rg6qy7x 4 роки тому +2

      ナカーマ。3ヶ月前のコメだから今は分からんけど。就活キツいよねぇ

  • @ra-ft1zp
    @ra-ft1zp 5 років тому +550

    本当にみんな人の良い笑顔浮かべながら蹴り落としあってるから怖い

    • @yukijialt6893
      @yukijialt6893 4 роки тому +20

      君もFPSゲームをやってる時に敵を夢中になって◯すだろう
      それと同じで、彼らも内定奪いあいゲームに夢中になってるだけなんだ
      彼らは内定取るために、法律(ルール)の範囲内で手段なんて選ばない

    • @user-xh2fg4xo1i
      @user-xh2fg4xo1i 4 роки тому +1

      鉄拳やってると台バンしまくってゲーセン出禁になってしまったわ

  • @user-bx7ph7pb8y
    @user-bx7ph7pb8y Рік тому +16

    中学生の頃この映像を見て、就活とは個性を殺して行わなければならないほど、大変なものなのだと知ってから早数年…
    現在私は24卒として就活をしています。残念なことに私も就活が上手くいっておらず、四苦八苦しながら日々を過ごしています。
    来年またこの映像を見て、こんなこともあったと笑えるようになっていたいです。

  • @mi____8225
    @mi____8225 Рік тому +17

    就活する前は「こんな馬鹿げたことがあるわけない」とこの動画を気味悪がっていたが、実際に就活を終えた今思うのは、就活とはまさにこの動画の通りだった!😂
    ただ、それは私がそう感じただけであって、中には「就活楽しかった〜」と言っている友人もいたし、就活がこの動画のように苦しくなるか、楽しくなるかは自分次第なのよ。気負いすぎず、自分に自信を持って頑張れ就活生🤲

  • @user-bn8py8ry7z
    @user-bn8py8ry7z 3 роки тому +2793

    2:30
    これ、あれだ。授業中に、「これはノートに書かなくていいよね」って思ってたら皆んなが書いてて、大事なことなのかな?って地味に焦る奴。。

    • @MasatakaSakuya
      @MasatakaSakuya 3 роки тому +117

      (マジレスすると授業の内容は、先生の雑談含め全部メモした方が覚えやすいからだと思う。
      自分でその先生の授業を再現出来るようなメモは、記憶の定着にも役立つ。
      ただこの就活の時のメモは多分そういう目的のメモじゃないと思うけど)

    • @jpawukt352
      @jpawukt352 3 роки тому +46

      個人的に言えることは授業中とかにメモするのは覚えるためとかじゃなくて点数上げるため

    • @user-yb1jb5zq7h
      @user-yb1jb5zq7h 3 роки тому +26

      おれは脳死で全部書いてたわ

    • @mk_mk_mk_mk_
      @mk_mk_mk_mk_ 3 роки тому +26

      @@MasatakaSakuya って言うよりノート提出の時の評価のため

    • @meltingpot6007
      @meltingpot6007 3 роки тому

      あるある

  • @user-uc1kg4xe7h
    @user-uc1kg4xe7h 3 роки тому +3350

    このアニメーション凄いな
    流れる様に切り替わり変わっていく
    ずっと見れる

    • @user-yg8qj9lk4r
      @user-yg8qj9lk4r 2 роки тому +25

      なんか知らんけど、クレヨンしんちゃん思い浮かべた

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 2 роки тому +7

      @@user-yg8qj9lk4r ということはクレヨンしんちゃんは現代アート?

    • @sinedaruigomikasu
      @sinedaruigomikasu 2 роки тому +2

      こんなところまでBotが……

    • @Hungman256
      @Hungman256 4 місяці тому

      音楽もすごいよね

  • @liquid_957
    @liquid_957 Рік тому +60

    Every once in a while you find a japanese animation that was posted a decade ago that has 0 english comments and that's the most well made animation ever.

  • @user-qh7yq3vz4m
    @user-qh7yq3vz4m 2 місяці тому +17

    友達は受かって浮かれてどっかいった。つらくてたまらない

  • @12010919
    @12010919 3 роки тому +1510

    とりあえずグループディスカッションとかいう制度は絶対に無くした方がいい。第一志望の企業で人の話を全部遮るクソ地雷と一緒のグループになって、何一つ話がまとまらずに異常な雰囲気で終わって落とされたのを、就活シーズンになるたびに思い出す。

    • @user-dv3sc1nb3e
      @user-dv3sc1nb3e 3 роки тому +59

      なんでその人放置したの??
      その人に注意したりとか、それこそ無理矢理にでも本題について話せば良かったのに
      グループディスカッションって何を模してるかと言うと会議だよ??
      自分の意見をまとめてそれを発表する。
      人の意見を聞いてそれについて考える。
      こんなに必要不可欠な能力あるかな?
      それを試す場を無くした方がいいとかさすがにやばいね

    • @12010919
      @12010919 3 роки тому +203

      jb SBr 放置はしなかったし当たり前にGDの意図くらい分かるよ。途中何人かでもう少し他人の話を遮るのは控えましょうって言ったし。
      つまりは、その会議すらまともにできないやつが、注意されてもまともな議論をできない奴が就活には一定数存在するの。自分の考えを押し通すことしか頭になくて会議そのものをぶち壊す奴が存在するの。
      それなりに選考が進んでればそういう奴は淘汰されてるんだろうけど、GDが一次面接だったから闇鍋状態だったの。
      まぁ、一次のGDだから多少の粗さはあってもある程度人数を落とす意図だろうし、仕方ないところもあるんだろうけどね。
      俺もそいつと当たる前はGDなんて余裕くらいに思ってたけど、当たってからはGDのたびにヒヤヒヤするようになったよ

    • @user-dv3sc1nb3e
      @user-dv3sc1nb3e 3 роки тому +31

      12010919 1次にGDは災難だなぁ
      というか凄い珍しい

    • @12010919
      @12010919 3 роки тому +46

      jb SBr 普通に知らない人いないくらいの大企業だったんだけどね・・・
      一次のGDは、大きい企業が精度がある程度落とすのを承知で、人数を一気に絞るためにやってるイメージ

    • @user-fe1vy6tl3u
      @user-fe1vy6tl3u 3 роки тому +17

      結局運次第のところもあるよね
      訳のわからんやつと一緒になったらよっぽど運が良くない限りほぼほぼ無理ゲー

  • @user-rr9lj6hp9v
    @user-rr9lj6hp9v 4 роки тому +515

    1:38 が夢の中で走ろうとしても中々速く進めない感じと似てる

    • @user-od6qm2jp8l
      @user-od6qm2jp8l 4 роки тому +4

      めちゃめちゃ早いけどねこれは

    • @user-tn8jo4pb3i
      @user-tn8jo4pb3i 4 роки тому +6

      あれって確か横になって寝てる状態だから
      足が地面についてなくて上手く走れない
      っていう理由だったかな?
      間違ってたらごめん

    • @user-yw2kp8db8k
      @user-yw2kp8db8k 3 роки тому

      めっちゃわかるわ.wwwwwwz

  • @user-jk9fd2tr7z
    @user-jk9fd2tr7z Рік тому +11

    就職活動を実際にしている時にこの作品に出会って、「私だけじゃないんだ、こんな気持ちになるの」ということに気付かされてすごく印象に残っています。
    なんで嘘をついてまでしたくもない仕事に笑顔でやる気満々でアピールする意味が分からなくて就職するのが正解、就活が正しいみたいにされている世の中に対してすごく嫌気がさしていました。
    そんな私の経験をどストレイトに表していてすごい!と思いました。
    語彙力無さすぎて申し訳ないですが、
    分かりやすく挑戦された作品だと思います。
    素晴らしい作品に出会えて感謝しています。
    出会ってから5年以上経っていますが、
    久しぶりに見てまた当時の思いとか色々思い出し、自分の成長に繋がっています。
    ありがとうございます。

  • @em2174
    @em2174 10 місяців тому +44

    この有象無象に見える人らが生活を支えてくれてんだよな、感謝しかないよ