ネットで買ったヘルメットは公道で使ってもいいのか?!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2014
  • この動画は、二宮個人が調べた内容と体験に基づいて制作しております。実際に自分のヘルメットが乗車用基準に適しているかどうかは個人の判断になりますので当方への問い合わせなどはご遠慮下さい。
    また、条例などについての疑問はお近くの公安局や消費者センターなどにお問い合わせのうえ、ご自身のヘルメットが乗車用ヘルメットとして適しているのかどうかご判断下さい。
    ホワイトベース 二宮祥平
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 102

  • @unikuma
    @unikuma 9 років тому +8

    今回の話、とても良かったと思います、
    それ以上に皆さんの意見も興味深いものばかり、
    それを『ありがとうございます』と受け入れた二宮さんも好感度が上がりました、
    人の意見にただ反論するのではなく受け入れてから意見を述べるという姿勢は大切です

  • @NIKO1986BNR
    @NIKO1986BNR 9 років тому +24

    批判する方達へ、ちゃんと説明覧をちゃんと読みましょう。
    法律で定めた安全基準を満たしていれば法律違反にはなりませんが、対保険・安全性とは無関係なのです。

  • @user-yk1yj9iv9r
    @user-yk1yj9iv9r 9 років тому +6

    僕は、二ノ宮さんの意見はよくわかります。
    要するに、ヘルメットって何?どうして基準や法律があるの?安全性は?っていう常識を客観的に教えてくれていて、良かったと思います。
    安全性考えるんだったら、そりゃ全員ショップで買えやって話ですけど。
    優先順位は個人で違うわけで。
    安全性よりも、ファッションを優先したいけど、死になくもないし、捕まりたくもないって人、多いと思います。
    そういう人が、自己判断できるように、最低限知ってた方が良いことを、教えてくれてます。
    ちなみに、自分の通った教習所も、全く同じ話をしてくれましたよ。

  • @WhitebaseYoutube
    @WhitebaseYoutube  9 років тому +15

    みなさんいろんなご意見ありがとうございます。

  • @okumitakehisa251
    @okumitakehisa251 9 років тому +13

    二宮さんが言ってるのはあくまで法解釈の話で、大前提はコレですよと説明してるんだと思います。
    私の周りもそうですが、特に若い子は「これ、大丈夫ですか?」とか自分で考えずに意見を聞いてくる
    場合が多いです。
    バイク屋である二宮さんの周りではもっと多いのでしょう、一つ一つ説明できないし「ダメ」と言うと
    何で?と話を聞かないし「大丈夫」と言うと言質(太鼓判)を得たつもりでいる。
    高級メットで危険運転して死ぬ人もいるし、チープなメットでも安全運転すればまた結果は違うわけで
    財布の中身と相談して一番安全そうなヘルメットを買いましょうって話かと。

  • @mysimasima
    @mysimasima 9 років тому +3

    分かりやすくて参考になりました!
    そういう雑学的なこと大好きです。

  • @user-xz6wj3xf5q
    @user-xz6wj3xf5q 9 років тому +5

    おいっす!
    私的には国内代表的なアライ、ショーエイのヘルメットがおすすめですね!私はアライヘルメットを愛用しています。
    安心感が違う!やっぱカッコいい。昔ですね、どこぞの出物かわからぬ安物ヘルメット(フルフェイス)で事故りましたが
    衝撃を受けた部分が陥没してまして、当時行きつけのバイクやのマスターに(よくそんな安物かぶってて助かったね!)と言われてからアライヘルメット一筋! 命に関わる装備品ですので皆さんご予算もありますでしょうが、この部分はお金を惜しまず良いものを選んでくださいませ。ちょっと二宮さんの動画主旨とはズレますが。

  • @akr8143
    @akr8143 9 років тому +2

    素晴らしく分かりやすい説明でした。
    スクーターやクルーザータイプのバイク乗りの方も
    飛ばさないからといって安全性を無視した半ヘル被っていると
    貰い事故で怪我するので気をつけて欲しいですよね。

  • @xtoraranx
    @xtoraranx 6 років тому +4

    SGマークはメーカーが会社を守る為のマークだと思います。
    SGマークの基準をクリアしてるから、我々はちゃんとした物作ってるよ。事故ったときに妙ないちゃもん付けないでねって意味だと思います。

  • @user-so5ri2cl7d
    @user-so5ri2cl7d 9 років тому +4

    脳みそ飛んでった話聞いたことあります!
    結構有名な話なんですね。
    バイクの免許取っても事故をしないように気おつけます。
    (白バイ隊員志望です。)

  • @tontokaimo
    @tontokaimo 9 років тому +7

    いいねぇ。
    単車は自身を育みます。
    最近は責任転嫁が流行ってるからねぇ。
     自分で判断して自分で実行するんだよ。
    単車に乗りたいのは自分だし。
     

  • @togakushi6
    @togakushi6 8 років тому +4

    保険屋さんが何かとゴネる場合は、国内規格を盾にゴネてくるって聞いたことがあります。
    理論武装や戦闘用武装は、何かと用意しておいた方がいいかもですね。
    なにより、みなさんが交通事故に巻き込まれませんように....。

  • @soaranixyu-
    @soaranixyu- 9 років тому

    ちょうど探していたので参考にしますけども、やっぱり安全は大事ですよね。

  • @kenchi
    @kenchi 9 років тому +3

    そりゃ有名メーカーの高いヘルメットが買えるならそれにこしたことは無いでしょうが、安くて良い物が買えれるならそっちを選んじゃうのが普通だと思います。
    で、じゃあ安くてヘルメットの形をしてるならどんなものでもよいのか?というお話をまとめてるお話だと伝わりました。
    個人的には www.b-b1996.jp/shop/ で売ってるフルフェイスのヘルメットを以前買いました。安いので。で、じゃあ安いけどだめなのか?っていうと、SG安全規格品です。SG安全規格品だからというのも買った理由の大きな一つです。何も無いのはだめだろって思ってたので。
    高い有名メーカーはSNELL/JIS規格対応品とか最新の規格対応だったりして、より安全性が高い物が多いのかと思います。軽いのがほとんどですし、細かいところまでちゃんと作ってありますし。
    これらはパンフやサイトの商品詳細を見ると記載されてたりします。
    じゃあ半ヘルの詳細を見てみると規格の名前がなかったり、DOT規格しか書いてなかったりしてるけどそれ使っても良いのかな?と疑問に思ってみてよっていう狙いもあるのかなぁと。
    個人的にはコンタクトレンズやメガネしてるので、半ヘルだと虫が飛んできたりすると
    「目がー目がーっ」てなるし、フルフェイスの方がかっけーって思うので持ってないです。
    出前屋さん以外は半ヘルやめた方が良いと思ってもいます。
    んまぁ考え方によっては、それなりに安いヘルメットを買って、浮いたお金でプロテクター買う
    っていう方が安全意識が高いとも言えるでしょうから、デザインだけ、値段だけで選ばず
    安全性があるかも見た上で、選ぶのが良いかなと。

  • @user-vp2xx5gf4i
    @user-vp2xx5gf4i 5 років тому

    わかりやすいいいい!!

  • @yasuhiroota7333
    @yasuhiroota7333 8 років тому +2

    最初に手にしているトリコロールカラーのメットってTNK工業のスピードピットZJ-2かな?
    インナーバイザー付きの ZJ-3の色ちがいを使ってますが、安価ながらなかなかしっかりして作られて被り心地もいいですよね。JIS規格通ってるめっとなら充分かな。
    AraiやSHOEI被ってても死ぬときゃ死ぬし。
    頭大丈夫で脊髄損傷で生存ってのも・・。

  • @y.d4909
    @y.d4909 5 років тому

    二宮さん、ラッセンが好っき〜の永野みたいな髪型になってますね笑

  • @user-nh4xh7kr6x
    @user-nh4xh7kr6x 9 років тому +17

    批判してる人いるけどさ、これはあくまでも、基準をみたしていれば、個人の判断でかぶれってことじゃないの?
    その個人の判断を主に批判してどうするんだ

  • @coiltap100
    @coiltap100 9 років тому +5

    どのバイクを買うか
    どのメットを買うか
    どんな乗り方をするか
    その結果どうなろうが全て自己責任
    この動画を見て何を感じてどの様に行動するかも自己責任

  • @madokazxr250
    @madokazxr250 8 років тому

    私も最近ネットでヘルメットを買ったので興味深く見させていただきました。 みなさん表現が違うだけで同じことを言ってらっしゃるように私には聞こえます。私が勝ったのもECE規格ですが、品物自体はしっかりしているような感触です。 こわれると困るので耐貫通性は試してませんが。

  • @user-pi7bk3tk4x
    @user-pi7bk3tk4x 2 роки тому

    祥ちゃんの着てるパーカーいいですねぇ~色もすきです。モノクロが多いなかこのカラーは着てみたいカラーですね。

  • @kodomotona
    @kodomotona 9 років тому +3

    たしか、普自二免許取るとき何も知らず普段乗ってる原付き用のジェットヘルで教習受けてました(笑)
    初教習の時の教官の薄ら苦笑いの意味が今になってわかった(笑)
    今はちゃんと原付き用と普通二輪用でヘルメット使い分けてますw

  • @k80386
    @k80386 9 років тому

    確かに細かいことを言うとこういうことなのだろうが、現実自分が納得してればいいと思う。万が一事故した時に自分がどうなるか考えたら自分で必然的に必要な物を買うと思う。保険が適応されるかどうかについて考えた場合SGマークがついていたかどうかというのは問題になるかもしれないので重要だと思う。

  • @umuyasu
    @umuyasu 9 років тому +8

    腫れ乗り+半ヘル というステレオタイプがあたりまえだと思ってる人多いからねぇ。腫れ乗りはスピード出さないから安全だとか言ってるのも聞くけど、そういう問題じゃないんだよねぇ。特にいい年して分別も地位もある人がこういう格好して平気でいるのを見ると、やっぱりどこかネジが飛んでしまうのかなぁと思ってしまうねぇ(ついでに聴力も 笑)
    バイク乗りとしては、メットとウェアは基本的に自分を守る最終手段だと思っているから(個人的な主張です)少々高価でも自分の命を少しでも守れる可能性が上がるのなら必要な費用として考えますけどね。
    他の人の書かれた通り、表題ではネットで買うメットがダメかどうかじゃ無いってこと思いますので、誤解のないように表題を変えるべきでしょうね。ネットでも、araiもSHOEIも買えるんですから。

  • @kamesen2654
    @kamesen2654 6 років тому +2

    警察はヘルメットの適不適まで問わない。
    警察も基本、安全は自分のことだと思っている。
    だからヘルならほぼ何をかぶっても検挙までされない。

  • @nandemoya_mekki
    @nandemoya_mekki 6 років тому

    maseiのロボヘルは大丈夫なんですかね?

  • @sekialbatross
    @sekialbatross 9 років тому +16

    消費生活用製品安全法では、乗車用ヘルメットの衝撃吸収性・耐貫通性について日本工業規格(JIS規格)T8133に規定する衝撃吸収性試験・耐貫通性試験と同等以上の方法で確認することと明記されています。
    JIS規格の耐貫通性テストでは重さ3kg先端角60度のストライカを2mの高さから落下させます。
    精密ドライバーでカンカンカンで「耐貫通性十分だと思います」などあり得ません。

    • @motiondivetokyo
      @motiondivetokyo 9 років тому +4

      内閣府の出した条文において「非貫通であること」を例示した行為でしょ。説明の対象が最初に明示されてるじゃん。

    • @user-mu6qn9zb5w
      @user-mu6qn9zb5w 9 років тому +1

      JIS規格の説明ありがとうございます。
      動画とは全く関係ないですけどね。

    • @sekialbatross
      @sekialbatross 9 років тому +10

      動画を見ているのは皆さんのような博識な方々だけではないです。
      ストライカーのこと等を何も知らない初心者の方もいらっしゃいます。
      確かに論点は「インターネットで販売されているヘルメットは買っていいか」ですが、そもそもネットで販売されているものはSHOEIやARAIの一流品からメーカー不明品までピンキリです。
      大事なのは「どこで買うか」ではなく「どのような物を買うか」です。
      まして命に直結する重要装備の話です。
      そのためには正しい知識と情報が必要だと言いたいだけです。

    • @user-mu6qn9zb5w
      @user-mu6qn9zb5w 9 років тому +10

      ***** まさにそのとおりです。まさに二宮さんも動画でそうおっしゃってます。
      道路交通法ではクリアしているので捕まらないよ。ただし、捕まらないからといって、消費生活用製品安全法では通ってないから安全かどうかわからないよ。自分の命守るものだから、自分で責任をもって判断してください。あきらかに危険な半ヘルは使用しない方がいいですよ。
      JIS規格は国内法なので、他国よりも厳しい検査してますが、他国にもちゃんと検査基準があるのでそれらを通ってるものを選ぶべきですよ。
      まさに動画全体では ***** さんがおっしゃってる正しい知識と情報を伝えています。

    • @user-fp4fw6sf9x
      @user-fp4fw6sf9x 9 років тому +4

      おめえが補足しなくても分かっとるわボケ

  • @user-mn1jy4uq4p
    @user-mn1jy4uq4p 8 років тому +2

    Amazonで黒のAraiのヘルメットを買いましたが普通に規準は満たしていましたし、保障内容もサイズも不備はありませんでした。
    通販等で買う場合は商品説明をよく読み、サイズや規格、用途を確認した上で買いましょう。

  • @ukifutsu1632
    @ukifutsu1632 5 років тому

    ハロウィンの時に完成度高いピカチュウの仮装した人が耳生えたヘルメット使ってたけど、こんなに緩かったのかw

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 6 років тому +1

    ヘルメットにもisoがあればね。輸入障壁があっても良くないから

  • @TheGundam998
    @TheGundam998 8 років тому +1

    そういや「ばくおん!」に角はえたメットのやついたぞ

  • @nonames774
    @nonames774 9 років тому +7

    見た方はご存知かと思いますが…「水曜どうでしょう」のベトナム編で、二人がかぶってたヘルメット、フルフェイス(ジェットだったかな?)の形こそしてるけどベコベコに柔らかかったですね。ああいうのはやっぱりまずいでしょうなあ。

    • @ON-xh9fm
      @ON-xh9fm 9 років тому +1

      ゴムみたいにグネングネン曲がってましたよねあれ。人間の力で曲げられるヘルメットは事故った時の衝撃力で粉砕しますねぇ。

  • @user-lq2sb8wn1l
    @user-lq2sb8wn1l 5 років тому

    この角度から見る中二階、新鮮です(*'ヮ'*)

  • @X245SX
    @X245SX 9 років тому +3

    排気量によってヘルメットを変えなくて良いんですか?

    • @sss82122
      @sss82122 7 років тому +5

      なんで排気量でヘルメット変える必要があるの?
      排気量が大きいと、ある程度までは加速が良くなるが、加速が良くても法律無視してスピード出すバカ以外は、最終的に出すスピードは同じだし
      事故ってのは単独ばかりではなく車相手の場合も多く、車の車体と比べたら原付とリッターバイクの車体差だってドングリの背比べみたいなものなので
      スピード、車体、どちらの観点から見ても、排気量が違うことによりヘルメットに求められる性能に違いは生じないと思うが

  • @ducatihighschool4100
    @ducatihighschool4100 9 років тому

    ゴールデンウィークにドゥカティモンスター400に乗って新潟から友達と行く予定です!笑ハロに会いたい笑

  • @sv100sv650
    @sv100sv650 9 років тому +5

    安いメットってすぐどこかだめになるよねー
    風切り音うるさいし

  • @zecr0n711
    @zecr0n711 8 років тому +1

    新聞配達員はみんなそういうダックテールみたいなの乗っけて走ってるよね
    あれで死んだらどうすんだか...
    自分は台湾製のオフヘルを被ってますが競技用らしく保険等降りそうにないですがでもちゃんと頭は守ってくれる頑丈さとクッション性はあるとおもいます。amazonで買った1万円以下のjisマークやPSマークのついたものより作りも良かったです。
    どんなメットを買って被るかは自分の判断次第ってことですよね。
    教習所で「このメットにはPSマークなどついてませんが大丈夫ですか」と聞いたところ「大丈夫ですよ。海外のものはチープなものからあるけど自分で見て大丈夫だと思うなら被ればいいさ。まぁこれなら大丈夫だろうけど。」とやはり自己判断で決めろということでした。
    でもメットを選ぶ基準はやはりすこしキツ目のものを選んだほうが良いと思います。
    amazonの格安メットを大きめで被ってましたが転んで後頭部を打ったときにメットがズレ、鎖骨を強打してしまいました。今被っている競技用オフメットは頭のサイズを図ってぴったりのサイズの物にしたので顎紐をしなくてもズレないほどです。(もちろん運転のときは顎紐を締めます)長時間被ってると頭が痛くなると他の方の説明動画で見たことがありますが全然そんなこともなくむしろ頭にがっちりついてるので頭を動かしやすく目視の首振りもしやすいです。

    • @TheGundam998
      @TheGundam998 8 років тому

      +ぜろぜくろん 配達員はかぶったまま配達せんとアカンからしかたないんさ

  • @user-oq4vj1xr7v
    @user-oq4vj1xr7v 9 років тому

    だからネット通販でマークがついていないものは「公道では使用しないでください」的なことが書かれているんですね。

  • @supuram3b
    @supuram3b 7 років тому +1

    それでもヤフオクなどで売っている中国製のヘルメットを被る気にはなれないし、とりあえず日本で売るために公道走行不可と表示して堂々と売っている行為はいかがなものかと思います。

  • @sekialbatross
    @sekialbatross 9 років тому +3

    参考動画:HELMET CRASH TEST / MARUSHIN V/S RZO: ua-cam.com/video/9LfEFhBelTY/v-deo.html
    ここまで酷い品質のものもあるよ、という参考動画です。
    RZOというメーカーの製品が当事国(中国)の規格に合っているかどうかは未確認ですが、販売されている製品にはこういう物もあって、外見だけでは判断できないから気をつけようね、という主旨です。

  • @user-nk1kp3ht8b
    @user-nk1kp3ht8b 5 років тому

    ウルトラ警備隊レプリカは、ダメでしょうか?

  • @user-se1bl2re9o
    @user-se1bl2re9o 3 роки тому +1

    半キャップなんて怖くて被れない‼

  • @Lee78072
    @Lee78072 9 років тому

    I think it is Fine to Buy a Helmet online! As Long it is a legal one!
    IN Germany, Helmets have to have a ECE Sticker on it!
    Witch means that it is Tested for Safety and that the Helmet is Legal!

    • @Lee78072
      @Lee78072 9 років тому

      The777gogo Buddy! You dont Need to correct my Comments! AND since when is it correct to write small after a "!"?

  • @bockore
    @bockore 9 років тому +4

    半ヘルは確か125cc以下、とか決まりがあったような…

    • @bockore
      @bockore 9 років тому

      ***** 半ヘルの規格を確認して下さい。

    • @bockore
      @bockore 9 років тому

      ***** そうですね。書き方に語弊がありました。
      安全性を担保されていないヘルメットを着用し事故に遭った場合保険は下りないでしょう。
      この場合、半ヘルには125ccまでしか安全が保障出来ない旨を説明しないことが適当ではないと言う意図で書き込んだものです。
      勿論法律上は問題なくてもヘルメット側に記載されていることを守って安全に運転して欲しいことにはバイク乗りである以上思ってしまうのです。

  • @user-pk4ge2yl9c
    @user-pk4ge2yl9c 6 років тому +2

    ネットで買うヘルメットって製品の品質よりも輸送時の取扱いで衝撃を受ける可能性が高くて恐い。

  • @user-zd2ej7tb9u
    @user-zd2ej7tb9u 9 років тому

    国内メーカーではオーダーメイドでしかサイズがなくて、HJCの5XLを被ってますよ笑

  • @etokimi8790
    @etokimi8790 9 років тому +17

    表題が不正確だと思います.
    「ネットで買ったヘルメット~」ではなく「SGマークのついていないヘルメット~」ではないでしょうか?
    表題のままだと,規格品のメットでもネットで買うと問題がある,かのような印象を受けました.
    初心者が見たら~云々という議論がコメント欄でありますが,一言.
    ~インターネットで得た情報は総じて信頼性の低いものです.鵜呑みにしてはなりません.~
    大原則なのであえて記述しました.
    要するにネットでは適当なことが言えるわけです.だから情報は玉石混合で,ゆえに「玉」が混じるわけです.もっとも,ただの「石」では済まない場合もありますが.

    • @user-ck1ez2fx9b
      @user-ck1ez2fx9b 6 років тому +1

      Eto Kimi そもそも、いいのか?という表題であって、どちらかと明言しているわけではないので別に不適切ではないと思いますよ。

  • @user-vw7ot3sj8j
    @user-vw7ot3sj8j 4 роки тому

    オフヘル被ってるんですけど、風切音うるさいのって仕方ないんですかね?笑笑

  • @kwttky
    @kwttky 9 років тому +1

    半キャップだと保険がー・・・。とかありますが、そんなことはありません。
    125cc以下で規格が適合していれば大丈夫です。 (まぁ、保険にもよるのかもしれませんがしかし、極論を言うと保険屋に聞かれないので大丈夫です。)
    さらにもっとマニアックなこと言うと、一回でも落とした場合、強度低下が認められる場合があるため使用できません。
    Araiは大丈夫って言ってますが、曖昧な表現してます。

  • @ja3031
    @ja3031 9 років тому +1

    細かいことを言わせてもらえるなら、乗車用ヘルメットでも同じだと思いますが、正しくは乗車用安全帽と呼ぶのが適当です、安全教本に書かれてますよ。^_^;

  • @vinti4739
    @vinti4739 7 років тому +1

    ロボヘルは?

  • @hiratchysaitama
    @hiratchysaitama 5 років тому

    そもそもネットでヘルメットを買ったことないです。買うときはいつも2りんかんですw
    (でも最初はコーナンだったw)

  • @ytbchannel6348
    @ytbchannel6348 9 років тому +1

    たまに、公道不可って書いてあるヘルメットも実は使っていいってことですかね?(´・Д・)」
    混乱してよくわからないです〜

    • @12SR_3D
      @12SR_3D 9 років тому +1

      公道不可はどんだけ安全だろうと公道では使用してはなりません。
      公道での使用に適してないと言う事ですから。

    • @kensakuf3444
      @kensakuf3444 3 роки тому

      動画で話してるように、SGマークpscマークが入っていないヘルメットは公道用として販売禁止なのでそれで公道不可と書いてあるんですよ。

  • @user-oy1gy1qu2h
    @user-oy1gy1qu2h 4 роки тому

    オフロードの日差しの部分は危ないんじゃ?

  • @-TWINTAIL-
    @-TWINTAIL- 9 років тому

    PCケース私と同じだw

  • @yume3713gundam
    @yume3713gundam 9 років тому +2

    しょうもないコメントまた来てるなぁ

  • @ncc71807
    @ncc71807 9 років тому +7

    精密ドライバーでツンツンてwww Arai、SHOEIが拳銃の弾丸などで検査してる事を精密ドライバーwww 

    • @0Yougle0
      @0Yougle0 9 років тому +12

      それでも道交法の基準を満たしてるって事を言ってるんですよ?草生やして笑ってますけど恥ずかしいのはあなたですよ。道交法の基準の中に拳銃(拳銃の中にもたくさんありそれでも曖昧ですが)で撃って貫通しないものという基準はありますか?ないですよね?しかも日本で一般人が貴方のおもう拳銃とやらを出して検査なんてしたら一発逮捕ですよ。所持してるだけでも勿論逮捕ですけどね。貴方のコメントはとても面白いコメントですね

    • @nowomrisech
      @nowomrisech 7 років тому

      0Yougle0 元コメの方の意図はわかりませんが、僕は同様に面白いと思いましたよ。 二宮さんのドライバーつんつんは、安全性の説明のために行ったというよりも、便宜上貫通しないことをさらったというのが正しいと思います。だから僕もその上で「それでいいんかバイク屋www」とか思いました。

  • @user-lq4ns8mq5z
    @user-lq4ns8mq5z 6 років тому

    工事用ヘルメットダメなのかな(´・ω・`)条件は満たしてそうだけどな

  • @sekialbatross
    @sekialbatross 9 років тому +35

    結局、どのような方に向けて何を言いたかったのですか?
    ヘルメットは命に関わる最重要装備だと思うのですが、「ヘルメットは最低限の基準さえ守ってればいいよ」というお話ですか?
    特に初心者の方には、より安全な製品を求める際に何に気をつければいいのか、どのような基準があるのか、というお話が必要なのではないかと思います。
    「若干大きめで選んで、自分でサイズ調整をして、自分の頭に合わせて、被っていきましょう」というのも解せません。ヘルメットは若干きつめ(小さめ)のものを選ぶものでしょう。転倒時の衝撃でヘルメット内部で帽体と頭が大きくずれると危険ですし、高速道路等での風圧でヘルメットが揺れるのも危険です。
    ヘルメットを購入するなら、ショップの方等にも相談しながら、出来るだけ高品質のものを購入することが大事だと、私は思います。

    • @user-mu6qn9zb5w
      @user-mu6qn9zb5w 9 років тому +2

      確かに昔は若干きつめのものと、教習所や警察なんかでは教えられましたね。
      昔はサイズが限られてたので、僕も最初はお店でかぶってきつめの購入したのを思い出しました。
      でも、実際はゆるいものより、きつめがいいってだけで、キツイのも動きが制限されて危ないですから、きついよりぴったりな方がいいでしょう。
      今は中に入れるパットも豊富にあるので、大きめを選んでぴったりのサイズに調節するのが一番安全ですよ。
      もし、教習所などで、今でもそういう風に教わったのなら、昔からのマニュアルで教えてるだけだと思うんで、一番安全な方法を選んでください。自分の命を守るものですから。

    • @motiondivetokyo
      @motiondivetokyo 9 років тому +2

      最後の一文の指摘はまさにその通りだと思います。しかし、お店で高級品を買って調整してもらっても不十分なこともあります。
      個人の経験ですが、有名メーカーのアドバイザリーの資格を持ってる店でフィッティングしてもらってSHOEIのヘルメットを買いましたが、きつくて頭が痛くなり集中力が無くなってしまうのに悩まされた経験があります。つまり危険で運転できる状況ではありませんでした。いろいろ試した結果、内装をSHOEIの純正品で一回り薄いものに入れ直してピッタリになりました。動きませんし頭に密着してますし痛くもなりません。
      要は、法律の解釈にしろ実践にしろ、自分で正しい知識をつけて自分で考えないと、最後に損をするのは自分だということだと思います。

    • @sekialbatross
      @sekialbatross 9 років тому +7

      内装を後から変えてフィッティング出来るメーカーはいくつありますか?
      ましてインターネットでの購入の話ですよ?
      フィッティングアドバイザーは店頭にしかいません。
      ネットを見ながら「Sサイズでいいかな?でもきつかったらいやだからMにしておこう」と考えて購入した人が、後からわざわざショップに持ち込んでフィッティングすることは少ないでしょう。
      結局ゆるいままで被ることになります。
      インターネットであれ何であれ、通販で物を買うには前提として正しい知識(と場合によっては経験値)が必要だと言いたいだけです。
      まして命を守る重要装備ですよ?
      動画を見ている方の中には初心者の方もいらっしゃるでしょう。
      「最終的には個人の判断」なのは当然ですが、だからといって何を言ってもいいわけではないと思います。

    • @motiondivetokyo
      @motiondivetokyo 9 років тому +4

      ***** 「通販で物を買うには前提として正しい知識が必要」、その通りだと思います。店頭フィッティング推しのご意見に対して、店頭フィッティング過信すべからずというお返事をしたところ、ネットで買ったヘルメットをフィットさせずに使うのではないかというご懸念も、読ませて頂いてなるほどなと思いました。
      一つだけ整理したい点があります。この動画の論点はネットで買ったヘルメットが利用可能か否かというテーマについて、ヘルメットを着用する根拠になる法律に対する見解が述べられているに過ぎません。安全性の基準は論点になってないと思います。そこがあなたと私の意見の相違でしょう。
      動画ではSG規格に含まれている半ヘルを却下しているので安全性に関する話題も若干ながら含まれており、それについてはご自身の一連のコメントが素晴らしい補足になっていると思います。

    • @user-mu6qn9zb5w
      @user-mu6qn9zb5w 9 років тому +1

      ***** 確かに大事なことをおっしゃられています。初心者の方がこの動画だけ見て間違った知識をもつことは好ましくないでしょう。過去の動画からの流れがあるのでそれらをみて学ぶ必要があると思います。
      TVドラマの最終回だけみて、『あの2人がくっつくのはおかしい』とTV局に意見をいれる視聴者はいないと思います。お時間あればすべての動画みることをおすすめします。
      フィッティングに関しては、出来れば妥協はしてほしくはないですね。結局は自分の命を守るものですから。極端に妥協してしまうと、二宮さんがここで反対している、半ヘルでもいいやって考えになってしまいますから。
      ここでの議論を初心者の方がみて、他の動画も見て学ぶことで、より安全なバイクライフがおくれるきっかけになればいいですね。

  • @pikapi979
    @pikapi979 6 років тому

  • @user-ue4em4kf7g
    @user-ue4em4kf7g 9 років тому +22

    (結局何がいいたいんだ…)
    仮にも「バイク屋」を名乗っている者が、ヘルメットをないがしろにするような事を言っているので批判されているのでしょう。
    そりゃあヘルメットはどんなものを選ぼうが何を使おうが個人の自由ですよ。
    ただのバイク乗りがこの動画を出すなら「(´・∀・`)ヘーナニイッテンダコイツ」ですみますが、ある程度影響力のある二宮さん彡⌒ミが言うと「ヘルメットはなんでもいいのか~(´^∀^`)」と超初心者は思ってしまうかもしれません。私もバイクに乗り始めてヘルメットの重要性がわかりました。御自身の影響力も考慮して発言されてください。

  • @non3n
    @non3n 9 років тому

    バイクネタで皆に言ってるんでしょう。

  • @yossyyossy2004
    @yossyyossy2004 9 років тому +1

    うるせわ