The Mysterious Objects on Power Lines / Mr. Denjiro’s Happy Energy!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 гру 2022
  • DENJIRO: Take a look at this picture. There are black objects on power lines. Do you know what they’re for? The answer: bird deterrents. There’s a thin wire above the power line that makes it so birds can’t land. As you can see, power lines are protected from animals and nature in various ways.
    Here’s how they’re protected from wind. Let’s use this balloon to perform an experiment. I’m blowing wind at the balloon.
    BOY: It’s slightly vibrating.
    DENJIRO: So, why does the balloon vibrate? It’s due to a vortex known as the Kármán's vortex that appears by the balloon. Let’s take a look at a Kármán's vortex using this device. I’m going to spin the water that has aluminum powder in it and put a stick in it. You can see that vortexes appear in an alternating pattern. With a power line, vortexes appear behind the line and cause something known as aeolian vibration. This can cause power lines to snap, so they’re weighted down to prevent vibrations.
    Furthermore, countermeasures against snow and ice are necessary in some regions. When cold air hits a power line, ice can form like this. Now, what happens when wind blows against this? The ice we saw earlier would melt right away, so let’s perform an experiment using thin rubber bands. Let’s blow wind at them from the side. You can see they’re vibrating a lot. This is called galloping. Galloping can cause power lines to come into contact with each other and even cause a power outage. So, how do you prevent the vibrations? You attach sticks between the lines.
    BOY: They’re not vibrating as much.
    DENJIRO: In regions with lots of snowfall, line spacers are attached between power lines so they don’t come into contact with each other.
    I hope energy will bring you all happiness. Our magic word is "Happy Energy!”
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 64

  • @かるみっく
    @かるみっく Рік тому +50

    現実の現象を再現できる実験を組めるのが凄すぎる

  • @TAKONU_ma
    @TAKONU_ma Рік тому +36

    茶番も何もなしに短い時間でわかりやすく教えてくれるから凄い見やすい

  • @k1no
    @k1no Рік тому +28

    0:25鳥よけとは知ってたけど「鳥っぽい形でビビらすカカシ」なんだと思ってた……

  • @ShimaJiro2205
    @ShimaJiro2205 Рік тому +66

    ギャロッピング現象・・・新潟大停電の原因になりましたね。

  • @kmoriyama2825
    @kmoriyama2825 Рік тому +18

    送電網は失敗とともに成長してきてるからなぁ
    抗張力に耐える鋼芯アルミモールド 撚線の撚りが戻らないためのカウンターウェイト コロナ放電を抑える四導体や六導体方式などなど先人に感謝

  • @33you3
    @33you3 Рік тому +29

    電線の風対策にいろんな知恵と工夫が盛り込まれているなんて考えたことも無かった

  • @user-we9hf1mh3x
    @user-we9hf1mh3x Рік тому +11

    解説ほんと分かりやすい
    ハピエネは義務教育で見せるべきだと思う

  • @otanoshimi4
    @otanoshimi4 Рік тому +13

    この番組すごく楽しいです。

  • @WillBergson
    @WillBergson Рік тому +7

    対策がほんの少しの工夫なのにすごく効果的で凄いなあ

  • @asamach
    @asamach Рік тому +1

    分かりやすくて面白い

  • @nurin
    @nurin Рік тому +17

    鳥避け自体が鳥に見える

  • @user-bk7ss8ii4d
    @user-bk7ss8ii4d 9 місяців тому +1

    やっぱり映像ありだとわかりやすい…
    電力の授業では紙の本に書かれてただけでしたが、
    映像があるとより理解を深めることができます

  • @bookmt.2747
    @bookmt.2747 Рік тому +5

    鉄アレイみたいのは、高圧線工事者の間では「キンタマ」と呼ばれていますねw
    あと、高圧線に雪が積もりそれを溶かす為に、針金?で出来ている香取線香みたいなヤツを付けるのですが、最近の豪雪ではそれに効力もあまり意味が無いですねぇ。
    そして、雪の重みで高圧線が断線し、停電になってしまうので、高圧線工事者達は豪雪の中で鋭意奮闘中です。

  • @user-xt5uq4jj1w
    @user-xt5uq4jj1w Рік тому +6

    確かに気になってた

  • @masshi20
    @masshi20 Рік тому +1

    何気なく見てた電線でもここまで工夫がされてたとは。。。

  • @user-bu8jg5ez8u
    @user-bu8jg5ez8u Рік тому +10

    電験三種ネタですね。

  • @thegmirevival
    @thegmirevival Рік тому +2

    今回登場する用語がカッコいいな。

  • @antoniodebonis6374
    @antoniodebonis6374 Рік тому +2

    Video MOLTO istruttivo

  • @kageshadow9122
    @kageshadow9122 Рік тому +8

    近所にある電線の鳥よけのワイヤーに鳩が止まってた事がある…… 遠目に見ると鳩が空中に静止しているように見えたので二度見したw
    というかあれ鳥よけだったんだ。避雷針代わりの誘雷用かと思っていた(やけに細いから一撃で終わりそうだとは思ったが)。

  • @user-xk4qx6jp8v
    @user-xk4qx6jp8v Рік тому +3

    鳥よけと言いながら鳥がきれいに止まってる景色が、荒川や隅田川で見られます。

  • @tukasa234
    @tukasa234 3 місяці тому +1

    中部電力がスポンサーなのを感じられた

  • @t07t81
    @t07t81 Рік тому +3

    ギャロッピングとか
    一級電気施工管理技士試験で出たなー

  • @user-zj3ym1wz1b
    @user-zj3ym1wz1b Рік тому +1

    あー確かに思ってた

  • @k.a5979
    @k.a5979 Рік тому +6

    ギャロッピング等による金属疲労による断線を防ぐために電線把持部にはアーマロッドをつけ、さらに、振動そのものを防ぐためにトーショナルダンパーを設ける。
    覚えたけど試験には一度も出たことが無かったなぁ……試験なんてそんなもんだよね

  • @toretorecc
    @toretorecc Рік тому +7

    カルマン渦
    ギャロッピング現象
    つい言いたくなる

  • @Nijigen_gazou
    @Nijigen_gazou Рік тому +3

    電線の間にスペーサーつけるだけであんなに揺れなくなるものなのか

  • @MK-je8yd
    @MK-je8yd Рік тому +1

    来年もお願いします

  • @osamufujimoto1599
    @osamufujimoto1599 Рік тому +1

    カルマン渦の周波数から風速求められるんですよね

  • @hosan201x
    @hosan201x Рік тому +2

    高校のとき電力技術の授業で学んだところだ(笑)

  • @mattyaneco2313
    @mattyaneco2313 Рік тому +1

    台風みたいな暴風のときなんで停電するのか🤔
    図らずとも謎が解けた!

    • @usr747
      @usr747 Рік тому +3

      図らずも

  • @user-pg5kt5zc8h
    @user-pg5kt5zc8h Рік тому

    地中化すれば全部解決しそうだけど、やっぱりコストがかかるんですかね

  • @inooparts6061
    @inooparts6061 Рік тому +1

    1:53 雪がついた電線の代用が、なんで平ゴムなのかようわからんのだけど。
    表面積が増えるってことが重要ってことけ?

    • @bookmt.2747
      @bookmt.2747 Рік тому +1

      ただ単に、表面積が増えるので、それにより風の影響を受けてこう言う風な現象になりますよって話しでは?
      でも、普通の積雪なら蚊取線香みたいな器具で、雪はある程度溶けるので、普通はそこまで心配は要らないのですが、最近の豪雪だとその器具でも追いつけ無くなり、電線に雪が積もり振動現象を起して断線ですね。

  • @rjmr.2764
    @rjmr.2764 Рік тому

    あの魔貫光殺砲みたいな電線も鳥避けなのかな?

  • @user-pn9ql1mb6e
    @user-pn9ql1mb6e Рік тому +6

    電験3種の電力なんかで勉強しましたねぇ懐かしい。

  • @asahiyosida7398
    @asahiyosida7398 Рік тому +1

    0:13 この黒いやつずっとピコリーノに付いてる鳥の親戚だと思ってたわ

  • @uchi_de_sabaku
    @uchi_de_sabaku Рік тому

    鳥じゃなかったんだ

  • @DaOotS
    @DaOotS Рік тому +1

    近所にある鳥避けの付いた電線の真下には鳥の糞がいっぱい落ちてる。
    人の目に鳥に見える鳥避けは鳥から見ても仲間の鳥に見えてるんじゃないだろうか。

  • @Tstm__tbttm
    @Tstm__tbttm Рік тому +2

    電力技術1でやった覚えが

  • @user-bv2qk4jd4s
    @user-bv2qk4jd4s Рік тому +2

    なんかの鳥だと思ってた

  • @ponkichi5658
    @ponkichi5658 Рік тому +3

    そこまで考えて設備されてるのか

    • @nakayamanakayama0
      @nakayamanakayama0 Рік тому

      送電線の歴史は100年くらいあるし世界中で山ほど事故ってるだろうし

  • @80fire71
    @80fire71 Рік тому

    おぉ^~!送電線は工夫と科学の塊である

  • @user-iw8ee7iz2j
    @user-iw8ee7iz2j 27 днів тому +1

    電験3種から来ました

  • @alexale4074
    @alexale4074 Рік тому +4

    音楽が景気良すぎると思いました
    電線についている物体の謎を明かして頂けたのは
    ありがたいことです
    実験も交えてくれるのは本当に理解が容易になります

  • @nobuji9582
    @nobuji9582 Рік тому +2

    アルミって水に浮くの?

    • @k1no
      @k1no Рік тому +2

      多分形状によるかと…

    • @CannedBenzene
      @CannedBenzene Рік тому +1

      細かくて沈むのに時間がかかるから、浮いてみえるんじゃない?

    • @usr747
      @usr747 Рік тому

      一円玉は水に浮く。

    • @user-bv2qk4jd4s
      @user-bv2qk4jd4s Рік тому

      @@usr747 ええっ!?比重2.7なのに水に浮くんだすっごぉい今度試してみよっと💦

    • @bookmt.2747
      @bookmt.2747 Рік тому +1

      1円玉が、浮くのは表面張力なのでは?

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx Рік тому +1

    タコマ

  • @jishaku38
    @jishaku38 Рік тому

    たまには電気の話してくださいよって言われたな。

  • @showyama1863
    @showyama1863 Рік тому +3

    重りを投入するとなぜカルマン渦を防止出来るのか、の具体的事例が見たかった

    • @hironigata
      @hironigata Рік тому +1

      カルマン渦を防止しているのでは無く、制振用のダンパーの働きをしてます。

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h Рік тому +5

    スペーサーは「同じ相」じゃないとできない。
    違う相でやったらショートする。

    • @Solaris24516
      @Solaris24516 Рік тому +3

      相間スペーサーはがいしなどの絶縁体なのでショートしないんですよ。複導体用のスペーサーとは別物です。

    • @usr747
      @usr747 Рік тому +1

      @@funkeylupin >取付る時は上半身と腕力のみなので、昔は相間ガイシを持ち上げるのにとても苦労しました。
      変だな。

    • @bookmt.2747
      @bookmt.2747 Рік тому +1

      一人乗りの、ゴンドラみたいなカゴに人が乗り(又は、人が上下線の間に入り取付場所まで歩いて行来ます。そして、立っている状態で片手で腰にぶら下げた相間ガイシを取る)、それで電線に出ていき、取付場所に辿り着いたらカゴに取り付けて在った相間ガイシを手で持ち上げるのですが、3〜5kg以下(たまに、10kg近いのも在る)はあるので、それを持ち上げるのは上半身と腕力でけですと、言いたいと思うのですが。

  • @Masshi-Channel
    @Masshi-Channel Рік тому

    目が悪すぎて黒いやつ全部鳥かと思ってたわ

  • @user-fh8db4qu6w
    @user-fh8db4qu6w 11 місяців тому

    じゃあ送電線の形で地域バレするやん

  • @momoiunder17
    @momoiunder17 Рік тому

    サムネで碍子の話をするかと勝手に思ってた!寒い時期の風が強い日は電線が揺れてブンブン音がするけど、抑えられてあの程度になってる訳ね。無かったらもっと凄い大きな音がするだろうね。

  • @user-hb5pf7qk7z
    @user-hb5pf7qk7z Рік тому

    それらの創意と工夫は素晴らしいけど電線はとりあえず地面に埋めてくれ。