特別支援学級に移籍して1ヵ月。親目線の感想。通常級との違いは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лип 2024
  • お友達関係については、お友達のことをこちら側の解釈だけで勝手に話す訳にはいかないので
    除外しています。
    あっちゃんすっちゃんの着用服は楽天ルームで購入出来ます。
    room.rakuten.co.jp/room_58037...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    関連リンク
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ふわふわこっちゃんねる
    / kocchan
    ■すっちゃんゲーム
    / @succhan-game
    ■Instagram
    / fuwafuwacotton5
    ■TikTok
    / asuna.suzuka
    ■Twitter
    / fuwafuwacotton1
    【動画の目次】
    0:00 今回の動画について
    0:38 支援級で過ごすようになって
    2:58 支援級での生活について
    4:20 支援級での教室の様子
    8:25 学習面について
    13:29 差別について
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    使用機材紹介
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ミラーレス一眼カメラ (Lumix GH5S)
    amzn.to/2OWdoEK
    ■レンズ (LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0)
    amzn.to/35EcoMm
    ■アクションカメラ (GoPro HERO8 Black)
    amzn.to/2Y3ZdSx
    #ASD #発達障害 #小学生

КОМЕНТАРІ • 339

  • @user-kx9qj6pj3f
    @user-kx9qj6pj3f 3 роки тому +188

    18歳の大学1年生です。
    小学校3年生の時に、体の皮膚がはがれる病気?の子が入学してきました。
    皮膚が剥がれてしまうので汗が出ないみたいで体温調節が出来なく、夏場には体温が籠って命の危険があるということでその子の教室(通常級1年1組)だけエアコンが付けられました。
    その頃は付近の学校もエアコンがなく、扇風機だけでした。
    そしたら他学年の親から、仮病、差別、ずるい、他もつけろなどと批判があり、
    学校からその子の病気などを説明する手紙が出る自体になりました。
    子供である私たちはずるいなんて思わなかったのに、親が批判していてほんとに情けないと思いました。
    その後、エアコンが各クラスにつきました。
    今ではエアコンは当たり前、タブレットも学校から支給ときいてびっくりしてます。😂

    • @user-ys3cn1cf5g
      @user-ys3cn1cf5g 3 роки тому +13

      ぎょるいせんという病気だと思います。

    • @user-sl2fc4fw8k
      @user-sl2fc4fw8k 3 роки тому +14

      でもやっぱり、私も他の学年だとかクラスだけ暑いなかエアコンついてたらずるいよりも羨ましいという気持ちにはなります。
      だから、親の批判が情けないという言い方は違うと思いますよ。
      暑い中扇風機の風も届かない席のときもありました。今はエアコンがついていますが、24℃までしか下げてはいけないとかいているのに21℃にしてるクラスとかあったら、うらやましいとおもます。
      学生で子供がいないからわからないけど、自分の子供がアセ流しながら暑いのに、ついてるクラスがあるというのを知ったら 仕方ないとしても全部のクラスにつけてって思ってしまいます.

    • @ya-uq9gi
      @ya-uq9gi 3 роки тому +1

      小5の2学期に耳が聞こえづらくて補聴器付けてる子が転校してきたんだけど授業開始と終わりの時など起立礼着席するじゃないですか、その時の椅子が引きづられる音が補聴器伝わって耳から聞こえてくる音は相当な音らしく、それからクラスの椅子と机の足にテニスボールはめる事になったんだけど、その購入費用だったり、テニスボールに穴あける作業について文句言ってた親がいたみいです。。。

    • @user-fo7jl9rl7t
      @user-fo7jl9rl7t 3 роки тому +5

      エアコンの無い学校を見た事がないので、そこにびっくりしました。

    • @uni_toro
      @uni_toro 2 роки тому +1

      @@user-ys3cn1cf5g 魚鱗癬(ぎょりんせん)ですよ(*´ω`*)

  • @user-sk4hx8vg7r
    @user-sk4hx8vg7r 3 роки тому +273

    やっぱり支援級とか別室って、大事だと思う

    • @user-ku1sl3ku9o
      @user-ku1sl3ku9o 2 роки тому +6

      確かに、めっちゃ大事!!
      需要高すぎで、ありがたいよな。
      私も、障害の特性上、なーんか気分が乗らない時に気持ち切り替えて、臨んでたので、別室大事よ!マジ。

    • @user-nn1vz3qj7q
      @user-nn1vz3qj7q 2 роки тому +1

      うん。それな。

  • @user-mx1vx3oc1h
    @user-mx1vx3oc1h 3 роки тому +213

    中学校の支援級で支援員をしています。
    支援級で学ぶか、普通級で学ぶかは、その子に合っているかどうかが全てだと思います。
    また、支援級を下に見てしまう生徒に対しては、その都度大人が仲介していくことが必要だと思います。
    あっちゃんの学校は、素晴らしい学校なのだと思います。
    中学校も高校も、素敵な学校環境に恵まれますように🧚🏼

    • @user-rk9xw4ts4t
      @user-rk9xw4ts4t 3 роки тому +6

      解ります。あっちゃんは、恵まれてる。介護資格を持ってる人を、学校に設けてあげてほしい。あと、理解力のある、先生よね‼️

  • @user-wg6um7tm1v
    @user-wg6um7tm1v 3 роки тому +62

    確かにそうです。支援級の先生は足らない状況です。うちの息子も娘もいじめはあいました。通常級に行けず、支援級で過ごしていました。支援級の先生が言われてましたが、いじめたり、差別する子は自分もこういう対応してほしいと思っている子が多いらしいです。羨ましい気持ちもあるらしいです。

  • @user-mv3xd1qb9e
    @user-mv3xd1qb9e 3 роки тому +199

    パパさんの言うように
    障害あるない関わらずに
    その子その子にあった授業の
    進め方ができたらいいですよね。

  • @punkey_129
    @punkey_129 3 роки тому +52

    私もずっと支援級です。私は通常級に行くのが怖くて入れないので支援級にカバンを置いてお弁当も支援級で食べると言う事をしています。通常級で勉強などをする事は一切ないです。1つの課題が終わったら先生とトランプなど、遊んだりするので通常級の子にはお前ずる!とか言われますね😅あっちゃんがいい環境に恵まれて嬉しいです!

  • @user-vp6ow9ok9c
    @user-vp6ow9ok9c 3 роки тому +106

    あっちゃん支援級に移ってだいぶ学校が過ごしやすくなったようで、良かったですね❗
    見た目ではわからないADHDの特性があるから大変だと思います。
    パパさんとママさんの説明で色々なことがあるんだなと知りました。

  • @Rin88maou
    @Rin88maou 3 роки тому +102

    なんだろ…自分のイメージだけど、手がかかると言うより、学ぶ環境を選びたいってイメージがある。
    支援級の方が自分の学びやすい環境で学べる!って感じなのかなぁて思ってた。

  • @user-oc1ui8yv2b
    @user-oc1ui8yv2b 3 роки тому +164

    劣っているんじゃなくて少数派なだけで、現状少数派の人達がが生きずらいシステムってなるほどなーって思いました。HSP気質な私もその言葉に救われます。😭

    • @kanarukoa4281
      @kanarukoa4281 3 роки тому +3

      普通と言ったら差別的だけど、周りの人と違うと思われると凄く辛い気持ち分かります。

  • @Nakotexya
    @Nakotexya 3 роки тому +58

    タブレットでリモートで支援級で授業受けられるのすごくいいですね!パパさんとママさんすごく優しい方でほんとに素敵です☺️

  • @kiyo843
    @kiyo843 3 роки тому +80

    中学生時代は通常で休み時間は支援行ってました 俺は身体障碍者です やっぱり健常者とか話するけど差別もあるしバカにされるしでもADHDの人は対等に話してくれるし足少ししか動かないの?って逆に直球過ぎてうれしかったことを覚えてます

  • @user-tl6fy8pb5d
    @user-tl6fy8pb5d 3 роки тому +19

    初めてコメントします。小2男児の母です。昨年から視聴させてもらってます。入学前検診で支援学級を薦められました。でもやれば出来ると普通級で1年過ごしました。本人もみんなと一緒が良い❗って言ってましたし。でも今年から支援学級に入りました。ママさんみたいに毎日電話が来るたび、びくびくしてました。何で先生はこんなに邪魔者扱いするんだろうと、かなりナーバスになってました。子供も昨年年末から、家での会話もちぐはぐになるように、呼び出され教頭からまでお説教です(泣)
    今日の動画は始まってまもなく、泣いてしまいました❗これからも応援してますし、勉強させてください❗

    • @user-sc6hm2ie1q
      @user-sc6hm2ie1q 3 роки тому +6

      支援級に行かれるまでに色々悩まれたことでしょうね。
      お気持ちお察し致します。
      私は子供が望んでると思い普通級に行かせましたが、私のエゴだったたような気がしています。
      自分の育て方が悪かったのだと後悔しています。
      私のように後悔されぬようにあっちゃんファミリー等を参考に子育て頑張って下さいね。

    • @user-tl6fy8pb5d
      @user-tl6fy8pb5d 3 роки тому +4

      @@user-sc6hm2ie1q ありがとうございます🙇つかえてた物が取れたような気がします。色々勉強させてもらいます。よろしくお願いします❗

    • @hanaa743
      @hanaa743 3 роки тому +2

      来年から小学校に上がるのですが、今、就学相談の申し込みをしているところです。周りからは一見普通に見えるのですが、じっと話を聞くことが苦手。落ち着いて話を聞くことが出来ない以外はそれなりに合わせることが出来ます。最初は『支援級じゃないと無理かな』と思ったのですが、本人は幼稚園のお友達と同じ小学校に行くものだと思って今色々頑張っていて。。。ただ、その小学校には知的障害のクラスしかなく。情緒障害のクラスになると隣の小学校しかないと言われていて。。。
      友達と同じ小学校に行けると思って頑張っているのでとても悩んでいます。
      最近だけ通常級に行かせて様子を見るとしても、2年から特別級になるとしたら隣の小学校に転校!?とか思うと。。。最初から隣の学校に入学した方がいいのか。。。本人はとても繊細な気質であるため、悩むところです。。。

  • @user-cv3sv3dj4f
    @user-cv3sv3dj4f 3 роки тому +11

    まさに来年度子どもが就学するので支援級の雰囲気を知ることができ、良かったです。
    よく親が認めなくて通常級に入れたがるという話を目にしますが、支援級のあり方が自治体によってかなり違い、親が安心して支援級を選べないのが実態です。
    一旦支援級に入ると中学までずっと支援級のみになり、通常級とは全く分断されてしまい、高校受験時に不利に働き行きたい高校に行けないという問題が今まさにあります。これは学力がある子どもにとっては一生を左右してしまいます。
    また支援級の先生が足りず、高学年の子がずっと低学年の面倒を見させられている話も耳にしました。
    あっちゃんのように通常級とのつながりを確保しながら、情緒級がある学校で進学に影響がないなら私も選択すると思いますが、残念ながら今の学校はもっと硬直的なのです。
    現時点では私は支援級を選べません。それは子どもが成長しないと分からない点が多く、支援級の選択が子どもの将来を潰しかねないからです。
    お父様がおっしゃってた通り、学習の習熟度の問題など義務教育はもっときめ細かい対応が必要で、健常児にも必要なことです。これだけ少子化が叫ばれているのに、なぜか先生の数が少なすぎるところがそもそもおかしいのだと思います。

  • @user-pf3nl5we8g
    @user-pf3nl5we8g 3 роки тому +168

    授業中話聞いても分からないからお絵描きしちゃうの、自分の怠け癖のせいだと思ってたけど、視覚優位っていう特性もあるんですね。
    学ぶこと自体は好きなので、先天性の原因も考えられるのだと知り少しホッとしました☺️

    • @user-ss5tm9uy2j
      @user-ss5tm9uy2j 3 роки тому +23

      ほっとするのも大切ですが、やはりそのような特性があることをちゃんと診断書にしてもらった方が周りの人からの理解も得られ今後生活もしやすいので気づけたのなら病院に行ってみるのがいいと思います!

    • @user-hp4rv6fe8w
      @user-hp4rv6fe8w 3 роки тому +2

      そういう人はデザインに関する仕事したらいいな 何か夢中になるって事はそれがその人の才能だから 俺は絵に夢中になった事なんかなかったから羨ましい

    • @xjkeisoxkfi-coxosooks
      @xjkeisoxkfi-coxosooks 2 роки тому

      授業中に絵、描いてたの自分も同じでした!

  • @chi-9195
    @chi-9195 3 роки тому +10

    小学5年生の息子が学習障害で
    来年度、通常学級から支援級への入級を検討しています。実際どのような取り組みを行なっているのか分からない部分がある中でこちらの動画がたまたま目に入りお二人のお話を拝聴しまして
    子供が過ごしやすい環境を親として整えてあげたいと思いました。
    母親の私以外、主人や義親は
    支援級や発達障害に対して理解や知識がない為
    支援級は勉強が出来ない子が入る所だろ?と無知ゆえに否定的な言葉を投げつけられ、そうではないと幾ら説明しても
    理解してもらえず悲しい思いもしましたが私だけでも息子が勉強しやすいように
    息子のペースに合わせて学校と相談しながら歩んでいこうと思えました。
    一人一人同じではなく違って当たり前
    個々によって特性や能力があって当たり前だとすんなり受け入れ理解してくれるそんな世の中になってほしいなと
    切に願います。

  • @user-tz6vj7gq5c
    @user-tz6vj7gq5c 3 роки тому +9

    うちの子は発達、知的共にグレーゾーンです。
    授業が理解できなくてもグレーゾーンなので支援も受けられません。家での予習復習を言われるだけです。当たり前のことなんですが、宿題だけでも時間がかかるので子どもも余力がなくなかなか出来ないのが実情です。
    お父さんが言うように健常者、障がい者の二択ではなく個人の時代になってほしいと思います。

  • @user-ht3zf5wt8d
    @user-ht3zf5wt8d 3 роки тому +14

    小学生の頃は支援級の子たちを見て寝っ転がったり遊べたりしてずるいなと思っていました。でも成人した今、ずるいのではなく支援級の子たちにはそれが必要で最適な状態だったのだと思います。正直小学生にそれを完全に理解しろというのは難しいと思いますしそれを気にするなというのは酷かもしれませんが、あっちゃんには楽しく自分らしく生活出来ているのだと自信を持ってほしいです。何よりも動画を拝見してご両親の理解が素晴らしく、すっちゃんを含めお子さんとの接し方が本当に凄いなと思います。あっちゃんファミリーがこれからも楽しく生活できますように。

  • @user-bm2gk6gs9y
    @user-bm2gk6gs9y 3 роки тому +42

    こっちゃんも
    同意見らしいです😆
    ママさんパパさん優しい人ですね😆

  • @user-ne9wc3bt3o
    @user-ne9wc3bt3o 3 роки тому +25

    私も支援級に通っています
    すごく共感ができて嬉しい?です。
    いつも元気を貰っていますこれからも頑張ってください

  • @user-rg6bq8cl1w
    @user-rg6bq8cl1w 3 роки тому +36

    私の学校にも支援級があって、自閉症のがいて、給食やたまに通常級に来るような子がいたんですけどすごく明るくて絵が可愛くて上手でいつも給食の合図をする役をしてくれて楽しかった思い出がありましたね。

  • @kr514
    @kr514 3 роки тому +20

    発達障害は、得意、不得意が激しいだけで、不得意の部分が学校生活に支障が出るなら少し周りの子達より特別な支援が必要になってしまうだけな気がします。

  • @watawatago
    @watawatago 3 роки тому +19

    勉強になりました
    やっぱり差別的な発言される方はどこにでもおられるんですね……
    この春から小学校に入学し、支援級に入った身内がいます
    いまだに登校するのに泣いて拒否っていて原因がわからなかったのですが
    通常級の子に支援級の馬鹿は学校くんなと言われたそうです
    1年生でそんなこと言う?と驚きましたが、きっと親がそんなこと言ってるんだろうなと
    そんな見方しかできないかわいそうな人なんだろうなと思ってます
    そして、いじめ加害者側にこちらがならなくてよかったとも思ってます

    • @user-oz9kf2kc5l
      @user-oz9kf2kc5l 3 роки тому

      差別する奴は脳の腐った社会不適合者ですよ

    • @jaysean2009
      @jaysean2009 2 роки тому

      仕方ないけど許したくない。

  • @ho7monchi
    @ho7monchi 3 роки тому +6

    コメント失礼します。
    支援級の成績は文章表記が主流ですが、情緒学級のお子さんは(知的障害がない)高校入試を受けることが多いため、中学校では文章表記と数値での評価を両方出している学校もあります。ただ、みんなと一緒に受けていない授業の評定をどうつけるのか?というところでひっかかっている学校もあるそうです。進路を見据えてということであれば学校は柔軟に対応してくれるはずなので、お願いすると、両方の評価がもらえるかもしれません。

  • @user-st1zq6zk3j
    @user-st1zq6zk3j 3 роки тому +11

    昔は、知的障害のない発達障害を知らずにいました。もうイコールだと思っちゃっていました。知的障害のない発達障害があるのを知ってから、自分自身をずっと疑っています。
    勉学は普通にできていましたが、コミュニケーションの取りづらさ、人間関係の構築が難しいとかあります。
    差別は許さない。許せない。
    あっちゃんファミリーみたいな人たちばかりだったら生きやすいのに。

  • @user-ts7iz8fb7o
    @user-ts7iz8fb7o 3 роки тому +27

    あっちゃんの通ってる学校、すごく素敵な環境ですね!!
    自分の妹も支援級に入っていましたが、通常級と同じ進度で授業を受けられなかったり、色々マイナスな面しかなかったようです。
    全国の学校でそのような対応がとられていくといいなと思いました。

  • @user-kr4yo8oo4q
    @user-kr4yo8oo4q 3 роки тому +23

    すぐ見れた!パパさんとママさんの説明が分かりやすくて、話し方も優しくてすごく聞きやすいです🌼

  • @user-wf7tv7ci7v
    @user-wf7tv7ci7v 3 роки тому +10

    支援級の子たちはめちゃくちゃ心が美して優しくて礼儀正しくて尊敬に値します。不登校の娘7歳が半年支援クラスで過ごさせて頂きましたがみんなとっても面倒見がよくてしっかりしていて言葉遣いもとてもキレイでした。支援で過ごしてはる理由は存じ上げてはいないのですが、支援のお子さん=とてもきれいな心を持った天使だと思っています🌈娘と今でも一緒に遊んでくれたり手紙交換をしてくれたり不登校でお友達がいない娘にとても優しくしてくれる支援の子どもたち。ただただ感謝しかありません。私も支援に対する見方がかわりました。自分の中にあったみにくい心や偏見を大変恥ずかしく思います。

  • @user-lc1jv3fu6e
    @user-lc1jv3fu6e 3 роки тому +14

    私は、あっちゃんファミリーさんの動画を見る前は少し支援級の子に抵抗があったんです。
    うまく話せるのかな〜とか、会話が続かなかったらどうしようとか考えてたんですが、あっちゃんのすごく元気で明るい顔を見てたら、私もあの子としゃべれるんじゃないかなって思えてこの前喋りかけてみたんです!
    そしたらその子と共通の話題が見つかって楽しくお話ができました!お友達が1人増えました🥰
    私に勇気をくれたあっちゃんすっちゃんに感謝です‼︎

  • @user-pf1jr3si8s
    @user-pf1jr3si8s 3 роки тому +6

    親友がダウン症で私もよく支援級に行って支援級のお兄さんお姉さん達と仲良くなったり、支援級のみんなと遊んでました。
    親友も学活とか音楽や体育は自分たちと同じクラスで受けていたので、送り迎えも私がしていました。
    親友がいた支援級は他の教室と同じ感じでしたが、隣の支援級は畳があったりピアノがあったりしました。
    支援級のみんなは給食の後に10〜15分程度のお昼寝タイムもありました。
    確かに周りの人達は支援級の人をバカにしたり、避けたり、いじめたりはよくありました。
    平成の初めだったんで特に…。
    でも親友と小さいうちに出会っていたので、障害や病気がある子に対して偏見はなかったし、特別でずるいと思ったことも一度もありませんでした。
    親友の両親と大人になってから話をして、小さいうちから障害や病気を持った子と関わるのは本人にも周りの子にもいい影響があるはずだから、支援学校ができる時に普通級で学べること、集会や行事は隣にある小学校と行き来しやすいようにして、合同でやるべきとずっと訴え続けてきたんだ。と言っていました。
    私は今は病気で身体障害者です。
    大人になってから急に寝たきり生活になったり、車椅子ユーザーになったりしましたが、割とすんなり受け入れられたのも昔からそういう子達が身近にいたのもあったからだと思っています。
    大変長々と失礼しました。
    あっちゃんやご両親、すっちゃんにとってストレスや悲しいことが少なく、楽しく過ごせる日が1日でも増えるのを願っています。

  • @ka7465
    @ka7465 3 роки тому +14

    今この世の中支援級の子は、ずるいって思う人もいると思うけど支援級に通っている子にとっては安心できる場所なんだと思う。

  • @user-et7nr4xm6o
    @user-et7nr4xm6o 3 роки тому +29

    支援級の学校生活が気になっていたので、こういった話がすごく有難いです😊

  • @11cm72
    @11cm72 3 роки тому +41

    良い環境になってよかったです!☺️

  • @Rin88maou
    @Rin88maou 3 роки тому +75

    甘やかしじゃない…!ずるくない…!人の何倍も疲れやすいから休みながら効率よく勉強してるだけ…!

  • @user-ny1tf8kv8m
    @user-ny1tf8kv8m 3 роки тому +21

    知的な遅れのありなしでも支援クラスが分かれているのはいいですね。
    うちの学区は、支援クラスは支援クラスでいっしょくたなので
    学校の環境が羨ましいです。

  • @user-me2dn2uy3e
    @user-me2dn2uy3e 3 роки тому +32

    支援級は、学習的に揺ったしと学習ができますよ✨勉強も頑張れるよ😃
    僕が、小学生の時は、いじめや嫌なこありました。今後も頑張ってね✨応援しています。

  • @yu_hi1993
    @yu_hi1993 3 роки тому +24

    小学校教育を専攻していて、特別支援のことや子どもの心理学的なことも学んでおり、いつも動画を見ながら勉強させていただいています!一人一人学び方が多様であると思うので、小学生の段階であっちゃんに合った学び方が見つかってよかったです!

  • @RikoTomishima
    @RikoTomishima 3 роки тому +6

    私は今、海外の中学に通っています。今はコロナ禍でオンライン授業なため、一斉に45人くらいが授業を受けていますが、基本的にクラスの人数は15人くらいで、先生が一人一人にちゃんと向き合えるようなシステムになっています。今この動画を見て、今の私の学校は日本の学校でいう支援級に近いんじゃないかなと感じました。私は去年の9月から海外の学校へ英語が喋られるようになりたくて転校したのですが、日本の学校に比べると、明らかに先生と生徒の距離が近いような気がします。先生に質問がある時もとても聞きやすいし、授業の中で、授業とは関係ない、めちゃめちゃプライベートな話題が上がったりすることもあったり、全体的にとても楽しいです。あっちゃんも、支援級に移れたことによって、先生が一人一人に向き合える環境になって、前よりも学校生活が少しでも楽に、楽しくなれたなら、本当に良かったなと思います。これからも応援しています😊

  • @user-qg9jw3wg2f
    @user-qg9jw3wg2f 3 роки тому +14

    差別というものはどこにいっても無くならないことが問題ですよね。親からするといじめや差別は許されない行為ですね。今後も無くなることはないと思うけど少しでも理解する人が増えてくれば差別が無くなっていくことに繋がりますね。そういったことを子供の時から学習の一環としてやっていってもらうこともして欲しいですね。いずれにしてもあっちゃんにとって過ごしやすい環境になっているのなら良かった🌸

  • @miyu1225
    @miyu1225 3 роки тому +24

    小学校のとき、支援級のこを迎えに行ったりする係だったんだけど、支援級の教室が居心地良くて毎日遊びに行ってたな〜懐かしい🤤

  • @user-kv2gn5hw7e
    @user-kv2gn5hw7e 3 роки тому +10

    我が娘も今年小学校へ入学して現在支援級で頑張っています。あっちゃんと同じ通常級と支援級を行き来しています。普通に会話もできますが勉強にはついて行けない状態になりつつあります。やはりその子その子に合った勉強方法という形で進めて行く様な学校が増えて行くといいなと思います。

  • @user-mb6dp2xs7m
    @user-mb6dp2xs7m 3 роки тому +8

    私も障害者で……何回か先生や親に 支援級に行ったら?   とか言われたことがあったんですが、
    私は正直行きたくなかったので
    嫌です
    とか言ってたんですか……私の意見は、
    ガン無視されて、支援級に入らされました、
    少し嫌でしたがいざ行ってみると楽しかった……はずでした。
    でも他の子から ずるい とか サボってる とか 病気ヤロー とか
    キモイ とか 病気ってもしかして……コロナー?WWWWWWWWW とか色々言われて学校に行きたくなくなりました
    でも
    親に言う言う気もなく、我慢し、学校に行ってました。
    私もここまでは我慢出来ました。
    でも私へ対するみんなの思いはさらに、悪くなっていきました。
    汚いから と言われ 掃除用具のモップで顔や体を
    ゴシゴシと容赦なくやられたり
    水や石鹸をかけられたり
    固形石鹸投げられたり
    その他にも色々とされました。
    なので今はもう学校には行ってません
    ここまでは読んでくれた方ありがとうございました。
    私が言いたいことはただふたつ
    1⃣ あっちゃんやすっちゃんの意見をしっかり聞いて 家族皆さんで色んなことを考えてみてください
    2️⃣おふたりの変化に築いてあげてください。
    お願いします
    なんか上から目線ですみません。
    皆さん頑張ってください
    応援してます

  • @wanko2lam
    @wanko2lam 3 роки тому +17

    パパさん、ママさん、こんにちは。
    その子の特性に合った支援のクラスがあって、とても良かったですね。
    全国的にも、もっとそういう支援環境が整ってくれると良いと思います。
    ママさん、いつもにも増してかわいいですし、パパさんもカッコいいです!(笑)

  • @user-sb2rp4ju2l
    @user-sb2rp4ju2l 3 роки тому +27

    私も生徒の時は支援級おもちゃあっていいなって思ってたけど、大学で教育の勉強するようになって見方が変わりました!!ママさんパパさんの意見がとてもわかりやすかったです♡

  • @Hana-mo1ke
    @Hana-mo1ke 3 роки тому +13

    小学生の時に、何度か支援級の教室に遊びに行った事あります。確かに、支援級にはオモチャなどがあって羨ましいと思う事ありました!! でも、オモチャが置いてあるのは必要だからであって甘えで置いてるんじゃないんだから問題ないと思います。

  • @user-mezicon
    @user-mezicon 3 роки тому +5

    私は小学4年生〜小学6年生のときまで道徳の時間同じクラスの支援学級に行ってる男子と一緒に支援学級でコミュニケーションの勉強だったり遊び?みたいな感じのことをしたりしました。
    私は恐らく場面緘黙症という障害でふつーの子と同じように学校でみんなとお話したりできません。全く出来ない訳ではなく、話すことが苦手という感じです。
    小学3年生の春休みに担任の先生から道徳の時間だけ支援学級に行くことをすすめられて、いくことになったんですが、やっぱり支援学級にいくときのみんなの視線が気になり、自分は人と違うんだ…。という感情があり、恥ずかしく思っていました。今は中学生になり、支援学級にいくことはありませんが、たまーに支援学級で先生とお話したり、カウンセラーの先生と自分の好きなアニメの話やカードゲームをして遊ぶこともあります。

  • @user-gv5ih5bf7s
    @user-gv5ih5bf7s 3 роки тому +10

    学校の制度も日々進歩はしてるのかもしれませんが、一番素敵なのは両親が理解してサポートしてくれてることです。親が子供は健常者だと言い張って支援を受けない選択を取るパターンも多いので。このチャンネルを見るたびに素敵な家族だと思います。

  • @user-saksak1610
    @user-saksak1610 3 роки тому +33

    どこの学校でも支援級がより良い環境とは限らない中、あっちゃんの学校の支援級は先生が丁寧であっちゃんに合った環境のようで本当に良かったですね。あっちゃんが学校に通いやすくなったり、お父さん、お母さんが安心して通わせられるようになったり、良い変化があったお話が聞けて嬉しいです。

  • @ryoya5204
    @ryoya5204 3 роки тому +7

    今更ながらコメントしましたが自分は20歳です小学生3年から特別支援学級で中学3年生卒業まで数学とか理科とか別の教室でしていました。高校はみんなと何とかやり過ごしました。自分は仕事も20歳で辞めて、今は障がい者の就労移行のとこでちゃんとした仕事を改めて探してます歳は離れてるけど自分も頑張る気になりました

  • @chimachima123
    @chimachima123 3 роки тому +14

    うちの子供も支援級に通っていますが、楽しいみたいで良かったなと思っています😊✨
    今のところ周りのお友達も優しく接してくれてますが、成長したらまた変わってくるのかなとドキドキしています。
    理解が進んでくれるといいですね🤗
    あっちゃんの学校はすごく支援が充実してるなと感じました‼️

  • @user-nd6tf7yj4x
    @user-nd6tf7yj4x 3 роки тому +7

    私は三月生まれで、かつ要領も悪かったので低学年の時にはまったく授業についていけませんでした。休み時間の終わりのチャイムが鳴っても、「やっとブランコが空いた!」と思って遊び続けたりとかなり厄介な生徒だったと思います。先生からも親からも怒られて、通常級では中々過ごしにくかったです。何か障害があったのか、それともただただ発達が遅かったのかはわかりませんが、低学年だけでも支援級に行けてたらよかったなと思います。

  • @pastaanu3223
    @pastaanu3223 3 роки тому +7

    私は中学生です、あっちゃんファミリーの動画いつも見させていただいてます。ADHDの事を知れば知るほど、本当に自分に当てはまることがとても多く、ADHDなのかなと思ってきました。集中力が続かない、疲れやすい、ものを無くしがち、騒がしいところがとにかく苦手(これは聴覚過敏ですが)
    それで親にADHDかもしれないということを伝えましたが「へー」とだけで終わってしまいました。毎日信じられないくらいの疲労で自宅学習がなかなかできず、成績がさがるようで授業中に泣いてしまうこともあります。今年は受験生なのに、泣き虫な自分を責めることが多かったです。今別室登校を考えています。まだ誰にも相談できていませんが、こんな素敵な両親だったら助けてくれたのかなと、嫌な気持ちが湧いてきてしまいました。自分の両親に、この動画を見てほしいです。私が辛いことも知って欲しいです。
    長文、自分語り失礼しました。
    世の中のADHDや、発達障害の子への理解が深まると嬉しいです。
    これからも応援します。

    • @pastaanu3223
      @pastaanu3223 3 роки тому +4

      ふわふわの感触が好きで、小さい頃からぬいぐるみを大量に持ってました。今でも誕生日プレゼントをぬいぐるみが良いといっていますが、子供っぽい、実用性無さすぎなどと親に言われました。子供っぽい考え方の多い自分は、通常級が窮屈すぎるのかなって思いました。理解してくれる人がいないのがつらいです

    • @nyan_chanpi
      @nyan_chanpi 3 роки тому +5

      @@pastaanu3223
      同い年でおそらく私もADHDです。
      私もあっちゃんファミリーの動画を見始めてから気づいて親にも言ったけど同じような反応で「だから?そうだったらなんかあるの?」って言われました。
      教室のみんなの話し声と窮屈感が凄くて私は中1から週一程度に別室登校してます。
      別室に行くとしてもいろんな子がいるので集中できなかったり落ち着く場所ではないかもしれないのでそこも考えといたほうがいいかもしれません。(学校によって違うと思いますが)
      私もぬいぐるみが好きで未だに買ってしまいます笑
      受験で高校選びとか勉強も大変ですがお互い頑張りましょう😢

  • @user-qm8zj6qv1h
    @user-qm8zj6qv1h 3 роки тому +6

    初めまして!私の娘も小学校支援級に在籍しています!発達障害とわかり4年立ちました!支援級にうつして劇的に変わり過ごしやすいですが、学校行けない日もあります!
    交流級に行けない日行ける日あります!でも支援級があるから行きやすくなりました!

  • @aaasahi511
    @aaasahi511 3 роки тому +16

    私は発達障害と診断されたわけではないのですが、幼い頃から音読が苦手で国語の授業が苦痛だったのを思い出しました!😭
    でも親も先生も気付いてくれないし
    自分もそれが普通だと思って過ごしてきました!
    そんな子とかもいるとおもうので、
    いつか、それぞれにあった授業ができるようになったらいいなと思います!😊

  • @rucha7375
    @rucha7375 3 роки тому +2

    ずるいとか甘やかしてるとか言われるの辛いですね。思ってても言わないでほしいな…足に障がいがある方に杖や車椅子、車椅子用のトイレを使うのはずるいって言ってるようなものだと思います。
    私も以前支援級を使う子は欠けてる子と思ってました。自分の子が発達っこと診断されて、特性でいわゆる空気の読むことができにくい子ですが、他の子よりできることもたくさんあって、先生もたくさん褒めてくれます。長文の読解力が低くても、給食のおかわりの時に「ありがとう」と言えるのはうちの子だけだと言われた時に泣いてしまいました。
    障がいに対しての知識が浅い方が適当なことを言う世の中ではなくなりますように。

  • @user-fv3mv9po6z
    @user-fv3mv9po6z 3 роки тому +17

    自分も支援級で過ごしているのでとても気持ちが分かります!
    現在高2です!

  • @sakaki8544
    @sakaki8544 3 роки тому +14

    支援級が5クラスあるんですね!私の学校は小中、1クラスだけでした。
    社会の仕組みが多数の人に暮らしやすい仕組みになっているだけという考え方は自分の中になかったので、知れて嬉しかったです!

  • @user-mp7rq7ds7h
    @user-mp7rq7ds7h 3 роки тому +9

    「みんな違ってみんないい」という言葉があるように、誰もが同じ人間じゃない。誰もがありのままで生きられる世の中に…🙏

  • @user-sl2fc4fw8k
    @user-sl2fc4fw8k 3 роки тому +3

    ずるいとか思う子がおかしい、考え方をコメント欄でしている人がいますがそれは違うと思います。
    昼休みゆっくり休む時間が欲しい子だったり、学校におもちゃ持っていっちゃいけないのに支援学級にあるとずるいと思う子だったり
    その思考回路は子供なら当たり前だと思います。特別扱いされてるからいじめようとかそんな思考に陥ってるわけじゃないので、ずるいって言ってしまうことに対して 当事者じゃない本人がとやかくいうのは違うんじゃないかな。
    それをいうことを制限したり注意したりすると、逆にその子が心閉ざしてしまうんじゃないかなと思います。
    支援級が悪いわけではないです。むしろ、あった方がいいと思います。しかし、それに対して子供が何かいうということにはちゃんと意味があるのでそれを理解してほしい。
    学生で、保育と知的障害のことを勉強していますが 子供はすごく敏感です。誰でもそうです。
    通ってないこの気持ちも汲み取ってください。そんな言い方でまとめないでください。その子も羨ましくて悲しい思いをしているかもしれません。私も実際そうでした.
    ちゃんと考えてあげてください。

  • @yakumo_ch
    @yakumo_ch 3 роки тому +35

    情緒級の支援級があるのがうらやましいです。東京ですが、知的の支援級しかなくて、通常級プラス通級教室に通っています。あっちゃん応援してます!

  • @user-em8hz9pm8b
    @user-em8hz9pm8b 3 роки тому +39

    現在、大学で特別支援教育の勉強をしています。コロナの影響で実習に行くことが難しく、実際の子どもたちについて知る機会が少ないのが悩みでしたが、このように当事者である保護者の方からお話を聞くと本当に勉強になります。ありがとうございます!

  • @wannyanwan
    @wannyanwan 3 роки тому +15

    あっちゃんに合った環境で毎日過ごせるようになって本当に良かったです🥲
    パパとママがしっかりとお子さんのことを考えているからできることだと思います。素晴らしいです。

  • @user-st5id9xt9w
    @user-st5id9xt9w 3 роки тому +9

    来年度支援級、普通級で悩んでいます。親の思っている状態と先生の感じ方もそれぞれ。学校での様子が分からない中決めるのはとても大変です。

  • @ttarako4652
    @ttarako4652 3 роки тому +30

    うちの子供も来年支援級を希望しています。
    大変参考になりました、ありがとうございます!

  • @myamashiro1116
    @myamashiro1116 3 роки тому +35

    あなた方家族が幸せな暮らしを送っていけることを心から願っております。
    心の清らかな夫婦と、その子供達。
    人間全てが、あなた方家族のような人間になってほしい。

  • @user-lb7ih7xz6q
    @user-lb7ih7xz6q 3 роки тому +23

    わたしには支援級に通ってた友人がいました。
    自分はその偏見?というか、差別という考えはなかったけど、他の子はやっぱり差別のような発言はありましたね。
    自分は支援級がある、というのはいい事だと思うし、その子に合わせた勉強ができるというのは本当にいい事だと思います。

  • @user-fs2iq2tg9r
    @user-fs2iq2tg9r 3 роки тому +38

    あっちゃんは障害があるぶん
    人の痛みがわかると思うし
    通常級にいる人の中にも痛みがわかる人もいる。
    そんな人達は大人になっても心が豊かで幸せな
    人生を送れると思っている。

  • @user-ky8cq7ht2y
    @user-ky8cq7ht2y 3 роки тому +3

    特別支援学級教員です。特別支援学級は一人一人のニーズに合わせた学習を行えたり、学校生活を送れたりします。また、普通級より少人数なのでより細やかに配慮が出来ますし、密に接することができます。ちなみに自分は、毎日特別支援学級で子どもたちと触れ合うのが楽しいですし、日々発見、勉強の毎日です。

  • @user-of1js5oh5t
    @user-of1js5oh5t 3 роки тому +11

    差別についてって出てきた瞬間に胸が痛くなりました。差別するような人はもっと視野を広げてほしいです。あっちゃんが過ごしやすい環境で過ごすことが大切ですよね☺️

  • @user-lv4sd6df8h
    @user-lv4sd6df8h 3 роки тому +5

    この動画いろんな人に見てもらいたいなぁ。
    支援級の在り方をすごくナチュラルに説明されてるから支援級が決して特別なことじゃないんだよ、ってみんなに伝わると思う。
    そうなると「特別支援学級」って言い方も見直してもいいのかなって思うなぁ。

  • @user-cu5ds9ev5y
    @user-cu5ds9ev5y 3 роки тому +6

    普段の楽しそうな動画を拝見してると本当手がかかる様に見えないのですが、パパさんママさんが今の学校での現状をお話ししてくれて、私も娘がいて来年小学生になります。発達とか関係なく色んな視点で物事を見れるのでお話してくれてとても参考になります!

  • @asuka1119
    @asuka1119 3 роки тому +8

    これからもあっちゃんらしく、のびのば成長出来ますように😌🙏🏻💭

  • @hina3495
    @hina3495 3 роки тому +4

    小 中 は一般の学校に通ってその中の進級にいました 小学校の時バカにされてしました何も出来ない奴だと言われてその時は自分は他の人と違うんだって思ってました
    小学の時集中力が続かなくてよく先生が何分か好きなことして来ていいよって言ってもらって
    トランポリンとか鉄棒をしてました(笑)
    たまに教室を抜け出して竹馬とかうんていをしてる時もありました~
    普通なら怒ることを怒らず理解して貰えていて感謝してます
    中学の時はみんな優しくフォローしてくれて
    この授業受けてみたいなぁってクラスの人に言うと挑戦してみる?って言ってくれました
    その時はバカにされるかもって思いながら言いました
    元々走るのが好きで足が早かったので部活は陸部に入りました
    聴覚過敏があって3年間続けれなかったけど楽しかったです
    中学はそれなりの知識がついてきて理解してもらえる人が多数いました!
    進学する時は通信制に行こうと思っていましたが聴覚過敏があって通常の高校は配慮というものがないので自分が苦しくなるより周りに助けてもらう事を選びました
    特別支援学校高等部に進学しました
    今は高二です!! 少人数で私のクラスは7人です
    男子6人の女子が私1人ですw
    小 中 割と支援級が男子しか居なかったので
    そこは心配はしなかったです😅
    長々と書いてごめんなさい🙏🏻💦

  • @user-om7wv4qb2g
    @user-om7wv4qb2g 3 роки тому +11

    あっちゃんが快適に楽しく過ごせるのが1番大事だからね🥺💖
    頑張れあっちゃん🙌🏻🙌🏻

  • @user-yv5tp6pp2w
    @user-yv5tp6pp2w 3 роки тому +40

    岐阜県の不登校特例校に似てるなと思いました。すぐに支援が必要なところから、徐々に全体に教育の形が変わっていくのかな。
    あっちゃんファミリーの発信は発達障害に関わらず教育全域にとっても有意義なものだと思います!

  • @cobalt_0027
    @cobalt_0027 2 роки тому +5

    心のバリアフリーが大事だなって改めて実感したな。支援級の後輩がいるけど後ろにすごい先輩がいるから「いじめとか気にするな!!今を楽しまないと後悔するよ」って言ったらすごく楽しそうに学校生活送ってくれて安心したな〜

  • @user-dk7gj3ql9r
    @user-dk7gj3ql9r 3 роки тому +1

    元小学校の教師です。
    誤解されがちですが、発達障害のあるお子さんは他人に比べて劣っているわけではありません。個性が強いだけです。
    しかし、保護者の方の苦労が多いのも事実です。
    発達障害のお子さんに必要なのは家族の愛です。
    ママさんパパさんの娘さんへの深い愛情を見ると、娘さんの未来はさらに輝いたものになっていくのだと思いました。
    また、いじめがあったにも関わらず、学校のことを信頼してくださることは教師にとって大変ありがたいです。
    教師も人間ですので、不満やクレームばかり言う保護者は正直に言うと苦手です。
    ですが、ママさんパパさんのように一緒に頑張ろうという姿勢で向き合ってくださる保護者には必ず良い結果で応えたいと思うものです。
    これからも応援しています。

  • @user-jm8un7zx1v
    @user-jm8un7zx1v 3 роки тому +24

    息子が今年年長さんであっちゃんと似たような特性だと思います。
    秋には就学相談で進路を決めなければならないのでとても参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @user-dw8rz2pp4o
    @user-dw8rz2pp4o 3 роки тому +3

    小学校の教員です。ママさんパパさんの考え方や学校や学級への理解があって素晴らしいなと思いました。子供としっかり向き合っているからこそですよね。支援が必要な子がいて、通常級にいることが親のエゴみたいになっていることが多いので。

  • @user-cm1pk4py6o
    @user-cm1pk4py6o 3 роки тому +10

    学校に通いやすくなったみたいでよかったです😊
    うしろのこっちゃんがかわいい♡

  • @user-un1xu2bh1g
    @user-un1xu2bh1g 3 роки тому +22

    支援級と聞くと、申し訳ないけど自分が子供の頃は知的障害がある子が行くクラスってイメージが強いので
    普通の授業がついてこれない人の行くところって思ってしまうのかも.....(パパママを不快な気持ちにさせたらすみません💦)
    私も小学校の頃に休み時間に良く支援級に遊びに行っていました🙄
    お二人が言っていたように一斉授業だけではなく、すべての子供たちにそれぞれ合った勉強が出来る環境があればいいですよね😔
    小2の息子は今、学校への行き渋りで悩んでいます...はっきりと理由がわからないのでどうするべきなのか困っています😢
    あっちゃんとすっちゃんは学校に行きたがらないときとかありますか?
    お二人はそういう時にどんな対応されてるのか知りたいです。

  • @user-vd3tf1dy4w
    @user-vd3tf1dy4w 3 роки тому +15

    うちの子も新一年生で支援級に通っていますが学校からの電話で落ち込みます。昨日も学校から連絡あり一日家事が疎かになってしまいました💦ご主人が協力的で羨ましいです。これからも応援しています♪

  • @user-ci9cv2sv7w
    @user-ci9cv2sv7w 3 роки тому +2

    どんな高校に行くんですか?
    早いですが中学校の3年間は、とても大切です。私は、中三の途中で普通級に行きました。給食だけは、嫌で支援でしたが徐々に行く時間を増やしました。今は、行きたい高校に行けたので行ける感じの所ならそれに似合った3年間が必要だと思います。急に大勢のクラスとなると大変です。馴らすことも必要だと思います。長いこと普通級にいたと思いますが逆に支援に慣れると大変かもです。友達は、週1朝から帰りの会まで普通級に行くみたいな感じで小学校のとき6年生でしてましたね、人とは、違う少数派ですが、残念なことに大多数派のために出来ているため、私たちは、合わせる必要があるので本人の気持ちも大事だけど将来も大事なので頑張ってください!!

  • @kanadayo2248
    @kanadayo2248 3 роки тому +17

    パパと、ママの発言は本当に思いやりに溢れてますっ(*^^*)
    私も二人の子供の親なので、見習いたい事が沢山でした。いつも、温かな動画をありがとうございます!

  • @user-lv1vu3ol3v
    @user-lv1vu3ol3v 3 роки тому +11

    とてもわかりやすいお話だったし、あっちゃんがいい環境で過ごせて良かったです。
    ママさん今日特に綺麗ですね。もちろんパパさんも素敵です。

  • @user-ou1dj9po7m
    @user-ou1dj9po7m 3 роки тому +8

    支援って言うと羨ましいとか甘えとか思う人もいると思うけど、勉強が苦手な人が塾に行くのだって支援だよね。

  • @user-jr9ti9mf9h
    @user-jr9ti9mf9h 3 роки тому +13

    いつか差別が無くなりますように
    気にしないで頑張ってください💪

  • @erieri0415
    @erieri0415 3 роки тому +7

    あっちゃんが過ごしやすい環境で学校生活を送ることができてよかったです☺️🔅
    私は今大学生なんですが 小学生時代に支援級にお友達がいたので支援級の教室をよく行き来していました!机が分かれていたり休憩スペースがある理由などをこの動画で知ることができてよかったです😌💭

  • @user-tz6mq7qw8n
    @user-tz6mq7qw8n 3 роки тому +2

    勉強の仕方がオンライン授業と同じぐらい自由さがあるように感じました!
    私も小3の頃、休み時間は絶対教室を出ないといけないが外に行きたくなかったので支援級の遊べる部屋に行ってたのですが、「うるさい、うるさくするなら外で遊べ」と注意されて当時は腑に落ちずにイラついてました。
    支援級はみんなよりもゆっくり勉強したい人がいるとしか知らなかったので、その部屋は室内遊戯部屋的な場所としか思っていませんでした。
    今思えば本来は人が多い環境が苦手な子のための部屋なのに、そうじゃない人がズカズカと入ってワイワイ騒いでたらそりゃ先生も注意する理由もわかりますね😅
    ちなみに、すっちゃんは姉が支援級にいることでお友達から何か言われたりはしていませんか?
    良い事を言ってもらったり特に触れられていないならいいですが、悪い事を言われてたら心配です。

  • @flower-qc5sw
    @flower-qc5sw 3 роки тому +9

    将来教師を目指しているので、とても勉強になる動画でした。あっちゃんがのびのびと学習できる環境が作られていてとても素晴らしい学校・家庭だなと感じました

  • @user-cv2rw2sz2n
    @user-cv2rw2sz2n 3 роки тому +59

    少しでも学びやすい環境でしてるだけなのでずるいという感覚はなかったので、そんなことを言う人が居ることに驚きでした😰
    私は発達障害が見つけられなかったまま幼少期を過ごしたので羨ましいです!

    • @user-cy6nb5sh1g
      @user-cy6nb5sh1g 3 роки тому

      私も大学生になる前に発達障害とわかりました。辛すぎて躁鬱、拒食症まで患いました。
      みんながみんな同じようにできる訳じゃないからそんなこと言われると傷つきますよね💦

  • @user-tg5cw3rv7p
    @user-tg5cw3rv7p 3 роки тому +2

    パパママのお話動画好きです🥺
    お子さんへの愛を感じながら勉強になります🥺

  • @DiorChanelYsl7
    @DiorChanelYsl7 3 роки тому +11

    親が子供の事を理解してくれたりでちゃんとした親で良かった( ᵕ̩̩ ᵕ )

  • @kanna7864
    @kanna7864 3 роки тому +1

    息子は現在年中組ですが、自閉スペクトラムと診断を受けたことや幼稚園での環境を聞いて、支援級…もしくは支援学校を選択。と思っていましたが、旦那は将来を心配して、通常級を希望してます。私はADHDとLDの当事者で苦労した部分や嫌な過去でもある為、その話しをしましたが、それでも「ダメだったら、途中で変えれば良い。」との意見でした。。。パパさん、ママさんのように話し合っていきたいと思います💖
    触り心地が良い=好き💖ちくわ=隠れるのが好き💖まさに息子です。甘やかし。と見られたり、指示が入らない=イジメの対象。凄くわかります💦💦💦フリースクールが通える範囲であるならば、それも視野に入れたいくらいです。が、通える範囲では無いので諦めです🤦‍♀️国に困ってる親子が多い状況を把握して欲しいと心から思ってます。本当に生きづらさだったり、行き場がなくなったり。という状況があるということを47都道府県の教育委員会が動いて、国に訴えて欲しいです。普通じゃない。という言葉は、普通って何?と思ってます。中々、理解というのは難しいかもしれませんが、生きづらさを感じてしまうことは軽減させてあげたいと思ってます😃

  • @user-ez7nw2zo5k
    @user-ez7nw2zo5k 3 роки тому +10

    あっちゃんが過ごしやすい環境であることが大切ですね!!
    私の小学校は、障害ある子もない子もみんな同じ環境で授業してましたね笑笑
    ちゃんと、サポートする人がいたり、その学級は副担任がいたり増してました!!

  • @user-vx8uz2jc5q
    @user-vx8uz2jc5q 3 роки тому

    中学で支援員をしているのですが、勉強中の学生であるためわからないことが多々あります。
    困りごとにも個人差があったり、その生徒自身の個性も含めて一人一人に合った支援をしたいと思っているのですが、すぐに経験が積めるわけではないので、あっちゃんや、ご家族の想いを動画にしていただけるのは本当に嬉しいです。
    どんな個性や特性があっても、その子自身が幸せに、楽しく学校生活が送れるような環境作りをする一員になれるように夢を目指しています。
    一人一人の生徒みんな本当に可愛くて愛おしいです。なので迷惑なんて全く思いませんよ 😳支援級の先生方は特にすごく優しくて理解しようとしてくれている印象があるので、皆さん少しでも力になりたくて側で支援させてもらっていると思います 😊💝

  • @user-qd4hu4xu2w
    @user-qd4hu4xu2w 3 роки тому +7

    この動画を作ってくれてありがとうございます。きっと誰かの救いになると思います。(6年前の私が見たかったです)
    あっちゃんの学校はかなり支援級の種類があって羨ましいです。うちのコも情緒に行きたかったなぁ。

  • @87nagihana34
    @87nagihana34 3 роки тому +8

    こんにちは。支援学校ではタブレットを使っているのは知っていたけれど、支援級でもタブレットでリモート授業していてスゴいですね。

  • @misa-mz4hw
    @misa-mz4hw 3 роки тому +1

    私は保育士で現在は子育ての真っ最中です。その子にあった環境って本当に大切だと思います。環境さえ合えば驚く位成長しますし、本人も楽だと思います!!
    絶対に甘やかしではないと思います。
    いじめは一生課題ですよね。私も勉強して初めて発達の事を知ったので、子供たちも知るべきだし、先生が子供たちに伝えるべきだと私は思います。それでもわからない人達はパパさんの言う通り未熟。
    もっと支援級やあっちゃんの学校のような学校が増えればいいなと思います。
    パパさんもママさんもお子さんに寄り添っていて素晴らしいなと思います。
    応援してます😊💓

  • @user-ys3cn1cf5g
    @user-ys3cn1cf5g 3 роки тому +33

    支援級はゆったりしていて、良いね。落ち着いて勉強出来そう。荷物をおいとけるのはよいね。これは通常級もなって欲しいですね。ペースに合わせてくれて手厚いし、入り口が分かれてるなんて良い学校ですね。私が中学生の時は支援級あったが、入り口は一緒でした。

  • @user-ty4nn2bm3v
    @user-ty4nn2bm3v 3 роки тому +4

    ママさん、
    生活感と清楚さが相まってとても素敵です😌
    垢抜けたような…🙆‍♀️