支援級か普通級か。最終決定と決めた理由や過程をお話します。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 лип 2024
  • ※発達障害の害という表記について、害ではない
    発達障がいと平仮名で表記して欲しいというコメントも頂いています。
    その意見も理解できますが、本人の持つ特性と現実の社会生活との間に障害があるという意味で
    あえて障害という表記を使わせて頂いています。
    あっちゃんは小学3年生の時にADHDとASDの診断を受け普通級に在籍しています。今後普通級のままか支援級に転籍するかの最終決定をしました。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    関連動画再生リスト
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼ADHD,ASDがわかるまで
    • Playlist
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    関連リンク
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ふわふわこっちゃんねる
    / kocchan
    ■すっちゃんゲーム
    / @succhan-game
    ■Instagram
    / fuwafuwacotton5
    ■TikTok
    / asuna.suzuka
    ■Twitter
    / fuwafuwacotton1
    【動画の目次】
    0:00 オープニング
    0:43 最終決定について
    0:51 支援級に決めた理由
    4:59 支援学級に決めるまでの経緯
    11:10 支援学級を見学した時に思ったこと
    13:44 子供の将来について思うこと
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    使用機材紹介
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ミラーレス一眼カメラ (Lumix GH5S)
    amzn.to/2OWdoEK
    ■レンズ (LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0)
    amzn.to/35EcoMm
    ■アクションカメラ (GoPro HERO8 Black)
    amzn.to/2Y3ZdSx
    #ADHD #発達障害 #小学生

КОМЕНТАРІ • 497

  • @acchan-family
    @acchan-family  3 роки тому +953

    ※発達障害の害という表記について、害ではない
    発達障がいと平仮名で表記して欲しいというコメントも頂いています。
    その意見も理解できますが、本人の持つ特性と現実の社会生活との間に障害があるという意味で
    あえて障害という表記を使わせて頂いています。

    • @N.D.R.0109
      @N.D.R.0109 3 роки тому +19

      私も発達障害の中の知的障害です

    • @Hiromitsu90820
      @Hiromitsu90820 3 роки тому +16

      あっちゃん支援学級決定し
      私も支援学級6ヶ月受けたが
      家族の影響で児童入所施設加え
      養護学校の訪問教育に転籍しました
      私もADHDでも今は職場で勤めております
      私は何故彼女出来ないか
      理由は「障がい者のせい」で
      不注意受け他の女性にも嫌われる
      と感じました
      私もADHDをどう向き合うか
      将来の不安が怖いです

    • @user-hd1ih7ks4t
      @user-hd1ih7ks4t 3 роки тому +13

      私は、知的しょうがい、ADHD、ASD、を抱えています。
      しょうがいではなく、素晴らしい特性です♪
      出来ないを無くすし、出来るを伸ばす。
      やりたいをチャレンジする。
      それこそ発達しょうがいの素晴らしい所❣️
      あっちゃんどんどんチャレンジしてね♪

    • @user-wx7qy6hh1b
      @user-wx7qy6hh1b 3 роки тому +47

      明らかに害ですよね
      自分も知的障害です
      それを隠して就職しましたが
      害扱いです。
      現実はつらいです

    • @user-ws1oy2tg2p
      @user-ws1oy2tg2p 3 роки тому +49

      自分も聴覚障害を持っていますが、平仮名とか漢字とか当事者にはどっちでもいいしどうでもいいなって感じです。
      どちらでも大して変わらないですし、むしろ普通に変換しても“障害”って出ますし、むしろ“障がい”は出にくいですね。
      全く別の問題でしたらそれは申し訳ないです💦

  • @user-mb6rm1dv8t
    @user-mb6rm1dv8t 3 роки тому +765

    『障害』か『障がい』かって表記で討論してる時点でもう勝手に健常者が隔てを作っちゃってるかんじなんだよね、当事者や家族が1番いいと思う表記でいいと思います

    • @komarins
      @komarins 3 роки тому +28

      ホントそれ

    • @auaaaio9116
      @auaaaio9116 3 роки тому +37

      私が感じていたモヤモヤを上手く文字にしてくれていてgood 100回くらい押したい

    • @aa-ju4pe
      @aa-ju4pe 3 роки тому +6

      それずっっっっっと思ってたぁ!

    • @saruru_flower
      @saruru_flower 3 роки тому +13

      わかりみが深い。言葉じゃなくて、本質を見て欲しいよね

    • @ryu4339
      @ryu4339 3 роки тому +12

      僕は高機能自閉症の高校生ですが、表記の仕方なんて全く気にしたことないです。憶測ですけど、「がい」を漢字で書いていることに対して指摘しているのって、ほとんど障がいを持っていない方だと思うんですよね、、、

  • @user-sj7ql4gk5d
    @user-sj7ql4gk5d 3 роки тому +107

    私はASDで普通級の中3です。私もあっちゃんのように感覚過敏を持っています。私は特に、子供や女子が叫ぶような「キャー!」というような声が苦手でよく頭が痛くなります。また、光も苦手で、日差しの良い日に外に出ると、頭が痛くなります。
    また、学習障害も持っていて、漢字や英単語を覚えて書くことが苦手です。
    ですが、私はどちらも軽度で、普通の子に混ざっても違和感がないほどです。だからこそ、自分が苦手なことは甘えだと思われてしまったり、いじめなどの標的にされてきました。ですので、障がいのことをきちんと理解してもらっていて 、とても嬉しくなりました。また、このような人がもっと増えるといいなと思いました。
    ※長文失礼しました。
    ※なんか上から目線ですみません。

    • @user-qd5jr9cl6j
      @user-qd5jr9cl6j 2 роки тому

      自分の娘がきゃーと叫ぶ声などが苦手で耳でおおったりすることがあります
      やはりそれは無理矢理やめなさいって言うのはやめたほうがいいんですかね?
      私は大丈夫だょ、怖くないよって声かけしてますが

  • @SA-eg1qc
    @SA-eg1qc 3 роки тому +36

    先日動画を拝見させていただき、自分にも当てはまる点が多いと感じました。自分なりに調べた結果、ASDの診断を受ける決心をしました。
    ずっと、自分の性格がおかしい。普通にならなきゃ。と33歳の今まで苦しんできましたが、やっと光が差してきた感じです。
    動画を作ってくださり、感謝しています。

  • @user-if1ld4lf8u
    @user-if1ld4lf8u 3 роки тому +43

    自己肯定感、本当大事ですよね!
    私も子育てで一番大事にしています。
    迷ったさいは、子供の心を守る事を常に優先して日々選択してきました。
    応援しています。

  • @user-pl1fu3bv3d
    @user-pl1fu3bv3d 3 роки тому +488

    ADHDと感覚過敏がある高校生です。
    正直、支援級に通えるあっちゃんが羨ましいです…。
    自分は小学校・中学校は問題児として扱われてきて、かなり辛い思いをしました。
    自分がADHDだと知った(診断された)のも、去年(?)とかその辺だったので、もう進路も決まっていてどうにもできませんでした。
    早いうちに発達障害があると知れたあっちゃんは、本当に幸せだと思います
    楽しい学校生活を送れると良いですね◎

    • @yurara3744
      @yurara3744 3 роки тому +30

      ちくわさんもとても辛い思いをされたのですね…
      そんな中でも同じ境遇のあっちゃんの幸せを願ってエールを送るちくわさんも
      とっても素晴らしいし、ちくわさんにも幸せが待っていますよ🍀

    • @user-pl1fu3bv3d
      @user-pl1fu3bv3d 3 роки тому +22

      @@yurara3744
      優しいお言葉ありがとうございます
      朝にこのコメントに気づけてよかった…
      とっても嬉しいです︎☺︎
      朝から元気になれました。今日はいつもよりも頑張れそうです◎

    • @nyanya41
      @nyanya41 3 роки тому +2

      とってもお気持ちわかります。

    • @user-pl1fu3bv3d
      @user-pl1fu3bv3d 3 роки тому +3

      @@nyanya41
      ありがとうございます◎

    • @user-sn9cq4pw6r
      @user-sn9cq4pw6r 3 роки тому +9

      ちくわさん、大変な中、頑張ったんですね。辛かったですよね。
      3歳の息子が発達障害ですが、本人が無理せずに通える場所を選んであげたいと思います

  • @user-by1fr4it8k
    @user-by1fr4it8k 3 роки тому +36

    小学2年生女の子のママです。支援級二年です。支援級ありがたくて大好きです!とても手厚く感謝です。
    全く悩まず、支援学級を選択しました。たくさん笑顔が増えました!キラキラ学級だと思ってます

  • @user-bm4pc9oc8v
    @user-bm4pc9oc8v 3 роки тому +163

    ママさん、前髪とてもお似合いです〜🥰
    動画内容に関係のないコメントですみません🙇‍♀️

  • @user-gu2oy5ii5e
    @user-gu2oy5ii5e 3 роки тому +72

    あっちゃん本当にご両親に愛されているだね

  • @user-mg5fh6eq9k
    @user-mg5fh6eq9k 3 роки тому +212

    甥っ子さんより障害が軽度だからといって、生きづらさまで軽度なわけではないと思います。あっちゃんにとっていい環境で勉強できる、いい時代になりましたね。応援してます!

  • @Lenon65
    @Lenon65 3 роки тому +82

    私と同じ歳で小学校の頃から支援級の子がいました
    体育や給食の時は普通級に来ることは何回かですがありました
    でも差別なんかしませんしむしろ私たちが支援級に遊びに行ったこともありました。

  • @user-db5uz9oh7q
    @user-db5uz9oh7q 3 роки тому +93

    元まどちゃんです。
    名前だけ変えました。
    私は小学2年から中学校まで
    障害児学級で勉強していました。
    高校は養護学校(今で言う特別支援学校)でした。
    私は小学生の時に母親に
    「お前があそこ(支援学級)に入ったから色々めんどくさい事に巻き込まれてるんだ。お兄ちゃんはそうじゃなかったのに‼」って
    強く言われた事があります...。
    その時から自己肯定感がほぼほぼありません...。
    おにぃは健常者です。
    パパさんやママさんの様な
    両親の元に生まれたかったです...。
    私は今作業所でお仕事していますが
    養護学校の3年の時に
    やはり母親に
    「作業所なんかに、行くな‼普通の会社か工場で働け‼」と言われました。
    父親は「自分が行きたいと思うところに行きなさい」と言ってくれました。
    私は進路指導の先生と話をして
    作業所に行く事を決めました。
    その事を進路指導の先生が
    母親に言った時に
    「ふーん。あっそ。勝手にすれば??」と言われました。
    養護学校を卒業してから13年間お仕事をしました。
    一昨年引越しを機に
    その作業所を辞めて
    今通ってる作業所に通い始めました。
    遠くなったからと言うのが理由なのと
    今の作業所の施設長さんが
    知り合いと言うのがあり
    今の場所に決めました。
    今までも色々な葛藤や困難はあるけど
    それでも今はなんとか
    楽しいって思える時間を増やしていけたらと思っています。
    後半ちょっと暗くなったけど...。
    これからもあっちゃんファミリーを応援してます♡

    • @RiderOftheNorth1968
      @RiderOftheNorth1968 3 роки тому +3

      Every life is a path through difficulties and hard decisions. You have find your way to follow so i feel you are successful in life, in what´s important in life.
      頑張れ

    • @user-dl2bv9kk8u
      @user-dl2bv9kk8u 3 роки тому +5

      応援してます!
      無理しすぎないでくださいね☺️

    • @user-db5uz9oh7q
      @user-db5uz9oh7q 3 роки тому +1

      @@user-dl2bv9kk8uさん
      ありがとうございます^^*

    • @user-db5uz9oh7q
      @user-db5uz9oh7q 3 роки тому +3

      @@RiderOftheNorth1968さん
      ありがとうございます

    • @user-db5uz9oh7q
      @user-db5uz9oh7q 3 роки тому +1

      @ADHDのたまくんさん
      はいっ^^*
      ずっと応援してます^^*

  • @user-ie5te7of7w
    @user-ie5te7of7w 3 роки тому +132

    私の息子も小5から支援級に移動しました。うちも視覚優位で、耳からの情報がなかなか入りづらく授業を全く理解できなかった事と、友達とのトラブルが増えた為に移動を決めました。
    結果、息子に関しては悪化しました。
    同じ学校内で普通級から支援級への移動だったので、それまでの友達に酷く馬鹿にされイジメられ、毎日泣いてる2年間でした。
    中学は普通に行きたいと本人の強い希望があり、普通級に戻しました。
    今は勉強は全くできず最下位ですが笑、友達とは仲良くできるようになり、泣く事がなくなりました。
    支援級に行く事での問題も出てくると思いますが、楽しく学校に行ってほしいなと思います😊

  • @user-gl6xt1us9t
    @user-gl6xt1us9t 3 роки тому +33

    私のクラスにもADHDとASDを持っていて支援学級に通ってる友達がいます。
    その子も感覚過敏らしく、休み時間はよく耳を塞いでいる所を見ます。
    私なりにADHDやASDについて調べてその子がしんどそうな時はADHDについて一緒に調べた友達と一緒にその子と廊下や保健室に一緒に行きますが私達にはこんなことしか出来ないですし、本当にその子が望んでいることなのかも分かりません。
    感覚過敏や聴覚過敏の方はどんなことをすると喜んでくれるのか、嫌だと感じるのかあっちゃんはどうなのか教えて頂けたら有難いです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    これからも頑張って下さい✊✨
    応援してます😊

  • @user-kv9ix9ie9l
    @user-kv9ix9ie9l 3 роки тому +14

    ほんとに学校の環境の選択って大事です!
    親が子どもの自己肯定感を失わないように気をつけていても友達には何を言われるか分からないですし、親が気をつけていても外で何か言われたり、出来ないことが多くて悩んでしまって自己肯定感を失ってしまうこともあると思います。でも支援学級の子達って他人にそこまで関心がない子がほとんど?だし、出来ないことは全力サポートされるので大丈夫だと思います!🥺
    私の弟は発達障害で小3まで普通学級にいましたがいじめが原因で小4から支援学級に行きました。それまで泣いて学校行きたくないって言ってたのに、そのあとは学校行きたい!って言うようになって、写真とか学校からもらったビデオなどを見るととても楽しそうで安心しました!
    4月からドキドキだと思いますが、ぜひお友達もつくって楽しんでください🥰
    ファミリーUA-camrのなかでダントツ1位で大好きです!!!😍😍😍

  • @user-ry3qn3ge6y
    @user-ry3qn3ge6y 3 роки тому +21

    すごく子供のために一生懸命になってあげてるのがすごく伝わって来て感動します。応援しています。

  • @user-ye7yf6yz5w
    @user-ye7yf6yz5w 3 роки тому +135

    私は知的障害があり中学までは普通級でしたが高校生になってから支援学校に行ってました。
    そして今は一般就職で頑張ってます。
    これからも頑張ってください
    応援してます😆

  • @MindMasteryHub_
    @MindMasteryHub_ 3 роки тому +11

    一般に大人は障害に対する差別があり我が子に対して普通であることを望む人が多いイメージがあったのですが、差別なく実際に子供に対して何が適していて何が幸せかと言うことを1番に考えているのがとても素敵だし理想的だと思いました。

  • @ce2226
    @ce2226 3 роки тому +17

    3歳9ヶ月の息子が発達障害か知的障害かその併発が経過観察中です。将来の事が大変心配だった時に動画を拝見しました。非常に参考になりましたし、どんな診断が出ても悲観せずに子供にとって何が良いかを第一に考えようと勇気が出ました。有難うございます。

  • @user-xs9vz6vm3l
    @user-xs9vz6vm3l 3 роки тому +143

    わたしの中学にも支援学級があり、体育祭ではクラス対抗リレーに支援学級の子も各クラスに入って参加していました。クラスは違えど、こうやって支援学級とのかかわりがあったからこそ、偏見や差別などが学校全体で無かったように感じます。こういった経験があったからこそ、将来福祉現場で働こうと思っている大学生です。

    • @RiderOftheNorth1968
      @RiderOftheNorth1968 3 роки тому +6

      I am happy for you. Good of you to share with the community. Good deeds breed good thoughts.

    • @user-ul5gl3ec6x
      @user-ul5gl3ec6x 3 роки тому +4

      頑張ってください૮₍´。• ᵕ •。`₎ა

    • @My-ef3tj
      @My-ef3tj 3 роки тому +2

      頑張ってください^_^

    • @user-hh7wx7yn5m
      @user-hh7wx7yn5m 3 роки тому +1

      素晴らしいですね!応援しています(๑•̀ •́)و

    • @user-oc6ce3mv4y
      @user-oc6ce3mv4y 3 роки тому +2

      そうやって思ってくれている方がいると支援級にこどもがいる母は嬉しく思います。

  • @user-fv6xz3rl1g
    @user-fv6xz3rl1g 3 роки тому +82

    支援学級決定は勿論のこと、この動画を発信するにあたってどんなに考え悩んだかが御夫妻の表情で伝わりました
    あっちゃんが大人になって悩んだ時これを観たら、愛情の深さを感じることでしょうね

  • @FS.321
    @FS.321 3 роки тому +27

    自分も発達障害を抱えていて小学3年生から支援学級で勉強している熊本に住んでる中学2年生です。
    この決断は本当に大事だったと思います。ですがいじめにあったりするかもしれないのでそうならない様に家族全員で支えてあげてください。
    自分もその経験をして現在不登校になってます。すみませんなんか。。本当に素敵な家族ですね!このチャンネルは元気、笑顔をもらえるので登録させて頂きました!頑張ってください👍

  • @yu-ka.s
    @yu-ka.s 3 роки тому +9

    このような動画を出してくださってありがとうございます。
    ご両親の柔軟な考え方、柔軟だけれども芯のある意思がとてもよく伝わってきて、いつか私もこんな親になりたいと思いました。
    私は発達障害ではありませんが、日常生活に支障をきたす病気に罹った際、両親からの理解を得られず毎日のように罵られた事が今も忘れられません。
    あっちゃん、パパママ、すっちゃんにも様々な葛藤や悩みがあるでしょうし、私にはそれを計り知ることはできませんが、こうして理解しようと誠実に向き合ってもらえてあっちゃんは幸せなんじゃないかなと勝手ながら感じました。
    自分語りで恐縮でしたが、私もこんな風に子供と向き合える親になろうと思います。
    お話の構成も凄くわかりやすかったです!
    知らなかった事への理解が深まりました。
    本当に感謝です。

  • @user-em2yu8zk6o
    @user-em2yu8zk6o 3 роки тому +14

    とてもよい選択だと思いました。あっちゃんが過ごしやすく、楽しく生活が送れることを願ってます。

  • @nahoyumekawa
    @nahoyumekawa 3 роки тому +49

    ここまで動画にしてくれてありがとうございます あっちゃん4月から支援級大変だど思うけど頑張ってください

  • @user-hd5rc6fs9z
    @user-hd5rc6fs9z 3 роки тому +20

    どのような道に進もうと頑張って欲しいという思いで一杯です。

  • @synmuwgj
    @synmuwgj 3 роки тому +34

    あっちゃんが過ごしやすい道、気持ちよく生きれる道が1番良いと思います。
    これからも応援しています。

  • @user-wu3yl3mg1w
    @user-wu3yl3mg1w 3 роки тому +35

    私の弟がADHDなのですが、以前弟の担任の先生から聞いた「障害があるからこそ個性が光る」という素敵な言葉がずっと心に残っています🥰

  • @yukinekojima3777
    @yukinekojima3777 3 роки тому +17

    私の友達でADHDの人がいますが、その子は得意なことを仕事にしていて、すごく尊敬することばかりですし今も仲良いです。色々と大変な事があるかと思いますが応援しています!!!

  • @user-qo4us4hk9r
    @user-qo4us4hk9r 3 роки тому +54

    私、思うんです。なにより御本人が過ごしやすい環境が一番だと。

  • @user-ek5hf9wq4r
    @user-ek5hf9wq4r 3 роки тому +46

    このあっちゃんファミリーのチャンネルに出会ってから私の中でマイナスに感じていた発達障害のイメージがガラッと変わりました。例えば、パパさんが言っていたように、支援級は目に見えるような支援が必要な人が通うというイメージでした。
    私は来年から福祉を学ぶ大学に通って、将来児童を支援していく仕事がしたいので、がんばります!
    ↑言葉がまとまっていなくてごめんなさい。

  • @user-xo4me8br5q
    @user-xo4me8br5q 3 роки тому +175

    うちはおそらく、グレーです。。グレーは地域によって全く支援がないですよね。。。
    高学年から、よりお友達関係は複雑になるので、心配です。

    • @yukiuta27116
      @yukiuta27116 3 роки тому +10

      わたしもグレー(未診断)です。
      支援も全く受けてません。
      正直、高学年はあまり楽しい思い出がありません…
      しかし、中学生になると楽しい思い出がたくさんありましたし、高校生になると20歳になっても遊ぶ仲の友達ができました!
      この時期のケアによって、その後の二次障害の大小が変わってくるので、ぜひしっかり見てもらえると嬉しいです☺️

    • @user-yg3jo2dv2j
      @user-yg3jo2dv2j 3 роки тому +4

      @@yukiuta27116
      私は知的障害軽度です。
      高校生になるのですが、偏差値の低め高校で、友達ができるか不安です。
      私も高学年はいじめられていました。

    • @NM-zt9qu
      @NM-zt9qu 3 роки тому +7

      私は大学で特別支援教育を学んでいます。診断された子だけに向けた支援ではなく、障害を持たない子や診断がないグレーの子などあらゆる子供たちに向けたUDL(学びのユニバーサルデザイン)というものがあります。個々に合った学びを!ということです。このコメントを読んで、UDLがもっと広まり、グレーゾーンで悩むような子が減るよう、頑張らないとなと思いました!

    • @user-bz9ol1ix3z
      @user-bz9ol1ix3z 3 роки тому

      私の親に聞いたらグレーだよ。
      って言ってましま

  • @user-le8td3qz4p
    @user-le8td3qz4p 3 роки тому +392

    不謹慎かもしれませんが、お二人が、あっちゃんについて結構深刻なお話されてる最中、後ろで、こっちゃんが良い味出して映ってるのが、ある意味救われますね^^

    • @tatsu-no-suke
      @tatsu-no-suke 3 роки тому +12

      こっちゃん、めっちゃ二人のシリアスな空気を読んで癒してる(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  • @user-gu2qd4wn5x
    @user-gu2qd4wn5x 3 роки тому +22

    あっちゃんに対するお父さんとお母さんからの大きな愛情が第三者にもひしひしと伝わってきました(もちろんすっちゃん、こっちゃんも😉❤︎)
    環境が変わることは心身に多少のストレスになるかとは思いますが、あっちゃんファミリーのペースで頑張ってください🏠👨🏻👩🏻👧🏻🧒🏻🐈

  • @sarinon5180
    @sarinon5180 3 роки тому +9

    私の弟も、ADHDではないのですが発達障害があります。
    小学2年くらいまでは普通級に行っていましたが、知的障害があって勉強についていけなくなり0点もとったことがあり、周りからもからかわれていました。
    でも、支援級に行ってからは少しずつできることも増えて得意なことも見つかりました。甘えではないですが、支援級に行ったことで周りからのからかいなども無くなったみたいです。
    姉としてはとても良かったなと思っています。
    あっちゃんも、自分のペースで得意なことを伸ばしたらいいと思いますよ☺️

  • @5ghiro415
    @5ghiro415 3 роки тому +32

    自分も支援学級で学んでみたかったです。学生時代良く省かれましたから。
    大きくなって障害を知っても、やり直しは効きません。その子が生きやすい道で自立して行く事が幸せな道です。

  • @user-ns8ep3tf6c
    @user-ns8ep3tf6c 3 роки тому +7

    支援級でもカリキュラムが変わらない、というところで、イメージが変わり、安心しました!
    同じ内容の勉強をするのにも、人それぞれ環境や勉強の仕方が違いますし、自分に合ったやり方で精一杯がんばれたら、それで最高ですよね。
    グレーの妹がいて、いつも勉強になっているので見せてもらっていましたが、子育てのことまで(私はまだ大学生ですが)本当に勉強になります。ありがとうございます。
    あっちゃんは、頭が良くて繊細で、素敵な女性になれると思います☺️

  • @mamychan42
    @mamychan42 3 роки тому +13

    うちの娘は、現在小学3年生で支援級です。2年生の3学期から急に不登校→通院→保健室登校→ママと別室登校→支援級にお試し登校→検査→支援級決定になり、今は支援級に登校してから5ヶ月経ちます。お試し登校して1ヶ月経ったある日、娘が支援級がいいと言ったのと支援級に来てから娘が笑うようになったので夫婦で決めました。娘は、二次障害のうつ(落ち込みや月1回1週間続く腹痛)やパニック(泣いて髪を引っ張る、頭や脚を叩く)もあり、感覚過敏は音(子供達の賑やかな声)、日光(外では紫外線カットのメガネ着用)、触覚(服のタグ)もあります。私もADHD(衝動性)とASD(自閉スペクトラム症)とうつ症状(落ち込み、何も出来なくなる、泣く)、感覚過敏の触覚(急に肌に触れられるとゾワッとする)、音(咀嚼音や小さな音まで気になる)があるので、娘やあっちゃんのつらさが分かります。息子はADHD(不注意)で、落ち着きの無さや不器用さが目立ちますが、娘も息子も頑張って学校行っています。娘もだんだんママと学校にいなくても大丈夫かなぁ?って感じになってきました。あっちゃんも4月から安心して学校に行けるようになるといいですね!私は娘の進学の事など勉強したいので、個別相談に今度行って来ます!

  • @user-ol8ud6kd6q
    @user-ol8ud6kd6q 3 роки тому +11

    素敵な親御さんですね。
    最初は少しの慣れが必要かもしれませんが前より過ごしやすくなるのなら最善の選択だと思います。
    何より支援級へ移動したからと言って誰かより劣ってるとかそういうのは一切ないし、むしろ自分自身の個性を我慢せずに出せる事はあっちゃんにとってもだいぶ楽になる気がします。
    応援してます!!!

  • @user-mb6rm1dv8t
    @user-mb6rm1dv8t 3 роки тому +26

    私の学校の支援級は学年ごとに違っていて算数とか決まった教科に固定の子だけ来てました、楽しかったです

  • @sui05-tc3qf
    @sui05-tc3qf 3 роки тому +8

    私は4月から保育士として働くのですが、
    この動画はとても勉強になりました。
    ご家族がこれからも元気に動画を更新してくれることを楽しみにしています!

  • @RiderOftheNorth1968
    @RiderOftheNorth1968 3 роки тому +20

    I am not able to read or understand japanese but i have used google translate to try to understand many comments here.
    I want to thank the people in the comments for sharing their experiences with open hearts. Just as Achans family is sharing to help people understand these disabilities, you people are doing the same in support of Achan and each other.
    Our world is beautiful when we come together.

  • @user-qd4hu4xu2w
    @user-qd4hu4xu2w 3 роки тому +3

    こっちゃんの動画からこちらを見ることになったのは運命のようでした。
    うちの長男も発達障害、小4半ばから支援級に移りました。
    学校というシステムに合わないことが多いだけで、自己肯定を奪われないようにと願い、移りました。
    ママさんの経験談もとても勉強になります、ありがとうございます。

  • @namala-bannchou
    @namala-bannchou 3 роки тому +15

    周りのエゴで背伸びをさせては周りもあっちゃんも知らないうちに苦痛を強いられるかもしれなし、
    ストレスが少ない方がいいですよね〜。
    僕もADHDで感覚過敏はホント辛いです。

  • @ta__0809
    @ta__0809 3 роки тому +3

    あっちゃんやお母さん大変
    だけど頑張ってください!😔
    お父さんやお母さんの説明
    分かりやすいです!

  • @Love-yz6br
    @Love-yz6br 3 роки тому +14

    初めまして。いつも素敵な夫婦、姉妹に癒されてます!私も3人の母です。末っ子の息子が自閉症で春から小学校の支援級に決まりました。パパさんママさんの伝えたい事凄く共感です😂子どもの成長のため、お互い頑張りましょう💪

  • @user-ox6pg6oi9u
    @user-ox6pg6oi9u 3 роки тому +16

    きっとあっちゃん本人もご家族も不安の一つに友達との関係があると思います。
    年頃になるとなんで別々で授業受けるの?などの声も聴かれるようになると思います。でも子どもの感性なので仕方ないと思います。
    でもそれで悩んでしまうことがあると思います。
    私の弟の友達が支援学級に行っています。ですが、弟は土日は毎週のように遊びその子とほんとに仲良くしています。私が見る限り他の友達もなんら変わらず仲良くしています。
    あっちゃんはすてきな性格だからきっとお友達もわかってくれて、今までと変わらず仲良くしてくれると思います。
    これからあっちゃんが学校で楽しく過ごせますように。すっちゃん含め家族が幸せに暮らせますように。
    21歳の私ですが応援してます。

  • @sorakun_channel
    @sorakun_channel 3 роки тому +8

    あっちゃんママとパパのお話すごく良かったです
    我が家も今月やっと専門の先生に受診できるので少し前に進めそうです
    うちの子は多動優位でプラス不注意かなと思っています

  • @user-gy6sp5br4y
    @user-gy6sp5br4y 3 роки тому +4

    私はあっちゃんとすっちゃんの笑顔が大好きで毎日動画を見させて頂いてます。
    おふたりがあっちゃんのために真剣に考えた選択とても素敵だと思います!
    これからもあっちゃんとすっちゃんが笑顔で生活出来ますように😌

  • @user-ll5il1qe2f
    @user-ll5il1qe2f 3 роки тому +77

    こんなにしっかりと自分のことを考えてくれて理解してくれる両親がいて、あっちゃんは幸せですね。親が子を理解するのは当たり前のことのようですが、できないのが現実です…
    これからも陰ながらあっちゃんファミリーを応援させてください🙇🏻‍♀️

  • @user-em9zu9vc6n
    @user-em9zu9vc6n 3 роки тому +3

    うまくいったりいかなかったり、たくさんあると思うけどこれからもあっちゃんらしさを大切に☺️応援してます☺️

  • @j_hope21853
    @j_hope21853 3 роки тому +7

    あっちゃん、そして皆さんが幸せな時間を過ごせますように😊

  • @user-gp1db4uw3h
    @user-gp1db4uw3h 3 роки тому +5

    娘は小学1年、支援学級に通っています。クラスには色々な子がいます。先生は一人一人に合ったプランで、指導してくれています。先生には感謝しております。
    昨年は、普通学級か支援学級かで凄く悩みました。
    娘は、毎日学校が楽しいと言ってくれています。支援学級を選択してよかっと思ってます。

  • @user-wi4ns4jf6u
    @user-wi4ns4jf6u 3 роки тому +5

    あっちゃんが幸せに暮らせるならどの選択も間違っていないです。
    真剣に考えているぱぱさんとままさんがとっても素敵です!ずっと応援しています。

  • @mi-sc6nt
    @mi-sc6nt 3 роки тому +2

    ボランティアで支援級の補助をさせていただいたことがあったのですが、先生方が子どもたちひとりひとりの特性を理解して対応されていたのが印象的でした!
    あっちゃんにとって学校がもっと過ごしやすく楽しい場所になるといいなぁと思います😌

  • @user-fs2iq2tg9r
    @user-fs2iq2tg9r 3 роки тому +111

    普通級にしかいない先生、友人もいれば、
    支援級にしかいない先生、友人もいる。
    どこにいても他者から何かしら刺激を受けて人は成長すると思う。
    あっちゃんファミリーが選択した道を尊重します。
    応援してます!

  • @pulymama5440
    @pulymama5440 3 роки тому +3

    とても参考になりました。
    きちんと目でみて納得されてるのが一番なんだと思います。
    小学校という子供には大きすぎる世界の中で6年間過ごすわけですから、子供にとって成長できる場が支援級ならそれは最高ですね。

  • @sora.ciel.aya.
    @sora.ciel.aya. 3 роки тому +5

    いつも、ほのぼのとした家族動画を楽しく拝見させていただいています。私は18歳までを対象とした療育センターで働いています。(予約が取れ難いのはどこも同じですね…4か月先まで予約でいっぱいです。申し訳なく思っています)自閉症スペクトラムと診断された就学前の子供たちが外来教室(6名クラス)に来ているのですが、回数を重ねるたびに教室の指導に適応して成長していっている姿を見て環境って大切だなと本当に思います。あっちゃんの支援級も、良い環境で負担なく学べる方がこれから先のことを考えると正しい選択だと私は思います。(ただ、先生との相性、当たりハズレには気を付けてみてあげてくださいね)あっちゃんファミリーを応援しています。
    あ、主人が九州出身なので方言にも癒されていま~す^^

  • @kayo5281
    @kayo5281 3 роки тому +5

    私は一昨年、ADHDと診断された42歳です。
    小さい頃にわかっていたらと動画を見て思いました。日頃から、嗅覚、聴覚も敏感でとても疲れることが多く大人数の所に長い間居るのが苦痛です。
    両親がサポートしてくれるのが、一番安心かと思います。

  • @user-eh3or7wu3d
    @user-eh3or7wu3d 3 роки тому +19

    昔小学校の先生をやっていた祖母が「私のクラスにも支援級の子いたけど本当優しい子だった。」って言ってた。

  • @yurara3744
    @yurara3744 3 роки тому +21

    あっちゃんが少しでも居心地の良い環境へとパパさんとママさんが考え、あっちゃんの気持ちを聞いた上で行動に移す、大切な事ですね。たくさん悩まれた事もあったでしょう。学校であっちゃんの笑顔がもっと増えると良いですね。
    応援しています🍀🌼🍀

  • @user-om4ix7gk4q
    @user-om4ix7gk4q 3 роки тому +11

    私が通った時は、授業によって普通級と支援級の2通りでした。
    あと給食の時間は、1日だけ普通級の方で食事をしてました。

  • @user-xl7uf6jk4f
    @user-xl7uf6jk4f 3 роки тому +27

    親にものすごく理解されていて幸せだろうなああっちゃん(*´-`)
    私の親は理解してくれなくてほんとに辛かったなあ😣

  • @user-pj5hf6vm4k
    @user-pj5hf6vm4k 3 роки тому +8

    もうすぐ母になります。パパさんママさんのような、子どもに寄り添える親になりたいです☺️

  • @mimiko-f5
    @mimiko-f5 3 роки тому +1

    私の姉の時代より発達障害の扱いについて進んで嬉しいです
    あっちゃんがより過ごしやすい環境に身が置けるように願ってます

  • @sotaro.s
    @sotaro.s 3 роки тому +1

    自分も障害を持っていて、小学校から大学まで普通に行ったけど、やっぱり先生や友達からはなかなか理解されないことも多く、自分の中で他の人には分からない葛藤や悩みがある。病気を持っていても乗り越えろという人はいると思うけど、自信や自己肯定感を失ってまで辛い思いをするなら、環境を変えてその中で自分の得意なことを伸ばしていけばいい。そのために、両親にはやりたいことをやらせてあげて欲しいし、悩んでいたら前向きに考えてフォローしてほしいと思う。

  • @user-do1ck2dl5m
    @user-do1ck2dl5m 3 роки тому +3

    小さい頃から友人関係等上手くいかないことが多々ありました、
    社会人になってから自分で調べたりできる環境の中、22歳の頃、違和感が確信に変わり、親に伝えた後、心療内科に通っています。
    職業センターに通ったりして、やっと自分の特徴がわかり、それが26才。それでもグレーと言われました。
    両親は私が小さい頃から、異変に気づいていたそうです。
    気づいていたにも関わらず、周りと同じようにするため、周りに相談せず、周りと同じように私を教育し、両親の思うように上手くいかないと私を否定してきます。
    未だ、自己肯定感は低いままです。
    ほか動画もちょくちょく見させて頂いていますが、お子さんが羨ましいし、両親の暖かさで胸が熱くなる思いです。
    と同時に自分の両親が憎くてたまりません。
    早く独り立ちをしなくてはと、改めて思いました。
    これからも応援しています!

  • @user-qv8ol3dz3g
    @user-qv8ol3dz3g 3 роки тому +2

    こんにちは!4児の母です。いつも参考にさせていただいています。
    第一子ASD+ADHD、第二子ASD(光過敏でアーレンシンドロームあり)、第三子は診断待ち(WISCが言語以外境界域)、第四子は3歳(すでに武勇伝多数)、という我が家です。自分が恐らくASDなので、子供達に対しては発見も早く、理解も出来るので、それを前向きに捉えて、環境整備だけは最低限やってあげたいと思いながら生活しています。
    現在、第三子が小一で勉強で躓き、大変マイペースなので、支援級を勧められています。聴覚過敏があり、聴覚優位です。うちの小学校の支援級はまだ情緒学級が出来たてホヤホヤなので、普通学級以上に賑やかで、聴覚過敏で気が散りやすい第三子には、果たして合っているのか?と思っているところです。イヤーマフは第一子で学校での一例目を作ったので、お願いは簡単に通るようになったと思うのですが、やはり子供それぞれに特性の出方が全然違うんですよね。なので慎重に考えたいと思います。
    将来本を書けそうなほど、親としていろんな経験しますよね。お互いに、子供の得意なところをどんどん活かして、楽しく生活できるように支援していきましょう!

  • @user-os4db4cc6h
    @user-os4db4cc6h 3 роки тому +4

    私も中学校は支援学級に通っていました。今は通信制の高校に通っています。これから楽しいことも悲しいことも色々あると思いますが、頑張ってください!

  • @user-ct1qo7vs3e
    @user-ct1qo7vs3e 3 роки тому +27

    私の場合は中学生の時にメンタル面の影響で教室に行きにくくなり支援級に通い始めました。最初はもちろん色々悩んだけど最終的には本当に支援級を選択して良かったと思っています。逃げずに(自分のメンタル面の話なのでこの言葉を使わせてもらいます🙇‍♀️)普通級で頑張る選択をする事にもメリットはあると思いますが学校や教室がつらく、生きることさえ苦痛に感じていたので、そこを無理する必要は無いのかなとも思いました。支援級に移ったことで本当に学校にも行きやすくなり、とても楽しくなりました。支援級の通いやすさ(対応等)で通いやすくなったのもありますが、理解してくれる先生や生徒がいる環境はとても居心地が良かったです。そして気持ちが落ち着くと色々なことにやる気が出るようにもなりました。
    長々と失礼しました。
    あっちゃんも支援級で大変なこと、少し気持ちが落ち着く部分いろいろあると思いますが無理せず自分のペースで頑張ってください☺️

    • @user-sh9ol3np9r
      @user-sh9ol3np9r 3 роки тому

      質問失礼します。 
      私も中学1年生の三学期から鬱、不登校になりました。
      昔からあった聴覚過敏が強くなり、今は別室登校をしています。
      このような場合でも、支援級へ通う事が出来るのでしょうか。
      やはり一度、病院に行ったほうが良いのでしょうか。
      失礼しました。

  • @てるぼーずテル
    @てるぼーずテル 3 роки тому +40

    あっちゃん本当にご両親に愛されているんだな、と感じました。

  • @user-nr3wb4tf6g
    @user-nr3wb4tf6g 3 роки тому +8

    特別支援級という名前はついていますが、個別な支援を受けることができるという、あっちゃんにとって成長できる空間だと思います!
    あっちゃんが過ごしやすい環境で成長できることを祈っています!☺︎

  • @Toro_ASMR
    @Toro_ASMR 3 роки тому +20

    しっかりお子さんのことを考えて、色々調べて、本人の意見をしっかり聞いているご両親素敵です。

  • @user-gs5cy9xg1f
    @user-gs5cy9xg1f 3 роки тому +5

    今日のママさん一段と綺麗ですね!😊
    あっちゃんにとって1番の選択だと思うし、何より両親が子供のことをしっかり考えてるのが素晴らしいと思います🧐

  • @aku-bh4ut
    @aku-bh4ut 3 роки тому +1

    いつも拝見しています。
    わかりやすい動画、本当にありがとうございます!
    息子が保育園の時に発達障害の疑いと診断され、その後ADHDの診断を受けました。
    いつも頑張れない時は、あっちゃんも頑張っているよ!と動画を見せて励ましたりしています。
    現在二年生で、普通級におり、色々な問題はありましたがストラテラから、インチュニブに薬を変えてからは少し安定して通えているところでした。
    しかしだんだん勉強が難しくなってきて、おそらく話も断片的にしか聞けていないので
    最近は勉強の理解がしにくくなってきたようです。
    支援級に途中からうつることも、考えなければいけないかなと思いました。
    あっちゃんは今までと同じ学校の支援級に通うのでしょうか?息子が通っている学校の支援級は個々への対応がそこまで手厚くないようなので、学校が変わらずに通えるのが普通なのかなとふと思ってしまいました。
    今まで4年間も、がんばってきたあっちゃん
    本当にえらいですね✨支援級であっちゃんの良いところが更に伸ばせるように祈っています!

  • @user-ct6mq2dc7c
    @user-ct6mq2dc7c 3 роки тому +5

    こんにちは。三児の母です。すっちゃんママの最後のコメントに涙が出ました。大切なのは、本人が自己肯定感を持てること、自分を信じる力が持てる様に、サポートしてあげる事。本当に大切な事ですね。毎日指示や非難ばかりで、肯定感を育てるどころか逆のことをしているのではと反省です。
     小学校3年の三女の事でいつも悩んでいます。娘は小学校入学後学校でトラブル続きで、2年生の時に発達検査を受けました。が、診断名はつきませんでした。
     3年生の今、相変わらずトラブルは多いです。が、担任の先生によると周囲の子供達が成長した様で、娘がパニックを起こしても周囲が上手になだめてくれて、先生聞いて!と訴えに行く頃には随分怒りも収まっているらしい。先生の出る幕がない🙇‍♀️とか。とはいえ、文房具は毎日のようにたくさん忘れたり無くしたりしてくるし、宿題するのに必要なプリントや教科書、リコーダーを忘れてくる、そのあたりは相変わらずです。毎日イライラ💢
     あっちゃんファミリーの優しさあふれる動画にいつも癒されています。ありがとうございます。インスタも楽しみにしています❤️

  • @nosukeaaa7965
    @nosukeaaa7965 3 роки тому +1

    私の長女も発語が遅かったり落ち着きがないもので、検診の際に毎回指摘されてきました。今幼稚園に通い集団行動を実体験することもかなり不安はありましたが、今のところ皆と同じことをしたり、出来ているのと聞き取れるくらい普通に話せるようになったことで自分の子供は普通の子だって今は思いながら日々生活はしてますが、これからやっぱりまだまだ不安なこともたくさんあるのでこういった話を聞けて助かります!いろんな動画をみて参考にさせて頂きたいと思います😊

  • @love15th
    @love15th 3 роки тому +3

    このチャンネルもっと早く出会いたかった。娘が他と比べて「ん?」と思うところが多いので、発達診断を受ける予定でいます。子供の負担が軽くなって笑顔が増えれば、親は親業のしがいがありますよね。自己肯定感、この言葉を常に頭に置いて頑張っていきます。

  • @user-ru5et4qs2r
    @user-ru5et4qs2r 3 роки тому +16

    私は23歳を過ぎてから
    てんかん、感覚過敏、ADHD、躁鬱と診断されました。
    もう30になりますが
    いつも少しの音でビクビクしたり
    光が強すぎて外に出れない
    ストレスを連続で感じると
    てんかんが出て前後の記憶が無くなったり
    思い出が消えって言ったりと
    自覚して受け入れるまで長い時間がいりました

  • @nono-gt6oy
    @nono-gt6oy 3 роки тому +4

    軽度知的障害とASDの診断を受けています。私もあっちゃんと同じく小学5年生から支援級に通っていました。普通級にいた頃はみんなは時間内に課題や片付けが出来るのに、どうして私は出来ないのだろうとずっと悩んでいました。でも、支援級に入ってからは先生方のサポートが手厚くなって、学校も楽しくなりました!聴覚過敏と嗅覚過敏が強めなので嫌いな給食の匂いや昼休みの子供の声はどうしても辛かったです😞あっちゃんが4月からも楽しい学校生活が送れる事を心から願っています。

  • @user-xy2tn1og5g
    @user-xy2tn1og5g 3 роки тому +7

    私には、知的障害があり
    小学2年生の頃から中学3年生まで
    支援級に入りました。また
    高校も支援学校に入り、今では
    一般就職しています。普通学級では、
    難しかったことも支援級では、自分のペースで
    色々する事が出来たので私は、支援級で良かったと今では、思っています。

  • @Sakura-ov1hl
    @Sakura-ov1hl 3 роки тому +1

    私の中学校は、特別支援学校と繋がっており、校庭や教室など学校内を共同で使ってます。体育の授業を見に来たりした時には生徒1人に対して先生1人ついていて、小学校でも特別支援学級の子達と交流した時にも先生が沢山ついていたのでとても安心出来ると思います。交流したことで差別をなくしてほしいと思ってます!廊下ですれ違った時も元気よく挨拶をしてくれてこっちまで嬉しいです!あっちゃん本人が心地よい学校生活が送れるように願ってます!!

  • @user-nj6fk7el9s
    @user-nj6fk7el9s 3 роки тому +4

    非常に参考になりました。うちの娘にも検討してあげたいですが、うちはグレーゾーンなんです。グレーな子にも支援があるのか分からない状態です。
    この動画を発信してくれた事、とても勇気があると思います。ためになりました。有難うございます。

  • @9jzzd69c
    @9jzzd69c 3 роки тому +6

    あっちゃんのパパもママも偉いね
    理想の家族,いつもありがとうね。

  • @user-op1hn6px3t
    @user-op1hn6px3t 3 роки тому +12

    親も子も強い。家族は共に正解へ進む。

  • @BalletPonyo
    @BalletPonyo 3 роки тому +5

    あっちゃんの過ごしやすさとか自尊心、自己肯定感の尊重…今後の人生に大きく関わるときにママやパパがたくさん考えてあげていてやっぱり素敵な家族ですね☺️

  • @user-ic9fd1ek1q
    @user-ic9fd1ek1q 3 роки тому +28

    支援級であってもあっちゃんがあっちゃんらしく暮らして、過ごせてたら大丈夫だと思います。支援級に移ることで大変なことあると思うけど頑張ってね!

  • @user-hi4ro7lh3s
    @user-hi4ro7lh3s 3 роки тому +12

    支援級という制度があるなら積極的に利用した方がいいと思いました。そんな制度すらない学校もあると思いますし

  • @koko-mu6mk
    @koko-mu6mk 3 роки тому +75

    私の妹もADHDとASDと診断されました。
    でも、本人は元気に普通級に通っています。
    支援級でも普通級でも本人が毎日楽しく一緒に過ごせればそれでいいんじゃないでしょうか?

    • @uminotv
      @uminotv 3 роки тому +8

      子供さんはきっと、コミュニケーション能力が高いのだと思いますよ!
      友達と上手くやれていれば普通学級でも大丈夫なんですよね!うちは気が弱く、動作がノンビリ、会話のキャッチボールが苦手なので、不思議ちゃんみたいな位置付けで、女の子から苛められて、本人の希望で二年生から支援学級です🎵

  • @user-vf3ti9zu9s
    @user-vf3ti9zu9s 3 роки тому +25

    私もASDとADHDの診断を受けています。色んなことを失敗しながらも試行錯誤しながら生きています。しかし、大学生ともなると、なかなか学習出来ない自分に腹が立ったりもします。ですが、あっちゃんの自然な生き生きとした姿を見ていつも励まされています。
    また私は今、ゼミで発達障害児を対象としたアプリケーション開発を進めています。もし、こんな機能あればいいなと思うものがありましたら参考にさせてください。

  • @user-wc1jh7fw1t
    @user-wc1jh7fw1t 3 роки тому +14

    同じ境遇にいるご家庭の励みになり参考になるかと思います。そしてこの動画から最も分かるのは家族愛です。ご息女がご両親に判断を任せたのも信頼あっての事かと思います。

  • @love15th
    @love15th 3 роки тому +2

    5:27 ここから同じ。涙出た😢診断が出たら対策できるし親の気持ちも焦ることなく余裕がもてるんでしょうが、生活していく上では葛藤は続くんだろうなと考えると、もうから憔悴しきっちゃって😭3人目がまだ小さいので、子供一人一人にかけてあげられる時間がとても短いし質が薄いのが悩みです😓

  • @SHIOSUKE12
    @SHIOSUKE12 3 роки тому +5

    私の弟も自閉症スペクトラムです。ですが支援級への入学を認めてもらえず、普通級に入学しましたが、結局先生達から手に負えないと遠回しに言われ、2年生から支援級がある学校に転校する形となりました。もっと子供達と向き合い、理解してくれる方々が増えて欲しいです。そうすれば、せっかく仲良くなれたお友達とも別れることも無かったのに。

  • @kirinn__vege
    @kirinn__vege 3 роки тому

    なんと素晴らしいご夫婦、UA-camに情報の発信までしていただきありがとうございます

  • @user-qk4xd7rw1n
    @user-qk4xd7rw1n 3 роки тому

    初見です。
    理由はさておき、お二人がとても悩まれながらもされた決断に敬意を表したいです。自分の弟を始め同じような境遇の子と関わることが多い立場から見ると、個性に対して理解が深く,愛情を持ってるお二人に感動しました。

  • @user-qi4pp7px7e
    @user-qi4pp7px7e 3 роки тому +16

    私もADHDとASDの発達障害があり感覚過敏もあります。私も途中から支援級でした。移動してからは、落ち着いて過ごすことが出来て世界が変わったように感じました。支援級に移動してから個別対応もしてもらえて不思議とテストの点数も上がりました笑。しかし私の場合は幼少期から色々叱られすぎて大人になったのでトラウマとなり自傷癖がつきました…
    あっちゃんの大変さはイメージ出来ます。少しでも生きやすい環境があるだけで今後の人生も変わると思います😊
    素敵な選択ですね。

  • @rulun87
    @rulun87 3 роки тому +1

    初めてコメントします。
    いつも楽しく拝見させてもらっています☺️
    私は保育教諭をしています。
    勤めている園はADHD、ASDなど発達障害、グレーゾーンのお子さんをたくさん受け入れています。
    中には、子どもの障害を認めたがらない親御さんもいます。その気持ちは分かるけど、「子ども自身の生きやすさ」を考えることがとても大切だなと動画を見ていていつも思います。
    普通級か支援級かの話の時「パパとママが決めて良いよ」のあっちゃんの一言で、
    パパさんとママさんがいかにあっちゃんと向き合っているのか、信頼が築けているのかがわかりました☺️
    本当に素敵なお父さんとお母さんで、あっちゃん、すっちゃんは幸せですね🍀
    あっちゃんが笑顔で過ごせるのがいちばんです!!!
    これからも応援しています🥰

  • @koutachoro0923
    @koutachoro0923 3 роки тому +4

    子供の頃の時間は大人になってからの同じ時間より貴重で大変な時間だと聞いたことがあります。
    僕も先天的な障害がありますがそれは色弱で本当に日常生活に支障を来すものではありませんでした。
    でもあっちゃんの感覚過敏は本当に大変だと思います。
    パパさんもママさんも本当に色々考えて検討して支援学級を選ばれたかと思います。
    これからも大変でしょうがあっちゃんファミリーを応援してます。

  • @user-qd5jr9cl6j
    @user-qd5jr9cl6j 2 роки тому +3

    ご夫婦てきちんと娘さんのことを理解して認めて前を向いてあっちゃんの将来を考えている姿がとても素晴らしいなと思いました
    あまり子供のことに関して無関心だったり、嫌なことから逃げないで夫婦で話し合う、本当大切なことですよね

  • @user-km5mp7tp7i
    @user-km5mp7tp7i 3 роки тому +1

    子供が将来自分の力で幸せな未来をつかみ取る力を付けてあげるのが親の一番の
    目標ですよね。
    子供時代はその練習期間であり、親や学校の先生、はたまた学校での友達関係から
    身に着けていくものですよね。
    そこで何よりも大事なのは大きく凹む経験をしない事のような気がします。
    勉強なり運動が出来る!っていうのは大きな自信になって良いのでしょうが、
    それよりも大事なのは、大きなダメージを避ける事かと思います。
    そう考えると、支援級のが良さそうですね!