Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
80年代のホンダのバイクは400ccクラスだけで並列4気筒、V型4気筒、縦置きVツイン、横置きVツイン、V型3気筒、並列2気筒、単気筒のエンジンがありました。
こう言う類のお話しが大好物のジジイです。ほぼほぼ知っている話ばかりなのですが、ポルシェの油冷説なんかは新しい知識で面白いです。油冷エンジンと言えば飛燕かSUZUKIのGSXしか知らなかったので。バイクは何台かありますが主にXR600Rと言うドライサンプのバイクに乗っています。RFVCのオフロードバイクでUSアルベイカー仕様です。ポルシェが油冷ならコイツも油冷なんでしょうかねぇ😅空冷単気筒ですが、バランスシャフトのおかげで振動が少なく乗りやすいバイクです。そのバランスシャフトの14;42〜の左側の絵が間違っているような気がします。細かい事でスミマセン🙇♂️
バンク角は15度程度のV4変態エンジンのランチャー フルビアがある。バランスシャフトは1980年頃の三菱の4輪でサイレントシャフトが採用されていた。ホンダのCB72は180度クランクと360度クランクの2種類がある。
V12やV16みたいな大型ディーゼルエンジンでは、バンク内側へ排気してターボを回し、バンク外側から吸気する方式も多い様ですね。
なるほどなるほど🤔その手のエンジンは大型だし、ストロークも大きいから、スペースに余裕があるんですかね。インジェクターも燃焼室に刺さってますし。
@@メカのロマンを探究する会 BMWのV8エンジンのツインターボ車はバンク内側に排気とツインターボを仕込んでますね。
リクエスト! DB601とRRマーリンの過給機の比較解説を希望します。基本構造が同じV12とゆうだけで過給機の構成,倒立成立,カム構成など比較が興味あります。ブリストルのスリーブバルブとかも!
ここで語られていた振動特性はピストンからクランクまででしたが、バルブの駆動系まで含めるとまた違ってくるんですよね。特にSVやOHVなんかは往復運動する部品の質量がありますし。OHVはアメ車じゃまだまだバリバリの現役ですし。
バルブ系統の振動は直6とV6だと、直6のほうが不利なようですね。
180度V型で位相クランクが180度あれば実質水平対向
振動に対しては、偶数よりも奇数のものが有利なんだよね、機械加工で穴加工の場合偶数刃だと振動で振れちゃうのよ。これからは3気筒の時代だな
とても興味深いお話をありがとうございます。さて、お話の中に『同爆』というのが有りましたが、HONDA NSR500は90年代に同爆エンジンして他社も翌年位から追従したと記憶してますがお話の同爆とは意味が違のでしょうか?
その同爆です!それならクランク室を共有できそうな気がしました🤔
そーいや・・・日本で自動車にV6が搭載され始めた頃、日産のVGや三菱の6G7型なんかは、やたらとドロドロした排気音だった記憶がありますが、トヨタは初めて自社製のV6をカムリプロミネントに搭載した時、同社の直6エンジンであるM型やG型と同じような音質だったと記憶しています。後に、日産でもVQエンジンはRBに似せたような音質になりました。これ、思うにエキパイを改良したのか、若しくはシリンダーの点火順序を変更したのか解りませんが、最近のV型は、フィールを限りなく直6に似せて作るのがトレンドになっているような気がします。
やはり6気筒にするなら、スムーズさを狙うんですかね。ちょっと勿体ない気もしますが🥶
前車VQ37VHRと今VR30DDTTの車に乗ってますがVQはHRエンジンの際に排ガス対策と燃費向上と出力向上を両立させる為にハイデッキ化による連悍比の改善による高回転化とフリクションの削減と完全等長のステンレス製エキマニの採用で澄んだ音とスムーズな吹き上がりを特徴としてましたね。直噴のVQがトヨタのGR型と比較されて評論家にフィールが悪いと酷評されてましたからね。
いつも、分かりやすく、説明してもらい、ありがとうございます、今度F1ブラバムBT.55BMWm12/13横起きエンジン、オイルの潤滑方法を、お願いいたします‼️
振動面は考えない、シングルプレーンV8が潔い良い。バンク中央に過給機をぶち込んだV8ターボなら、直6ターボのほうが美しい。
2000年代の自分に「V6は廃れる方向で直6が復権してきてるよ」って言ったら何いってんだ?って思われそう。まさかオフセット衝突の重視で全長の短さより全幅の大きさがネックになるとはまあ一番の理由は給排気系にスペースが必要になったのとV6は最量販エンジンである直4とヘッドの設計が共用できない事なんだけど
最近は直6が出てきているのが面白いところですね。
ヤマハのR1に使われているクロスプレーン型4気筒エンジンについて解説お願いします!リクエストです😅
実は、この間、走っているMVXを見てしまった、後継のNS250Rの陰に隠れて1980年代から生き続けていると思うと・・、あれだけ見たNS250Rも既に見る事も無くなっているし、MVX恐るべし。
もうパーツ出ないですよね😱
ポルシェのエンジニアは水平対向エンジンの一気筒あたりの排気量の理想は600CCだとおっしゃってましたね(ソース忘れました)
60度V型をヘッド側で3セット三角形に組み合わせたデルテック式はどういう振動をするのだろうか。
NSR500の位相同爆エンジンがあったけど、仕組みはどうだったんかな。。。
KR-1も倒立Vツインの後継がテストされたてたけど、ゼファー売れたしもういっか…
ハイブリッド車の解説が聞きたいです。
昔、フェラーリテスタロッサに、乗ったけど、やっとわかった👍️ありがと❤️今さら(笑)。
ホンダの最初期のF1の給気ポート(2つのカムシャフトの間に給気ポート)のトッフィードのバルブとカムシャフトに付いても興味が有ります。
良かったです。
V型エンジンの気筒数やバンク角で色々ありますね 昔のF1のV型は試行錯誤してましたね
変わったバンク角といえば、ルノーのイメージが強いです🤔
VT250Fに乗ってたとき代車でGSX250Eを借りた。並列よりV型の方がパワーがあるんやな、と思った。
VT250がデビューしたときに「一次振動ゼロ」を強調してた希ガス( ゚ ゚)遠い目
X型8気筒とか作れないですかね
技術的なことは理解が追いつかないが、絶対の正解がないことだけはわかった。
HONDA NR ってバイク乗ってたのがいたわ。ピストンが円形じゃない。楕円形で横幅縮める効果有るよね。HONDAさん楕円ピストンでV6造って、何ならV8も、横置きでFFできるでしょう。
市販されたNR750はバイクで500万越えコストに難があるのでは?
倒立VのDB601はゲテモノ?っつーか、DB601が倒立を採用した理由ってなんだろ?いつか正立・倒立のメリット・デメリットをやって欲しいでっすm(_ _)m
倒立V型を採用したのは、クランクシャフトの上部がすっきりしているので、パイロットの視界を良くするため、さらにそこに機関銃を搭載すれば、照準からの視差の少なくなる→つまり敵に弾が当たりやすい→戦闘機として強い。というのがあると思います。
おお、メカロマさん 儂が知りたかったVengについてかなり知ることが出来ました が、爆発(燃焼)間隔という難敵が・・・何故アメ車は90度V8(ウエブ付き)が主流なのか? 何故アプリリアは60度V2という変態eng作ったのか? いろいろお伺いしたいのですがあ 後15年くらいで過去の遺物化されそうなレガシーテクノロジーになりそう 内燃機関って・・・・ (まあEUの2035問題は絶対ホラだと思うがww)で、内燃機関って最初に単気筒あり 次に2気筒となる時に並列よりVが先に出来た という話を聞いたことがあります。クランクを2対作るよりひとつのクランク(当然ウエブ無し)で造ったほーが楽じゃね? だったと聞きましたwwあとね どかてぃ様が謎だww(Ltwin)空冷のためのレイアウト って言い訳は現代では通用しないwww現在のエンジニアを小一時間問い詰めたくなる輩は儂だけだろうか?wwもっと謎なモトグッチ・・・いややめておこうww(HD様がアップを開始しましたw)感想:二輪の世界で急激に衰退したV なんか哀しい 以上w
ビッグボアなら水平対向の全長の長さも気にならん希ガス
ガソリンエンジンだとボアが大きすぎると燃焼スピードが追い付かいないという話を聞いたことがありますその点ディーゼルは圧縮による点火なのでボアの大きなエンジンがつくれるとか船用のディーゼルエンジンとかでボアがmオーダーのものもあるらしいです
よくスーパーカーが採用してるのはv型が多いイメージ
フェラーリの新しいV6ターボエンジン120°でターボが上に付いてる。エンジンマニアには興味津々ですよ!
そうなんですね!流石フェラーリです。
フェラーリは1980年代前半のF1でもまったく同じレイアウトを採用してましたよ。
コアやなぁロータリーもやってロマンありそうやんつかやってたらごめんなさい
VR6の様な、一見、直列に見えるV型も解説に入れてはどうかと思いました。www後、V型の派生としてW型エンジンも…www
多数のサービスマニュアルを入手している貴方は一体何者なんだ…
6気筒で見た場合、1次・2次・3次・4次まで完全にバランスする直列6気筒〔ストレート6〕が水平対向6気筒〔フラット6〕を上回る。では、なぜポルシェが、水平対向6気筒〔フラット6〕を選択したかは、あの狭いリアスペースには、それしか入らなかったというのが裏事情である。
水平対向エンジンは空冷でメリット ひと時代まえのエンジンだと思います リアエンジンで空冷の時代のモノかなぁ 構造上オイルイーター 偏摩耗するし燃費が悪いし 水平対向エンジン信者には申し訳無い
ちなみにポルシェは空冷て言うがその実は油冷ですよね。水温計はもちろん無いけど、油温計ついてたよぉ
@@小北一仁-p1sさん 下らん事聞いて悪いけどね そのオイルはエンジンオイルでしょう シリンダージャケットを冷やしてましたか❓ その辺が知らないので教えて欲しい
ちょっと調べましたが フロントにオイルクーラーが有り❗油冷と主張される方々が多く居ますけど シリンダーは空冷ファンで冷やすから空冷です 大きな空冷ファンが目立ちますねぇ
@@入江町の銀次 さん。色々調べられたようですね。ポルシェのエンジンの一部が油冷と言われる事について述べさせて頂きます。結論から先に申し上げますと、空冷です。でもよく考えて頂きたいのです。本当にエンジン全てを空気で冷やしているか?前置:当該エンジンは水平方向なのですが、多くのエンジンのようにピストンを下、シリンダーを横や側面、ヘッドを上として表現させて頂きます。空冷エンジンはシリンダーブロックの側面にフィンを付けて風を当て冷却しています。では燃焼室上部はどうでしょう。OHVやOHCでは上面にバルブやロッカーアーム等が有りそのカバーが有るため燃焼室上面外側は直接外気に触れる事が出来ません。ピストンに至ってはシリンダー内で下側もクランク等で外気に直接触れる事が出来ません。燃料室上面と下面で有り高温にさらされる部分何ですが、この部分は冷却の必要性無いのでしょうか?冷却しなければオーバーヒートし不具合が起こる事は想像出来ると思います。ではどうやって冷却しているのでしょうか。このエンジンはOILをドライサンプ式で潤滑しています。ピストンの裏側にOIL噴霧する感じです。これは潤滑だけでなく、ピストンの冷却も行っています。水冷エンジンでもここはOILでしか冷やせません。燃焼室上面も潤滑と共に冷却もしています。シリンダーブロックは水平対向6気筒なので1ブロックに3気筒が並んでいます。ここで中央のシリンダーに着目すると両横にシリンダーが有り冷すどころか両横から加熱している感じですよね。なのでシリンダー内で場所により温度分布が異なります。これを均一にするためやはりOILによる冷却が効力を発揮します。エンジン内には燃焼室等曝気に触れる以外に摩擦による発熱も各所で起こっています。ここの潤滑と冷却もOILが行っています。一方OILは各部の冷却をした結果高温にになり冷却が必要となってしまいます。一般的にそれを冷却しているのはOILパンです。OILパンは油量に対し面積が大きく冷却面積が十分に有り外気で冷却されます。しかし高出力の場合冷却不足が起こりその場合OILクーラーで補います。ここまで述べた様にエンジンの冷却は空冷であれ水冷であれそれ単体では冷却できず、補助が必要とお解り頂けたでしょうか。しかしエンジンの冷却方式は主に冷やしているのが空気なら空冷、水なら水冷、OILなら油冷と言います。しかし主であって全てでは有りません。ピストンに至っては全て油冷といえます。100と0では無いのです。空冷エンジンではおそらくOILが冷却の1/3〜1/4を受け持っていると思います。またこの割合はエンジンにより異なり当該エンジンにおいてはその比率が高いと思われます。事実911のエンジンは10L位のOILが入っています。同世代の日産L20エンジンは6Lでした。冷却のため容量が多かった。つまりOIL冷却の比率が他と比べ高いので油冷と言われる訳です。またエンジンの温度管理も油温計で行っていました。水冷では水温ですよね。これも油冷と言われるゆえんです。世の中は全てにおいて100か0では有りません。今回の様に主は空冷で有っても補助の割合が他に比べて高ければ油冷とも言える。そお言うお話です。なおここの記述は公のデーターや事実と異なる事もあるかと思います。それなりに調べ考え説明をしました。しかし私の思慮不足、認識の違い、参考資料への理解不足など間違いが有るかも知れません。お気付きの方はご指摘、ご教授頂けると幸いです。
ビューエル12xb乗ってましたけど夏は、太ももがウェルダンに焼かれて辛かったw
180゚Vと言えばザウバーC291かな~。180゚V6を二連装しセンターアウトプット!そこそこ早かったしね(XJR14がいたから今一話題になりませんでしたが…)(-_-)ノシ
シリンダーは振動しません。
チゼータのエンジンもネタにして欲しかったです(^_^)v
V型二気筒とL型二気筒はどう違うんですか(笑)
おっと、動画内でLツインをVツインと言ってしまいました。怒られる😇
1シリンダーあたり500cc程度が適切ねぇ。軽自動車は単気筒がベスト?
燃焼室の都合だけを考えると、そうなるもしれませんね!
超ビッグシングル!!KTMの690DUKE乗ったことがありますが振動がエグかったので軽に乗せるなら企業は色々頑張らな実現し無さそうですね…
@@yaseino_bane さんスズキのDR650に乗ってましたが、かなり滑らかでしたね。(・ε・` )
80年代のホンダのバイクは400ccクラスだけで並列4気筒、V型4気筒、縦置きVツイン、横置きVツイン、V型3気筒、並列2気筒、単気筒のエンジンがありました。
こう言う類のお話しが大好物のジジイです。
ほぼほぼ知っている話ばかりなのですが、
ポルシェの油冷説なんかは新しい知識で面白いです。
油冷エンジンと言えば飛燕かSUZUKIのGSXしか知らなかったので。
バイクは何台かありますが主に
XR600Rと言うドライサンプのバイクに乗っています。
RFVCのオフロードバイクでUSアルベイカー仕様です。
ポルシェが油冷ならコイツも油冷なんでしょうかねぇ😅
空冷単気筒ですが、バランスシャフトのおかげで振動が少なく
乗りやすいバイクです。
そのバランスシャフトの14;42〜の左側の絵が間違っているような気がします。
細かい事でスミマセン🙇♂️
バンク角は15度程度のV4変態エンジンのランチャー フルビアがある。
バランスシャフトは1980年頃の三菱の4輪でサイレントシャフトが採用されていた。
ホンダのCB72は180度クランクと360度クランクの2種類がある。
V12やV16みたいな大型ディーゼルエンジンでは、バンク内側へ排気してターボを回し、バンク外側から吸気する方式も多い様ですね。
なるほどなるほど🤔
その手のエンジンは大型だし、ストロークも大きいから、スペースに余裕があるんですかね。
インジェクターも燃焼室に刺さってますし。
@@メカのロマンを探究する会
BMWのV8エンジンのツインターボ車はバンク内側に排気とツインターボを仕込んでますね。
リクエスト! DB601とRRマーリンの過給機の比較解説を希望します。基本構造が同じV12とゆうだけで過給機の構成,倒立成立,カム構成など比較が興味あります。ブリストルのスリーブバルブとかも!
ここで語られていた振動特性はピストンからクランクまででしたが、バルブの駆動系まで含めるとまた違ってくるんですよね。特にSVやOHVなんかは往復運動する部品の質量がありますし。OHVはアメ車じゃまだまだバリバリの現役ですし。
バルブ系統の振動は直6とV6だと、直6のほうが不利なようですね。
180度V型で位相クランクが180度あれば実質水平対向
振動に対しては、偶数よりも奇数のものが有利なんだよね、機械加工で穴加工の場合偶数刃だと振動で振れちゃうのよ。これからは3気筒の時代だな
とても興味深いお話をありがとうございます。
さて、お話の中に『同爆』というのが有りましたが、HONDA NSR500は90年代に同爆エンジンして他社も翌年位から追従したと記憶してますがお話の同爆とは意味が違のでしょうか?
その同爆です!
それならクランク室を共有できそうな気がしました🤔
そーいや・・・
日本で自動車にV6が搭載され始めた頃、日産のVGや三菱の6G7型なんかは、やたらとドロドロした排気音だった記憶がありますが、トヨタは初めて自社製のV6をカムリプロミネントに搭載した時、同社の直6エンジンであるM型やG型と同じような音質だったと記憶しています。
後に、日産でもVQエンジンはRBに似せたような音質になりました。
これ、思うにエキパイを改良したのか、若しくはシリンダーの点火順序を変更したのか解りませんが、最近のV型は、フィールを限りなく直6に似せて作るのがトレンドになっているような気がします。
やはり6気筒にするなら、スムーズさを狙うんですかね。
ちょっと勿体ない気もしますが🥶
前車VQ37VHRと今VR30DDTTの車に乗ってますが
VQはHRエンジンの際に排ガス対策と燃費向上と
出力向上を両立させる為にハイデッキ化による連悍比の改善による
高回転化とフリクションの削減と完全等長のステンレス製エキマニの採用で
澄んだ音とスムーズな吹き上がりを特徴としてましたね。
直噴のVQがトヨタのGR型と比較されて評論家にフィールが悪いと酷評されてましたからね。
いつも、分かりやすく、説明してもらい、ありがとうございます、今度F1ブラバムBT.55BMWm12/13横起きエンジン、オイルの潤滑方法を、お願いいたします‼️
振動面は考えない、シングルプレーンV8が潔い良い。バンク中央に過給機をぶち込んだV8ターボなら、直6ターボのほうが美しい。
2000年代の自分に「V6は廃れる方向で直6が復権してきてるよ」って言ったら何いってんだ?って思われそう。
まさかオフセット衝突の重視で全長の短さより全幅の大きさがネックになるとは
まあ一番の理由は給排気系にスペースが必要になったのとV6は最量販エンジンである直4とヘッドの設計が共用できない事なんだけど
最近は直6が出てきているのが面白いところですね。
ヤマハのR1に使われているクロスプレーン型4気筒エンジンについて解説お願いします!
リクエストです😅
実は、この間、走っているMVXを見てしまった、後継のNS250Rの陰に隠れて1980年代から生き続けていると思うと・・、
あれだけ見たNS250Rも既に見る事も無くなっているし、MVX恐るべし。
もうパーツ出ないですよね😱
ポルシェのエンジニアは水平対向エンジンの一気筒あたりの排気量の理想は600CCだとおっしゃってましたね(ソース忘れました)
60度V型をヘッド側で3セット三角形に組み合わせたデルテック式はどういう振動をするのだろうか。
NSR500の位相同爆エンジンがあったけど、仕組みはどうだったんかな。。。
KR-1も倒立Vツインの後継がテストされたてたけど、ゼファー売れたしもういっか…
ハイブリッド車の解説が聞きたいです。
昔、フェラーリテスタロッサに、乗ったけど、やっとわかった👍️ありがと❤️今さら(笑)。
ホンダの最初期のF1の給気ポート(2つのカムシャフトの間に給気ポート)
のトッフィードのバルブとカムシャフトに付いても興味が有ります。
良かったです。
V型エンジンの気筒数やバンク角で色々ありますね 昔のF1のV型は試行錯誤してましたね
変わったバンク角といえば、ルノーのイメージが強いです🤔
VT250Fに乗ってたとき代車でGSX250Eを借りた。並列よりV型の方がパワーがあるんやな、と思った。
VT250がデビューしたときに「一次振動ゼロ」を強調してた希ガス( ゚ ゚)遠い目
X型8気筒とか作れないですかね
技術的なことは理解が追いつかないが、絶対の正解が
ないことだけはわかった。
HONDA NR ってバイク乗ってたのがいたわ。ピストンが円形じゃない。楕円形で横幅縮める効果有るよね。
HONDAさん楕円ピストンでV6造って、何ならV8も、横置きでFFできるでしょう。
市販されたNR750はバイクで500万越え
コストに難があるのでは?
倒立VのDB601はゲテモノ?
っつーか、DB601が倒立を採用した理由ってなんだろ?
いつか正立・倒立のメリット・デメリットをやって欲しいでっすm(_ _)m
倒立V型を採用したのは、クランクシャフトの上部がすっきりしているので、パイロットの視界を良くするため、さらにそこに機関銃を搭載すれば、照準からの視差の少なくなる→つまり敵に弾が当たりやすい→戦闘機として強い。というのがあると思います。
おお、メカロマさん 儂が知りたかったVengについてかなり知ることが出来ました が、
爆発(燃焼)間隔という難敵が・・・
何故アメ車は90度V8(ウエブ付き)が主流なのか? 何故アプリリアは60度V2という変態eng作ったのか? いろいろお伺いしたいのですがあ 後15年くらいで過去の遺物化されそうなレガシーテクノロジーになりそう 内燃機関って・・・・ (まあEUの2035問題は絶対ホラだと思うがww)
で、内燃機関って最初に単気筒あり 次に2気筒となる時に並列よりVが先に出来た という話を聞いたことがあります。
クランクを2対作るよりひとつのクランク(当然ウエブ無し)で造ったほーが楽じゃね? だったと聞きましたww
あとね どかてぃ様が謎だww(Ltwin)
空冷のためのレイアウト って言い訳は現代では通用しないwww
現在のエンジニアを小一時間問い詰めたくなる輩は儂だけだろうか?ww
もっと謎なモトグッチ・・・いややめておこうww
(HD様がアップを開始しましたw)
感想:二輪の世界で急激に衰退したV なんか哀しい 以上w
ビッグボアなら水平対向の全長の長さも気にならん希ガス
ガソリンエンジンだとボアが大きすぎると燃焼スピードが追い付かいないという話を聞いたことがあります
その点ディーゼルは圧縮による点火なのでボアの大きなエンジンがつくれるとか
船用のディーゼルエンジンとかでボアがmオーダーのものもあるらしいです
よくスーパーカーが採用してるのはv型が多いイメージ
フェラーリの新しいV6ターボエンジン120°でターボが上に付いてる。エンジンマニアには興味津々ですよ!
そうなんですね!
流石フェラーリです。
フェラーリは1980年代前半のF1でもまったく同じレイアウトを採用してましたよ。
コアやなぁ
ロータリーもやって
ロマンありそうやん
つかやってたらごめんなさい
VR6の様な、一見、直列に見えるV型も解説に入れてはどうかと思いました。www
後、V型の派生としてW型エンジンも…www
多数のサービスマニュアルを入手している貴方は一体何者なんだ…
6気筒で見た場合、1次・2次・3次・4次まで完全にバランスする直列6気筒〔ストレート6〕が水平対向6気筒〔フラット6〕を上回る。では、なぜポルシェが、水平対向6気筒〔フラット6〕を選択したかは、あの狭いリアスペースには、それしか入らなかったというのが裏事情である。
水平対向エンジンは空冷でメリット ひと時代まえのエンジンだと思います リアエンジンで空冷の時代のモノかなぁ 構造上オイルイーター
偏摩耗するし燃費が悪いし 水平対向エンジン信者には申し訳無い
ちなみにポルシェは空冷て言うがその実は油冷ですよね。水温計はもちろん無いけど、油温計ついてたよぉ
@@小北一仁-p1sさん 下らん事聞いて悪いけどね そのオイルはエンジンオイルでしょう シリンダージャケットを冷やしてましたか❓
その辺が知らないので教えて欲しい
ちょっと調べましたが フロントにオイルクーラーが有り❗油冷と主張される方々が多く居ますけど シリンダーは空冷ファンで冷やすから空冷です 大きな空冷ファンが目立ちますねぇ
@@入江町の銀次 さん。色々調べられたようですね。ポルシェのエンジンの一部が油冷と言われる事について述べさせて頂きます。
結論から先に申し上げますと、空冷です。でもよく考えて頂きたいのです。本当にエンジン全てを空気で冷やしているか?
前置:当該エンジンは水平方向なのですが、多くのエンジンのようにピストンを下、シリンダーを横や側面、ヘッドを上として表現させて頂きます。
空冷エンジンはシリンダーブロックの側面にフィンを付けて風を当て冷却しています。では燃焼室上部はどうでしょう。OHVやOHCでは上面にバルブやロッカーアーム等が有りそのカバーが有るため燃焼室上面外側は直接外気に触れる事が出来ません。ピストンに至ってはシリンダー内で下側もクランク等で外気に直接触れる事が出来ません。燃料室上面と下面で有り高温にさらされる部分何ですが、この部分は冷却の必要性無いのでしょうか?冷却しなければオーバーヒートし不具合が起こる事は想像出来ると思います。ではどうやって冷却しているのでしょうか。このエンジンはOILをドライサンプ式で潤滑しています。ピストンの裏側にOIL噴霧する感じです。これは潤滑だけでなく、ピストンの冷却も行っています。水冷エンジンでもここはOILでしか冷やせません。燃焼室上面も潤滑と共に冷却もしています。
シリンダーブロックは水平対向6気筒なので1ブロックに3気筒が並んでいます。ここで中央のシリンダーに着目すると両横にシリンダーが有り冷すどころか両横から加熱している感じですよね。なのでシリンダー内で場所により温度分布が異なります。これを均一にするためやはりOILによる冷却が効力を発揮します。
エンジン内には燃焼室等曝気に触れる以外に摩擦による発熱も各所で起こっています。ここの潤滑と冷却もOILが行っています。
一方OILは各部の冷却をした結果高温にになり冷却が必要となってしまいます。一般的にそれを冷却しているのはOILパンです。OILパンは油量に対し面積が大きく冷却面積が十分に有り外気で冷却されます。しかし高出力の場合冷却不足が起こりその場合OILクーラーで補います。
ここまで述べた様にエンジンの冷却は空冷であれ水冷であれそれ単体では冷却できず、補助が必要とお解り頂けたでしょうか。
しかしエンジンの冷却方式は主に冷やしているのが空気なら空冷、水なら水冷、OILなら油冷と言います。しかし主であって全てでは有りません。ピストンに至っては全て油冷といえます。100と0では無いのです。空冷エンジンではおそらくOILが冷却の1/3〜1/4を受け持っていると思います。
またこの割合はエンジンにより異なり当該エンジンにおいてはその比率が高いと思われます。事実911のエンジンは10L位のOILが入っています。同世代の日産L20エンジンは6Lでした。冷却のため容量が多かった。つまりOIL冷却の比率が他と比べ高いので油冷と言われる訳です。またエンジンの温度管理も油温計で行っていました。水冷では水温ですよね。これも油冷と言われるゆえんです。
世の中は全てにおいて100か0では有りません。今回の様に主は空冷で有っても補助の割合が他に比べて高ければ油冷とも言える。そお言うお話です。
なおここの記述は公のデーターや事実と異なる事もあるかと思います。それなりに調べ考え説明をしました。しかし私の思慮不足、認識の違い、参考資料への理解不足など間違いが有るかも知れません。お気付きの方はご指摘、ご教授頂けると幸いです。
ビューエル12xb乗ってましたけど夏は、太ももがウェルダンに焼かれて辛かったw
180゚Vと言えばザウバーC291かな~。180゚V6を二連装しセンターアウトプット!そこそこ早かったしね(XJR14がいたから今一話題になりませんでしたが…)(-_-)ノシ
シリンダーは振動しません。
チゼータのエンジンもネタにして欲しかったです(^_^)v
V型二気筒とL型二気筒はどう違うんですか(笑)
おっと、動画内でLツインをVツインと言ってしまいました。怒られる😇
1シリンダーあたり500cc程度が適切ねぇ。軽自動車は単気筒がベスト?
燃焼室の都合だけを考えると、そうなるもしれませんね!
超ビッグシングル!!
KTMの690DUKE乗ったことがありますが振動がエグかったので軽に乗せるなら企業は色々頑張らな実現し無さそうですね…
@@yaseino_bane さん
スズキのDR650に乗ってましたが、かなり滑らかでしたね。(・ε・` )