Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
砂漠や極寒の氷点下の国を見て「こんな過酷な所に住めるの凄い」とか思ってたけど日本人の自分達もかなりヤベェ所に住んでるんだね
住む場所を広げすぎたんだよ。
実は一番ヤバい国です
プレート4枚の接合部ってのはちょっと無いよね。フォッサマグナと中央構造線は判りやすいが、北米プレートとユーラシアプレートの境界が日本海にあり、日本海側からも東日本大震災並みの巨大津波、いや内海だけに威力のある津波が襲来する可能性がある。能登半島や若狭湾のような突出部、凹部では波高が高くなるので原発は立地をもっと工夫する必要があるね。
現時点では過酷ではないものの・・・
日本人は嵐の前の静けさを満喫してるに過ぎない
カルデラ噴火対策進んでいないと言うより、対策しようがないが正解っぽい
カルデラにコンクリート流して蓋すりゃよくね?人生地を流して蓋するだけ
@@oh_kuwa知らんけど色々法に触れんじゃね?
@@oh_kuwa火山ってそんなんで防げんの?知らんけど石とか投げ入れたら衝撃で噴火したり
自然摂理を利用しないで食料を調達できたら対策できたようなもん
勝手に「人」を追加するな!
阿蘇カルデラの火砕流到達推定範囲内にいます。死ぬ時はみんな一緒だよ。
1000度の火砕流が100kmで襲ってきたら、逃げるもへったくれもないわな。ポンペイの歴史は繰り返すのかな。
一瞬で4ねるから勝ち組かもよ?by飢え4にしそうな愛知県民。
鬼界カルデラ噴火の火山灰層は明瞭に残っているので年代測定に使われる。
皆さん知っているかもしれませんが、破局噴火というのは科学的用語ではなく小説で取り上げられた言葉がもとになっていますしかも書かれているのは破局的噴火それが破局噴火になり一般的に言われるようになりました
ちなみに北海道にある大きな湖は恐ろしいことにほぼ全てカルデラ。他にも桜島の本体が姶良カルデラだったりする。超巨大な火山なのでマグマの補給量が多く、毎日桜島が噴火する。
鹿児島湾の北側(桜島で蓋された部分)が丸ごと姶良カルデラそのものなんでしたっけか
最近この人の動画を寝る前にみて、興味あるから聞けるけど、先生の話みたいで眠くなる現象を利用して寝てる笑笑
科学不信の碑「災害は稀によく人間の想定を超えてくるで。ハザードマップ妄信したらあかんで」
稀によく?
稀によく起きる災害の具体且つわかりやすい例は所謂「大地震」「激ヤバ台風」ですね。特に「大地震」はその地域の文献や伝承が薄れた頃に発生していくというという特徴もあるから、知識を人に直接継承するのも大切なんですよねえ…(※台風は季節柄発生するタイプの災害なので例外です)
Aso-4って名前だけ聞くとかっこいい
CuSO4だったら化学で頻出だけどね!…くだらくてスミマセン
ASO4の堆積物のお陰で、熊本のお水がとても美味しいんですよね✨天然のろ過剤!
@@ばんちょ恋する それで亡くなった人に物凄く失礼ですけど美味しいですよね
次の人は4枚のカードを引かされそう
九州には他にも加久藤カルデラ火山もある。この動画で紹介されていない火山被害に関しては ラハールがある。降り積もった火山灰が わずかな降雨でも土石流が発生し、その威力は地形を完全に変えてしまうほど。これが日本各地で数千年にわたって継続的に発生する可能性がある。
まぁ、霧島山や韓国岳など 新生火山なんかが乱立してカルデラ地形が無くなってしまったけどね。近年の調査では 地下に巨大なマグマ溜りが形成されていて、しかも姶良カルデラのマグマ溜りと繋がっているらしい。
熊本地元民としては恐怖でしかないけど、カルデラの景色は上からも下からもとても綺麗なんだけどなぁ
熊本阿蘇が世界一のカルデラ、いやいや景色が世界一ですよ。夕日が沈む頃走ったが、紅い夕陽に照らされて青い空に浮かび上がる阿蘇山はとてもとてもきれいだった。
@@世利智英 最近の知見では、北海道の屈斜路カルデラの方が阿蘇カルデラより大きいとされるようです。
@@三毛にゃんジェロ 様。そうなんですか?昔バイクで北海道に行ったとき、屈斜路湖は行かなかったな~。開陽台の360度パノラマを見に行ったら霧で5m四方しか見えなくてね。霧多布に行くともっと霧が酷くて、内陸に進んで足寄とか富良野とか行ったなぁ。そうか~そんな大きなカルデラならまた北海道へ行って確かめて見なければなるまいよ。鮭とイクラの親子丼も食べなくちゃ!
@@世利智英 阿蘇カルデラは南北25km・東西18kmであるのに対し、屈斜路カルデラは東西25km・南北20kmだとか。鮭の切り身を刻みキャベツと一緒に味噌で焼くチャンチャン焼きという料理もあります。苫小牧のホッキ貝も美味いし、苫小牧市科学センターにあるソ連/ロシアの宇宙ステーション・ミールの実物予備モジュールも一見の価値あり。
@@三毛にゃんジェロ 様。苫小牧は通り過ぎただけだったな~事前に知っておれば立ち寄れたのに残念です。所で三毛にゃんジェロさんは、三毛猫とミケランジェロから取ったペンネームだと思いますが、北海道で三毛というと、三毛別ヒグマ事件を思い出して恐いですね。生きたまま食われて死ぬって想像できない。森のクマさんという歌が、いかにのーてんきな歌かよく分かりますね。
すごくわかりやすい!最高!
わかりやすいよね
喜界カルデラ噴火の津波30メートルは初めて聞きました。あと、高千穂が阿蘇の3回目と4回目の堆積物だってことも。すごい。さらに理解が深まりました。
九州南部に住んでいますから、そのときは死ぬんだろうなあと思うけれど、同じ死ぬのなら苦しまずに、一瞬で死にたいなあ。
痛くてもどうせ死ぬから同じだよ!死んだら痛かったことも覚えてないんだよ!
@@l2unya67 老衰と焼死は結局死ぬから同じ!って言ってるようなもの。絶対老衰の方がいいじゃん
カステラみたいな平和な名前だと思ってたのに.....
ワイは「カルメ焼き」みたいなものと思っていた。発泡が関与する点で割と酷似しとる。
@@TheBikkuri ガバガバ理論すこ
しかも阿蘇はカルデラ(跡)内に町があり、人が住んでるんだよね。
鹿児島南部に住んでるけど起きたら諦めるしか無い;;生き延びても火山灰が積もって電気も水道も止まり食料さえない状況で生きるのもつらいな;;まあ考え方次第だけど、火砕流に巻き込まれて熱くて苦しむ間もなく逝ったほうがいいかも
「死都日本」を読んでから、火山国であることを意識するようになった。2002年の本だからもう20年近く前なんだ
今すぐ鉄鋼弾を搭載した人工衛星を打ち上げないと!
火砕流のイラストが可愛いのよ
上と下にカルデラが多くあって、火山灰が約全体に届けるの日本やばい
冷蔵庫のない時代なので2年不作だと大飢饉
1%か...FGOの単発ガチャで星5が出る確率か。うん、大丈夫だな!
1%(星5鯖、星5礼装)
星5礼装はめちゃくちゃ出る
カルデラ→カルデア→fgo
確かに
どっかありましたよね、世界が滅びるとかの。イエローストーンでしたっけ
イエローストーンで1000年以内に破局噴火が発生する可能性は低いそうですが、近年大きな地殻変動が観測され始めているので少し活発になってきたかもですね。
@@chipi__chipi アホで草
一説ではあるけれど九州南部にだけあった縄文より高度な文明はオセアニアから海流に乗って流れ着いた人々が作ったという説がある
富士山もわずか2900年前に謎の山体崩壊を起こしてますよ。カルデラ噴火じゃなければ大丈夫ということでもない。
会津磐梯山もですな1888年の大噴火も記憶に新しい災害
生き残るより、一瞬で焼き死ぬ方が良い~💦 餓死するのはしんどいぞぉー!
箱根もカルデラだし、富士山は溶岩が玄武岩質だけど山体崩壊の可能性は指摘されてますね。
御殿場付近は山体崩壊性扇状地ですよ。畑や田んぼの中に巨石がごろごろ転がっているのが圧巻ですw
外輪山は屈斜路湖周辺を走るとわかりやすい。国道391号の野上峠、道道102号の小清水峠、国道243号の美幌峠に道道581号の津別峠といずれの峠も屈斜路湖側は九十九折りの急坂だけど反対側はなだらかな坂道。
聞けば聞くほどヤベェ島なのに何故一億人も生まれてしまったのだろうか、、
神の国
これがラストエンブリオのバットエンドルートの破局噴火か...
本だと「破局的噴火」とも書かれてて、けど「破局噴火」と多くのサイトなどで書かれててどっちが正しいんですかね。あと対策は進んでないというより、対策出来そうにないってのが真実だと思う。豆知識:屋久島の縄文杉の樹齢が7200年とも言われてて、この鬼界カルデラ噴火と時期が重なるんだよね。だからこれ以前の木は全滅してると思われる。
阿蘇・鬼界カルデラのカルデラ破局噴火が現代に起こったとして火砕流圏内→仮に避難出来ても数mの火山灰に埋もれて再建不可能。その灰取り除こうにもどこにもっていく?火山灰圏内→東北・北海道以外はインフラ・物流ともに火山灰で壊滅。海運も津波で動けたもんじゃない。残る東北・北海道の余力だけで日本を復興させることが出来るかどうか…この規模なら全世界的に火山の冬で食料・エネルギー不足に陥って海外も助ける余裕がないだろうし
鬼界カルデラ噴火のあと、屋久島で芽生えた杉の芽が、7200年経って今に至るのか。豊臣秀吉に、節が多くて使えないと切り倒されなかったとも聞いた。植物にも歴史ありだな。当時九州に住んでいた縄文人達は一溜りもなかっただろうな。火の山を鎮める巫女で、卑弥呼が居たのもあり得る話だな。
現在の人類文明は最後のカルデラ噴火のあとに生まれたものなので、今度カルデラったら、そこからまたリセットになりそうですね
人類は4回滅びた。とば事変、12000年前、7000年前はわかるとして、とば事変と12000年前の間にもうひとつありそう。
直近だと1800年代にクラカタウがカルデラ噴火してるが?
@@腋ノ下腋乃わきのん 次もこの程度の軽い?カルデラ噴火で済むといいが。それでも5年も火山の冬が続き世界中大飢饉に見舞われたらしいから恐ろしい。
カルデラ 環境 良いの 住みたいほど すき!
隕石もあるけどな
地震も予測できないが火山はさらに予測ができないんだよな地震の場合兆候は発生とほぼ同じ場合もあるがあるけど火山の場合あるものもないものもありあったとしても噴火しないものもあって一番わかっていないと言ってもいいかも
地震よりも火山の方が断然予測しやすいけどな
隆起したり、火山性地震があったりする場合はわかるときもあるがこれはすべてに当てはまるわけではないし、これらの兆候からいつ噴火するかを予測することは無理(噴火がする可能性があることを知ることはできても)それに対して地震は場合によっては予測も可能と考えられていた(現在はそれも無理で可能性でしたとらえられないが)@@こうし-k5z
十和田湖も本気を出すとヤバい。火砕流で青森県すべてを焼き尽くすとか・・・。
姶良カルデラ噴火の危険性は川内原発稼働へのネガキャンで主張されることがあるみたいだけど,全く無意味なんだよなぁ
@DIVERTIRE No.11 赤裸々に言えばそういうこと。この動画では、鬼界,阿蘇カルデラ噴火の被害について紹介しているけど,姶良カルデラの噴火被害が同程度ならば,原発ネガキャンの根拠としては不合理だと思う。そして,この規模の災害が起きて千年間,復興に要すとなれば,国が維持できないような気がする。
世界中が原始時代に逆戻りだよ。
現地の人より(放射能混じりの)テフラが降り注ぐ東側の人に関係のあることかと。
@@systemuj4267 それはそう。ただ、原発反対派って、その多くは原発から20キロから30キロ範囲に住んでる人とか、事故が起きたときに直接被害がある人なんだよね。そういう人たちが、より危険な災害が間近にあるのに、永田町の先生方によって政策批判の「だし」みたく使われているのが不憫でならん。まあ、この規模の噴火なら対策のしようがないから、仕方ないんだけどね。
7:50 実際、この写真みたいに一気に来るんですか?そうだったらもう進撃の巨人のようなもんじゃん...
火砕流は対策のしようがないし、火砕流にあわなくても火山灰でライフラインが止まったら地震対策の備蓄に頼るしかないし、しかしそう長くは持たないし復旧もかかるし、どうしようもない
対策もなにも現時点で九州辺りで破局噴火が起きたら全てを諦めるしかない。
古事記の黄泉の国の下りは巨大噴火の伝承ではないかと考えている。
九州の説話も多く取り入れているようで、坂道を駆け上がって助かった伝承は有ったでしょうね。火砕流は繰り返してやって来るほど地表が平滑になり、より速度が速く破壊力を持つようになる。波状に駆け上がり標高を増してくる火砕流(火砕流サージの方)がヨモツシコメの印象だと思います。途中の森や林でサージの威力や温度が低下するのが桃やカズラの伝承でしょう。
聖書の楽園追放、ノアの箱舟あたりも可能性あるよね。
現文明の人間が身をもって知らない噴火?こ、怖すぎ…。
近年カルデラ噴火が発生してたら、のんきにYou Tube見てられないだろうねwww
阿蘇の外輪山にある大観峰から 14:39 カルデラ内の阿蘇の街並みを眺めてみるとその規模のデカさに驚く。カルデラ噴火で陥没した部分は噴火によって マグマ溜まりに空洞が出来て、その空洞が押し潰されたため。だから、再び同規模のカルデラ噴火を起こすには阿蘇五岳の下に同程度のマグマ溜まりが必要になるので、それだけの規模のマグマ溜まりが出来たら阿蘇五岳の山体膨張は凄まじい規模になるだろうからある程度予測出来そうな気がする。
そういえば縄文時代は、巨大火山の噴火によって崩壊したなんて説があるな。
興味深かった
犬が後ろ足で掻いたりシャンㇷ゚ーされたりする合間に寿命を全うするノミも居るわけで、日本人ってそのレベルだなぁ~と聞いてて思ったけどそんな人生ながらも世界トップクラスの長寿国だからね ある意味、日本人って凄いよね笑
石黒耀の「死都日本」は凄いなと思いました。
カルデラ噴火の脅威をあのように克明に表した小説はありませんよね。
現在進行形で🇯🇵🗾の至るところで“震度3~5”が頻発してるが、南海トラフ地震来るのかもな😰30年以内…30年後か…明日か❓
こう考えるんだちょっとずつ小さなが地震起きてるから一気に大きな地震は来ないと…そりゃないか
京大の鎌田浩毅教授が、2035年±5年で南海トラフ地震が起きるという説は、間違いないと思います。
噴火様式をカルデラ噴火と解説しているけど、プリニー式あるいはウルトラプリニー式と呼ぶのが正しいね。火砕流と書くと雲仙・普賢岳のように山頂の火口から噴煙・噴石が噴き出される様子を想像するかもしれないが、ウルトラプリニー式噴火では噴出物が地上50kmもの高さまで吹き上げられ、噴出物が重力に負けて降り注ぐのでその火砕流の威力はとんでもない規模になる。北東北の十和田湖や田沢湖もカルデラ噴火でできたもの。ただし、北海道や北東北と比べて九州の噴火が危険なのは、噴煙や火山灰が偏西風に乗って東の四国や本州に降り注ぐため。その火山灰で農作物は全滅するから、日本人の大部分は餓死すると予想されている。ウルトラプリニー式噴火に対する対策は、噴火前に海外に逃げる以外にない!!
ひろゆきさんや中田敦彦さんは災害大国日本から避難してると私は思ってます。
北海道民にとっては有珠山の噴火が印象ですね。
福岡北部に住んでるけど、阿蘇山が本気出したら「やられる」って事よね…怖すぎなんやけど😱
阿蘇カルデラが1番大きくて東京まで被害が出た90,000年前にも起こったそして北海道まで行ったからねこれ
喜界カルデラ、アカホヤがよく分かりました。鹿児島でアカホヤの下の地層から遺跡が発見されたのは衝撃でした。富士山噴火は貞観の方が大きのでは?青木ヶ原や富士4湖を5湖にしたそうです。アソ4のカルデラ噴火は九州国博でアニメで観られました。大分耶馬渓はアソ4でできたそうです。凝灰岩の節理でできています。御岳山の噴火なんてミニミニクラスでした。
地震で数百万単位の死者が出ることはまずないけど、破局噴火は複合的災害をもたらすから恐しい。全地球的に数千万以上の犠牲者が出る可能性はありますね。
直近で起こりやすい災害対策に費用を投入するのは自然です。たしかに阿蘇が噴火したらとんでもないことになるが、他にも対策しないといけないことはある。首都直下、南海トラフなど
他にも九州のカルデラ火山は金峰山(熊本)雲仙普賢岳(長崎)などがありますね
こういうの好き
_人人人人人人人人_> それな < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@@yugrtyur _人人人人人人人人人_> なぜ強調した? < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@@useerrrrr2222 _人人人人人人人人人人_>それ貴方にも言いたい< ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
このコメ欄楽しいな
トカラで不安になったので…
火砕流を防ぐには地下が一番だけど地震がそれを許さない最悪のコンビなんだよな
この規模になると地下に逃げて無事だったとしても、その後の救助を待つのが絶望的すぎる実質的に生き埋めになって餓死するか酸欠死するのを待つだけになる
地震の時、地下って割と安全だったような
死都日本では、酸欠か、蒸し焼きになってたような。地獄絵図ですね。
カルデラになってなければ、阿蘇山は、4000M級の山だったとか・・・昔、聞いた記憶があります。(笑)
富士山のような独立成層火山だった場合っていう話ですよねw箱根カルデラを研究していた久野久さんのカルデラ形成モデルを元にした考えで、一昔前までは教科書にも載っていたものです。しかしながら今は研究が進み巨大カルデラは九州で言うならば霧島連山のような複数の山がここに起こした小規模カルデラが連結して完成させた複合式カルデラであるというのが通説になっていますね。因みに日本の火山体でのカルデラ噴火で一番デカいのは噴出量から考えて鬼界カルデラや姶良カルデラ、阿蘇カルデラではなく屈斜路カルデラではないか?という説が出始めています。また火山体ではないカルデラ噴火(巨大すぎて火山帯自体が崩壊)で一番大きいのは熊野カルデラ(噴出量は超イエローストーン級)です。
@@そがちゃん-o9t さんなるほど~。解説いただき、ありがとうございます。m(_ _)m
@@そがちゃん-o9t 阿蘇山はエベレストより高かったって駄々こねる聞かん坊に悩まされてます。
破局噴火が始まる前に大人数が暮らせる宇宙ステーションやコロニーが出来るといいよねぇそれが間に合わねば人類存亡危機になるし軌道エレベーターが出来て資材を宇宙に持っていけるようになれば可能性あるんかなぁ・・・
カルデラ噴火が圧倒的すぎて、うまく言葉に出来ない。そのレベルの噴火が国内で起きたら納得して死ねますね
阿蘇が噴火しても、富士山が噴火しても、日本は終わるよな。とこにも逃げようがないから覚悟を決めるしかない。
トンガの海底噴火はカルデラが海の中にあると言われていますね。
7300年前に起きたきり.....100年で1%......うん......
九州のカルデラは阿蘇以南がさかんに言われていますが、近年、福岡県の耶馬渓を造った大分県の猪牟田カルデラも破局噴火すると、かなりやばいことがわかってきました。大阪や関東、新潟にまで地層をつくったほどでした。朝鮮半島北端、白頭山も日本のカルデラ噴火並みのカルデラ噴火を過去に繰り返しており、千島列島も活火山だらけなので、極東の歴史は火山噴火の歴史でもあります。
阿蘇カルデラ、あっそう何て済まされない規模なのね。近いから、絶賛休息中の富士山より、いっそう怖いわ、近いだけに火山灰さん、わんさと積もるだろうから、南海トラフの御機嫌以上に厄介かもしれないけど、カルデラさんと、南海トラフさんが、同時に勤労意欲に目覚め無ければと祈りますよ、
まかり間違って熊野カルデラさんが目覚めたら人類終了(文化的な生活という意味で)のお知らせw
死都日本だとカルデラ噴火、南海トラフ、富士山噴火のコンボが起こる描写もあるので無いとは言えないかも…
阿蘇山は、元の標高が富士山以上と推定されるそうで。(少なくとも5~6,000m級と思われるとどこかで見た)どれだけ吹っ飛んだんだっていう・・・
火砕流、海面走ってくるとか怖すぎやろ😲
地理学科出身の血が騒ぐ動画でした
カルデラ噴火なんて対策も何もあったもんじゃないわ。あんなの起きたら日本から逃げるしかない。っていっても起きてから逃げるんじゃ遅いけどな。
火山の恩恵を受けているのも事実。
こんなん噴火したら諦めるしかない
地震、台風、破局噴火日本列島とかいう罰ゲーム
因みに関西にも巨大カルデラの跡があるらしい名前は忘れた
東北とか地震来すぎてもはや震度4くらいではビビらなくなってしまったまたかって感じ
火山が噴火したさてこの噴火が日本で起きてる確率は…約7.142857142857143%…怖いね
破局噴火、恐ろしい!!😣
トカラ列島ヤバくね?🤔
魔理沙は、「崩落した地盤がマグマを押し上げることで巨大噴火がおこるぜ」と言っていますが、巨大噴火が発生した後に地下に空洞ができたために地表が崩落したのではないでしょうか?
箱根山(?)もカルデラだったりしますか?
火山じゃ無いけどスーパープルームがもっとヤバイ。
今も鬼界カルデラに巨大な溶岩ドームがご健在。つまりエネルギーをためにためて次の大爆発までスタンバイ中。
後、2万年先位で起きるであろう巨大噴火で我らが子孫のために九州各地に巨大シェルター建設の検討、ミューオングラフィーによる各地火山の監視が必要だと思います。
日本にはこれだけ多くの火山があるのにダイヤモンド鉱山は一箇所もない😢
日本は長くは続かないってのは確定か。。。
怖いですね。どこでいつ起こるかわかりませんし、日本は火山列島だから逃げようもないですね。
死都日本で似たような話ありましたね
日本でこの規模ならイエローストーンとかどうなるんだろう?
地震よりタチ悪いけど、日本人の魂舐めるなよと。何度でも立ち上がりますよと。
その代わり原始時代からのやり直し。そう
いや、アイコンよw
BGMが大きい。解説、霊夢と魔理沙の声が聞きたいのにものすごく邪魔。
宮沢賢治のグスコーブドゥリの伝記のクライマックスを思い出しました
阿蘇山より南西にある鹿児島は風向き的に灰が来ないから安全だな
鬼界カルデラ調べてみてください…鹿児島は海を走る火砕流にやられると😓
そして又隕石の恩恵も受け継がれているので、生命誕生のきっかけにはなっているとは思います!(要するに自然災害全体に見れば、最初は不幸な結末なのですが、最終的には恩恵も齎されるので、全てが災害の原因にするのは如何なものでしょうか・・・、と感じ取れます。)
火山多くて地震多くてって日本最高の国だな
エヴァのセカンドインパクトみたいだな
地震すらまともに対策できないこの国では絶望的だな
超巨大噴火🌋🥺
100年で1%100年で1/1001年だと1/10000?万が一?まさか科学的研究の結果がこんな言葉からきてる訳ないか
鬼界カルデラ来た!
この話でいつも思うが、鹿児島では電車も通っているし、交通に問題はない。対策済みということだろうが、対策放置というのも変だし、どうなっているのか知りたいですね。富士山はかなり噴火するといわれて久しいのに、本当に何も対策していないのだろうか。
地震 雷 火事 おやじ(゚∀゚)
今、人類が発展しているのは、奇跡(偶然)かも知れません!
1万年で1回は起こってて草
砂漠や極寒の氷点下の国を見て「こんな過酷な所に住めるの凄い」とか思ってたけど
日本人の自分達もかなりヤベェ所に住んでるんだね
住む場所を広げすぎたんだよ。
実は一番ヤバい国です
プレート4枚の接合部ってのはちょっと無いよね。
フォッサマグナと中央構造線は判りやすいが、北米プレートとユーラシアプレートの境界が日本海にあり、日本海側からも東日本大震災並みの巨大津波、いや内海だけに威力のある津波が襲来する可能性がある。能登半島や若狭湾のような突出部、凹部では波高が高くなるので原発は立地をもっと工夫する必要があるね。
現時点では過酷ではないものの・・・
日本人は嵐の前の静けさを満喫してるに過ぎない
カルデラ噴火対策進んでいないと言うより、対策しようがないが正解っぽい
カルデラにコンクリート流して蓋すりゃよくね?
人生地を流して蓋するだけ
@@oh_kuwa知らんけど色々法に触れんじゃね?
@@oh_kuwa火山ってそんなんで防げんの?知らんけど石とか投げ入れたら衝撃で噴火したり
自然摂理を利用しないで食料を調達できたら対策できたようなもん
勝手に「人」を追加するな!
阿蘇カルデラの火砕流到達推定範囲内にいます。死ぬ時はみんな一緒だよ。
1000度の火砕流が100kmで襲ってきたら、逃げるもへったくれもないわな。ポンペイの歴史は繰り返すのかな。
一瞬で4ねるから勝ち組かもよ?by飢え4にしそうな愛知県民。
鬼界カルデラ噴火の火山灰層は明瞭に残っているので年代測定に使われる。
皆さん知っているかもしれませんが、破局噴火というのは科学的用語ではなく小説で取り上げられた言葉がもとになっています
しかも書かれているのは破局的噴火
それが破局噴火になり一般的に言われるようになりました
ちなみに北海道にある大きな湖は恐ろしいことにほぼ全てカルデラ。他にも桜島の本体が姶良カルデラだったりする。超巨大な火山なのでマグマの補給量が多く、毎日桜島が噴火する。
鹿児島湾の北側(桜島で蓋された部分)が丸ごと姶良カルデラそのものなんでしたっけか
最近この人の動画を寝る前にみて、興味あるから聞けるけど、先生の話みたいで眠くなる現象を利用して寝てる笑笑
科学不信の碑「災害は稀によく人間の想定を超えてくるで。ハザードマップ妄信したらあかんで」
稀によく?
稀によく起きる災害の具体且つわかりやすい例は所謂「大地震」「激ヤバ台風」ですね。
特に「大地震」はその地域の文献や伝承が薄れた頃に発生していくというという特徴もあるから、知識を人に直接継承するのも大切なんですよねえ…
(※台風は季節柄発生するタイプの災害なので例外です)
Aso-4って名前だけ聞くとかっこいい
CuSO4だったら化学で頻出だけどね!
…くだらくてスミマセン
ASO4の堆積物のお陰で、熊本のお水がとても美味しいんですよね✨天然のろ過剤!
@@ばんちょ恋する それで亡くなった人に物凄く失礼ですけど美味しいですよね
次の人は4枚のカードを引かされそう
九州には他にも加久藤カルデラ火山もある。
この動画で紹介されていない火山被害に関しては ラハールがある。
降り積もった火山灰が わずかな降雨でも土石流が発生し、その威力は地形を完全に変えてしまうほど。
これが日本各地で数千年にわたって継続的に発生する可能性がある。
まぁ、霧島山や韓国岳など 新生火山なんかが乱立してカルデラ地形が無くなってしまったけどね。
近年の調査では 地下に巨大なマグマ溜りが形成されていて、しかも姶良カルデラのマグマ溜りと繋がっているらしい。
熊本地元民としては恐怖でしかないけど、カルデラの景色は上からも下からもとても綺麗なんだけどなぁ
熊本阿蘇が世界一のカルデラ、いやいや景色が世界一ですよ。夕日が沈む頃走ったが、紅い夕陽に照らされて青い空に浮かび上がる阿蘇山はとてもとてもきれいだった。
@@世利智英
最近の知見では、北海道の屈斜路カルデラの方が阿蘇カルデラより大きいとされるようです。
@@三毛にゃんジェロ 様。
そうなんですか?昔バイクで北海道に行ったとき、屈斜路湖は行かなかったな~。開陽台の360度パノラマを見に行ったら霧で5m四方しか見えなくてね。霧多布に行くともっと霧が酷くて、内陸に進んで足寄とか富良野とか行ったなぁ。そうか~そんな大きなカルデラならまた北海道へ行って確かめて見なければなるまいよ。鮭とイクラの親子丼も食べなくちゃ!
@@世利智英
阿蘇カルデラは南北25km・東西18kmであるのに対し、屈斜路カルデラは東西25km・南北20kmだとか。
鮭の切り身を刻みキャベツと一緒に味噌で焼くチャンチャン焼きという料理もあります。
苫小牧のホッキ貝も美味いし、苫小牧市科学センターにあるソ連/ロシアの宇宙ステーション・ミールの実物予備モジュールも一見の価値あり。
@@三毛にゃんジェロ 様。
苫小牧は通り過ぎただけだったな~事前に知っておれば立ち寄れたのに残念です。所で三毛にゃんジェロさんは、三毛猫とミケランジェロから取ったペンネームだと思いますが、北海道で三毛というと、三毛別ヒグマ事件を思い出して恐いですね。生きたまま食われて死ぬって想像できない。森のクマさんという歌が、いかにのーてんきな歌かよく分かりますね。
すごくわかりやすい!最高!
わかりやすいよね
喜界カルデラ噴火の津波30メートルは初めて聞きました。あと、高千穂が阿蘇の3回目と4回目の堆積物だってことも。すごい。さらに理解が深まりました。
九州南部に住んでいますから、そのときは死ぬんだろうなあと思うけれど、同じ死ぬのなら苦しまずに、一瞬で死にたいなあ。
痛くてもどうせ死ぬから同じだよ!
死んだら痛かったことも覚えてないんだよ!
@@l2unya67 老衰と焼死は結局死ぬから同じ!って言ってるようなもの。絶対老衰の方がいいじゃん
カステラみたいな平和な名前だと思ってたのに.....
ワイは「カルメ焼き」みたいなものと思っていた。発泡が関与する点で割と酷似しとる。
@@TheBikkuri ガバガバ理論すこ
しかも阿蘇はカルデラ(跡)内に町があり、人が住んでるんだよね。
鹿児島南部に住んでるけど起きたら諦めるしか無い;;
生き延びても火山灰が積もって電気も水道も止まり食料さえない状況で生きるのもつらいな;;
まあ考え方次第だけど、火砕流に巻き込まれて熱くて苦しむ間もなく逝ったほうがいいかも
「死都日本」を読んでから、火山国であることを意識するようになった。
2002年の本だからもう20年近く前なんだ
今すぐ鉄鋼弾を搭載した人工衛星を打ち上げないと!
火砕流のイラストが可愛いのよ
上と下にカルデラが多くあって、火山灰が約全体に届けるの日本やばい
冷蔵庫のない時代なので2年不作だと大飢饉
1%か...FGOの単発ガチャで星5が出る確率か。うん、大丈夫だな!
1%(星5鯖、星5礼装)
星5礼装はめちゃくちゃ出る
カルデラ→カルデア→fgo
確かに
どっかありましたよね、世界が滅びるとかの。イエローストーンでしたっけ
イエローストーンで1000年以内に破局噴火が発生する可能性は低いそうですが、近年大きな地殻変動が観測され始めているので少し活発になってきたかもですね。
@@chipi__chipi アホで草
一説ではあるけれど九州南部にだけあった縄文より高度な文明はオセアニアから海流に乗って流れ着いた人々が作ったという説がある
富士山もわずか2900年前に謎の山体崩壊を起こしてますよ。
カルデラ噴火じゃなければ大丈夫ということでもない。
会津磐梯山もですな1888年の大噴火も記憶に新しい災害
生き残るより、一瞬で焼き死ぬ方が良い~💦 餓死するのはしんどいぞぉー!
箱根もカルデラだし、富士山は溶岩が玄武岩質だけど山体崩壊の可能性は指摘されてますね。
御殿場付近は山体崩壊性扇状地ですよ。
畑や田んぼの中に巨石がごろごろ転がっているのが圧巻ですw
外輪山は屈斜路湖周辺を走るとわかりやすい。国道391号の野上峠、道道102号の小清水峠、国道243号の美幌峠に道道581号の津別峠といずれの峠も屈斜路湖側は九十九折りの急坂だけど反対側はなだらかな坂道。
聞けば聞くほどヤベェ島なのに何故一億人も生まれてしまったのだろうか、、
神の国
これがラストエンブリオのバットエンドルートの破局噴火か...
本だと「破局的噴火」とも書かれてて、けど「破局噴火」と多くのサイトなどで書かれててどっちが正しいんですかね。
あと対策は進んでないというより、対策出来そうにないってのが真実だと思う。
豆知識:屋久島の縄文杉の樹齢が7200年とも言われてて、この鬼界カルデラ噴火と時期が重なるんだよね。だからこれ以前の木は全滅してると思われる。
阿蘇・鬼界カルデラのカルデラ破局噴火が現代に起こったとして
火砕流圏内→仮に避難出来ても数mの火山灰に埋もれて再建不可能。その灰取り除こうにもどこにもっていく?
火山灰圏内→東北・北海道以外はインフラ・物流ともに火山灰で壊滅。海運も津波で動けたもんじゃない。
残る東北・北海道の余力だけで日本を復興させることが出来るかどうか…この規模なら全世界的に火山の冬で食料・エネルギー不足に陥って海外も助ける余裕がないだろうし
鬼界カルデラ噴火のあと、屋久島で芽生えた杉の芽が、7200年経って今に至るのか。豊臣秀吉に、節が多くて使えないと切り倒されなかったとも聞いた。植物にも歴史ありだな。当時九州に住んでいた縄文人達は一溜りもなかっただろうな。火の山を鎮める巫女で、卑弥呼が居たのもあり得る話だな。
現在の人類文明は最後のカルデラ噴火のあとに生まれたものなので、今度カルデラったら、そこからまたリセットになりそうですね
人類は4回滅びた。
とば事変、12000年前、7000年前は
わかるとして、とば事変と12000年前の間にもうひとつありそう。
直近だと1800年代にクラカタウがカルデラ噴火してるが?
@@腋ノ下腋乃わきのん 次もこの程度の軽い?カルデラ噴火で済むといいが。それでも5年も火山の冬が続き世界中大飢饉に見舞われたらしいから恐ろしい。
カルデラ 環境 良いの 住みたいほど すき!
隕石もあるけどな
地震も予測できないが火山はさらに予測ができないんだよな
地震の場合兆候は発生とほぼ同じ場合もあるがあるけど火山の場合あるものもないものもありあったとしても噴火しないものもあって
一番わかっていないと言ってもいいかも
地震よりも火山の方が断然予測しやすいけどな
隆起したり、火山性地震があったりする場合はわかるときもあるがこれはすべてに当てはまるわけではないし、これらの兆候からいつ噴火するかを予測することは無理(噴火がする可能性があることを知ることはできても)
それに対して地震は場合によっては予測も可能と考えられていた(現在はそれも無理で可能性でしたとらえられないが)@@こうし-k5z
十和田湖も本気を出すとヤバい。火砕流で青森県すべてを焼き尽くすとか・・・。
姶良カルデラ噴火の危険性は川内原発稼働へのネガキャンで主張されることがあるみたいだけど,全く無意味なんだよなぁ
@DIVERTIRE No.11 赤裸々に言えばそういうこと。
この動画では、鬼界,阿蘇カルデラ噴火の被害について紹介しているけど,姶良カルデラの噴火被害が同程度ならば,原発ネガキャンの根拠としては不合理だと思う。
そして,この規模の災害が起きて千年間,復興に要すとなれば,国が維持できないような気がする。
世界中が原始時代に逆戻りだよ。
現地の人より(放射能混じりの)テフラが降り注ぐ東側の人に関係のあることかと。
@@systemuj4267 それはそう。
ただ、原発反対派って、その多くは原発から20キロから30キロ範囲に住んでる人とか、事故が起きたときに直接被害がある人なんだよね。そういう人たちが、より危険な災害が間近にあるのに、永田町の先生方によって政策批判の「だし」みたく使われているのが不憫でならん。
まあ、この規模の噴火なら対策のしようがないから、仕方ないんだけどね。
7:50 実際、この写真みたいに一気に来るんですか?
そうだったらもう進撃の巨人のようなもんじゃん...
火砕流は対策のしようがないし、火砕流にあわなくても火山灰でライフラインが止まったら地震対策の備蓄に頼るしかないし、しかしそう長くは持たないし復旧もかかるし、どうしようもない
対策もなにも現時点で九州辺りで破局噴火が起きたら全てを諦めるしかない。
古事記の黄泉の国の下りは巨大噴火の伝承ではないかと考えている。
九州の説話も多く取り入れているようで、坂道を駆け上がって助かった伝承は有ったでしょうね。火砕流は繰り返してやって来るほど地表が平滑になり、より速度が速く破壊力を持つようになる。波状に駆け上がり標高を増してくる火砕流(火砕流サージの方)がヨモツシコメの印象だと思います。途中の森や林でサージの威力や温度が低下するのが桃やカズラの伝承でしょう。
聖書の楽園追放、ノアの箱舟あたりも可能性あるよね。
現文明の人間が身をもって知らない噴火?
こ、怖すぎ…。
近年カルデラ噴火が発生してたら、のんきにYou Tube見てられないだろうねwww
阿蘇の外輪山にある大観峰から 14:39 カルデラ内の阿蘇の街並みを眺めてみるとその規模のデカさに驚く。
カルデラ噴火で陥没した部分は噴火によって マグマ溜まりに空洞が出来て、その空洞が押し潰されたため。
だから、再び同規模のカルデラ噴火を起こすには阿蘇五岳の下に同程度のマグマ溜まりが必要になるので、それだけの規模のマグマ溜まりが出来たら阿蘇五岳の山体膨張は凄まじい規模になるだろうからある程度予測出来そうな気がする。
そういえば縄文時代は、巨大火山の噴火によって崩壊したなんて説があるな。
興味深かった
犬が後ろ足で掻いたりシャンㇷ゚ーされたりする合間に寿命を全うするノミも居るわけで、日本人ってそのレベルだなぁ~と聞いてて思ったけど
そんな人生ながらも世界トップクラスの長寿国だからね ある意味、日本人って凄いよね笑
石黒耀の「死都日本」は凄いなと思いました。
カルデラ噴火の脅威をあのように克明に表した小説はありませんよね。
現在進行形で🇯🇵🗾の至るところで“震度3~5”が頻発してるが、南海トラフ地震来るのかもな😰
30年以内…30年後か…明日か❓
こう考えるんだ
ちょっとずつ小さなが地震起きてるから
一気に大きな地震は来ないと…
そりゃないか
京大の鎌田浩毅教授が、2035年±5年で南海トラフ地震が起きるという説は、間違いないと思います。
噴火様式をカルデラ噴火と解説しているけど、プリニー式あるいはウルトラプリニー式と呼ぶのが正しいね。
火砕流と書くと雲仙・普賢岳のように山頂の火口から噴煙・噴石が噴き出される様子を想像するかもしれないが、ウルトラプリニー式噴火では噴出物が地上50kmもの高さまで吹き上げられ、噴出物が重力に負けて降り注ぐのでその火砕流の威力はとんでもない規模になる。
北東北の十和田湖や田沢湖もカルデラ噴火でできたもの。ただし、北海道や北東北と比べて九州の噴火が危険なのは、噴煙や火山灰が偏西風に乗って東の四国や本州に降り注ぐため。その火山灰で農作物は全滅するから、日本人の大部分は餓死すると予想されている。
ウルトラプリニー式噴火に対する対策は、噴火前に海外に逃げる以外にない!!
ひろゆきさんや中田敦彦さんは災害大国日本から避難してると私は思ってます。
北海道民にとっては
有珠山の噴火が印象ですね。
福岡北部に住んでるけど、阿蘇山が本気出したら「やられる」って事よね…
怖すぎなんやけど😱
阿蘇カルデラが1番大きくて東京まで被害が出た90,000年前にも起こったそして北海道まで行ったからねこれ
喜界カルデラ、アカホヤがよく分かりました。鹿児島でアカホヤの下の地層から遺跡が発見されたのは衝撃でした。富士山噴火は貞観の方が大きのでは?青木ヶ原や富士4湖を5湖にしたそうです。アソ4のカルデラ噴火は九州国博でアニメで観られました。大分耶馬渓はアソ4でできたそうです。凝灰岩の節理でできています。御岳山の噴火なんてミニミニクラスでした。
地震で数百万単位の死者が出ることはまずないけど、破局噴火は複合的災害をもたらすから恐しい。全地球的に数千万以上の犠牲者が出る可能性はありますね。
直近で起こりやすい災害対策に費用を投入するのは自然です。たしかに阿蘇が噴火したらとんでもないことになるが、他にも対策しないといけないことはある。首都直下、南海トラフなど
他にも九州のカルデラ火山は金峰山(熊本)雲仙普賢岳(長崎)などがありますね
こういうの好き
_人人人人人人人人_
> それな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@@yugrtyur
_人人人人人人人人人_
> なぜ強調した? <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@@useerrrrr2222
_人人人人人人人人人人_
>それ貴方にも言いたい<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
このコメ欄楽しいな
トカラで不安になったので…
火砕流を防ぐには地下が一番だけど地震がそれを許さない
最悪のコンビなんだよな
この規模になると地下に逃げて無事だったとしても、その後の救助を待つのが絶望的すぎる
実質的に生き埋めになって餓死するか酸欠死するのを待つだけになる
地震の時、地下って割と安全だったような
死都日本では、酸欠か、蒸し焼きになってたような。地獄絵図ですね。
カルデラになってなければ、阿蘇山は、4000M級の山だったとか・・・
昔、聞いた記憶があります。(笑)
富士山のような独立成層火山だった場合っていう話ですよねw
箱根カルデラを研究していた久野久さんのカルデラ形成モデルを元にした考えで、一昔前までは教科書にも載っていたものです。
しかしながら今は研究が進み巨大カルデラは九州で言うならば霧島連山のような複数の山がここに起こした小規模カルデラが連結して完成させた複合式カルデラであるというのが通説になっていますね。
因みに日本の火山体でのカルデラ噴火で一番デカいのは噴出量から考えて鬼界カルデラや姶良カルデラ、阿蘇カルデラではなく屈斜路カルデラではないか?という説が出始めています。
また火山体ではないカルデラ噴火(巨大すぎて火山帯自体が崩壊)で一番大きいのは熊野カルデラ(噴出量は超イエローストーン級)です。
@@そがちゃん-o9t さん
なるほど~。
解説いただき、ありがとうございます。
m(_ _)m
@@そがちゃん-o9t 阿蘇山はエベレストより高かったって駄々こねる聞かん坊に悩まされてます。
破局噴火が始まる前に大人数が暮らせる宇宙ステーションやコロニーが出来るといいよねぇ
それが間に合わねば人類存亡危機になるし軌道エレベーターが出来て資材を宇宙に持っていけるようになれば可能性あるんかなぁ・・・
カルデラ噴火が圧倒的すぎて、うまく言葉に出来ない。
そのレベルの噴火が国内で起きたら納得して死ねますね
阿蘇が噴火しても、富士山が噴火しても、日本は終わるよな。とこにも逃げようがないから覚悟を決めるしかない。
トンガの海底噴火はカルデラが海の中にあると言われていますね。
7300年前に起きたきり.....100年で1%......うん......
九州のカルデラは阿蘇以南がさかんに言われていますが、近年、福岡県の耶馬渓を造った大分県の猪牟田カルデラも破局噴火すると、かなりやばいことがわかってきました。大阪や関東、新潟にまで地層をつくったほどでした。
朝鮮半島北端、白頭山も日本のカルデラ噴火並みのカルデラ噴火を過去に繰り返しており、千島列島も活火山だらけなので、極東の歴史は火山噴火の歴史でもあります。
阿蘇カルデラ、あっそう何て済まされない規模なのね。近いから、絶賛休息中の富士山より、いっそう怖いわ、近いだけに火山灰さん、わんさと積もるだろうから、南海トラフの御機嫌以上に厄介かもしれないけど、カルデラさんと、南海トラフさんが、同時に勤労意欲に目覚め無ければと祈りますよ、
まかり間違って熊野カルデラさんが目覚めたら人類終了(文化的な生活という意味で)のお知らせw
死都日本だとカルデラ噴火、南海トラフ、富士山噴火のコンボが起こる描写もあるので無いとは言えないかも…
阿蘇山は、元の標高が富士山以上と推定されるそうで。
(少なくとも5~6,000m級と思われるとどこかで見た)
どれだけ吹っ飛んだんだっていう・・・
火砕流、海面走ってくるとか怖すぎやろ😲
地理学科出身の血が騒ぐ動画でした
カルデラ噴火なんて対策も何もあったもんじゃないわ。
あんなの起きたら日本から逃げるしかない。っていっても起きてから逃げるんじゃ遅いけどな。
火山の恩恵を受けているのも
事実。
こんなん噴火したら諦めるしかない
地震、台風、破局噴火
日本列島とかいう罰ゲーム
因みに関西にも巨大カルデラの跡があるらしい
名前は忘れた
東北とか地震来すぎてもはや震度4くらいではビビらなくなってしまった
またかって感じ
火山が噴火した
さてこの噴火が日本で起きてる確率は…
約7.142857142857143%…怖いね
破局噴火、恐ろしい!!😣
トカラ列島ヤバくね?🤔
魔理沙は、「崩落した地盤がマグマを押し上げることで巨大噴火がおこるぜ」と言っていますが、巨大噴火が発生した後に地下に空洞ができたために地表が崩落したのではないでしょうか?
箱根山(?)もカルデラだったりしますか?
火山じゃ無いけどスーパープルームがもっとヤバイ。
今も鬼界カルデラに巨大な溶岩ドームがご健在。
つまりエネルギーをためにためて次の大爆発までスタンバイ中。
後、2万年先位で起きるであろう巨大噴火で我らが子孫のために九州各地に巨大シェルター建設の検討、ミューオングラフィーによる各地火山の監視が必要だと思います。
日本にはこれだけ多くの火山があるのにダイヤモンド鉱山は一箇所もない😢
日本は長くは続かないってのは確定か。。。
怖いですね。どこでいつ起こるかわかりませんし、日本は火山列島だから逃げようもないですね。
死都日本で似たような話ありましたね
日本でこの規模ならイエローストーンとかどうなるんだろう?
地震よりタチ悪いけど、日本人の魂舐めるなよと。何度でも立ち上がりますよと。
その代わり原始時代からのやり直し。そう
いや、アイコンよw
BGMが大きい。
解説、霊夢と魔理沙の声が聞きたいのに
ものすごく邪魔。
宮沢賢治のグスコーブドゥリの伝記のクライマックスを思い出しました
阿蘇山より南西にある鹿児島は風向き的に灰が来ないから安全だな
鬼界カルデラ調べてみてください…鹿児島は海を走る火砕流にやられると😓
そして又隕石の恩恵も受け継がれているので、生命誕生のきっかけにはなっているとは思います!(要するに自然災害全体に見れば、最初は不幸な結末なのですが、最終的には恩恵も齎されるので、全てが災害の原因にするのは如何なものでしょうか・・・、と感じ取れます。)
火山多くて地震多くてって日本最高の国だな
エヴァのセカンドインパクトみたいだな
地震すらまともに対策できないこの国では絶望的だな
超巨大噴火🌋🥺
100年で1%
100年で1/100
1年だと1/10000?
万が一?
まさか科学的研究の結果がこんな言葉からきてる訳ないか
鬼界カルデラ来た!
この話でいつも思うが、鹿児島では電車も通っているし、交通に問題はない。対策済みということだろうが、対策放置というのも変だし、どうなっているのか知りたいですね。富士山はかなり噴火するといわれて久しいのに、本当に何も対策していないのだろうか。
地震 雷 火事 おやじ(゚∀゚)
今、人類が発展しているのは、奇跡(偶然)かも知れません!
1万年で1回は起こってて草