History of Volcanic Activity in the Kirishima Volcanoes
Вставка
- Опубліковано 1 січ 2025
- The formation history of the Kirishima volcanoes is explained in chronological order.
1. Kagoshima Rift
2. Formation History of the Kirishima Volcanoes
3. Eruptions in the Historical Era of Io Yama Volcano
4. Eruptions in the Historical Era of Ohachi Volcano
5. Eruptions in the Historical Era of Shinmoedake Volcano
6. Fault and Kakuto Caldera
鹿児島在住、登山(溫泉)愛好家です、素晴らしい動画有難う御座います🌋
昔読んだ都城市史の冒頭に火山噴火史がありましたが、専門チャンネルで見ると更に内容が濃くて驚きます。
霧島山、予想はしていましたが最後に死都日本出てきましたね。今の様な時代だからこそ科学不信、災害に一人一人が向き合わなければならない、そう痛感します。
子供の頃に霧島の麓、えびのに住んでました。当時の友人宅の裏山によく縄文式と思われる土器片を拾いに行ったのですがやたらと炭が出てきていて不思議に思っておりました。当時は火砕流という言葉は一般的ではなかったので思いもよらなかったのですが当時、縄文人が火砕流などで壊滅的被害を被ったのならとざっくりながら納得しました。
その土器片、中学校に預けてませんでしたか?
めちゃくちゃロマンがありますね!!その土器が出てくる裏山見てみたい!
ほんと高千穂峰かっこよくて好き
なぜ北の高千穂町と名前がダブるのか?
誰か教えてください^ ^
Thank you for this informative, beautifully presented video history. I appreciate the excellent English captions very much.
Another excellent video.
九州待ってました!
鹿児島県人です。霧島は、中岳、高千穂岳、韓国岳、新燃岳と、子供の頃に家族でよく登ったものです(40年ほど前)。
こうして見ると、桜島を含めて火山だらけの鹿児島県、この現代、よく何事もなく過ごせているものだと気付かされます。
霧島連山の中でも高千穂峰の山容は連山随一。
天孫降臨伝説の地でもある高千穂峰には40回近く登ったなぁ。
先の新燃岳の大噴火はすごかった。
鹿児島県民あるあるである程度は噴火に慣れていたけど、あの規模はこの世の終わりを感じたほど。
まさかあの震災が起こるとは…
無料で視聴するのが悪いような、素晴らし動画です。鹿児島出身でありながら、初めて鹿児島地溝というものを知りました。訳があって、薩摩半島と大隅半島に分かれているのですね。
フォッサマグナと同じような理由とは、驚きました。
すごく面白い
28分20秒………その時、私は新燃岳火口から1.2km離れた霧島のホテル屋上で…………携帯電話基地局の改修工事やってて、「あらま噴火しちゃったね。」と、素知らぬ顔でそのまま仕事続けました😅
世間は避難騒動騒ぎだったのに………😓
自然の上に生かされてるとわかる。
新燃岳にはいつスペクターの地下秘密ロケット基地が建設されたんだろう?
霧島山(御鉢、高千穂峰、二子石)は曽於たからべ側から見る形が1番キレイだと思ってる
鹿児島県民なら韓国岳遠足で登りましたよね!?😂🎉🎉🎉
締めのセリフをそれで来るとは…
1923年7月御鉢の最後の噴火、2011年1月の新燃岳マグマ噴火、あの大震災前に霧島火山帯がアップするの怖すぎてジワる
熊本の金峰山(総称)と言う山も立派な火山だと言うことをみんなに知ってもらいたい
金峰山が火山だなんて…いま初めて知りました😯
昔、金峰山から阿蘇山に向かってUFOが飛ぶって噂ありましたね
鹿児島が実は世界でも数少ない火山地帯だということを…VEI7の火山多いな…5つは確実にある。
霧島もいつかカルデラの底に沈んでしまうのだろうか
『天逆鉾』(高千穂峰)も、火山の山頂??
親父が噴火口の湖を全部泳いで渡ったと自慢してました笑
近隣の火山はカルデラ化するのに霧島連山だけが成らないのはどうしてでしょうか?
これから、かも
箱根連山の歴史を見ると霧島連山は箱根連山の初期工程と同じに見えます。
仮に連続した大規模な火山活動が起きるとカルデラ化するんではないかと思いますよ。
因みにカルデラ形成に関して平成以前は火山学者久野久が唱える形成モデル(一回の破局的噴火で形成)が定説とされていましたが、近年では連続する複数の噴火で形成のでは?
見直されており、初期の箱根山も富士山の様な単一の成層火山ではなく霧島連山のような中小の成層火山の集合体であったと考えが訂正されいます。
韓国岳って、どのような経緯で名称されたのだろう?
昔その山を登った人がお偉いさんで韓国が見えたから韓国岳(カラクニダケ)と名付けられたらしいです。
朝鮮半島まで見えるから、が通説ですが見えません。渡来人の信仰由来というのが歴史上の仮説です。
南九州初期中期の縄文人はあちこちの噴火で死滅、その後に渡って来たのが住み着いたらしい。
まぁ日本人は遡っていけば全て渡来人だから珍しくもなく、全国に「からくに」とか「こま」「シラキ」と名づく神社や地名あり。
隣の大韓民国が見えたという説もあります。それだと日本がお隣の国をカンコクと呼ぶようになってから、カラクニダケと名付けられた事になってしまいますね。
火山の生命力は3千百年位と聞いたことがあるぜよ…ぜよ⁈
南九州って人が住んじゃいけない土地なのでは・・・?😰
ふもと