水草水槽のコケ対策基本⑧ 水草水槽に入れるヤマトヌマエビの最適数〜初心者の方は必見!ネイチャーアクアリウムでコケが出た場合の対策。Amano shrimp in aquarium
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 【水草水槽のコケ対策基本⑧〜水草水槽に入れておきたいヤマトヌマエビの最適数とは?】
「ヤマトヌマエビを何匹ぐらい水槽に入れたら良いか分からない。」
「ヤマトヌマエビがコケを食べたあと、水草を食べ始めて困っている。」
「ヤマトヌマエビを入れているのに一向にコケが減らない。」
といった方にお役に立つ動画です。
・今回の動画では、「水槽の状況に合わせたヤマトヌマエビの最適数」を解説しています!
【各水槽サイズに合わせた最適数】
※数字は必要最低数ですので、コケの出具合によっては、下記の数字より増やして入れて下さい。
30cmキューブ水槽(30x30x30cm)
グレード1 5匹
グレード2 7匹
グレード3 10匹
グレード4 15匹以上
60cm水槽(60x30x36cm)
グレード1 10匹
グレード2 15匹
グレード3 20匹
グレード4 30匹以上
90cm水槽(90x45x45cm)
グレード1 30匹
グレード2 40匹
グレード3 50匹
グレード4 70匹以上
【今回の動画に関連するアイテム】
・ヤマトヌマエビ 10匹
amzn.to/2IgQyVJ
・ヤマトヌマエビ 20匹
amzn.to/3as01pa
・ヤマトヌマエビ 50匹
amzn.to/2x0GCNt
【今回の動画に関連する動画一覧。①番から順にご覧頂くと分かりやすいです!】
●コケ対策 基本①「まずはコケが出る原因を知ろう
• 水草水槽のコケ対策 基本①「まずはコケが出る...
●コケ対策 基本②「まずはここを見直してみよう」
• 水草水槽のコケ対策 基本②「まずはここを見直...
●コケ対策 基本③「コケが出にくい環境を作ろう」
• 水草水槽のコケ対策 基本③「コケが出にくい環...
●コケ対策 基本④「液肥でコケを消す方法」
• 水草水槽のコケ対策 基本④「液肥でコケを消す...
●コケ対策 基本⑤「黒髭ゴケを消す方法」
• 水草水槽のコケ対策 基本⑤「黒髭ゴケ(クロヒ...
●コケ対策 基本⑥「生き物でコケを消す方法」
• 水草水槽のコケ対策 基本⑥「生き物でコケを消...
●コケ対策 基本⑦「水草水槽と貝(石巻貝)の相性」
• 水草水槽のコケ対策 基本⑦「水草水槽と貝(石...
●コケ対策 基本⑧「水草水槽に入れるべきヤマトヌマエビの数」
• 水草水槽のコケ対策基本⑧ 水草水槽に入れるヤ...
【コメント欄のルール制定について】
当チャンネルでのコメントでのやり取りを拝見し、不快な想いをされる方が出た場合の対応と致しまして、どちらの意見が正しい、間違っている等に関わらず、関連するコメントは当チャンネルの判断にて、削除することを運営ルールと致しますので、どうぞご了承ください。
【頂いたコメントに対する返信について】
WASABI水草チャンネルは現在、非常にたくさんの方々に見ていただけるようになり、それと伴い、日々たくさんのコメントを頂くようになりました。
現在、一件一件全て返信させて頂くことが時間的に難しくなりましたので、今後当店からの返信は出来かねますが、予めご了承ください。
コメントにつきましては、全てに目を通しまして、重複しているご質問につきましては、今後改めて、当質問についての回答動画をタイミングを見てアップしていきます。
#aquarium#アクアリウム#aquascape#水草水槽#aquashopwasabi
わさびさんの解説もだけどトークがオモシロイ!!
ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!
グレード別の解説は素晴らしい。
グレード3になったのでヤマト増員します!
こんばんは、ヤマトヌマエビちゃんかわいい、こけないとまずいんですね、勉強にありました、また、お邪魔させていただきます、高評価登録させていただきました🐢
冠水の回数を増やせば良いんですね。
適正数つながりで、オトシンクルスの適正数も教えてほしいです!!
本編7:45
水槽立ち上げ初期です。ショートヘアグラスの草原レイアウトを目指してて、かなりソイルの傾斜をつけてます。コケ対策としてヤマトヌマエビとかオトシンクルスを入れたいのですが、彼らは傾斜を崩してしまうのでショートヘアグラスが密になるまで入れたくありません。その場合コケ対策はどうしたらいいですか?
グレード解説 9:35〜
マジで目次が欲しい
食べられちゃう可能性が高いんですよねー
苔取りは立ち上げて何日目にいれるのがいいんでしょうか…
亜硝酸が検出されなくなって硝酸塩が基準値以下の状態だったらいつでも良いですよ
つまりメインの生体と同じ日でいいということです(予防ということなら)
コケが発生してから入れる場合は状況に応じてですね
脱皮についても触れて欲しかったです。
コメントありがとうございます!今後ご要望が多ければエビの脱皮についても解説したいと思います^^
これコケ飼育してます?笑
自分はグレード3でした・・・。もう一度動画を見直します!
english description / translate or the method for how many amano shrimps in the tank please
Arigatou !
Official WASABI Moderator: Hi Khalid, I'm working on it and it's coming shortly on WASAI Aquarium Channel, please keep your eyes peeled! ʕ•ᴥ•ʔ
@@NORIaquaCh much appreciated 🙏🏻
わかりやすい解説いつも感謝です。自分の場合、ミナミとヤマトを混ぜていて問題ないのですが、数を換算したい場合、ミナミ3匹でヤマト1匹ぐらいでしょうか?また別動画で食べるコケの種類が違うと解説されていましたが、オトシンクルス1匹いると、ヤマトを多少減らすべきだと思うのですが、ヤマトを基準に多種を換算するのも面白そうなのでアイディアとしてぜひ。
ミナミはヤマトよりも食べるコケの選り好みが大きいので、
いくら入れても食べないコケは無くなりませんよw
メリットはヤマトでは入り込めないような場所のコケを食べてくれることかな
まあ、それもコケの種類によるけれど
サイアミーズがエビ追いかけまわしてるw
私の所はムギツクがエビの触覚?髭?をよく不思議そうにしばらく眺めた後に突いてるのを見る。
1-2匹欲しいとき、お店は嫌がらないですかね。といつも思ってしまう。10匹も要らんし。
同じ理由で3匹買いました😅w
水槽の内壁にくっ付いたコケはどうすればよろしいでしょうか。
エビは内壁にくっ付かないので。。。
お手数ですが、教えていただけませんでしょうか。
普通なら水槽面に止まりますよ、エビ ( ̄ω ̄;)
でもまあ道具を使って自分で取るのが一番手っ取り早くて簡単ですw
そのときはコケ取りの後に換水してくださいね
ガラス面にコケが微妙に着くのですがヤマトは勿論、水替えは週1で半分くらいの水替えが良いですか?
生体の数とか与える餌の量がわからないので一概にこうとは言えませんが
安定するまで2日に1回、4分の1程度の水換えが良いかもしれません
コケが出なくなり安定したら水換え期間を伸ばして行きましょう(1週間に1回くらいまで)
その時は3分の1程度の水換えで様子見で
あと、ライトの点灯時間は大丈夫ですか?
すぐに本題にはいって欲しいです前振りが長かったです
ヤマトヌマエビとめだかは混泳させて大丈夫ですか幼子もいますがめだかが8匹と幼子が6匹飼育ネットに稚魚が5匹位いますが大丈夫なんですか
大丈夫ですが、弱った個体は捕食されるかもしれません
そもそもメダカは自分たちが生んだ稚魚を食べちゃいますけどね d(´ω`;)
稚魚を隔離する理由です
ヤマトヌマエビがいつのまにか少なくなってます。周りを見ても見つかりません。魚が食べたのでしょうか?
死んだ後捕食されたか、脱走の可能性があるので床を確認してみましょう
でもさ、グレード4っていっても、結局はウィローモスとかを使ってこのグレード4のような状態を模作しているんだよね。
動画じゃなくていいなこれ
話長いです。もっと簡潔に話して欲しいです
ほんまそれ
@@seiko1343 同感
前置き長いし「心が折れる」とか喋るのは適正数言ってからにしてほしい。あと目次がほしかった
ご指摘ありがとうございます!今後の動画を作る際の参考にたしますね^^
45センチスリムと60センチスリムについても教えて下さいますか。
後ろの水槽のグロッソどうしたの?
さすがに伸びすぎじゃない?
天照大神 わざとやってるんだよ。そのうち「伸びすぎた前景草の対処法」とかの動画出すと思うよ
これカットしてる動画どっかのワンシーンにあったようなきがする
コメ欄せっかち多いなぁw
話しなっがーーー
要点絞れてない、ムダな会話多い。自分の知識を喋りたいだけ!会社の会議やったら怒られるやつ笑
途中で見るのやめたわ笑
話なげーよ
なら見るな 自分で考えろ
@@ASKR56 見ないと長いかどうかわからないしなw