最終寝台特急富士はやぶさ 下関到着前の涙のアナウンス

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 тра 2009
  • 下関乗務員センターの名車掌さん 
    数々の思い出とドラマに胸をつまらせる最後の涙のアナウンスをどうぞ。。。 富士・はやぶさよ・・・永遠に。。。
    ※画像レートを480p以上で一旦ある程度バッファーにしてからお楽しみください

КОМЕНТАРІ • 645

  • @user-bs9em3tn8w
    @user-bs9em3tn8w 5 років тому +723

    この車掌さんは一生懸命に仕事をしてきたんだろう。辛い時も、悲しい時も、楽しい時も、苦しい時も共に過ごしてきたんだろう。だから涙も出るのさ。これぞ本当の漢の仕事だと思った。全く関係ない業種にいるけど、そんな仕事ができるように精進したい。

  • @kobahyde
    @kobahyde 3 роки тому +324

    これを撮ってるあんたも最高だよ😭

  • @keitankuns
    @keitankuns 8 років тому +1163

    車内アナウンスを行わっている西村車掌は、2013年で定年を迎えられ、まさしく車掌一筋でした。ブルトレに限らず、特急いそかぜ号など多くの列車に乗務していて、ファン思いのいい車掌でした。

    • @user-zm3iq8kb8p
      @user-zm3iq8kb8p 6 років тому +5

      なkeitankuns

    • @okiuto
      @okiuto 5 років тому +72

      車掌さんの名前まで把握してるのかー

    • @you93081
      @you93081 4 роки тому +33

      立派なカレチさんですね、機関士さんとどっちが偉いとかじゃないけど、誇り高き列車長

    • @susumufeel
      @susumufeel 2 роки тому +3

      おはようございます☁️
      よく、ご存じですね!✨
      西村さんとは、交遊があるのですか?

    • @keitankuns
      @keitankuns 2 роки тому +15

      @@susumufeel 最初にコメントしたように、車掌をされていたときは、山陰線(下関エリア)の普通やかつてあった特急いそかぜ号でお会いすることがよくありましたね。

  • @ln246
    @ln246 3 роки тому +227

    声だけで気持ちが伝わってくる。涙😢
    こんな人ばかりだったら暖かい世の中になるのにね。
    ありがとう。

  • @gfpfd118
    @gfpfd118 3 роки тому +283

    万巻胸に込み上げ、涙を堪えてアナウンスする車掌さんの人柄の良さが伝わるとても貴重な動画と音声ですね。

  • @user-cu9pj9mq2x
    @user-cu9pj9mq2x 3 роки тому +109

    機関車が泣いてるのが切なすぎる。また車掌の言葉がつまるたびに気持ちが伝わってくる。
    心から寝台列車が好きなんだろうね。最高なドラマです。

  • @shovis454
    @shovis454 5 років тому +422

    危篤状態の娘さんのために夫婦からなんとか乗せてほしいと頼まれ…
    寝台列車にしかできないことだよね。その場でとっさに席を用意した車掌も本当に何とかしなければと思ったんだろうね。
    今の時代、こんな話は聞けないね…

  • @inuinuchiichan
    @inuinuchiichan 4 місяці тому +5

    新幹線や昼間のビジネス特急ではここまでにはならないだろうな
    車掌さんにとって
    夜行列車はまさに人生だったんだろうな
    また乗りたいよ
    豪華でなくていいんだよ

  • @sukisuki-iochyan
    @sukisuki-iochyan 9 років тому +1069

    こんなに気持ちのこもったアナウンス初めて聞いた…
    それを静まりかえり聞き入る乗客…
    感動です。アップありがとう

    • @user-sg3no6hz1g
      @user-sg3no6hz1g 4 роки тому +27

      客車型は無理にしても 285系をブルーに塗装したブルートレインを復活させて九州までほしいな。
      自販機でレンジでチンする食品とか駅弁を販売してくれればそれでいい。

    • @user-TOKISUDENIOSUSHI
      @user-TOKISUDENIOSUSHI 4 місяці тому

      ​@@user-sg3no6hz1g昔はサンライズゆめってのがあってだな…

  • @kk12011201kk
    @kk12011201kk 9 місяців тому +14

    25年くらい前、小学生の頃父親と柳井駅まではやぶさに乗った記憶が今でもあります。そのような思い出が一生残る旅情は鉄道ならではと思います。特別、楽しいとかポジティブな思い出ではなかったですが、今でも胸を締め付けられるくらい、儚い記憶です。

  • @user-gg7er1sw9x
    @user-gg7er1sw9x 3 роки тому +161

    時々手を振っている方々が映ることに感動します。
    列車はその地域の想い、夢、様々なものを運び繋げているんですね。
    鉄道、好きだぜ、、!

    • @kagezo
      @kagezo 2 роки тому +12

      中の我々も、明るくなってからは、みんなでずっと外に手を振ってたんですよ。😄
      この日は、爆破予告に対する捜索対応が京都で入ったのと、そのあと加古川で先行貨物に飛び込みがあって東加古川で長時間抑止があったので、約2時間近く遅れが出ました。
      そんなこともあり、急ぐ旅路でも無いところに先行列車との間隔調整の余地もできたので、撮影名所の大畠大橋手前の瀬戸内海沿いでは、列車が20キロくらいに徐行して、大勢集まっていた撮り鉄に配慮した走行がなされていました。汽笛もサービスしてました。😄
      また、2chで有志が多摩川河川敷惜別さよならお手振りオフをやっていたのですが、事前にJRに問題ないことなど確認した、と言っていたので、おそらく運転士にも情報が行っていたようで、普段は鳴らさない位置で警笛を鳴らしていました。多摩川河川敷に近づいたところで長笛2回のあと、多摩川橋梁に入ったところで有志メンバーの「さようなら横断幕」がライトアップされているのが見えると、今度は短笛5回で「あ・り・が・と・う」と運転士さんが返礼していました。
      こんなの後にも先にも経験無くて、ちょっと泣きそうになりました。
      こんなのも、最前車両の最前区画の寝台だったから体験できた感じですね。

  • @user-ww4hh6gk1o
    @user-ww4hh6gk1o 5 років тому +152

    47年前にこの列車で上京、最終のはやぶさで父を見舞いに帰りました。懐かしく素晴らしい車掌でした。運転士の皆様も元気であられますように!

  • @potzleins
    @potzleins 2 роки тому +24

    声を詰まらせて思い出を語る放送は、胸に迫るものがあります。ブルトレを動かしていたのはこの車掌さんのような「人々」の尊い営みであることを再認識させられます!

  • @nnctnao
    @nnctnao 4 роки тому +147

    あかん。決められた事以外のことを本当に思いをこめてアナウンスしているのが伝わってきて泣ける。
    乗客の方もファンが多かったと思うし、伝わったと感じたよ。

  • @kagezo
    @kagezo 3 роки тому +117

    自分は、たまたまこの列車の1号車の最前部の寝台に乗車してました。
    車掌室の真横だったこともあり、西村車掌長さんとは夜間、運転見合わせになったタイミングなどで、ちょっとの間ゆっくりお話しすることもできました。
    この放送をされている時、車掌室の横にお邪魔していたので、わざわざ車掌室のドアを開けたまま放送されていて、声を詰まらせておられた時は、こちらも涙腺崩壊しそうでした。
    放送後は、ずっと車掌室の窓を開けて顔を外に向けておられて、おそらく涙されていたのだろうと思います。
    その後、下関到着前に、昼寝乗車してたファンが車掌室横のデッキで過呼吸で倒れるアクシデントがあり、最後バタバタになりましたが。。。
    (体調には文句言えないけど、正直空気読めよ。。。と思いました)
    下関で交代された後、遅れていたため発車時刻が中々決まらない状態となりましたが、発車するまで、ずっと我々の寝台の横に留まってくださり、発車まで口パクで会話しながら発車を待ち、いよいよ発車の時は、お互いに涙しながら手を振り合ったことが思い出されます。
    最後の九州ブルトレ、最後の下関車掌センターの東京からの通し業務、本当に楽しい、そして寂しい、最後の東海道夜行寝台の旅行でした。

    • @nyahonyahotamaklo8291
      @nyahonyahotamaklo8291 2 роки тому +7

      貴重な情報を添えて頂きありがとうございます😢
      感動しました🥲

    • @kagezo
      @kagezo 2 роки тому +13

      @@nyahonyahotamaklo8291
      他の方の返礼コメントに書いたのですが、こちらでも共有させていただきます。
      この日は、爆破予告に対する捜索対応が京都で入ったのと、そのあと加古川で先行貨物に飛び込みがあって東加古川で長時間抑止があったので、約2時間近く遅れが出ました。
      そんなこともあり、急ぐ旅路でも無いところに先行・後行列車との間隔調整の余地もできたので、撮影名所の大畠大橋手前の瀬戸内海沿いでは、列車が20キロくらいに徐行して、大勢集まっていた撮り鉄に配慮した走行がなされていました。汽笛もサービスしてました。😄
      柳川の有名なお弁当搬入のおばあちゃんは、車掌さんに花束を持って来ていて、西村さんも驚きながら「おお!これはありがとう!」と受け取られていました。下車時ももちろん最後まで大切に持たれていました。
      また、2chで有志が多摩川河川敷惜別さよならお手振りオフをやっていたのですが、事前にJRに問題ないことなど確認した、と言っていたので、おそらく運転士にも情報が行っていたようで、普段は鳴らさない位置で警笛を鳴らしていました。多摩川河川敷に近づいたところで長笛2回のあと、多摩川橋梁に入ったところで有志メンバーの「さようなら横断幕」がライトアップされているのが見えると、今度は短笛5回で「あ・り・が・と・う」と運転士さんが返礼していました。
      こんなの後にも先にも経験無くて、ちょっと泣きそうになりました。位置的にも減速運転が許される場所では無いので、運転士さんのできる最大限の謝辞の返礼方法だったのでしょうね。
      こんなのも、最前車両の最前区画の寝台だったから体験できた感じですね。

    • @nyahonyahotamaklo8291
      @nyahonyahotamaklo8291 2 роки тому +2

      @@kagezo わぁ‼︎私なんかにご丁寧な長文で教えて頂きありがとうございます😭
      そうなんですね‼︎
      世の中利便性だけが求められて、この様な電車や船とかがどんどん姿を消していくのは寂しいですね😢
      いやぁ、この様な人情味溢れるお話を聞けるといつまでも残っていって欲しいものですね。
      最短で移動できる新幹線や飛行機も便利ですけど風情がないですよね。
      旅の道中にゆったりと時間をかけられるって最高の贅沢ですよね。
      貴重なお話をありがとうございました😊

  • @kt8823
    @kt8823 9 років тому +692

    最後のアナウンスが流暢でないからこそ、かえって気持ちが伝わってくる。
    素晴らしい動画ですね。

  • @yana5077
    @yana5077 9 років тому +287

    運転士さんも一緒に涙してるような気がする。

  • @user-nt2ze4uh9q
    @user-nt2ze4uh9q 4 роки тому +250

    車掌さんの感極まるアナウンスに感動しました。
    言葉を詰まらせ列車との乗務での思い出を噛みしめながらのアナウンス。
    こんなリアリティーはなかなか出会えるものではありません。
    この動画に感謝します。
    ありがとう!

  • @ykooky228
    @ykooky228 3 роки тому +139

    人の心を動かすものは人であるということを、改めて知らされた動画でした。
    様々な熱い想いが巡ってるであろう中、変に感情的になるでもなく、詰まりながらもしっかりと紡ぐ言葉で、仕事に対する使命感と誇りを持って勤務されていた事がとても良く伝わってきました。
    素晴らしい動画をありがとうございました。

  • @styp6478
    @styp6478 3 роки тому +73

    涙に咽せてる車掌さんを、お疲れ様って😭 一生懸命背負いながら涙してる車両さん達もお疲れ様だったね…大事な物って何かを考えさせて貰いました。有難う御座います。感謝です。

  • @user-il3si2rx2b
    @user-il3si2rx2b 3 роки тому +105

    令和でも語り継げられる名放送。感動しました

  • @TheTen2002
    @TheTen2002 5 років тому +307

    この国にはまだ、人を思い慈しむ心が残っているのかもしれない、と感じさせられたアナウンスでした。
    ブルートレインは無くなっても、こうした熱い人情は永久に残ってほしい。この国を支える大きな糧だから。

  • @masa21087
    @masa21087 3 роки тому +45

    泣いてるよなー絶対。
    想いのこもったアナウンスに感動です。

  • @NHJL-xy6ox
    @NHJL-xy6ox 3 роки тому +105

    この放送を聞いたら、思わずウルウルしてしまった。本当に車掌さんの暖かいお人柄を感じました。きっとこの放送に限らず、他の列車でも記憶に残る素晴らしいお仕事をなさっていたと察します。

  • @kikisentube
    @kikisentube 9 років тому +391

    ずっとマニュアルを守り続け、ずっと列車とともに敷かれたレールの上を走り続けて来られたこの車掌さんの、「はやぶさ」との最後の最後の乗務に当たっての万感込み上げるお気持ちに思わずもらい泣き。物である鉄道が物でなくなった瞬間。

  • @kanzakiya
    @kanzakiya 3 роки тому +58

    アナウンスも、とても素敵なのですが、
    そんな中、車窓から見える外の人たちが全力で手を振ってる。
    めっちゃ愛されていた電車とわかるからこそのアナウンスが、またたまらない。

  • @junkokubo9583
    @junkokubo9583 8 років тому +340

    電車をそしてお客さんを大事にして、自分の仕事を本当に愛しているんだと思った。尊敬!!

  • @osaitou
    @osaitou 10 років тому +581

    恐れ入ります!!マニュアルとか関係なしに思い出を放送された車掌さんにファインプレー!!と思うのは私だけでしょうか?本当に素晴らしい放送だと思います。

    • @524koki
      @524koki 6 років тому +47

      車掌さんの豊富な人生経験と職務にかけた情熱が伝わってくる…!

    • @kitamura5
      @kitamura5 5 років тому +47

      乗務したベテラン車掌・西村氏にとって「どうしても言っておきたい」「最後だからこそ語り残しておきたい」というこみ上げるモノがあったんだろう 北に南に西に東にと列車と共に生きただけに 言葉の端々からアツさほとばしった名アナウンス

  • @user-tf6ff9ps2e
    @user-tf6ff9ps2e 5 місяців тому +6

    昔はスピードでは量れない、旅の情緒がありましたね。なんだか心悲しい時代だなと思います。「新幹線では味わえない」という言葉に、車掌さんのプライドを感じました。

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 10 років тому +446

    1965年。電化前の徳山~広島、最後のSL牽引のC62に乗務いたしました。
    その当時は、電化されて良かったという喜びで、SLが消えて行くさみしさや感慨はありませんでした。
    しかし、遠く月日が経つと、あの頃の思い出がよみがえり、何ともいえぬ懐かしさが募ります。あの時代も良かったんだ。そう思う今日この頃です。

    • @user-qc7cn8fn8h
      @user-qc7cn8fn8h 4 роки тому +7

      時代の流れだと思いますね。
      昔は、ブルートレインを中心に色々な列車も通っていた時代ですから、現在は、九州新幹線も通っているだけに、半世紀の歴史の名残りと言うのを感じています。

    • @mikadukihime0325
      @mikadukihime0325 4 роки тому +4

      懐かしいですね。

    • @user-zi8jl2fp9p
      @user-zi8jl2fp9p 3 роки тому +6

      乗務されていた方の言葉はグッときます。

  • @3v328
    @3v328 6 років тому +1034

    ブルートレイン復活して欲しい人!

    • @user-jj9hn1yw7r
      @user-jj9hn1yw7r 5 років тому +45

      ヽ( ・∀・)ノ乗務員さんも声をつまらせている。新幹線では味わえないものが在来線にはある❗

    • @user-vf4fl2zk9h
      @user-vf4fl2zk9h 5 років тому +36

      ホテル代と時間の節約になる

    • @user-gp3mb9yv4r
      @user-gp3mb9yv4r 4 роки тому +32

      時間をもて余す旅行したい

    • @ka4266
      @ka4266 4 роки тому +28

      特急寝台復活して欲しいなぁ😞無理だろうけど。昔は、日本海号、急行はまなす号頻繁に利用してた。はまなす号で青函トンネル何度も通ったもんだ。40分以上掛かった気がする。

    • @Tetsuota117
      @Tetsuota117 4 роки тому +31

      ブルートレイン復活しほしい

  • @user-xv7oi1bt6s
    @user-xv7oi1bt6s 5 років тому +166

    きっと運転士さんも
    感極まっていただろうね。

    • @train5834
      @train5834 2 роки тому +1

      残念ながら、機関車には放送は流れておりません…。

  • @user-rs3vh3oj3n
    @user-rs3vh3oj3n 4 роки тому +69

    こういうのは残さなきゃだめだよ。悲しいじゃないか。泣いたわ

  • @BONZO_mobydick
    @BONZO_mobydick 3 роки тому +78

    久しぶりに泣いた……
    なんでか知らないけど、涙が止まらなかった。
    UA-camでこんなに泣いたのは初めてかも。

  • @kesadou
    @kesadou 2 роки тому +13

    かつての下関は、大陸への玄関口でした。関門隧道が開通する以前、下関駅長は短剣を吊って内外の要人を出迎えられたと言うお話を耳にした事があります。何度も山口県・福岡県を仕事で訪れましたが、幡生駅の手前で山陰本線が山陽本線の間に単線のまま入り、幡生駅のほんの手前で一本化するあの地点を通過する際は、いよいよ本州の果てに来たんだなと何度も感慨にふけっていた事を思い出します。東京を出た特急『富士』『はやぶさ』『みずほ』何れも夜が明けるのは山口県でした。この情景は今では全く見られません。貴重な記録ですね。

  • @user-nk5rs1yi3w
    @user-nk5rs1yi3w 3 роки тому +43

    4:08 外で列車の最後だとファンの方々が手を広げて振っているのが更に泣けました。全然鉄オタとかではないのですが、おすすめめで流れきたので見てみたらついつい大号泣してしまいました。大学に通うのに毎日電車を利用させていただいていて、運転している方たちがどんな思いで輸送しているなんて考えていませんでしたが、この動画を見て命を預かっているからこその思いなんだなと分かりました。いつもありがとうございます。

  • @user-rc6jk2vh9c
    @user-rc6jk2vh9c 6 років тому +222

    これは鉄道オタクじゃなくても泣けるヤツだ

  • @doudemotyan
    @doudemotyan 4 роки тому +65

    私は、全く鉄道ファンではないのですが、この動画を観て(聴いて)初めて、
    鉄道ファンが何故、鉄道ファンなのかが解る様な気がしました。

  • @machumi
    @machumi 3 роки тому +58

    胸が熱くなりました。日々当たり前のように走っている列車たちだけど、天災もトラブルも人の想いも様々あるなか、臨機応変にその様々な異例に対応し、安全運行と人の心を大切に守る人たちがいて成り立っているものなんですね。この車掌さんと、その後ろにもたくさんの方の想いと支えがあったのだろうなと感じ涙が出ました。当たり前が当たり前じゃないことを感じさせてもらいました。日々を大切に生きること、人を想う気持ちって温かい。いい動画をありがとうございます。

  • @kztkktu3422
    @kztkktu3422 3 роки тому +44

    車掌一筋何十年。 
    これが本当の鉄道員。

  • @love.the.sunset
    @love.the.sunset 10 років тому +327

    本当に感動しました。涙が止まりません。一度は九州ブルートレインに乗りたかった。今でも後悔しています。

    • @user-ec6is3os6s
      @user-ec6is3os6s 5 років тому +15

      自分も後悔してます。
      小学生の頃、習い事からの帰りに乗る予定の普通列車の前に寝台特急富士、はやぶさ号が来てまして、発車していく姿を「大人になったらこの寝台特急で九州に行きたい」と憧れながら見送ってました。叶わず。無理しても乗ればよかったと後悔してます。

  • @snowsnowHanarin
    @snowsnowHanarin 5 років тому +45

    高校三年生で東京の専門学校を受験した帰りに東京からブルートレインで帰って来ましたが、朝起きた時の瀬戸内海の煌めきは二十年が過ぎた今でも鮮明に覚えています。あの情緒ある光景を見れなくなってしまったのは残念ですね。
    車掌さんのアナウンス、感動しました。

  • @qwert5462
    @qwert5462 2 роки тому +39

    自分の言葉で気持ちを伝える大切さを学びますね。言葉なんて少々違っていていい。この車掌さんの人生を思うと涙が出てきます。

  • @user-he6ef8bj7v
    @user-he6ef8bj7v 3 місяці тому +1

    この最後の涙のアナウンスを聴いていると胸がこちらも熱くなるしこみ上げるものがある。心から鉄道を愛している人です

  • @ae75185382
    @ae75185382 5 років тому +706

    令和でも見ている人

    • @zakio2782
      @zakio2782 4 роки тому +11

      令和でも見てたらなに?

    • @OFF-ed7jd
      @OFF-ed7jd 4 роки тому +9

      見てます!時代の流れを感じますね😌

    • @user-kb8le1ke9o
      @user-kb8le1ke9o 4 роки тому

      昭和生まれなら令和でも
      見ているでしょう⁉️

    • @user-dk9qm1qp2v
      @user-dk9qm1qp2v 4 роки тому +4

      👍稼ぎお疲れ

    • @user-vr5jq8sf8l
      @user-vr5jq8sf8l 4 роки тому +7

      懐かしのブルートレイン私は出水が出身で現在60歳になります今から約55年前に名古屋に両親の都合で出て来ました。その当時、正月とかお盆になると寝台特急はやぶさ西鹿児島行き帰省したものでした。またその車内アナウンスが旅の情緒を掻き立てもう最高でした。またせめてお正月やゴールデンウィーク、お盆に臨時で良いから復活してくれないかなぁ~と思って
      おります。

  • @sakikiyo3908
    @sakikiyo3908 5 років тому +21

    偶然この動画にたどり着きました。
    約30年前、高校を卒業し東京に就職する際、地元の西鹿児島から東京まで、当時走行距離日本一だった寝台特急はやぶさに乗車したことは大きな財産。
    朝、目を覚ましてカーテンを開けた時、初めて生で見た富士山が今でも目に焼きついている。

  • @user-wg9xx1md6n
    @user-wg9xx1md6n 5 років тому +39

    アナウンスを聴いていて、旅と共に人生を歩んできた車掌さんの人柄を
    垣間見る思いがした。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh 2 роки тому +20

    UA-camってこうゆう貴重な個人撮影のフィルムを遺すためにあるんだな。
    バカなことをして皆を笑わせるのもいいけどこうゆうアーカイブスの方が何倍も意味があると思います。

  • @spacesoul4096
    @spacesoul4096 2 роки тому +14

    嫁ぎ先の新潟で、お嬢様が危篤状態に…のお話、何度聞いても泣いてしまう。
    ご両親は無事に娘さんに会えたか、車掌さん本人もずっと気になってたんでしょうね。

  • @TheFulea
    @TheFulea 2 роки тому +55

    このアナウンスを録音してくれてアップしてくれてありがとうございます。
    最後の走りを見届けようと沿道から手を振る人々の姿が絶えない車窓、万感の思いを涙を堪え伝えてくださる車掌さんのアナウンス、胸が一杯です。もう12年も前の事なのですね。
    またいつか復活してくれると信じて夢見ています。
    鉄道のロマンと感動と旅情をみんなで大事にできる、いつまでも、そんな日本であって欲しいと、切に切に、願います。

  • @megmas449
    @megmas449 2 роки тому +25

    何回も見るのですが、その度にもらい泣きしてしまいます。本当に心を込めて車掌を務められたのかと思います。お疲れさまでした。

  • @nishiyodojunkys
    @nishiyodojunkys Рік тому +5

    中川家の礼二さんをはじめとするいわゆる「鉄ヲタ芸人」の皆さんがひな壇から鉄道の魅力を紹介する、という企画のテレビ番組があり、その中で「トワイライトエキスプレス」の
    ラストランの際の車内アナウンスの実際の映像で紹介していました。「ありがとう、トワイライト。さようなら、トワイライト...」といったフレーズだったと思いますが、
    個人的にはこちらの富士・はやぶさのほうが胸を熱くさせられました。車掌さんご自身の言葉で、ご自身の体験を涙をこらえながら回想する。決められたセリフよりも余程心に響きます。
    個人的には「熱心なファンの方から、すぐには答えられないような熱い質問を...」のくだりが好きです。

  • @user-pi3wq4nt5q
    @user-pi3wq4nt5q 2 роки тому +27

    車窓から見えるのは最後と知って見送る方々が手を振る姿が更に感動を誘います。

  • @ss-nq2uk
    @ss-nq2uk 3 роки тому +40

    こんな事あるんだあ~
    素敵な車掌さん✨

  • @nerf628
    @nerf628 Рік тому +8

    いい車掌さんだねぇ

  • @user-jx8uy3nk2e
    @user-jx8uy3nk2e 5 років тому +294

    「新幹線では味わえない」を繰り返すあたり、さすが。味わえないよなぁ、確かに。

    • @user-kb8le1ke9o
      @user-kb8le1ke9o 5 років тому +13

      みずほ号 さくら号 寝台特急廃止
      なった現在 新幹線🚄では、味わえ
      なくなりました❗️

    • @user-mf4qb1xq3i
      @user-mf4qb1xq3i 4 роки тому +7

      「はやぶさ」が新幹線になってしまう(しかも、関門トンネルじゃなく青函トンネルをくぐることになる)ことへのアンチテーゼ、でしょうか。

  • @user-rg7zn3ql9v
    @user-rg7zn3ql9v 3 роки тому +22

    ラストラン、静岡県で見送りしました
    通過時、汽笛鳴らしてくださって
    泣きました

  • @Tsurugi070320
    @Tsurugi070320 6 років тому +289

    4:00頃で語られる車掌さんの思い出に、
    「嫁ぎ先の新潟で、娘が危篤状態となったので、
    どうしても載せて欲しい。」
    と言う中年夫婦の方に座席を用意した、というエピソードがありましたが、、、
    そのご夫婦の方は、無事に娘さんに対面出来たのだろうか、、、。
    そう想像すると、眼に、胸に、、、
    ぐっと込み上げてくるものがあります。。。
    様々な人々が織り成す、十人十色のドラマ。
    寝台列車だからこそ、紡がれたドラマなのかも知れませんね。。。涙

    • @skaku3835
      @skaku3835 6 років тому +44

      私も気になって仕方がありません。新潟のお嬢さん、危篤状態から奇跡の生還を果たしてくれて、両親が拍子抜けしながら、またブルートレインで帰って行かれたと信じて止みません。この時の両親の願いと愛情、車掌さんの想いと気遣いに応えてくれた筈だと信じたいです。

    • @Xu__uXq
      @Xu__uXq 5 років тому +6

      3:36

    • @user-pi6dx9ii6z
      @user-pi6dx9ii6z 5 років тому +3

      く そ が き? 全然クソガキじゃないやんありがとう

    • @kamezakikouiti6613
      @kamezakikouiti6613 4 роки тому

      @@Xu__uXq ( ^Д^)なんか悲しいけどこのやつみたらわらうわ

  • @user-ye8ki9km6l
    @user-ye8ki9km6l 6 років тому +136

    人の心の美しさに、涙がこぼれます。
    感動致しました。
    ありがとうございます。

  • @tkd6325
    @tkd6325 10 років тому +168

    富士ハヤブサが引退するとき、まだ私は高3でした。昔から家族の用事でブルトレを使っていて、この日は中津駅で見送ってきました。
    車掌さんには優しく丁寧な接客とサービスをしていただいたのはいい思い出です。
    その車掌に憧れ、現在は私も私鉄で車掌しています。ブルトレの車掌は憧れただけにとても残念ですが、車掌さんのとてもいいサービスを思い出して、私もお客様によりよいサービスを提供していきます! ありがとう、富士はやぶさ

  • @trendyneo
    @trendyneo 9 років тому +235

    格好ばかりでない、人と歴史が物語るブルートレイン。これぞ日本が世界に誇れるクールジャパン。

  • @user-rh4cx7ex6s
    @user-rh4cx7ex6s 7 років тому +248

    一言一言が心を込めてアナウンスされてますね。
    この列車に乗車されて方は幸せだと思います。
    UPありがとうございます。

  • @user-eg9ui2ri1w
    @user-eg9ui2ri1w 6 років тому +54

    こういう人がいてくれるから、私は鉄道が好きになりました。

  • @user-qc7cn8fn8h
    @user-qc7cn8fn8h 4 роки тому +47

    車掌さんのアナウンスを聞いてますと、ブルートレインにも、この様なドラマがある事に気付きました。
    そして、車掌さんが涙で声を詰まらせながらも、ヒューマンズ・ストーリーを語る場面には、何度も動画を見る度に涙が溢れてきますね。
    素晴らしいです、本当に感動しました。

  • @user-bn7kv1hj3y
    @user-bn7kv1hj3y Рік тому +13

    乗務員さん長い間お疲れ様でした。
    聞いてる方も涙しました🥹

  • @user-ig9oe2rf1m
    @user-ig9oe2rf1m 3 роки тому +21

    この放送って運転手さんに聞こえてるのかなぁ
    聞こえてたら100%感動&涙

  • @user-ce2mt3ir2v
    @user-ce2mt3ir2v 4 роки тому +35

    私が見てきた中で唯一本当に泣いてしまった動画。ブルートレインには乗ったことがありませんが、小さい頃から新幹線よりも乗りたいと思っていた憧れの列車でした。今となっては無理してでも乗ればよかったと後悔しています。

    • @user-bm2re4fo1d
      @user-bm2re4fo1d 4 роки тому +1

      Kと呼ばれる男 ほんとですねぇ~
      ほんとですねぇ~
      人と人との温もりを感じる動画です…

  • @yakiudohn
    @yakiudohn 10 років тому +122

    車掌さん、いろいろな思い出が、レールのジョイント音とともに蘇ってきたのでしょうね。じーんときます。

  • @user-dj3sw4ir8c
    @user-dj3sw4ir8c 2 роки тому +18

    何回聞いた事か。
    いつ聞いても気持ちが入った言葉に心打たれます。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 3 роки тому +9

    見果てぬ大都会への憧れをかき立ててくれた夜行寝台特急。大人になったら東京へ出て、盆暮れにはあれで帰ってくるんだ!と思っていた少年時代。就職後は然し勤務地や勤務の関係で中々其れは叶わず乗れる機会は必ずしも多くは無かったが努めて乗ったブルトレ。何時乗っても安心して過ごせたのは、この車掌さんのように無骨で朴訥で仕事熱心な多くの[ポッポ屋]さん達の精勤あればこそ。
    時代は変わりこの愛すべき車輌達も列車も過去帳入りしても、新しい時代に即した車輌が列車が今日も走る。そして其れを支えているのは…開闢以来培われあの労働運動激しかった時代でさえ失われず今も連綿と続いている[鉄道員魂]のなせる技。
    この名列車が消えて早10年以上、若しかしたら当時ベテランだったこの車掌さんも若しかしたら引退しているかも知れないけれど、その[鉄道員魂]は後進の諸氏に受け継がれているだろう。
    良き伝統を受け継ぎ未来へ走れ!日本の鉄道(^^)/

  • @MrYukky917
    @MrYukky917 8 років тому +181

    何度聞いても泣きます…

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 9 років тому +188

    鉄道は安全で正確、なおかつ環境に優しい輸送機関だ。自動車や航空機は原油価格に左右されるし、格安の高速ツアーバスは案の定大事故を起こした。ブルトレを始め夜行列車の復活をのぞむ

  • @user-hx1vk3ps2f
    @user-hx1vk3ps2f 4 роки тому +211

    ひとまず目的地まで急ぎたい旅もある。
    その一方で急がない旅だってある。
    万人が新幹線や飛行機を望んでいるわけではない。
    ブルートレイン是非とも復活して欲しい。

  • @af385
    @af385 3 роки тому +41

    ブルートレインで初めて旅をした16歳の夏…あの経験が今の自分を作っています。
    リニアとかいらないから寝台特急を復活させてほしい…もっと乗りたかった。

  • @user-rf3xo6cq7f
    @user-rf3xo6cq7f 3 роки тому +47

    存在すら知らなかった鉄道に疎い私でも感動してしまう素敵なスピーチでした

  • @user-mu2gg3zz2w
    @user-mu2gg3zz2w 3 роки тому +14

    もう途中からあれ?ってなってああ・・・ってなって涙腺崩壊ですね。
    素晴らしい最後のアナウスを映像を撮られたあなたも素晴らしいです。

  • @user-bw5cw2gx6j
    @user-bw5cw2gx6j 3 роки тому +11

    今から約45年前、静岡で小学生だった私は両親の故郷の福岡へ「はやぶさ」や「みずほ」で単独帰省したことを思い出しました。
    車内放送が始まる前のチャイムが大好きで、約半世紀ぶりに聴けて嬉しかったです😆
    それにしても女児が一人でブルートレインに乗り、近くの座席の見ず知らずの大人に鳥栖駅や佐賀駅で下ろしてもらったという、令和の時代では考えられない穏やかな時代でしたね✨

  • @66mahiro50
    @66mahiro50 2 роки тому +7

    ブルートレイン黄金時代の80年代、富士の個室寝台車で宮崎~東京を旅したことを今も思い出す。九州から夜通し走って東へ、翌朝目覚めてカーテンを開けると目の前に富士山が朝日に輝いていた記憶は鮮明です。バブル経済前夜、まだ旅が人間らしい顔をしていた、いい時代でした

  • @user-fx1nd2nk7n
    @user-fx1nd2nk7n 2 роки тому +11

    車掌さんの感動するアナウンス最高ですね😊途中で途切れている時には、きっと涙を流されていたんでしょうね😭私もお世話になりました、富士&はやぶさ号😭いい時代でした😢ブルートレイン最高でした。

  • @TV-xr8uh
    @TV-xr8uh 8 років тому +94

    鉄道は移動手段ではなく、旅の楽しみの一部ですね。景色や乗り心地が本当に好きです。
    鉄道にはまったく詳しくないですが、乗り鉄の気持ちが分かる気がします。

  • @user-lv6tq1gz2i
    @user-lv6tq1gz2i 2 роки тому +4

    この車窓からみるみんなが手を振ってるのも車掌さんから見えるからそれも感極まったんじゃないかなぁ〜
    いや、感動🥺さ

  • @dathshadow009
    @dathshadow009 12 років тому +425

    任務に私事を挟んではならない・・
    そうは解ってはいても・・それでもこのアナウンスには
    鉄道好きの一人として、そして一人の人間として涙を流さずには居られません
    本当にお疲れ様でした・・・
    そしてUP主のmanbow700226 氏に厚く御礼申し上げます

    • @hikakimTV
      @hikakimTV Рік тому

      その通り。任務に私情挟むな

    • @Li2nSo1ngPi2ng
      @Li2nSo1ngPi2ng 10 місяців тому +3

      @@hikakimTV さすが逆張りコメンテーター

    • @hikakimTV
      @hikakimTV 10 місяців тому

      @@Li2nSo1ngPi2ng 俺のこと知ってんの?

    • @user-hx4re1md8h
      @user-hx4re1md8h 9 місяців тому

      ⁠@@hikakimTV
      みんな知ってるよ
      匿名のコミュニティでしか生きていけないんだよな
      大丈夫!俺みたいな馬鹿が構ってくれるから寂しくないもんね😂

  • @Raptor5779
    @Raptor5779 9 років тому +130

    最後のハイケンスで泣いてしまった・・・大変素晴らしい放送でした。

  • @user-cr9sl9ej5q
    @user-cr9sl9ej5q 8 років тому +129

    寝台特急の車掌さん好きだわーいい人多い

    • @yamatomusasi4546
      @yamatomusasi4546 7 років тому +20

      都会の一部の乗客や電車を乱雑に扱う車掌さんとは違いますね…(敬礼!

  • @label536
    @label536 2 роки тому +6

    頑張って!っと声がないとき、応援しましたよ。
    色んな思い出が沢山過ぎってきたのだろうっとこっちまで込み上げてきました。
    お給料だけではなく、この仕事に誇りをもって、愛していたフジハヤブサ号の車掌さん!本当にお疲れ様でした!!
    有難うございます。

  • @user-tq6gr3me6u
    @user-tq6gr3me6u 5 років тому +66

    いつもの機械的なアナウンスよりも 人間味が溢れるアナウンスに感動♪お疲れ様でした。

  • @muramasablade3998
    @muramasablade3998 4 роки тому +13

    大学は地方大に通っていたので当時この寝台特急を東京~下関を数回使用しました。このチャイムと短めのアナウンスも懐かしいです。今ではサンライズ出雲・瀬戸のみ・・・さみしいですね。速さだけではない味のある旅が当時はできたなぁと思っています。

  • @user-fm4pt9qt5t
    @user-fm4pt9qt5t Рік тому +2

    私も何度もブルートレイン乗りました。ビール片手に窓辺に座り海を眺めてのんびり過ごしたものでした。ずっと忘れません

  • @hf0810
    @hf0810 7 років тому +89

    長い歴史につづられた多くの記憶が蘇る。ラストランアナウンスは永遠のメッセ-ジとして残ることでしょう。一言では表せない数々の場面、万感胸に迫るものがあります。

  • @takelly8502
    @takelly8502 3 роки тому +8

    電車って色々な人のたくさんのドラマを乗せて走ってるんだなと、つくづく思う。いい動画です!

  • @honwakasin
    @honwakasin 5 років тому +16

    鉄道は優しい心と熱い血の通った鉄道マンが支えているんだと
    改めて感じ入りました。
    ありがとうございます。

  • @user-qr8wr7cl4j
    @user-qr8wr7cl4j 3 роки тому +13

    汽笛とアナウンス音、懐かしすぎます❗️そして、この車掌さんの感動アナウンス…泣けますね😭
    夜中に、リズミカルな走行音を聞きながら、通路に設置されていた収納式ベンチに座りながら車窓を眺めたのを思い出します。ブルートレイン、また乗りたいです。

  • @wcmns063
    @wcmns063 10 років тому +253

    嫁ぎ先の新潟で・・・・カレチさんも感余って、ついに暫く喋れなくなりましたね。私も涙が・・・・

    • @user-su4yk2qc2l
      @user-su4yk2qc2l 6 років тому +31

      はじめまして。私も、同じで
      嫁ぎ先の新潟から、から
      涙が止まりませんでした。
      最後の、また何時か
      お会い出来る事を、で
      また、泣いてしまいました。

  • @ujidevilhair
    @ujidevilhair 5 років тому +32

    車内アナウンス時のオルゴールは何万回聴いても飽きない

  • @user-oe5uo8rb8z
    @user-oe5uo8rb8z 4 роки тому +27

    この動画を見た今日、名鉄犬山ホテルが閉館のニュースがあった。古き良き時代の暖かさが消えていくのは寂しいですね。この車掌さんの想いがヒシヒシと伝わってきました。
    一生記憶に残ると思います。

  • @user-yc2yi5jy8u
    @user-yc2yi5jy8u 2 роки тому +3

    素敵な方ですね。なかなか真似できません。やはり、人柄なんでしょうね。こうした方が活躍できる場を、社会全体で考えていかなければ、いけませんね。ブルートレインも復活して欲しい。

  • @shovis454
    @shovis454 5 років тому +36

    こんなに泣けたのは初めてだった
    寝台特急の時代は忘れません。

  • @ZX750e11
    @ZX750e11 5 років тому +13

    下関車掌区時代、車販で乗務していた経験あります。
    当時、国鉄〜JR時代あさかぜ1、4号、みずほ号、あかつき号
    に乗務されていた柳井車掌長、大谷車掌長と言った名車掌達はどんな
    思いでおられたでしょうね。
    この時代は、例えばあさかぜなら、下関交替は同じですが次のクルーは
    下りは博多まで乗務してその日の上りで東京まで乗務され、一泊後下り
    で下関までといった行程で、我々食堂車クルーの東京からトンボ帰りと
    乗務行程が異なっておりました。
    本当に思い出に尽きないですね!

  • @yochin62
    @yochin62 10 років тому +79

    雨p主さん、そして車掌さん、有り難うございました。
    ちょっと泣いてしまいました。

  • @raicho33.
    @raicho33. 10 років тому +93

    僕もこの時この放送を聞いていましたが本当に泣けるなとまた思いました。
    この時の思い出をまた再び思い出しました。本当にありがとうございます。