認知症予防 「ボケない」ためにできること【医者が解説!知っておいた方が良い12の危険因子】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лип 2024
  • 日本の65歳以上の7人に1人は、認知症だと推計されています。今回は、科学的な根拠に基づく認知症予防方法(「ボケない」方法)について、ランセット委員会の論文の内容を元に、分かりやすく説明します。
    難聴が認知症の最大のリスクになっていること知っていますでしょうか。耳の聴こえが悪いという方は、是非耳の検査をしてみて下さい。他にも、運動、血圧管理、糖尿病管理、体重管理、アルコールや社会的孤立などが、認知症のリスクになっていると言われています。
    (9月3日に投稿した動画が検索や関連動画に表示されないという不具合があったため、編集して再投稿しました)
    ■チャンネル登録はこちら / @yasukawa
    0:00 はじめに
    0:31 認知症は身近な病気
    1:22 認知症の定義と種類
    2:19 認知症予防の臨床試験は難しい
    3:26 聴力と認知症
    4:50 運動と認知症
    5:43 血圧と認知症
    6:01 糖尿病と認知症
    6:24 外傷性脳損傷と認知症
    7:05 アルコールと認知症
    7:45 喫煙と認知症
    8:07 肥満と認知症
    8:33 社会的孤立と認知症
    8:54 うつ病、大気汚染、低学歴
    【他の動画】
    血圧の測り方【家庭血圧の正しい測定方法 多くの人が知らない注意点】
    • 血圧の測り方【家庭血圧の正しい測定方法 多く...
    高血圧の基本!血圧を下げる大切さ【医者が伝えたいこと】
    • 高血圧の基本!血圧を下げる大切さ【医者が伝え...
    村上春樹の本で診断できた!僕がみたアフリカの奇妙な病気【米国の医者の仕事が垣間見える動画】
    • 皮膚から出てくる アフリカの奇妙な病気【村上...
    【安川康介プロフィール】
    慶應義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州Baylor College of Medicine感染症研修修了。米国内科専門医・感染症専門医。
    【主な参考文献】
    www.thelancet.com/journals/la...
    www.thelancet.com/journals/la...
    www.who.int/mental_health/neu...
    #認知症予防
    #認知症
    #ボケない方法
    #ボケない
    #認知症動画
    #アルツハイマー型認知症
    #認知症運動

КОМЕНТАРІ • 200

  • @yasukawa
    @yasukawa  3 роки тому +137

    認知症の予防についてはインターネットで情報が溢れています。ただ、あまり科学的な根拠に基づいていない情報もたくさんあるため注意が必要です。今回は、ランセットという有名な医学雑誌に掲載されたランセット委員会の論文をもとに、認知症の予防について話してみました。

    • @marikleinen1189
      @marikleinen1189 2 роки тому +6

      先生、Lancetのリンク先が開かないのですが、もしかしてコピー権関連のせいですか? とても興味深い内容なのでDOI: 又は研究論文タイトル教えて頂けませんでしょうか?

    • @user-uo2vw8yv7h
      @user-uo2vw8yv7h 2 роки тому +2

    • @user-gl1vn5xr1o
      @user-gl1vn5xr1o 2 роки тому +3

      @@user-uo2vw8yv7h m

    • @user-uy3pg9qg3i
      @user-uy3pg9qg3i 2 роки тому +2

      @@marikleinen1189 p

    • @user-uy3pg9qg3i
      @user-uy3pg9qg3i 2 роки тому +3

      0

  • @00000qweqwe
    @00000qweqwe 2 роки тому +137

    私は66才の男性です。一年前に、車で普段走り慣れた道を間違えたことから専門医を受診。結果は「年齢相応で認知症ではない」との診断でした。しかし、医師に認知症予防のアドバイスを求めましたが、医師は「年齢相応」と繰り返すだけで実質的にアドバイスを拒否されました。先生の様な専門医にかかれば良かったと思いました。

  • @hirok8700
    @hirok8700 2 роки тому +33

    難聴が認知症につながる。おもわず納得していました。私の母も耳が遠くなってから急に認知症になりました。私もそうなるのが怖くてテレビ等なるべく音を小さくしています。

  • @lilia5079
    @lilia5079 2 роки тому +115

    素人には読みにくい論文を丁寧に分かり易く説明して下さって助かります。大げさに煽ることもない誠実な構成も好もしいです。テンポもちょうどいいです。ありがとうございます!

  • @m.a8347
    @m.a8347 2 роки тому +47

    40代ですがもう認知症予防対策実行しています。しっかりやっていこうと思います。

  • @user-tg4hx4rs7b
    @user-tg4hx4rs7b 2 роки тому +41

    私の母も認知症ですが、認知症の因子があったから糖尿病になった気がします。
    判断力が有れば病気にならないが、判断力がなくなるから、糖尿病、高血圧になるような食事の仕方、運動しないなどの生活習慣がやめられない、のではと思ったりします。

  • @Lin-ge4mv
    @Lin-ge4mv 2 роки тому +20

    介護士です。非常にわかりやすく、ためになりました。

  • @user-vc4dx5bg5l
    @user-vc4dx5bg5l 2 роки тому +98

    先生の声の大きさ、滑舌、とても聞きやすいです。
    そして、内容もとても分かりやすいです。
    暗記するくらい、こちらの動画を何度も観るようにしたいと思います。

  • @user-dh4oe5oy4l
    @user-dh4oe5oy4l Рік тому +6

    日本人は長寿と言われますが、健康年齢は短いです
    この動画を友人親戚に拡散します
    有り難うございます

  • @user-mr6se6qd3l
    @user-mr6se6qd3l 3 роки тому +33

    イヤーフォンは使わない、ピアノの練習の時はイヤーマフを使う、体を動かす、実行したいと思います。良い情報有難うございます。

  • @tokikonishimura9993
    @tokikonishimura9993 Рік тому +8

    私たちにも分かりやすく説明していただきありがとうございます。先生の声のトーンもよくすんなり耳に入ってきます。

  • @user-dq3yo6dr2l
    @user-dq3yo6dr2l 3 роки тому +68

    まだ20代前半ですが、明日は我が身なので拝見させていただきました。
    英語のしかも専門知識の必要な論文を読んで理解するのは自分では難しいのですが、日本語で分かりやすくまとめてくださるのでとても勉強になります。
    特に難聴と有酸素運動不足と高血圧が今の自分に自信がないので対策していきたいと思いました。
    (50,60代の両親には「運動したほうが良いよ」などアドバイスを言っても聞く耳持たずなのはどうしましょうか…)

  • @user-pu2wx2cr3e
    @user-pu2wx2cr3e 3 роки тому +40

    興味深いお話し、有り難うございます。私も認知症を、心配しなければ、成らない一人です。今一番の問題です。1人暮らしですので、尚更です。リスクを、減らす為の努力を、先生が仰った教え益々頑張って行きたいと思って居ます。チャンネル登録させて頂きました。今後も勉強して行きたいと思って居ます。宜しくお願い致します。

  • @kiyomioneal3912
    @kiyomioneal3912 9 місяців тому +4

    日本とアメリカで元看護師ですが余りにもアメリカのいかに介護が必要になったら経済的に大変でアメリカの知り合いドクターもご夫婦で認知症でアメリカでは厳しく日本の施設に入ったりです。
    その為にいかに介護保険が大事かで今はファイナンスビジネスを始めエジュケーターと保険の必要性を話して回ってます。
    認知症にならない予防頑張ります。😅

  • @bellpanpu2177
    @bellpanpu2177 2 роки тому +10

    認知症関連の動画で1番参考になった

  • @NT-mn1rs
    @NT-mn1rs Рік тому +6

    これからでも自分で対策できる内容で、とても役に立ちました❗️
    分かりやすくまとめていただきありがとうございます。家族にも伝えます

  • @user-qp6to1hg9q
    @user-qp6to1hg9q 3 роки тому +25

    有意義な動画ありがとうございます。
    シェアさせて頂きます。

  • @user-rv5kc9lb4n
    @user-rv5kc9lb4n 2 роки тому +14

    とても参考になりました

  • @pompom-34
    @pompom-34 2 роки тому +84

    私の祖父は運動嫌い、酒好き、タバコ好き、高血圧、高血糖でしたが89歳で逝去する迄ボケずに元気でした。集計データに沿わない特殊な体質の人間も居るということで参考までに、、。

    • @user-kq1ro2df4b
      @user-kq1ro2df4b 2 роки тому +10

      人生色々。連れ合いの爺様は難聴で96歳で亡くなるまでボケずに毎日近所の人達と将棋して絶対負けなかったし。義父も難聴で100歳まで一人暮らししてボケずに亡くなり、兄弟も皆しっかりしているので遺伝かな。反して私の家系は早ボケ短命なので💦

    • @user-qy9qk6cl4w
      @user-qy9qk6cl4w Рік тому +1

      遺伝もあるんでしょうか?

    • @himajing_wa_nomoney
      @himajing_wa_nomoney Рік тому +6

      言いたい事はわかるが、それ言い出したら何も話は進まない。これぞ論理の認知症

  • @galleryTOKU
    @galleryTOKU 3 роки тому +17

    耳って聞く量が一生で決まっている感じがしてます。また強い音は倍付けの実感があります。山なんかいくと音がない瞬間がありますが、ときどきそういう空間にいる必要がありますね。日本人は文字とか読むことにたよることが多いので名前などが覚えにくいんでしょう。

  • @kentogo9747
    @kentogo9747 3 роки тому +40

    難聴は、社会的な孤立感を深める大きな要因になりますね。
    私の両親(共に後期高齢者)は難聴なのですが、普段の生活から、長期的にそれと認知症に関連があるように感じます。

  • @bananasan-tq8nt
    @bananasan-tq8nt Рік тому +13

    先生の解説は丁寧で分かりやすく大変良かったです。
    一番めの耳を大切に…。の話は正にその通りですね。私の父親も耳が遠かったので思い出しました。(納得です。)又、糖尿病も有りました。素晴らしい動画をありがとうございました🙇
    大変興味深く役に立ちました。

  • @piercekyoko
    @piercekyoko 2 роки тому +2

    理路整然としたご説明で良く理解できました。
    私は2件改善せねばなりません: 1.高血圧 2. 音楽のボリューム
    ジムでのスピンとズンバクラスでは、高いボリュームの音楽が流れるので、今後は後ろに下がって高音量による耳への負担を避けます。
    私はアメリカ在住22年です。認知症になられた知人が、英語を忘れられて日本語しか使わなくなられ、ご主人やご家族、社会との関係に問題を起こされてるので、しっかり予防して、認知症にならない様努めたいと切に思います。
    大変役に立つ情報を有難うございます😊

  • @cy5694
    @cy5694 2 роки тому +18

    先生、このUA-cam神回てすね!ありがとーございます😉👍🎶

  • @user-miraisensei
    @user-miraisensei Рік тому +1

    先生いつも配信ありがとうございます。楽しく勉強させて頂いております。
    補聴器メーカー勤務ですので大変勉強になりました。患者様にも他社員にも先生の動画を見てもらいたいと思います。

  • @user-ed5sc9ue4f
    @user-ed5sc9ue4f 3 роки тому +15

    いい情報ありがとうございます

  • @annietakahashi8130
    @annietakahashi8130 2 роки тому +3

    先生シェアさせで.ありがとうございます😊❤️

  • @user-kv3dl9wd5f
    @user-kv3dl9wd5f 4 місяці тому

    大切な情報に感謝いたします‼️

  • @user-og9ey9qc6n
    @user-og9ey9qc6n 2 роки тому +19

    認知症予防できることはやっておきたい!
    知らないより知ってよかった~とおもう内容です!!今後の自分と周りの家族のためにも…

  • @user-vh2ci7pv9n
    @user-vh2ci7pv9n 2 роки тому +9

    先生、ありがとうございます。
    最近、父親の物忘れが家族で気になっています。父親は少し前より耳がとおくなっているので少しでも認知症を予防してあげたいので補聴器を勧めてみます。

  • @user-zx1wg1ro2j
    @user-zx1wg1ro2j 2 роки тому +1

    またまたありがとうございます

  • @pikminkiki
    @pikminkiki 2 роки тому +25

    大変勉強になりました!ありがとうございます!

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 10 місяців тому +4

    父が高齢なので参考になります。

  • @user-fw3lt1wf3y
    @user-fw3lt1wf3y 2 роки тому +19

    先生いい動画ありがとうございました。勉強になりました。ありがとうございました。

  • @user-wg8vo3nz1d
    @user-wg8vo3nz1d 3 роки тому +12

    とてもわかりやすいです❗

    • @yasukawa
      @yasukawa  3 роки тому +5

      ありがとうございます。良かったです。

  • @user-wn1vr2tv1u
    @user-wn1vr2tv1u 2 роки тому +3

    有り難う😉👍️🎶ございます❗️無理しない☝️で毎日を😥楽しみながら、頑張ります!86歳です💞

  • @user-rs9bp5on2f
    @user-rs9bp5on2f 2 роки тому +8

    ありがとうございました😊

  • @suffinpan
    @suffinpan Рік тому +1

    アメリカの片隅からこんにちは! ためになる動画をありがとうございます。

  • @kitamuram4389
    @kitamuram4389 3 роки тому +24

    とても良く分かりました。

  • @user-hh8zn2ym3e
    @user-hh8zn2ym3e 2 роки тому +16

    わかりやすい配信有り難うございます。ガムを毎日噛んでいますが、認知症に効果ありますか?

  • @user-op4ix8ij5i
    @user-op4ix8ij5i 2 роки тому +2

    有難うございました。

  • @RedCoralGBC
    @RedCoralGBC 2 роки тому +16

    難聴について、もともと聞こえていた人が聞こえなくなってしまうというケースが問題なのであって、生まれつき耳が聞こえづらい人に関しては当てはまらないという認識で合っていますでしょうか。

  • @user-fw3lt1wf3y
    @user-fw3lt1wf3y 2 роки тому +38

    先生お疲れさまです。わかりやすい説明ありがとうございました。認知症の人の介護をしています。いいお話ありがとうございました。参考になりました。先生動画ありがとうございました。動画楽しみにしています。応援しています。先生いつもありがとうございました。

  • @emikoriley4561
    @emikoriley4561 2 роки тому +7

    Thank you so much Dr.

  • @satoheikichi2171
    @satoheikichi2171 Рік тому +1

    さすがドクター !  えらい。 すばらしい。 尊敬します。
    さっそく今から実行します。

  • @user-tm5hh6ct9w
    @user-tm5hh6ct9w 11 місяців тому +1

    75歳の母親がいますが、なかなか運動してくれないです。
    ウォーキングをすすめていますが、冬は寒くて歩きたくない、夏は暑くて歩きたくない、春は花粉が多くて歩きたくない。と言い訳ばかりで全く歩かないですね。
    自分の衰えをはっきり認識するまで放っておくしかないかなと思ってます。

  • @user-iz2cq1sr5r
    @user-iz2cq1sr5r 2 роки тому +20

    なるほど勉強になりました。禁煙・禁酒・体重・血圧管理・適度な運動は何とか頑張ってますし糖尿病にも無縁ですが、しばし鬱病を発症する弱さを自覚しています。他には特に聴覚維持が心に響きました。ヘッドホンは極力回避すべきですね。サプリが単なる金儲けの食品なのは嗚呼ヤッパリ!

  • @user-wm4on6dr4c
    @user-wm4on6dr4c 3 роки тому +18

    素人考えですが、柔らかい食事も認知症を進めるのじゃないかと考えています。

  • @user-zl5yu2sy1d
    @user-zl5yu2sy1d 2 роки тому +22

    自分は40代なのですが、去年仕事を接客業から黙々系の裏方仕事に替えたら、格段にボケてきました!一人暮らしなので、ほぼ声を出すことがなくなったのです。親兄弟の名前は思い出せない、時計が読めない、日本語が一瞬理解できない、などなど本当に自分でもマズイと思います。仕事はラクになりましたが代償が大きい・・・

    • @user-kq1ro2df4b
      @user-kq1ro2df4b 2 роки тому +6

      私も昔黙々と英文タイピストの仕事していたら喋り方を忘れてしまって一日中黙ったままで鬱になりそうでした。余暇にコーラスとか喋る趣味の教室に通って色んな人々と話し合って明るく楽しく過ごされたらいいのでは?

    • @TS-fh4un
      @TS-fh4un Рік тому +3

      独り言を言う習慣が有効だと思います。公共の場でも、変なことを言わない、大声で言わない限り、大丈夫だと思います。家でも、花やペットに話しかけることも効果的だと思います。

  • @france0016
    @france0016 2 роки тому +3

    先生は、ワシントンDCで医師をされてるんですね‼️英語を話されてるせいか、発音で判断できます。私は長くピアノを弾いています。耳を大切にしています。ヘッドフォンを使って音楽を聴きます。

  • @cci4560
    @cci4560 2 роки тому +50

    個人の感想です。寝不足、コルチゾールの出過ぎ、パワハラモラハラ、これも認知症の原因になると思います。パワハラでの脳の萎縮は実際に確認されています。寝不足によるリーキーブレインも同様です。

  • @channelkintaro5834
    @channelkintaro5834 3 роки тому +13

    いつも分かりやすく丁寧なお話をありがとうございます。
    今、流行っているNMNについて知りたいのですが。お時間ございます時、是非取り上げて下さい。

    • @yasukawa
      @yasukawa  3 роки тому +4

      NMNに関しては別の動画でも触れましたので、もしよかったら見てみて下さい。
      健康情報に騙されない ヘルスリテラシーを高めるua-cam.com/video/BK5HPypCFXs/v-deo.html

    • @channelkintaro5834
      @channelkintaro5834 3 роки тому

      ありがとうございます。

  • @loYo-rz9gl
    @loYo-rz9gl Рік тому +2

    耳を大事にしようと思います

  • @user-hp8zi8cd5o
    @user-hp8zi8cd5o 11 місяців тому +2

    ご丁寧な説明、ありがとうございます!
    耳は、イヤホンもそうですが鼻のかみ方が重要と聞いています。 お上品に鼻を噛むようにします!

  • @kk-gw9ql
    @kk-gw9ql Рік тому +2

    認知症予防、最新版はあるのかな。今年もこれに気をつけつつがんばる。

  • @user-ri5yo1rr6i
    @user-ri5yo1rr6i 2 роки тому +1

    私自身も実行して、親や周りにも勧めます

  • @chigusanoaki
    @chigusanoaki 2 роки тому +2

    有難うございます、、耳は、大事ですね、

  • @user-dk8bm1wh9h
    @user-dk8bm1wh9h 2 роки тому +2

    ボケないは不幸にならない法則の一つとも言えますね

  • @akiookabe4546
    @akiookabe4546 2 роки тому +5

    78才男性。頭に帯状疱疹後遺症が残り、もう3年になっても痛みは無くなりません。頭の頂点から目元までビリビリと痛みが走りますが、これは神経と共に脳血管にも影響しないでしょうか?脳血管にも影響があれば痴ほう症にも影響ありますよね?あと、この間雪の日に滑って転んで後頭部を強く打ち、救急車で運ばれCTスキャンで脳出血の異常は有りませんでしたが、それも心配です。

  • @suzy4389
    @suzy4389 2 роки тому +1

    ありがとうございました

  • @nobukokimura4276
    @nobukokimura4276 2 роки тому +10

    ありがとうございますm(_ _)m
    参考にさせて頂きます。
    最新の情報、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • @dendenjuku
    @dendenjuku Рік тому +2

    一般人からすると耳という切り口は目から鱗です

  • @user-xh4pp2nl2n
    @user-xh4pp2nl2n 2 роки тому +12

    母方の祖母は 102才で なくなりましたが おっしやる 通り早くから 補聴器を付けていて 亡くなるまで しっかりしてました! 当時は 高額だったそうです! イヤホンを 1日2時間つけてます!減らします!

  • @rwusi
    @rwusi 11 місяців тому

    先生のお話大変参考になりました。
    私も父が、置き忘れや言葉忘れなど多くなり始めたので、ボケ防止を本格的に調べました。
    私の対策は、血管を守ために血糖値が急に上がったり下がったりしないように、食事の直後に踵落としをして、血糖値が急上昇しないようにしました。
    また、血管の流れを良くするため、そして、脳細胞の増加のためにシークワーサーを飲むこと。(酸っぱいのでヨーグルトを混ぜて飲ませてます)長芋も脳細胞増加の役割を果たすそうなのでよく夜に食べてます。
    あとアルツハイマー予防で、ターメリックパウダーも飲んでます。
    ターメリックパウダーは、アルツハイマーを引き起こす原因と考えられる脳の中のアミノロイドベータを減らす役割をするそうです。
    (上記のシークワーサーとヨーグルトの中にターメリックも混ぜて飲んでます。あと吸収率の問題で、オリーブオイルも足してます。)
    先生の動画も参考にこれからもモリモリ対策していきます!!

  • @hitomixpisces0227
    @hitomixpisces0227 2 роки тому +6

    聴覚情報処理障害(APD)のようなものがあります。発達障害があり、耳からの認知が弱いと診断されています。耳で数字を記憶したり、数字が入る指示などを記憶できなかったりします。
    発達障害の人は脳の病気をしやすいと聞いたことがありますが、やはり認知症にもなりやすかったりしますか?
    ちなみに私の母が現在、血管性の認知症です。若い時から無症状の脳梗塞を繰り返していたことが原因らしいです。体質が似ているのでこわいです。

  • @jsekine4808
    @jsekine4808 3 роки тому +11

    ワシントンDC在住者です。DCに日本人の先生がいるとは心強いです。

  • @ryomo9203
    @ryomo9203 Рік тому +3

    カレーの有効性についてはどうですか?
    認知症ではない私もカレーを食べると頭がスカッとします。少なくとも、脳内血流はよくなっているようです。
    インド人はアルツハイマーが少ないというデータもあります。

  • @tamarin2847
    @tamarin2847 Рік тому +4

    老人医療をされている医師の動画で、抜歯が認知症発生リスクを高めるというのがあります。噛む力が弱くなって、歯の下の血管から脳への血流が減少するからだったと思います。この点は書かれていなかったでしょうか。

  • @moko9994
    @moko9994 2 роки тому +22

    (-o-)/丁寧に分かりやすく、とても参考になりました。ウォーキングだけは「20年継続」しています。感謝❗♥️

  • @romipen2
    @romipen2 3 роки тому +21

    仕事のストレスは入ってないのですね。職場が変わり1年近く経つのに毎日怒られっぱなしなので、鬱か若年性認知症発症の為パフォーマンスが出ないのではと推測してます。決定的に崩壊し仕事に行けなくなる前に精神科受診した方が良いですね。

  • @tmzp-oh5bk
    @tmzp-oh5bk Рік тому

    ありがとうございます。一つを除いてリスは😊😊ないのですが、3年前から、自己免疫性膵炎 になりブレドニンの大量投与で膵炎はおさまっています、がプレドニンの副作用で糖尿病 が発症しました。先生のお話を聞いて 血糖値の管理をもっとしっかりするように 動機付けられました。

  • @terryniwadon631
    @terryniwadon631 2 роки тому

    貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
    原典となった資料を拝読したいと思い、摘要欄に記載された主な参考文献へアクセスしてみましたが、文字も画像も
    ない空白な画面に移るだけで、一向に資料にアクセス出来ません。 何か特別な操作などが必要なのでしょうか?
    それとも会員限定で閲覧可能な資料なのでしょうか?

  • @jinhau4744
    @jinhau4744 9 місяців тому

    背景に可愛いのが必ず紛れてて好き🥰

  • @kuronekokuuko_
    @kuronekokuuko_ 2 роки тому +2

    ありがとうございます!

  • @user-jf3xy4ku1j
    @user-jf3xy4ku1j 2 роки тому +7

    認知症になってからの為に金を貯めるのでなく予防の為に金を使うようにしています。趣味の音楽にはアンプやギター、マイクなど🎙ワンランク上の物を買いテンションを上げやっております。

  • @kurukurutaabou
    @kurukurutaabou Рік тому +1

    昔、政治家の松野頼三さんが「いつも若い人と一緒にいることが最大のボケ防止だ」といつも言っていました。松野頼三さんはモテモテで、いつも隣に若い女性がいて、手を握っていました。懐かしいな。
    (息子の松野頼久さんは真面目すぎるので)
    うちの母さんも、息子さんが(つまり私ですけど)手がかかりすぎるため、いまも若々しくいられます。
    一般的に、学生を相手にする先生とか、若い人と一緒にいる人は、ボケないですよね。

  • @Itsukiemori
    @Itsukiemori Рік тому +1

    僕は小学校までしか学校に行っていないので、趣味の工作で予防したいと思います

  • @user-lr3wh8cx4n
    @user-lr3wh8cx4n Рік тому +1

    更年期物忘れを検索したら必ず出てくるので、予防出来るならと思い見ました。
    今婦人科で漢方薬を処方してもらい血の恵みが良いのか物忘れは少し減りました。メニエール、高血圧も更年期ではなりやすいと知り更年期が終わるまでは自分なりの対策かと思ってます。今メニエールは完治高血圧もトマトジュースのお陰で下がりました。

  • @vuytskk
    @vuytskk 2 роки тому +3

    運動が重要なことはわかってます、それを知ってる自分が自発的にやるのは当たり前ですが親などには強制できないんですね。
    あと言われてることはわかるのですが全部守るのはわたしには無理です。

  • @screwbolt1
    @screwbolt1 3 роки тому +15

    先生のご意見ごもっともだと感じます、12個の認知症リスクを挙げられていますが、飲酒と喫煙2個の認知症リスクが、その他10個の認知症リスクを助長すると強く感じます、飲酒と喫煙は確実に習慣かつ容量も増えますから、未成年からの喫煙者は低学歴、当たってる!

  • @kanbeinakada5603
    @kanbeinakada5603 2 роки тому +3

    病院で検査をしていますが、認知症と物忘れの鑑別を、機会があれば教えて下さい。

  • @user-eg1rh3yn1h
    @user-eg1rh3yn1h Рік тому +2

    耳の聞こえに問題がないのに人の話す言葉が聴き取り辛い、聴覚情報処理障害/(Auditory Processing Disorder: APD)聴き取り困難症/(Listening difficulties:LiD)の人は将来、認知症になるリスクは普通の人に比べて高いですか? まだまだ日本では最近世間に認知され始まったばかりでまだ専門家たちも分かってないのが現状です。その点、アメリカでは(Auditory Processing Disorder: APD)/(Listening difficulties:LiD)について昔から認知されているそうなので、何か気をつける事があれば知りたいです。因みに私もその障害があり、ノイズキャンセリングイヤホン等を使っていますが これといって完全には改善されません。補聴器や集音器だと元々耳の聴力に問題がない為、音がうるさくなり過ぎて頭がはちきれそうになります。

  • @user-ii3eg2oj7b
    @user-ii3eg2oj7b 11 місяців тому +1

    私は間違いなく認知症に向かっている。右耳は9年前突発性難聴でほぼ聞こえなくなりました。血圧は8年前から200超えは日常的。今年3月に起こった強烈な耳鳴りと共に残されていた左耳の聴覚がほぼ失われた。頭部腫瘍とアルツハイマー認知症を考えMRIを撮ってもらった。アルツハイマー型脳萎縮は2度とでた。2週間前左耳の聴覚は半分ほど回復した、原因はわからない。ここ数年摂取エネルぢーの大半はアルコールで摂取している。運動は嫌い。歩くのも嫌い。あと少しで88歳。完全認知症になる前に死ねるか、未来は見えない。

  • @thomasota4429
    @thomasota4429 3 роки тому +13

    私は一応自分のフィルターを通すように鵜呑みにはしません何でも。酒タバコドープ、肥満と糖尿病、は然りです。高血圧は年齢との並列にすべきです「血管と共に老いる」も然りです。高齢者は動脈硬化を順当に受けます、その時低い血圧では血のめぐりが行き渡りません。肥満症でなければ150前後は問題ないと僕はおもいますが。知能指数は大事です。が、低学歴は問題外だと思います。ずば抜けて高い人もいますが普通上ならこれも問題ないです、何故生まれ持ったものですから。サプリこれも大事だと考えます、サプリメントは肉体の化粧品なのです、現在若見えする女性たちは化粧品に負うところが大きいですね。生老病死があっての人生です

  • @user-eo2yq1rd4z
    @user-eo2yq1rd4z 2 роки тому +7

    とても、⤴️⤴️勉強に、なりました!🤗m(__)m

  • @5656m
    @5656m 2 роки тому +3

    何もしない、させてもらえないが認知症になりやすいと思う。失敗するようになってもさせておくのがベスト。出来ない事をサポートするのがいいかと思う。

  • @UFC-
    @UFC- Рік тому +2

    アルコール×格闘技はお互い脳が揺れまくって呆けが早まります😢

  • @user-be3dq4zc3h
    @user-be3dq4zc3h 2 роки тому +5

    初めまして 高齢です まだ 認知症になって居ませんが⁉️お話し
    興味深く お聞きします ありがとうございます❗

  • @user-bn8xc7xu1d
    @user-bn8xc7xu1d 2 роки тому +1

    糖尿病と高血圧の治療をしてます😣気を付けます。

  • @user-vz9wu1ke7e
    @user-vz9wu1ke7e 2 роки тому +1

    アルツハイマーが多い家族なので、しょっちゅう気にはしてます。音、やっぱり大きくしている、運動は、昔から苦手、できる限り、歩くしかない、全部あてはまり、とっても不安です。頭は、めったにうたない、です。夫は、依存ほどアルコール飲んでいます。があと私、耳以外全てアウトです。歩きと糖尿薬飲む、血圧の薬飲む、そして、仲間作る事、するしかないです。無理しないで、頑張るつもりです。

  • @user-ro7ee7fd9z
    @user-ro7ee7fd9z 2 роки тому +3

    脳の老化派、頭の回転がストップすることで、血液浄化で、とりもどしました。生活革命成功です。

  • @user-pk5rx6rf3o
    @user-pk5rx6rf3o Рік тому +1

    コロナ禍貴重な情報有難う御座います♪😊コメント失礼します、難聴が認知症の原因と考えられる理由を詳しく知りたいですね?高齢になれば難聴気味に成りますし認知症の発症が高齢者に多い事から現象としては 相関関係在そうですが?今一つ原因とは言えないのでは?難聴だと社会・家庭内での会話(考察・発案・実行・完了の喜び等)等が少なく成り脳を使用し無くなる事で認知症になりやすい?等原因を教えて欲しいのですが?如何でしょうか?コロナ禍ご自愛下さい。

  • @ym9591
    @ym9591 11 місяців тому +1

    運動不足、社会的孤立!!!
    要は「脳にちょうどいい刺激を。」ということですか

  • @user-jk6vp7yu3v
    @user-jk6vp7yu3v Рік тому +1

    認知症のクスリが4年後に出来る話がありました?あれから10年経ちましたが薬は出来るのですか。

  • @1122332508
    @1122332508 2 роки тому +2

    認知症保険の広告があるけど、アルツハイマー型認知症でない限り医学的根拠をもって認知症と
    証明できるものは医者の判断だけですよね。であれば認知症いわゆるぼけたフリをしても
    判断はつけられないでしょうね。

  • @user-ey3ep6pn4b
    @user-ey3ep6pn4b 2 роки тому +2

    母が認知症になって亡くなったので私も76歳になりましたが 怖いです

  • @user-ro1se8zk5s
    @user-ro1se8zk5s 2 роки тому +2

    先生最近聞いた話しで3年先には、体温、血圧を測るみたいに、認知症も測れて薬を飲めばひどくはならないと。

    • @MS-un1tf
      @MS-un1tf 2 роки тому +1

      ((‘д’o≡o’д’))イ イエ、【人によりますけどね】
      認知症のクスリ飲むと
      段々脳が縮んでしまいます。私の母は軽認知症でしたけれどもクスリは飲まなかった!おとなしかったので、96才まで長生きでした。私も認知症になっても おとなしいのかなあ~笑☺️
      とりあえず、正常でも
      加齢により萎縮しましす。のは確かですね。

  • @tujikenta1
    @tujikenta1 3 роки тому +1

    主人がドンピシャ…まずは動画見てもらおうと思います。

  • @fmttm0077
    @fmttm0077 11 місяців тому +1

    社会的孤立、鬱病、大気汚染、低学歴(中等教育未終了)、、、後半は怒涛のビンゴラッシュでオワタ。
    今も暗いが未来も暗くてワロタ。
    教えてくれてありがと。

  • @sunny-yz9re
    @sunny-yz9re Рік тому +1

    はじめまして
    認知症と本人に知らせるべきでしょうか?