A month ago, I listened to Korngold's violin concerto, performed by Goto Midori and the Washington National Orchestra, at the Kennedy Center in Washington. It was my first time hearing it, but the concerto was good. It turned out to be a famous violin concerto played by many violinists.
I take in account for the followings : ( 1 ) N. Paganini_vn. conc. no. 1 in d maj., op. 6 ( 2 ) H. Wieniawski_vn. conc. no. in d min., op. 22 ( 3 ) M. C. F. Bruch_’Scottish Fantasy’ in e flat maj., op. 46
今回は「クラシックをもっと聴きたいけど何から聴けばいいかわからない!」という方に向けて、有名な定番ヴァイオリン協奏曲のうち代表的なものをご紹介しました♬
みなさんの中で「これは定番!」と思うヴァイオリン協奏曲はなんですか?
コメントで教えてくださいね
私の定番ヴァイオリンコンチェルトは、ブラームスです。前奏が長く、中々ヴァイオリンが出てこない独特のスタイルと第3楽章の楽しく親しみやすさにひかれます。同じくらいにシベリウスのコンチェルトも定番です。
あと、コンチェルトと名付いていないですが、ブルッフの「スコットランド幻想曲」が大好きです。最終楽章が圧巻です。
なんと言っても「メンコン」でしょう
協奏曲ではないけど、ヴァイオリンが印象的なのは、リムスキー・コルサコフのシェエラザードですね。読響でやってくれないかな、日下紗矢子さんのソロで。
協奏曲シリーズをお願いします。
次はピアノで。
チェロ、管楽器協奏曲とシリーズ化していただければ幸いです。
ベートーヴェンの曲は「高貴・優雅」、メンデルスゾーンは「華麗・穏やか」、ブラームスは「思索にふける哲学的内容」、チャイコフスキーは「土着音楽を昇華させて芸術に高めた」、シベリウスは「寒冷地の自然を基に先人のやっていない新境地を開いた」として5大協奏曲として数十年聴いている。ヤッシャ・ハイフェッツ、ナタン・ミルシュテイン、ダヴィッド・オイストラフ始め、露西亜音楽界の層の厚さを再認識もしている。
バイオリンを習っている息子が歳を経るごとにこういう名曲を弾くようになってきています。バッハのドッペルやモツ3は、チビでも弾ける指遣いですが、成長とともに音の理解が深まり、何度でも弾きたくなる曲ですね。
ナコさんの落ち着いて堂々たるお話のしかた、とても好きです!
内容もとても興味深く、いつも楽しみに拝見しています。ありがとうございます。
先日、UA-camで 吉村妃鞠さん (当時9 years old) - Tchaikovsky: Violin Concerto - 1st movement [2020]を聴きました。チャイコフスキーの甘く切ないメロディーを妃鞠さんの演奏により、目頭が熱くなりました。
妃鞠さんの演奏良かったですよね。Nacoさんにインタビューしていただきたいと思います。
HIMARIさんは、最高です👍
ここにないものだと、パガニーニの1番を推したいです。超絶技巧と明るく豊かな詩情を両立させているのがすばらしい。個人的には、庄司紗矢香さんの演奏が好きです。
シベリウスは1楽章の厳しさが好みです。
あと、好きなのはショスタコ、プロコです。
ブルッフはスコットランド幻想曲がいいですね。
👍
ショスタコの1番、オイストラフを押す方がほとんどだと思いますが、私はアバド/五嶋みどりさんの演奏が大のお気に入りです。
みどりさんの自由と平和への叫びが込められたかのパッサカリア、聴くたびに涙が溢れます。
通向け10選 ショスタコービチ 第2番 パガニーニ 第4番 ハチャトリアン ヴィオッティ 22番 バッハ1番
プロコフィエフ 2番 コルンゴルド ストラヴィンスキー シューマン ドヴォルザーク
演奏は、コーガン・ミルシュタイン・ハイフェッツ・エルマン シェリング オイストラフ 等が秀逸と思います。
今回紹介された演奏は、ほとんどが、ハイフェッツ、エルマン、ミルシュタインで聞くことが出来ますが、個人的には往年の名手による演奏が味があるかなあ。。。
映画「オーケストラ!」で初めて聴いてからチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に惹かれました。
チャイコフスキーらしい日本人好みの郷愁誘うメロディーが心動かされます。
いいですよね~~~♬
「オーケストラ!」も良いですが、映画「北京バイオリン」もチャイコンです。
第4楽章のトゥッティのカメラワークもそっくりです。
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が大好きです。オーケストラの演奏会にはこのところよく行きますが,中でもチャイコンの演奏会には欠かさず行き,オケやソリストによる演奏の違いを含めて楽しんでいます。
ヴァイオリンの魅力が詰まった名曲の数々ですね。バロックから近代まで、豊穣な音楽の歴史に圧倒されます。協奏曲の中でもヴァイオリン協奏曲とピアノ協奏曲は特に好きなジャンルですが、改めてその魅力を再確認しました。ありがとうございました😃👍
嬉しいコメントありがとうございます😊
ヴァイオリン協奏曲といえば、私はドヴォルザークの作品がお気に入りですが、やはり洩れてしまいましたか。生まれて初めて聞いた協奏曲ということで、刷り込まれているのです。CDもじつに20種以上を揃えているという・・。
ベートーヴェンの協奏曲も名曲ですが、ロマンスもいいですよね。
あと個人的にはヴィオッティの22番と23番も好きですし、モーツァルトは偽作とされている第6番や7番もよく聞いています。
全部いいですね!ロマンスは独奏曲としてご紹介できたらいいなと思ってます♬
naco先生、週末の楽しみとなっています。社会人になると、音楽の授業を受ける機会がなくなってしまいますが、こちらの動画でそれを満たすことができます。デッサンのような音楽の知識が実線として描かれてゆくようですね。音楽家に歴史があるように、作られた作品にも歴史があることをnaco先生から学んでいます。曲に対しての焦点の当て方が明確なので、曲の特徴がよくわかります。ダンケシェーン。
嬉しいコメントありがとうございます😊
幸せな気持ちになりました💕。ブラームス、シベリウス、チャイコフスキーが押しですが他も好き。カデンツァでバイオリニストの個性を感じるのも楽しみです。またまた夜更かししそうです🎵。
いいですね!!ぜんぶよい♬
こういう細かいジャンル別で10選シリーズ、いいですね!
ヴァイオリン協奏曲のまさに名曲の数々、素晴らしい景色と共にぐっと惹きつけられました。好きなのはブラームス、ベートーヴェン・・共にニ長調であるのも不思議です。ヴァイオリンと相性がいいんでしょうか✢
ニ調の作品が多いのは、ヴァイオリンの弦のピッチの関係で、ニ調の音を豊かに鳴らしやすいからだと言われてますね♬
ヴァイオリンは一番良く響く開放弦を使用出来るように#2つまでの曲が多いです。ホ短調とか
バイオリンはよいですね。メンデルスゾーンやチャイコフスキー以外は、個人的にはシベリウス、ブルッフ、そしてハチャトゥリアンですね。ハチャトゥリアンは元気になります。第一楽章の主題が第三楽章に現れるところはしびれます。
ハチャトゥリアンもいいですね!著作権の関係でご紹介できないのが残念です!
先般、職場の同僚が奈良・豊澤酒造の日本酒プロジェクト「奈音」の紹介動画の件で、大変お世話になりました。
その節は誠にありがとうございました!
そのご縁で今回、初めてこのチャンネルを拝見しました。
1~4曲目は知っていましたが、5曲目以降も魅力的な作品が多数ですね。。。
これから順番に聴いてゆきたいと思います♪
ありがとうございます!
いつもありがとうございますー!
納得のいく10選でした☺ ブルッフとシベリウスが第3楽章なのも、象徴的なパッセージなので納得です👍 私が推すのは、全く有名ではありませんが、オットリーノ・レスピーギ作曲の「古風なヴァイオリン協奏曲イ短調」というのがあります。レスピーギの、古典回帰的なジャンルになるかと思います。 全然有名な曲ではありませんが、私は大好きです👍☺
定番ではなくても、自分の中での名曲ってありますよね!!!
ブルッフのバイオリンコンチェルトは素晴らしい!!!
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
前にも、コメントで書きましたが。最近のお気に入りは「バッハ・2つのヴァイオリンのための協奏曲」です。特に、第二楽章の旋律には心が癒されます。他のヴァイオリン協奏曲のカデンツァにあるこれ見よがし的な?ヴァイオリン・テクニックの披露もありませんし、まあ!ここがヴァイオリン奏者の聴かせどころなんでしょうけれども、ちょっと疲れるところも!(笑)バッハの協奏曲は自然と耳に入って来て心からリラックス出来ます。
私もバッハの2つのヴァイオリン協奏曲大好きです!一日に何回でも聴けますよね♪
@@nacoclassic わたしもそれ思います。じっくり聴くのもBGMに流すのも良い。それにこのチャンネルで聴き始めて定番になった記念でもあります。
私も二つのヴァイオリンのための協奏曲がお気に入りです。
良く馴染んだヴァイオリン協奏曲の名曲の数々。nacoさんの解説付きで聴くといつもより新鮮に聴こえて来るから不思議です。10選に漏れた私の定番はシューマン、ヴィオッティ22番です。
おお!渋い!いいですね!!!
楽しい動画ありがとうございます。私はヴァイオリン協奏曲といえば、パガニーニのものが大好きなので、番外編でも出てきて嬉しかったです。
私もパガニーニ大好きです!意外と演奏機会がないので(リストのピアノ曲の方が多いから??)今回番外編にしちゃいましたけど、名曲ですよね!
ヴァイオリン協奏曲番付(独断と偏見)
横綱:ヴィヴァルディの四季、ベートーヴェン、メンデルスゾーンのホ短調、ブラームス、チャイコフスキー、シベリウス
大関:バッハの2番、モーツァルトの3番、5番「トルコ風」、パガニーニの1番、2番「ラカンパネラ」
大関:サンサーンスの3番、ラロのスペイン交響曲、ブルッフの1番
関脇:バッハの1番、モーツァルトの2番、4番、ブルッフのスコットランド幻想曲
関脇:ショスタコーヴィチの1番、ハチャトゥリャン
小結:ヴィオッティの22番、ヴィニャフスキの2番、グラズノフ、プロコフィエフの1番
前頭上位:バーバー(特に第3楽章の疾走する無窮動)、プロコフィエフの2番
前頭中位:ベルク、コルンゴルト(ハリウッド臭)、ドヴォルザーク(第3楽章は佳曲)他・・楽曲は優れているが人気は?
番付外:シンディング:組曲イ短調「古い形式で」(3楽章から成り、ほぼ協奏曲の佳曲)
特に第1楽章の無窮動は「熊蜂の飛行」と比べられるほどの速さ、短さ。(ハイフェッツの演奏で少し知られる)
また面白い企画どんどんお願いします。勉強になります。😁😁
いつも映像をありがとうございます!
3大バイオリン協奏曲は表情がガラッと変わる第三楽章が好きです。特にヒラリー・ハーンによるブラームスのバイオリン協奏曲の動画はヒラリー・ハーンが独奏の合間にオーケストラの伴奏に耳を傾けて、笑顔でリズムを取っているのは印象的で、正に「協奏」。技巧云々よりも音を楽しむという原点を大事にしている演奏としては当代随一だと思います。
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲はフランス映画の「オーケストラ!」をどうしても思い出してしまいます。ラストが本当にいいです
その他にプロコフィエフの「バイオリン協奏曲第1番」の第2楽章のスケルツォも大好きです
いずれ劣らぬ名曲揃い、楽しませてもらいました。このリストを見て感じたのが1700年代中期から1900年代初頭までのドイツ音楽界の凄さ。バッハ、テレマン(バッハより華やか)ハイドン、ベートーベン、シューマン、ブラームス、メンデルゾーン、シュトラウスetc,etc。今回紹介された協奏曲も通常の演奏会のみならず、著名なコンテスト課題曲になっていたりと、技巧的にも極致。時間を忘れて聴く事も。サン・サーンスだけは聴いた記憶が無いので、早速明日にでも。有難うございます。
ありがとうございます♬嬉しいです!
こんにちは。
「世間的な定番」としては、モーツァルトの5番やパガニーニの1番も、ですかね。特にパガニーニの1番は、パガニーニ本人による公開演奏後に出版された楽譜を見たヴァイオリンの専門家たち(プロのヴァイオリニスト達だけでなくヴァイオリン教師達も)を、『こんな曲、弾けるわけがない! でもパガニーニは弾いていたぞ』と回天動地させた、ある意味、パガニーニ伝説の始まりとなった協奏曲でした。(もっともパガニーニは技巧上のトリックを使っていました。)
「個人的なお気に入り」は、どマイナーですがハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲ですね。何年か前に東京で実演があったそうですが(ソリスト名と指揮者名は忘れましたが、オーケストラは、遠藤真理さんがソロ・チェロ奏者を務める読売日本交響楽団でした)、それを入れても演奏頻度が少ない(『作曲の西村朗』さんが残念そうな口調で『聴く機会が少ない』と言った事があります)。もっとも、フィギュアスケート選手を初めとしたアスリート達と関連づけられて有名になるくらいなら、どマイナーのままのほうが100倍も1000倍もマシです。曲の良さが認められた事には全くならないので。実際、同じハチャトゥリアンの《仮面舞踏会》やプッチーニの《誰も寝てはならぬ》は、今現在でも定番クラシック曲扱いされているんでしょうか?
「個人的なお気に入り」をもう1曲挙げるならヴォーン=ウィリアムズの《揚げひばり(The Lark Ascending)》ですね。サン=サーンスの《序奏とロンド・カプリチオーソ》とは逆に、技巧面の聞き所は恐らく皆無で地味もいい所ですが、あの地味さが良いんですよね。クセになってると言うか。
チャイコンと、バッハの「二つの」、シベリウス、ベートーヴェンが好きです❤️
と言うか、チャイコンが「3大・・・」に入ってるものとばかり思っていました💦
シベリウスに感動して、バイオリンを大人になって習い始めた時、先生から「何が好き❓」と聞かれ「シベリウスのコンチェルト」と、長年のクラシックリスナーとして答えたら、「どんな曲を弾けるようになりたいのか」の主旨で聞かれた様で、私の答えに鼻で笑われてしまったのが想い出されます(笑)
ブルッフはまじで毎回泣いてまう
👍
紹介してもらったどの曲も素晴らしいですね。私が好きなヴァイオリン協奏曲はショスタコーヴィチの第1番です。心が揺さぶられます。
3~4曲しか知りませんでしたが、どれもとても素晴らしい曲ばかりでゆっくりと聴いてみたいと思いました🎶
是非シリーズ化をお願いします💕
お気に入りが見つかりますように♬
シベリウスは初めて大好きになったヴァイオリンコンチェルトで、自然の厳しさ、温かさ、そして生命力を感じさせる素晴らしい傑作だと思います。
そのシベリウスのコンチェルトの完成に寄与した大傑作ブラームスのコンチェルトは、最も「偉大な」という形容が相応しい、名実ともに最高のヴァイオリンコンチェルトに挙げられますね。
それで一番好きなのは、異常な緊張感を湛えたショスタコーヴィチです。
全部名曲ですね~~~!!!
メンデルスゾーンの協奏曲は、初めて色々なソリストのバージョンを比べてみたくなった作品です。ヴァイオリニストたちのインタビューを聴いていると、比較的若い頃に習うコンチェルトのようで、ヴァイオリンが本格的に楽しくなり始めた勢いだけで弾いていた頃を思い出し、若い頃にタイムスリップさせてくれる作品のようです。そのせいか、どの演奏家もすごく楽しそうに弾いている気がします。色々聴き比べましたが、私のお気に入りはジェームズ・エーネスのものです。同じアルバムに入っている同じくメンデルスゾーンの弦楽オクテットも凄くおススメです!
ほぼ私が選ぶであろう選択肢と一緒でしたが、サンサースのコンチェルトはノーマークでした!あとは厳密にコンチェルトと言えるのか分かりませんがサラサーテのナヴァラも追加したいです!
👍
今回もひとつひとつ納得の動画をありがとうございました!
ヴァイオリン協奏曲は名曲があまりにも多くてたいへんです。でも私はクラシックにはまるきっかけになった、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲がとびきり気に入っています。しかも、ハイメ・ラレードのVn。次にチャイコフスキー、ブルッフ,バーバー...と続きます。改めて今日紹介されたベートーベンやブラームスも久しぶりに聴いてみると、やはり名曲ですね。ヴァイオリン協奏曲を、いろんな作曲家のを聴き始めたらあっという間に半年くらいたっちゃいそう。
>ヴァイオリン協奏曲は名曲があまりにも多くてたいへんです。
本当にそのとおり!!!
定番曲だけでもたくさんあるのに、隠れた名曲となると膨大ですよね!!
名曲揃いで選曲にご苦労されたことと思います。納得の10曲ですが、やっぱり番外編が出ちゃいますよね。
クラシックをかじり始めた若かりし頃、ベートーヴェンは交響曲やピアノソナタなどを聴いていて、そのイメージとはかけ離れた明るく軽やかなヴァイオリン協奏曲に感動を覚えました。何かベートーヴェンの別の一面を知れたような嬉しさを感じたからでした。
主旨とは離れますがヨアヒムに関しては、彼との和解のために交響曲第5番の構想を断念して書かれたブラームスの「ヴァイオリンとチェロのための協奏曲」という素敵な作品もありますね。
コメントありがとうございます😊
全部大好きです🙈🙈🙈特にチャイコフスキーとシベリウス!!
いいですね!!!
nacoさん、スタッフさんこんばんは😃🌃🌓 今回も楽しくてためになる動画を有難うございます‼️✨👏👏👏👏👏👏😁 ボクのお薦めは紹介されていた「二つのヴァイオリン」と同じ、J.S.バッハの「ヴァイオリン協奏曲」の「第1番イ短調」と「第2番ホ長調」です。これらは独奏者は各々1人ですが「二つのヴァイオリン」も含めて、3曲とも出だしのカッコ良さったら他になかなか味わえない素晴らしい魅力的な曲たちだと思っています‼️ それにしても「次はこの曲!」の後に入るCMのタイミングの絶妙なこと!音だけ聴いてたら「あれ、この曲何だ?知らないぞ」と思ったらCMのBGMだったりしてズッコケました(笑)🤣
私もおもいました😂
(笑)ちょうどそこに間が入るので広告が入りやすいんでしょうねwww
2月にブルッフ、4月にサンサーンズのヴァイオリン協奏曲を高木凜々子さんの演奏で生で聴きました!圧巻の演奏で感動しました!
今週も素敵な動画をありがとうございました!
超定番、是非シリーズ化をお願いします!
ほぼ事前の予想どおり、知ってるのは12曲中3曲だけというものでしたが
知らない曲を紹介してもらえたのが、とても良かったです。
今日教えてもらった曲も改めて聞いてみたいです
なんと!新しい曲との出合いにしていただけてとてもとても嬉しいです!
ピアノコンチェルトに埋もれてしまってますがシューマンのヴァイオリンコンチェルト大好きです✨
どこを切り取ってもシューマンらしさに溢れていてアタッカで突入する3楽章の速すぎず堂々としてるところがよい🎼🎻
シューマンも人気ですよね!!
古い話ですが、はるか40年前、シューマンのバイオリン協奏曲はレコードがほとんどなく、演奏会でもあまり取り上げられていませんでした。当時の音楽雑誌で「バイオリン演奏の効果が挙げにくいのでめったに演奏されない、録音も少ない」(大意)と書かれていたのですが、実際ほとんどレコードを目にすることはありませんでした。それが最近ではCDが増え、私も演奏会でも2度ほど聴いており、やはり人気が出てきたんですね。
おっしゃる通り、昔はレコードも少なかったですよね。
楽譜が発見されたのが1937年で、初演もその年というのも影響しているのでしょうか。
初演については、クーレンカンプ、ベーム、ベルリンフィルとwikiにはあります。
この年にイッセルシュテットで録音したレコードも出ています。
どちらも、戦前からレコードは出ていたと聞いています。
他にはリバールが1952年に演奏したものがあります。
40年前ですと、レコードはこの3枚とシェリングくらいでしょうか。
最近はクレーメルとかいろんな方が演奏しているのはありがたい限り。
なお、シューマンのヴァイオリン協奏曲については、チェロ協奏曲のシューマン自らの編曲が
あります(作品129)。
ヴァイオリンの音色ってホント良いですね。癒されます。知ってる曲だけでなく、他の曲も色々聴きたいです。
今月最後はヴァイオリン協奏曲の10選nacoさんらしい選択ですね。アンケートではメンデルスゾーンに投じました。どれも好きですけど難しいですね。ベートーヴェンやブラームスチャイコフスキーシベリウス等はヴァイオリンの弦が4本の内レの音が張ってあるので名曲が集中してますね。
バロックから近代現代の作曲家迄ヴァイオリン協奏曲はあるのでまだ聞いたことのないヴァイオリン協奏曲も新たな発見があると思います。
来週はラフォルジュルネで
ベートーヴェン勿論ヴァイオリン協奏曲プログラムにありますので期待しましょう。
開放弦の響きは美しくのびやかですよね♪
私的には去年の10月まではチャイコフスキーが1番でしたが11月に五嶋みどりさんのベートーヴェンをサントリーホールで聴いて1番になりました。まあ私のことですからまた変わったりすると思います。他の協奏曲とは違っていて好きなのはバッハの2台のバイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV 1043でよく聴きますが、生のコンサートでは聴いていないのでBCJでやってくれくれないかな。そういえば先日亡くなられた坂本龍一さんも好きだと言ってましたね。
ランキングは、よいコンサートに行くたびに更新されますよね♪
私の定番はチャイコフスキーです。ガラケー時代の着信音にしていて毎日聴いていました。協奏曲とは少し外れるのですがサラサーテのカルメン幻想曲も素晴らしいバイオリンだと思います。
ヴァイオリン独奏曲にも名曲たくさんありますよね!
今晩は、メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲、今から半世紀以上まえに音楽の時間に初めて聴いて即好きになりました。音楽って良いですね。
nacoさん、こんにちは。実は昨日都響のコンサートで金川さんのヴァイオリンによるメンコンを聴いてきました。久々にメンコン全曲通しで聴けて今更ながら良い作品だなと思いました。
金川さんの音色もすてきですよね!
楽しく拝見しました。動画でもおっしゃったとおり、まさに名曲の影に名演奏家あり、という服部百音さんのインタビューを思い出しました。やはりそういうケースは多いんですね。それにしても意外と、一曲のみの作曲家が多いんですね。私の定番はベートーヴェン、メンデルスゾーン、バッハかなぁ。今日も有難うございました。
良いですね~~~👍
メンコン,チャイコフスキーの2曲は亡き友人が元気だった時にコンサートへ聴きに行った思い出があります。
帰り道に興奮冷めやらず遠回りをしておしゃべりしながら帰ったのを覚えています。
サンサーンスの曲も好きなので紹介されて嬉しいです。
ベートーヴェンのバイオリンコンチェルトが一番好きですが最近シューマンのバイオリンコンチェルトが地味だけど好きになってよく聴いてます。
おお~~👍
今日の動画も大変、面白く拝聴することが出来ました。特にヴィヴァルディの四季春やラ・カンパネラが本当に素敵でした。それから、これは私は諸事情があり4月21日のコンサートには行くことが出来ませんでした。ですが、もし、次、ナコさん主催のコンサートが開催されることが決定しましたら、私は絶対に行きます。その時が楽しみです。それから、その際は警備も万全にしないと(その時までに筋トレます。SPや警備部のように安全で安心してクラシックコンサート開催のためにも。)
【未完成交響曲】という映画のなかで聴いたメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲が田園風景のなかでかなでられるのがいまだに忘れられません。いまから60年ほど前の学生時代のことでした!
A month ago, I listened to Korngold's violin concerto, performed by Goto Midori and the Washington National Orchestra, at the Kennedy Center in Washington.
It was my first time hearing it, but the concerto was good.
It turned out to be a famous violin concerto played by many violinists.
今から50年以上前、私が中学生の頃に聴いたバイオリン協奏曲は、メンデルスゾーンとチャイコフスキーの2曲が入ったレコード。いわゆるメンチャイと言ってFMラジオのクラシック番組でも有名でした。
楽しいクラシック音楽で楽しい1日を過ごす。最高ですね。
( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
バイオリン協奏曲の紹介をありがとうございます。チャイコフスキーのが好きです。「酷評」だったとは!ブロツキーさんのおかげですね。ヴィヴァルディの四季も大好きです。
クラシック解説❤🌕️❤ほぼなこ様いつも元気幸福頂き有り難う御座います❤本日は世界定番バイオリン❤協奏曲の作曲家お名前と題名普通語で詳しく解説有り難う御座いました
見てて楽しい動画ありがとうございます。ヴァイオリン協奏曲もたくさんあるけど、これからクラシックを聴いてみようって思ってる人はこの動画で取り上げられてるヴァイオリン協奏曲を聴くとヴァイオリン協奏曲に関しては、まあバッチリですかねぇ。そんな気がしますよ🎵 ピアノ、ヴァイオリンってきたから次はなんだろ?やっぱり管楽器の協奏曲だろうか?まあ、いずれにしても楽しみです。
ヴァイオリン協奏曲をはじめてきく!という方に観てもらえたらうれしいですね♬
楽しめました。こうやって“さわり”ばかり聴いていると全曲通して聴きたい
衝動に駆られます。昔はディスクの収録時間制限の関係で、メンコンとチャイ
コンをカップリングして「二大ヴァイオリン協奏曲」なんてタイトルを付けて
売っていましたね。そういう世代なのでチャイコンが中々出て来なくてヤキモ
キしました。個人的にはドヴォルザークのが大好きなので、最後まで「出るか
出るか」と待ってました(笑)。バッハの曲は3編曲パターンあった気がします。
フルート名曲特集、楽器特集でパイプオルガンの解説とか、あったらいいなと
思っています。
全部ききたくなりますよね!
私はべートーべンですね。シベリウスもいいですね。サン•サーンス3番の二楽章も美しいですね。🎉スタッフ皆さんnacoさんコロンビアさん有り難うございましす。
いつもながら確かな選曲と簡にして要を得た素晴らしい解説です☺
以前少しだけバイオリンを勉強したことがあるのですが、先生の母校では卒業時にベートーベンのヴァイオリンコンチェルト演奏するとおっしゃってました。だからというわけではありませんが、やはりベートーベンとブラームスは双璧だと思います。
コメントで取り上げられている作品も素晴らしいのですが、ドヴォルザークのヴァイオリンコンチェルトもチェロ協奏曲と並ぶ名作だと思っています。本来のテーマからいうとやはり番外だと思いますが、ショーソンの『詩曲』やサラサーテの『ツィゴイネルワイゼン』、ラヴェルの『ツィガーヌ』も欠かせませんね。
それにしてもヨアヒムの功績は大きいですね😊
コメントありがとうございます😊
メンデルスゾーンは何時聴いても胸が締め付けられます。
バッハ、メンデルスゾーン、旧ソ連まででクラシックはおしまいになったのではないかと思っています。
良い演奏者は現れるとおもいますが、世の中が変わってしまいました。
新たな音楽は現れないと思います、いろんな試行錯誤はあるでしょうが詐欺師しか表れないでしょう。
いつも楽しい動画をありがとうございます.私が実演を初めて聴いた協奏曲がシベリウスです
ちょうどヒラリー·ハㅡンのcdが出たタイミングでの来日公演で
まさしく圧巻の演奏でした
同行した音楽学部のある大学の職員の方が[凄い!]と興奮を押さえ切れなかった様子が、今でも忘れられません
ハ-ンは、この曲のvnパートのみを演奏している動画をupしているので、そちらも必見です!
ヒラリー・ハーン最高ですね♬
これは魂の乾きを癒やしてくれますねえ。
今回もとっても楽しめました。でも初心者の私としては、なじみのあるのは①のメンデルスゾーン、⑦のヴィヴァルディ、番外編①のパガーニだけでした。私にとってはこれがベスト3かな? 協奏曲は運動会の競争曲、長調は蝶々、短調は丹頂ツルが最初に頭に浮かぶレベルですがクラシックに興味があるのでこれからも素晴らしい番組をヨロシクお願いします。
ストラビンスキーやシューマンも素敵です。
バッハの2番、モーツァルトの5番なんかも、いいですよね。
メンデルスゾーンとチャイコフスキーが、好きです。
4大ヴァイオリン協奏曲しかしらなかったです。
シベリウスの協奏曲、良い感じです。今後、何回も聴くと思います。
紹介していただき有難うございます😊
ブルッフとシベリウスはノーマークでした。じっくり聴いてみたいです♪
メンコンは演奏者ごと色々聴きまくりましたが、改めて日本人好みのメロディだな〜と惚れ惚れします。ホ短調っていいですね〜
本当に、まごうことなき名曲!
クラシックを好きになる切っ掛けが、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲です 第一楽章は素人でも心に響きます
その後はベートーヴェン・ブラームスの交響曲を聴いています
グラズノフもお薦めで大好きな曲です。
選曲に納得。
ところで、個人的にはバルトークの2番なども好きです。
名曲ですね!
定番というわけではないですが、やはりチャイコフスキーのメロディーはピカイチではないかと思います。モーツアルトのバイオリン協奏曲は5番が好きです。特に第2楽章から第3楽章に変わる部分がなかなか素敵な感じです。
5番もいいですよね!
ベートーヴェンはピアノ版も良いです。スペイン交響曲も押したいなぁ~。
👍
I take in account for the followings :
( 1 ) N. Paganini_vn. conc. no. 1 in
d maj., op. 6
( 2 ) H. Wieniawski_vn. conc. no.
in d min., op. 22
( 3 ) M. C. F. Bruch_’Scottish Fantasy’
in e flat maj., op. 46
ありがとうございます。サン=サーンス好きとして、10位と番外に2曲も入れて頂いてうれしいです‼️
あと個人的に、ビバルディの調和の霊感(バイオリン2台)が好きです。
超定番シリーズなのでサラサーテのツィゴイネルワイゼンが入ってくると思いきや、サンサーンスの序奏とロンドが入ってきました。
nacoさんが紹介したいという気持ちが前面に出た曲と拝見しました。
このあと早速聴いてみます。
サンサーンスのバイオリン曲はスタイリッシュですね。
ブルッフの第一楽章って「荒野の決闘」みたいな高揚感があり好きな曲です。
モーツァルトは5番も良いですよ。
ツィゴイネルワイゼンは協奏曲ではなく独奏曲のジャンルですね♬
@@nacoclassic
あ、そうなんですね。
序奏とロンドが協奏曲ならツィゴイネルワイゼンも良いのでは、と拡大解釈してしまいました。
失礼しました。
ヴァイオリン協奏曲の特集ありがとうございます!
今バッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲(ドッペル)の第2ヴァイオリンを練習中で、大変ですが、弾いてみると更に楽しいですね!
サンサーンスのロンドカプリチオーソも
フランスっぽく、かっこいい曲で
好きな曲なので、番外編に入っていたので
嬉しいですね! ありがとうございます!
コメントありがとうございます♬
@@nacoclassic 同じバッハの1041第3楽章Allegro assaiも好きですね!
タッカのリズムが心地よく、
全体的に上りつめていく感じで、
心が小刻みに動くようで、スッキリします!
ブルッフも格好良いですね!
本日チャンネル登録させていただきました。今まで「普通の日本人」としてしかクラシックを知りませんでしたが、今後は「少しは詳しい」レベルに一段上がりたいと思っています。
とても勉強になります。😊
若いころ、三大VCは、チャイコフスキーだったと記憶してます。いつの間にブラームスになったのかな?。もっとも、わたしはブラームスのVCが一番すきなので、異論はありませんが。
配信を、ありがとうございます。
成る程、定番曲ですね。
ブラームスのヴァイオリン協奏曲第二楽章が美しいですね。
第二楽章だけ聴くことも多いです。
いいですね~~!!
とても素敵な音楽ですね
最近このチャンネルを発見して、毎日バックナンバーを見ています。解説が本当に凄くてわかりやすいので、大のお気に入り動画 になりました。毎週のupは大変だと思いますが、楽しみにしていますので、ずっと続いて欲しいと思っています。さて、今日の動画ですが、シベリウスとブルッフは聞いたことがなかったので、早速全曲を聞いてみます。クラシック好きではありますが、まだまだ知らない曲が沢山あるわけで、押さえて置くべき曲を教えてもらえるのも有り難いです。バイオリン協奏曲で、私の最近のお気に入りは、コルンゴルドですが、やっぱり入るわけないですね。アンネゾフィームターのチャイコをダウンロードした時に、一緒にダウンロードした曲ですが、独特のオケのバックの響きは衝撃的でした。ハリウッドでの活躍が有名な作曲家ですが、機会が有れば、ぜひ取り上げてくださればと思います。では、来週も楽しみにしております。
嬉しいコメントありがとうございます♬
どれもいいですね。
ヴィエニャフスキの1番もおすすめです。
協奏曲にこだわらないなら、リムスキーコルサコフのシェフェラザードとか、ブルッフのスコットランド幻想曲、サラサーテのカルメン幻想曲も好き。
メンコンは美しいだけじゃなくて、歴史的転換となる衝撃作品なのが、必ず「三大」に数えられる由縁でしょうか。
いずれ解説をお願いします!
紹介の協奏曲はだいたい知っているが、あらためてその曲の背景や評価等の解説を聞いた上聞くと今までと違った印象になる曲もあるねぇ
リクエストになるけど、協奏交響曲と協奏曲の違いの解説や、例えばヴァイオリンが関わる協奏交響曲と協奏曲で違いが分かりやすい例とかあるといいねぇ~
私は協奏交響曲だと、モーツァルトの「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調」が好きだな~
この曲の演奏家による違いも興味がある。
👍
私が協奏交響曲や協奏曲を聞く時の醍醐味は、独奏楽器もさることながらそれ以外の楽器が奏でる音です。
モーツァルトの「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調」では独奏楽器以外のホルン・オーボエ・弦楽器が時には金屏風のように演奏全体を引き立て、また時には墨絵の屏風のように全体を落ち着かせたりとか、それが心地よい。特にホルンが好き。
私の一押しヴァイオリン協奏曲は
やっぱりヴィオッティの第22番イ短調ですな
イザイのカデンツァもたまらん
やっぱり「ヴァイオリンはD調が良く鳴る」と言われてるだけあって、二長短調の率が高いですね。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
紗矢香嬢のチャイコが刺さります!
演奏家も含めてテッパンですね!
モーツァルトのバイオリン協奏曲は3番より次の曲の方が私の好みです。
第5番イ短調K.219「トルコ風」
いつも素晴らしい音楽の紹介をありがとうございます。クラシック環境で育った私も、ある曲を聴いたことは何度もあっても、作曲家は?と聞かれると答えが出ないことが多いです。大好きな曲がメンデルスゾーンの曲だあったとは、今知りました。
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は、揺るぎない名曲ですね!
ヴァイオリン大好きです。
協奏曲ではないですが、バイオリンとピアノの伴奏による演奏はよりヴァイオリンの演奏が楽しめる気がします。
先週もチャイコフスキーコンクール最年少優勝された「諏訪内晶子」さんのこの演奏会に行ってきて感動したところです。
👍
バイオリンの美しい音色とともに、その曲の背景がわかり、改めてバイオリン協奏曲の魅力を感じました。リストのラ・カンパネラはパガニーニの曲がもとだったことは知らなかったので、発見でした。
いつも楽しく拝見しています。いつも上手く纏まっていて凄いなと思っています。😀
楽器別のコンチェルト(ピアノ、チェロ、フルート等)集もあると嬉しいです。🥰
コメントありがとうございます😊
ヴィニアフスキ、ショスタコーヴィチ、コルンゴルト、バルトークも素晴らしいです。
バッハ、ブラームス、チャイコフスキーの協奏曲が好きでよく聴いています。
でもサン・サーンスにヴァイオリン協奏曲があるのを知りませんでした。サン・サーンス好きなので、ぜひ聴いてみようと思います。
ぜひとも!名曲です😊
40年以上前の音楽雑誌に評論家の藁科雅美さん黒田恭一さんが推薦されていましたヴィオッティの22番、今も私の愛聴盤です。
👍
ヴィヴァルディの春は小学校2年生の時に出会ってそれ以来ファンです(お掃除の時間にながれていたんですけどね)
名曲ですね!