Oh wow, the ballet dancer as she is dancing to Ravel she is so precious. Oh my, number 2) Thaxted from Jupiter absolutely beautiful whenever this plays grown men will cry in my country. Elgar. Thank you miss Naco, I feel like my father is alive again he had all these on records 😀 Divertimento 💖 💖 Beautiful Blue Danube as well, tonight keeps improving with every tune. Now when I think this night cannot get get any better, you hit us with the Radetzky March, (but it has has to be Von Karajan) Bach's air is the definition of pure beauty ❤ You have taught me so much tonight miss Naco. Thank you
🎻絶対知ってる!有名曲ばかりを演奏する「厳選クラシックコンサート」を2024年7月18日サントリーホールで開催します🎺
詳細はこちら👉www.tacticart-orchestra.com/gensen3
小学校4年生の担任がクラシック好きで、ポータブル・レコードプレイヤーを持ってきて色々な管弦楽曲を聴かせてくれました。その中に「クシコス・ポスト」も入っていました。このクラスの多くが私を含めてクラシック好きになったと思われます。小学校の担任の先生は、その後の生徒たちに影響を与える重要な存在ですね。また、私が中学2年の時、初めて父に連れて行ってもらったコンサート(読売交響楽団)でのアンコール曲が「G線上のアリア」でした。コンサート後に食事に行き、父がアンコール曲分かったか?と聞いてきたので、知らないと答えると紙ナプキンに「G線上のアリア」と書いてくれたことを思い出しました。懐かしい思い出に浸ることが出来ました。ありがとうございました。
こんにちは。
素敵なお話ありがとうございます。
小1夏休みの宿題の音楽の宿題が意味不明で音符を書く事が出来ませんでした。
祖母がピアノ教室に私を連れて行き、ピアノを習わせてくれました。
小学館からCDで有名なクラシックを集めたコレクションが出たらそれを買ってくれて今では教養として身につきました。
祖母には感謝しかありません。
小学校や中学校でよく聞いた曲ばかりです。クラシック好きでなかった頃によく耳にしました。また、あの頃に戻りたいなぁ、と思ってしまいました。ありがとうございました。
レスピーギの「ローマの松」、リムスキーコルサコフの「シエラザード」、ワーグナー「タンホイザー」「マイスタージンガー」、チェリビダッケ盤、レハール「金と銀」、リヒャルト・シュトラウス「イタリアから」ケンペ盤、 が好きです。
いずれの曲も素晴らしいのは当然ですが、解説も素晴らしい。知らないエピソードもたくさんあり楽しめるのとともに、明るく元気に解説されていて、素晴らしい曲がさらに素晴らしく聞こえます。
いまでは、マーラーとかブルックナー、Rシュトラウスばかり聴いているクラシックオタクの僕も、最初は、こういう楽曲との出会いからはじまった。
歴史に埋もれることなく歴史に残るこれらの楽曲は、本当に素晴らしいものばかりである。
素敵なコメント、ありがとうございます😊
選曲や解説もさることながら楽曲にあった動画のセンスの良さにいつも引き込まれます。それに何よりも素敵な笑顔に癒やされます。
「クラシックをもっと身近に」。身近を越えて生活に溶け込んでますね~。🔰友人にこのシリースをオススメしたいと思います。永遠の🔰のわたしも一緒に楽しみます🎵
病気で仕事を辞め手術、しばらく療養していた頃、偶然流れてきた「弦楽セレナード」に涙が溢れ止まらない、といったことがありました。
小澤征爾さんの指揮でしたが、ちょうど小澤氏も病を克服しての指揮だったことをあとで知り、当時の心境と、何か共鳴するものがあったのだろうと感じました。
「弦楽セレナード」は10代の頃、あるドラマの中で聴いて以来、好きです。
某CMで流れ始めるよりかなり前ですね☺️
このように振り返ると、自分もずいぶんと歳を重ねたなあ、とか、ここまでよくやってきたなあ、等、様々な思いが沸き起こります。
こうして日々の生活の中、さりげなくもクラシック音楽が浸透していることを実感できるのは、nacoさんの素晴らしい配信のおかげですね☺️
いつもありがとうございます😌✨🍀
10曲の中には、若い頃飽きるほど聴いてもう聴かないと思ってい曲がいくつかありました。でもこの動画でふたたび耳したら、当時とは違う趣きや良さを感じ、名曲が多くの人に愛される理由は、こういうことかと改めて理解できたように思います。ありがとうございました。
初めまして🙇有り難うございます😊私の母は、クラシックが好きでノ━トに作曲者と曲名と感想や内容をかきだして、楽しんでました。そんな母のお蔭で少し耳に😊ピアノも三年生に入る前に辞めて😓でも、鑑賞は、大好きです🙇チャイコフスキーの映画を母に連れてもらい、帰りにド━ナツ盤を買ってもらい、その曲は、忘れられなくなりました。あなたに出会えて有り難うございます🙇
個人的には
・大序曲「1812年」(P.I.チャイコフスキー)
・祝典序曲(D.ショスタコーヴィチ)
・ジャズ組曲(D.ショスタコーヴィチ)
・連作交響詩「わが祖国」(B.スメタナ)
・フィンランディア(J.シベリウス)
・組曲「展覧会の絵」(M.ムソルグスキー、M.ラヴェル編曲版)
・交響詩「ローマの祭」(O.レスピーギ)
・交響詩「英雄の生涯」(R.シュトラウス)
・ラプソディー・イン・ブルー(G.ガーシュウィン)
・キャンディード序曲(L.バーンスタイン)
あたりが好きですね♪
どこまでを管弦楽作品と呼ぶか線引きが難しかったので交響曲と協奏曲以外の弦管打が出てくる作品としました。
惑星の木星に関して・・・
平原綾香がこれに日本語の歌詞をつけて「ジュピター」と名づけて売れたは良いが、その頃、モーツァルトの「ジュピター」も謎の売上向上があったと言う話がある。
【どこかで聴いたことあるぞ】シリーズは楽しみにしています。我家に同居している孫に有名曲をUSBに保存しています。私も「この曲かぁ」と、曲名を知らなかった曲がたくさんあると思います。今回の10選はクリアしていました。たくさんの楽器のための協奏曲やら声楽曲やら、あらたな10選を楽しみにしております。管弦楽曲の2弾、3弾以降も続きそうですね。ありがたや〜。
どこかで聴いたことのある曲の元祖に辿りつくのは幾ばくかの達成感がありますね。
最近私が辿りついたのは、表彰式で流れる曲がヘンデル作曲の「見よ、勇者は帰る」であること。
nacoさん、ご苦労様です。普段、マーラーやブルックナーを聴いた後とで管弦楽曲を聴くと何か心が洗われたような気持ちになります。不思議です。今回の動画も楽しませていただきました。ありがとうございます。
40年前、高校の吹奏楽部時代に、毎日聴いていたホルスト「惑星」とくに木星は大好きでした!
そして、チャイコフスキー、ムソグルスキー、他、好き好きークラシック!
巨匠には到底かないませんが、趣味でオリジナル曲を作ったしたりしております♪📯
高校生の時管弦楽部でした。どの曲も、演奏したり、聞いた事があります。懐かしい。また、オーケストラで演奏したいな。
弦楽セレナードを聞くとオージンジオージンジとダイヤルしたくなる。笑
あのインパクトはセンセーションだった。
実際この曲をCMに使ったスタッフサービスは当初「転職の問い合わせ」の電話ではなくほとんど「職場の愚痴」の電話だったそうです。
管弦楽曲⒑曲は交響曲10曲以上に選ぶのが大変だと最初から思っていました。もちろん知っている曲ばかりでした。
一応私もその他で「初心者でも絶対知ってる」と思われる順に選んでみます。チャイコフスキーの「くるみ割り人形」より「花のワルツ」、行進曲、
「白鳥の湖」より情景、R・コルサコフの「シェラザード」、フォーレの組曲「ペレアスとメリザンド」よりシシリエンヌ、ハチャトリアンの仮面舞踏会のワルツ、
ドヴォルザークの スラブ舞曲 第2番作品72-2、ヨハン・シュトラウスの春の声、皇帝円舞曲、ヘンデルの水上の音楽、バッハ管弦楽組曲第2番の幾つかの曲です。
まだ有りました、ドリーブ 「コッペリア」の ワルツ、イヴァノヴィチの「ドナウ川のさざ波」、ケテルビーの「ペルシャの市場にて」。
「ペルシャの市場にて」はセミクラシックみたいに紹介されますよね。好きな曲です。
Oh wow, the ballet dancer as she is dancing to Ravel she is so precious. Oh my, number 2) Thaxted from Jupiter absolutely beautiful whenever this plays grown men will cry in my country. Elgar. Thank you miss Naco, I feel like my father is alive again he had all these on records 😀 Divertimento 💖 💖 Beautiful Blue Danube as well, tonight keeps improving with every tune. Now when I think this night cannot get get any better, you hit us with the Radetzky March, (but it has has to be Von Karajan) Bach's air is the definition of pure beauty ❤ You have taught me so much tonight miss Naco. Thank you
『会議は踊る』映画もありましたね。管弦楽は小学校の運動会など行事、昼休みに流れてたので耳に残ってます。
歴史など周辺の解説もコンパクトに添えられて、大変わかりやすい厳選でした。ありがとうございます。
いつも、斬新な解説、ありがとうございます❤
クマ_会津 さん、いつも動画へのご評価、ありがとうございます♬嬉しいです。
大変楽しくて
聴いていて元気が出ました❗
全て大好きな聞き慣れた曲ばかりで
尚且つべんきょうになり
クラシックを身近に感じた高齢者です🍀
ロシアのユーリ・バシュメット(ビオラ奏者ですよね)指揮のチャイコフスキーの弦楽セレナードを聴いたとき鳥肌がたったのを覚えています。
今回も10曲ともすべて知っている曲で、しかも1年中どこかしらで聞こえてくる
超メジャーな曲ですね。
ただ威風堂々は自分が大学生の頃イギリスに留学し、その時のホームシティした時の
ホストファミリーはこの曲を知らなかったのでその時はさすがにショックを
受けたことを今でも覚えています。もう40年以上前の話ですが・・・・・・・
いつも、名曲と丁寧でわかり易い説明を有難うございます。
どの曲も聴き慣れた楽曲ですね。
感謝!感謝!🐻
確かに「惑星」は地味な曲だと思っていました。学生時代にクラシック音楽LP!頒布会で毎月送られる曲のなかで必ずしも心惹かれるものではありませんでした。
平原綾香さんのボーカルで「こんなきれいな旋律に気づかなかったのか」と不明を恥ぢたものでした。
ありがとうございます!
いつもありがとうございます!
どれも知っている曲でほっと?しました😆それぞれの曲や作曲家にまつわるエピソードや時代背景を知ることが出来て興味深かったです。惑星、忘れ去られてなくてよかった〜また全部通して聴きたいと思いました♪
音楽は勿論、解説が楽しく内容も豊富でワクワクして聴かせて頂いてます、
このシリーズ大好きです😊
最近、管弦楽団に所属したので勉強になります!
タイトル通り、知っている曲ばかりでしたが、面白かったです!「惑星」が一時忘れられていたとは知りませんでした。知ってそうで知らないことってあるもんですね。選曲も良かったし、楽しかったです。どうもありがとうございました!
確かに「惑星」は地味な曲だと思っていました。学生時代にクラシック音楽LP!頒布会で毎月送られる曲のなかで必ずしも心惹かれるものではありませんでした。
平原綾香さんのボーカルで「こんなきれいな旋律に気づかなかったのか」と不明を恥ぢたものでした。
nacoさんは触れておられませんが、この曲では天文学的な惑星ではなく、火星ならマルス、水星ならマーキュリーのようなギリシャローマ神話に由来する性格が描かれています。
ラジオ放送が主流だった時代に、NHKのクラシック音楽番組で「神秘主義に傾倒したイギリス作曲家の珍しい作品」として紹介され、以来忘れられずにいたところ、高校生の時に輸入盤でカラヤンのを見つけ、大喜びで小遣いをはたいたのが思い出されます。(東京の有名レコード店でしたが、カウンターのお姉さんはこの曲を知りませんでした)
一夜明けて、朝食をとりながら初めてレコードをかけていたのですが、ジュピター半ばでカラヤン入魂の名旋律が流れるや、驚きのあまり味噌汁のお椀を持ったまま立ち上がってしまい母に笑われました。
クラシックをお好きな方なら、何度となく嬉しい出会いを体験なさってきたことでしょうけれど、本当に人生の宝物ですよね。(nacs)
今回も楽しい動画をありがとうございました!
このシリーズなら、初心者でも予想が可能なので
自分の選曲が当たるか、ワクワクしながら見ることができます。
次の「初心者でも・・」の動画が、今から楽しみです。
ちなみに、今回は1曲しか当たりませんでしたwww
あとアシスタント様の作られた映像、今回もとても素敵でした!
映像でも、また楽しませてください
素晴らしい作品の数々、山程ある管弦楽曲の名曲からの厳選・・。構成も見事だったと思います。ボレロでスタート、ワクワクします。惜しくも選ばれなかった名曲も沢山あったでしょうね✢
どれも素晴らしい名曲で聴き入ってしまいました。これからもよろしくお願いします。
「絶対知ってる!超有名クラシック曲シリーズ」の動画は、こちらからすべて視聴できます!▶ua-cam.com/play/PLhP3f1gNWkubIkVjK5IvFCOwAeeIk2OF4.html
7.ディヴェルティメント第17番は聴いたことがありませんでしたが、他の曲はクラシック初心者でもありませんが、聴いたことがありました。
これからも素敵な音楽を聴いていきたいです。
ありがとうございます!
動画へのご評価ありがとうございます!
今回の10曲は、もちろん聴いた事も、LPかCDも所有してましたが、曲の背景説明が楽しく、「そうだったのかぁ」が有り、画像と話術と共に楽しく拝見しました。
次回も楽しみにしております。
超有名な曲ばかりですね。
クレコス ポストの作曲家ネッケの名前はわからなかったですが。
作曲家がわからなくても運動会や給食の時間に聞こえてくるのはクラッシック音楽のすごさですね。
300年前の音楽が毎日の生活にとけこむ。
もっと当たり前のように聞いてるクラッシックをさがしてみたいですね。
いつも楽しい企画をありがとうございます
クシコスポストだよー
ラデツキー行進曲の作曲家が ヨハンシュトラウスの父上とは知りませんでした。勿論 名曲は聴いているだけでとても楽しいものですが 色々な背景がわかって来ると もっと もっと楽しいものになります。わかりやすい解説 本当にありがとうございます。
ボレロが最高に大好きな私。木星も威風堂々もドナウもラデツキー行進曲も💕そしてバッハ👍️ 最高の10選、ありがとうございます🎵
今回も楽しい動画ありがとうございます。どの曲も、映画やCMや他のジャンルでも演奏される機会の多い曲ばかりですね。
今日もありがとうございました。「管弦楽曲」わかるかなぁ?と思いましたが…大変楽しく拝見しました☘️(全曲聞いたことはありましたww)
nacoちゃんの言い方が可愛かったネッケ作曲「クシコスポスト」…こんなに馴染み深いのに曲名も作曲家さんも知りませんでした🥺
「ディヴェルティメント」「エール」曲名は言えなかった~😧💦
「美しき青きドナウ」や「ラデツキー行進曲」好きだなぁ~☘️nacoちゃんのウィーンフィル動画見て、今年のNew year concert何度も何度も録画を見て大好きになりました。また新年が楽しみです☘️
今日も楽しかったです。nacoちゃん、staffの皆様いつもありがとうございます☘️
今回もまた面白く。
小学校の掃除の時間、運動会などのBGMで耳に残るものもあるという・・・小さい頃の記憶・体験は全く馬鹿になりません。
「郵便馬者」など典型。
エール、エア、アリアの解説で「エール」とG線上の「アリア」が繋がりました。楽しいだけでなく勉強にもなりました。ありがとうございました。
いつもためになる動画をありがとうございます❗
いつかバレエ音楽の特集などもお願いいたします🙇
nacoさん、こんばんは。楽しい管弦楽曲10選、すべて聴いたことのある曲ですが、それぞれの曲についての詳しい解説をありがとうございます。第1曲ボレロは数年前にコンサートで聴いたのでとても懐かしいです。第2曲木星は「サクステッド」という讃美歌にもなっていますね。
10曲とも私の気に入り! 聴いていて楽しかったです。ありがとうございます。
ありがとう❤️あなたは天使だね
「エール」の時に、え!? これ G線上のアリアじゃん?と思いましたが
後代の人の編曲によって G線だけで演奏可能になったからなんてびっくりです。
知っている曲でも背景までは良く知らないのでとても興味深かったです。
バッハのこの曲は心が洗われとても癒される曲ですね。
最近このサイトを見つけました。音楽はクラシックに限らず全て好きです。この10曲は無論全部知ってました。しかしマコちゃんの解説付きで曲の魅力が10倍上がりました。丁度絵画を見に美術館を訪れた際ヘッドホンで解説を聞くと絵画の良さが10倍になるような物です。このマコちゃんのサイトにはやみつきになりそうです。そしてクラシックへの魅力がさらに深まるような気がします。有難うございました。
どれも有名で素敵な曲ばかり…。フルで聴きたくなってきました😆
でもディヴェルティメントは初めて知りました。
「ボレロ」の初演は、大成功だったらしいですが、とある婦人が「こんなもの音楽じゃないわ!」と憤り、そういう反応が有った事をラヴェルが聴いて「おお!そのご婦人こそ『音楽』をご存じなんです」と言ったとか?・・・シニカルなラヴェルらしいお話で、作り話でも、納得してしまうエピソードですね❣
「クシコスポスト」は、小学校の時に合奏しました。
「弦楽セレナード」は、ドボルザークの作品と共に、素敵な曲ですね。
「惑星」は、各曲とも素敵ですが、「スター・ウォーズ」に引用された「火星」も有名ですね❣
「美しき青きドナウ」は、「2001年宇宙の旅」で、カラヤン盤が使われていて、広大な宇宙旅行にも何故か似合っていたのが、懐かしいです❣
中学生の時に見て、サントラ盤を購入しました。リゲティのアカペラ:「ルクス・エテルナ」も入っていて、クラシックの現代音楽に興味を持ったきっかけになりました。無論「ツァラトゥストラ」も初耳でしたが。
クラシックってこんなに良い音楽なんだとビックリする毎日です。ありがとうございます。頑張って続けて発信して下さい。楽しみにしています。
嬉しい!
私は57歳のトロンボーン吹き爺です。中学生の頃に初めて聞いたホルストの「惑星」は衝撃的でした。特に1曲目火星の冒頭低音部の刻みが好きです。
11月霜月最初の動画 クラシック初心者シリーズ管弦楽曲編 ありがとうございました。こちらも無難に選ばれたかと思います。本当に10曲では足りないくらい沢山ありますがいつかはPart2でもやるかと思います。ラヴェルのボレロは僕の知り合いがモーリス・ベジャールのバレエを見て凄く感動したと言ってました。
又、小太鼓奏者がノーミスで最後まで叩き終わったら指揮者から真っ先に立たされます。ボレロ談義で失礼しました。
野口一郎様へ、武田 聡より
野口一郎様大変ご無沙汰いたしておりました、昨今体調がすぐれませんでして、ご無礼をいたしておりました。
季節も少し安定してきて、自分も加減が少し良くなってきたので、
私もぜひ、大好きなボレロ談義に参加させてください、宜しくお願いいたします。
まさしくラヴェルのボレロはあらゆる分野の音楽に流用されている、傑出したメロディーと
リズムを持ち合わせた楽曲だと思います。
本来バレエ音楽ですので、私もボレロの演奏をバレエの映像を見るのが大好きです。
野口様が書かれておられますように、M・ベジャールの演出が
一番傑出していると思います。
なかでもパリオペラ座の至宝プリマとも言うべき、
シルヴィ・ギエムの主演する舞台は最高です、
それまでの演出をベジャールは完全に覆して、舞台の中央の高台に女性のダンサー
ギエムただ一人を立たせて、光線の光を加減しながら、
あのリズムから始まり、ゆっくりとした手足の指先まで、細やかな演出を奏でる演技をさせて
次第に音楽が盛り上がるにつれて、舞台の下の周りに男性のダンサーが、ギエム一人を取り囲むような独特の民族的振り付けで、次第に男性ダンサーだけが数を増やして
最後に大人数で舞台中央のギエムを持ち上げてクライマックスへと持っていく様は、
本当にお知り合いの方が、大絶賛するほどの演出でした。
しかしこの演出の、最高峰は何と言っても2015年に惜しくも95歳で、お亡くなりなられました、旧ソビエト連邦ボリショイ劇場の最高の至宝、偉大なるプリマ、
マイヤ・プリセツカヤの演技ではないでしょうか?(私は今でも大ファンです)。
このダンサーは、サン・サーンスの瀕死の白鳥の演技が超有名ですが、
このベジャールの演出した演技も歴史的価値のある、現在では世界文化遺産にも匹敵するものだと思います。
悲しいことにロシア人(旧ソビエト人民)であるがため、あまりにも有名なダンサーでしたので、海外活動はかなり制限されていたみたいで、本当に勿体ない残念な事だとと思います。
(おそらくはロシア政府は、本人の海外への亡命を恐れたのだと思います)。
数少ない映像を見る限りマイヤの演技こそ、世界最高のボレロだと私自身は思っております。
近年、日本に来日した時、日本の能の人間国宝であられる梅若六郎さんとコラボして、
日本の伝統芸能である能で、このボレロを演出したことを、世界中が絶賛したことは、
記憶に新しい事と思います。(2000年だったかな?)
この映像もみましたが、マイヤが80歳とは思えない、しなやかな体つきと体力、細かな演技、
肌の美しさまで、全く衰えておりませんでした。まさに奇跡と驚愕の舞台でした。
このようにボレロは、どんなジャンルの音楽と芸能にでもマッチしてコラボしてしまう
不思議な奇跡的な音楽なのだと思いますが、野口様はいかがお考えでしょうか。
長いコメントですいません、ことボレロの事となりますと、つい熱くなってしまいます。
どうかお許しください。
またこれからも宜しくお願いいたします。
どの曲も聴き馴染みの曲ばかりで嬉しかったです。
何回も耳にしたことがある曲だと、クラシック初心者にも聴きやすいと思いました。
毎回、動画を視聴していますが、入り口で止まっている素人です。全て聴いた曲でしたがこれが一番好きとはいえません。全てが大好きです。nacoさん、クラシック音楽の入門書を出版して頂けませんか。
いつもありがとうございます。
わかりやすい解説ありがとうございます。画面の半分があなたの顔という演出も素晴らしです。
いつも楽しい動画ありがとうございます。選曲とても良いです。しばらく聴いてなかった曲すごく聴きたくなりました。惑星も弦楽セレナーデも全曲聴きたくなりました。このシリーズ続けて下さいね。次はどんなテーマかな?楽しみにしてます。
ホルストの「惑星」は中学の時にFMラジオで知り合いました。
やはり友人の間でも木星が人気だったが、個人的には火星も好きでしたね。
天王星が好きなオレは変人か?
僕はやはり木星といえば平原綾香のデビュー曲を思い出す。
いやぁ、ナレーションをされている naco さんの笑顔が輝くばかりです。僕も聞いていて、楽しくて、楽しくて。美しい名曲の数々が嬉しくて、嬉しくて。きっとクラシック愛好家の皆さんが喜んだでしょう。楽しい一時、どうもありがとうございます。これからも頑張って下さい。僕も今朝はにっこにこです。再び、どうもありがとうございます。
G線上のアリア素晴らしいですね。もう25年以上前ですが、新しく出来た京都コンサートホールで、日本フィルハーモニー交響楽団がアンコールで演奏してくれました。市民に愛される楽団として活動している楽団らしく、コンサート終了後、楽団員全員が起立しお辞儀をしてくれた姿もとても印象的でした!
毎度楽しみにしています。耳にしたことがないという曲はないくらい楽しく聞かせていただいてま[ーす。
⑧から⑨の流れがオシャレですね✨
8曲目で、ニューイヤーコンサートといったらラデツキーのイメージのほう強いけどなぁーと思わせといてからのラデツキーww
クスッとしてしまいました
最初がボレロで次が木星という素敵な選曲センス、解説もどれもあそうだったかとにっこり、今回も楽しませていただきました。惑星がカラヤンのウィーンフィル起用で英国の曲から世界の名曲になったのは覚えています。クシコス・ポストは「~ゆーびんばあしゃ」という歌詞が付いて合唱曲にもなっていましたね。年がわかってしまうな。
キューブリックの時計仕掛けのオレンジ、2001年宇宙の旅が目に浮かぶ。
ついでに黒澤明の羅生門も目に浮かぶ。
黒澤明は、映画は、音楽に近い。時間の芸術と言う意味で!名言だな!
今回も興味深い動画をありがとうございます😊
有名な管弦楽曲は歌いたくなったり、現代だとクラシックにとどまらずエレキギターでも弾きたい人が出てくるようなメロディがあるのかなと思いました。
ジャンル違いで恐縮ですが、聖飢魔IIのG.G.G.というゲゲゲの鬼太郎のメタル調カバーの楽曲で、ギターソロ部分がアイネクライネナハトムジークが引用されていたのを思い出しました。
どれかをエレキベースでワンフレーズで弾けるようになったら面白いかなーとか考えました笑
(ライブのメンバー紹介時に弾いたらかっこいいかもという安易な考えです😅)
同じシリーズのピアノ曲と同様に有名な曲を聴きながら余韻に浸っています。何より分かりやすい解説をされている素敵な女性(お名前を知りたい!)が素晴らしいと感心しながら強く印象に残ります。ありがとうございました。
思い出深いのはアイネクライネナハトムジーク。私が最初に買ったLPレコードでした。ディヴェルティメントKV287がセットのカラヤン・ベルリンフィル盤です。
両曲とも本当に美曲だと思います。
ありがとうございます。
勉強になりました。
ラストプロムスに欠かせないですよね。イエルサエム、ルールブリタニアは英国🇬🇧を感じさせるものでアリーナの興奮はこちらも感動します。
定番中の定番ばかりですがnacoさんのガイドを頭に入れた上で、もう一度聴き直してみると少し新鮮な気持ちになりました。
堅苦しいと思っていたクラッシックも、分かりやすい解説と素敵な選曲で、大好きになりました。よく耳にする曲と作曲家のお話し、楽しくなります。ありがとうございます
小学校6年の担任の先生
高校の吹奏楽部の顧問の先生に出会った事がクラシック音楽との馴れ初めです
この二人との出逢いがなかったら今とは全く違う人生を送っていたと思う
改めて出逢えて良かったと思う
若い頃はオーケストラが好きでした。
今はショパン、リスト、ドビュッシーのピアノ曲もいいなと思う。
配信ありがとうございます。知らない曲があったらどうしようとかドキドキしながら聴いてました。よかったー全部好きな曲です。思わず走りたくなるクシコスポスト、手拍子したくなるラデツキー行進曲など、クラシックって短くて楽しい曲もたくさんあるんだよと、おすすめできますね!
どんな曲が取り上げられてるんだろう…と思ったら、「なるほど、確かに!」っていう馴染み深い曲が次々に現れて楽しかったです。
クシコス・ポストのような運動会シリーズだとフチークの「剣士の入場」、ハチャトゥリアンの「剣の舞」なんかも馴染み深いですね。
そう考えるとクラシック音楽の曲は案外、音楽の授業よりもそれ以外のイベントで体にしみついている作品が多いのかもしれませんね。掃除の時間のアイネ・クライネ・ナハトムジークや下校の時間のトロイメライのように…。ちなみにぼくの小学校では給食の時間にはベートーヴェンの田園第1楽章が流れていて、今でも田園を聴くとお腹が減ります。
フチークの「剣士の入場」ってどんな曲だった?と思って検索したら、
なんと私がサーカスで聴いた曲で、探してもわからず諦めていた曲でした。
導いていただき感謝の念に堪えません。
ありがとうございます。
フチークの剣士の入場盲点でした!!!!あー!!!!
ハチャトゥリアンは著作権が切れていなくて断念しました😢
カバレフスキーのギャロップとアンダーソンのトランペット吹きの休日も入れてください。😁😁
ラヴェルのボレロは子供の頃から聞き馴染みあって大好きだな〜
TVチャンピオンとか、デジモンの映画とか…
nacoさんの表情を見ていると、クラシック音楽が本当にお好きなんだなあと、こちらまで嬉しくなります。どうもありがとう。
いつも有名なクラシック曲のご紹介ありがとうございました^^エルガーの「威風堂々」はチャイコフスキーの「1812年」と間違いやすいな~といつも思います(笑)それはなんでだろう?と考えてみました。そうしたら一つ思い浮かべることができたのです。「レインボー」というロックバンドがコンサートのオープニングで流していたのがエルガーの「威風堂々」だったのです。そしてコージー・パウエル(レインボーのドラマー)がドラムソロで使用していたのがチャイコフスキーの「1812年」だった。だからこの二曲には関連性があったのですね^^
美しいなこ様、「G線上のアリア」一番好きです。「フーガト短調」と同じ位好きです。解説ありがとうございます。
いいですね。
私は映画が好きで劇中曲で音楽に興味を持つようになったので
クラシックだろうがジャズだろうがロックだろうが、ジャンルなんて関係なく音楽が好きです。
この解説動画をみて、高校生だった頃出会ったフックトオンクラシックスを思い出しました。
ジャンルなんてと思っていましたが偉大なフレーズやアンサンブルなど「クラシックってスゲ〜」ってなったんです。
特にフックトオンバッハでアベマリアがシンフォニーというか
イタリアオペラのクライマックス曲みたいになっててシビレてしまいました!
かなりミーハーですが、私もクラシック「大好き」な一人です。
今週も楽しみにしてました。オケの楽曲には名曲がありすぎて10選では少なすぎですよね!nacoさん、今回も10曲絞るのめちゃくちゃ悩んだでしょ、もう10選可能ならお願いします。それにしても美しい!
クシコス・ポストは運動会の定番曲でしたね。
超鈍足で走る事が大嫌いだった私にとっては地獄のようなイベントでしたのでいつも雨降りを祈願していた記憶があります(笑)
「ク シ コ ス 」の言い方がなんとなくたどたどしいのが可愛かったです。😀
nacoちゃんの言い方可愛かったです🧡
お掃除時間のBGMに「Eine Kleine Nacht Music」を流すような学校に通っておられたなんて、
nacoさんの学校は何とお洒落🙂
なんだこのクオリティの高い動画コンテンツは!笑 ナニもの!?
元旦の朝にオススメ動画に登場…ひと足早く「ラデツキー行進曲」と「美しく青きドナウ」を聴いちゃいましたわ(汗
『クシコス・ポスト』の日本での知名度は…昭和中期(30年代)ぐらいに文部省(現:文科省)が「運動会用楽曲集」として各地の学校へ配布したレコードに収録&使用されていたから…との話を何かの記事で見ました。
ライト視聴者ばかりでなく、好事家も思わず唸る解説がナイスです。
今回はボレロが入っていましたが、
バレエ曲だけで10選をやっても面白そうですね。
BachのAIRを より本来の形や意味、後世の改変を含めて解説してくれて うれしく思います。自分は元来の(原曲に近い)室内合奏曲が一番すきですわ。
クラシックの名曲のさわりを集めたCDのシリーズを子供が小さい時(小学生低学年)に買いました。
小学館CDブック全10巻「21世紀こどもクラシック」。30年くらい前のものですが、今でも時折、聴いています。
私、この動画の3曲目が本当に大好きで、目覚ましにも使っているので、その曲にまつわる豆知識を知ることができてとても嬉しかったです。
王道のハイドン、またはビバルディも入るかな?と思いきや、結構近代よりでヒネリある選曲でしたね😅 美しく青きドナウがウィーン会議と関連してたとは感慨深いものがあります😇
毎回楽しい聞いた事の名曲ばかりで癒やされています。有難うございます。
ラヴェルのボレロ
私のかつての愛車 二代目HONDA PRELUDE のCMのBGMでした。落ち葉舞う夕暮れの森の中を疾走するスローモーションムービーに、城達也さんの「FFスーパーボルテージ」の渋い声。今でもその思い出と共に印象強く残っている曲です。
因みに掃除時間の曲は モーツァルト フィガロの結婚序曲 でした。
よくこれだけのポップなクラシックをコレクションできますね。クラシックの一発屋やったら数え切れへんぐらいの作曲家及び名曲がもっとあるのでは