【ゆっくり解説】料理に役立つ!スーパーのマグロの違いと選び方について
Вставка
- Опубліковано 2 лют 2025
- マグロの刺身はサクで買うのがオススメです☻
【おすすめの動画】
➤知れば得する!豚バラ、豚こま、切り落としの違いについて
• 【ゆっくり解説】知れば得する!豚バラ、豚こま...
➤卵かけご飯、白い部分を捨てない方がいい件について
• 【ゆっくり解説】衝撃!たまごの白い部分に隠さ...
➤衝撃の事実!シャウエッセンのウィンナーが高い理由について
• 【ゆっくり解説】衝撃の事実!シャウエッセンの...
【マグロ部位別の栄養まとめ】
・赤身
タンパク質が豊富で低カロリー
また血合いには鉄分やタウリンが多く含まれる
疲れてたり貧血気味な人にオススメ!
・中トロ、大トロ
脂質が多く、DHAやEPAが含まれる
勉強や勝負前の集中力を上げたい人にオススメ!
※DHA…脳内の栄養 EPA…血液サラサラ
-----------------------------------------------------------------------------
【参考文献】
鮪【まぐろ】専門店 - 黒門市場 魚丸商店
uomaru.co.jp/i...
マルコ水産株式会社
www.maruko-fish...
山松水産
www.yamamatsu-s...
-----------------------------------------------------------------------------
🐷Twitter
/ guruken0909
🎧BGM:Be Happy-うっちーぜろ-
• 【フリーBGM】Be Happy【希望と幸せ...
#ゆっくり解説#マグロ#刺身#ゆっくりグルメ研究所
解説の人がイケボだとは思ってたけど軽い話し方すると杉田に声似てて、これまたイケボすぎる…どういう人なんだろうか
もう亡くなって久しいですが、叔父貴が築地のマグロ業者でした。
ガキの頃、中落ちの旨さ、頭の身の旨さを教えてもらいました。
家族全員、嫌がってましたが、目玉は最高に旨かった。
煮付けて、トロリとした食感が堪らない‼️
後、オイルツナの作り方も習ったなぁ。
オイルの種類変えると、全く違う物が出来るから、それも楽しかった。
☆ チン ハラヘッタ~
ハラヘッタ~
☆ チン 〃 ∩∩
ヽ___\(\・∀・) まだぁ?
\_/ ⊂ ⊂_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目玉の付近は飛ぶほどうまいですよね。
中々市場には出回らないですが…
一度食べると幸せな気分になります。
目玉……うまそう……
目玉食べるの知りませんでした
どんな味がするんだろう
銀河万丈さんと聞き間違えるほどの美声…どなたなのだろうか…
切り落としとぶつ切りの違いが、またまた勉強になりました…中落ちは美味しいよね😋
銀河万丈から杉田智和に切り替わる時鳥肌たった。すげえ
声もいいし編集もいいし内容もいい
すき
最近更新頻度高くて嬉しい
ぶつ切りをとろろやアボカドと合えたやつ食べたくなって困る
ほんまにナレーションうまくて異彩放ってて好き
このチャンネル法人で運営しててナレーターにも金払ってるからプロ採用してるよ
当初は社員にもナレーションさせてたけどやっぱり質が違うからプロで固定になった
お宝探偵団の人かな?
@@本末転倒-p6z似た声質ですけど銀河万丈さんではないですね。
個人でやってようが法人でやってようがプロに頼んでようがクオリティいいからこのチャンネル好き
@@aa-hi9be 法人の解説チャンネルはまともじゃない
更新復活した感じで嬉しい
ナレーションがベタ褒めされていて同意なのだけど、ミル姉のあの喋り方が好みなのであの声のデータ使って色々言わせてみたい🤤
豚肉では『こま切れ』と『切り落とし』に分別されるけど
まぐろでは『切り落とし』と『切り落とし(部位名)』に分別されるのか
勉強になりました!
この声で色に関する知識言われると食戟のソーマ感強いな。素敵です。
ナレーション、ミル姉、ぴー子の
三位一体感が心地良すぎる。
特にぴー子が好きです。
「マ?」
銀河万丈)ミル姉、ぴー子ジェットストリームアタックで行くぞ!
この人の動画見るとお腹空いちゃうから困るぜ
???「改めて依頼人のお宝を見てみよう」
???
「オープンザプライス!」
とてもスッキリしました!
他のゆっくり同様の声を想像してたので
このナレーションに驚き、聞き覚えがあるけどなんだろう?と思ってたら
コメント欄に答えが🗿
ギャラクシー・バンジョー
よく分からない
退かぬ媚びぬ省みぬ
杉田智和さんが銀河万丈さんの物真似をするとこんな感じなのでは?って感じのナレーション最高。
クオリティ高すぎて途中までTV番組の録画かと思ってました。
野生の銀河万丈さん、助かる
バカも〜ん!!(っ`Д´)≡⊃)*3*イ).・;'∴
上手いこと言うな〜w
スーパーのじゃなく鮮魚店のぶつ切りが好き
店によるけど値段もたいして変わらないし色んな部位、大きさもバラバラで色々な食感で美味しく食べれる
テレビによくあるコーナーみたいで面白いし、見やすい
ナレーションは銀河万丈でセリフは杉田智和とか最高
まじでお宝鑑定団のナレーションで番組の切り抜きかと思ったwww
銀河万丈のマネをする杉田智和w
銀河万丈時々杉田智和な物凄くいい声。声で登録することは初めてです。
しかもナレーションもうまくて、こんな逸材がいたんだなぁと関心。
鑑定団のナレーションにも聞こえるし杉田智和にも聞こえる声が素晴らしい。
すごくわかりやすかったです!
中落ち丼がちょっとだけ高い理由もわかりました!
今回も大変勉強になりました‼︎
改めて自分の好みに近い部位がどこかというのが認識できました
いつも動画本当に楽しみにしています。見やすい、わかりやすい、面白い素敵すぎます。
今回も勉強になりました!
一般人のキャラナレが完全に杉田氏で草
ドリップがなぜ出てるか。答えは単純
冷凍してた肉・魚が解凍されると温度変化で身の冷凍水分が解凍膨張し細胞破壊を起こして細胞から水と一緒に身の旨味成分が出てくる。それをドリップと呼んでごまかしてる。
いいものを食いたければドリップの少ないモノ。安いので良ければドリップが多く出てるモノ。
良心的なスーパーはドリップ多いのはガッツリ値引きする。
金一番なスーパーはドリップ多かろうが少なかろうが同じ値段。
マグロの動画を見たのに、最後の呼び込み君のBGMで焼き芋が食べたくなった
杉田が真似してる銀河万丈みたいだ
それにしても良い情報を毎回ありがとうございます
ナレーション聞いてるとどうしてもなんでも鑑定団思い出しちゃう。
違いを知り、目的に応じて買うと楽しめる。
筋が気になれば避ければ良い。筋を食感の違いとして楽しむ事も出来る。味わいの自由度が増す。
中落ちは、考えてみればスーパーで見かけ無いから購入できない。
最近UA-camで見た中で一番気に入ってます!!分かりやすいし可愛いし役に立つし何よりナレーションがめっちゃ聞きやすい!!🤯🤯🤯
即チャンネル登録しました~!!!
もっと広まってほしい💖(* ´ v ` *)
以前寿司屋で働いていたときに本マグロやミナミマグロの解体ショーをしていたことがあります。そのせいでやめてから数年はマグロは食べるものではなくお客さんに売る商品としてしか見えていなかった時期があります。
最後の1枚絵がいいね!
切り落としを 3パック買って 一人で飲みながら全部食べちまうのが 最高の贅沢!🎉🎉🎉🎉
追加でタコ刺しと イカ刺しも買えば なおさら美味い🎉🎉
今回もすごく参考になりました!
何肉でもドリップはダメなのね!
でも半額なら喜んで買っちゃうw
これはタメになるいい動画
ドリップ、買った後の食材の詰め方にも影響するとは知らなかったので、
今度からお肉やお魚を持って帰るときは、注意していきたいと思いました。
中落大好き。納豆と混ぜてご飯にかけるのも好き。
ブツ切りの方が安いイメージだったんですが、参考にします。
ナレーションめっちゃ上手です!
タメになる
本当にありがてぇ🙏
大トロより中トロのが好き
マグロの図解になんか違和感あると思ったら赤身が赤味になってた
ドリップが染みたつま、正直好きなんですよね
ナレーションは声優の杉田智和さんに依頼しているのでしょうか?
それとも地声なのでしょうか?
切れ味の良い包丁で捌いた部位が美味しく感じるのは何故だろう。
タンパク質目当てなら中落ちがコスパ良さそうですね。 味なら切り落とし
流通量は少ないけれど比較的安くて脂も乗って美味いのは頭の鉢肉
刺身で一献
切り落としでヅケ丼
すきみでネギトロ
後はなんでもウェルカム!
マグロ大好き❤
スーパーのカットされたマグロの違いや鮮度の良いものを選ぶ方法等とてもタメになったわ。
中落ち良いねぇマグロは中落ちが一番好きです。味が濃くて美味いんだ!
どんなものでも骨周りの身が一番美味しいと思う
喉に何人もいるのか、制作に何人もいるのかどっちなんだ
呼び込みくんの曲がアレンジされてるの耳に残る。
自分生魚など火が通ってないのがアレルギー的に、
ダメなので自分自身が実践する事はないけど、
知識としては覚えておいて損わないですね。
これ知りたかった
ナレーションが思った以上に杉田だった……!
キハダにバチにクロびんちょう… まぐろは品種も豊富で奥が深い。
ちなみに今でもマンダイ(アカマンボウ)をマグロとして売ってる所ってあるんでしょうかね?
中トロよりも中落ちの方が味が濃くて好き
わかりやすい・・・
銀河万丈さんの他に地声が杉田智和さんっぽくないか。
羨ましい声質だなあ。
もう全部食べたい
解説とセリフどっちも杉田さんじゃね?
銀河さんのモノマネする時の杉田さんにそっくり
中落ち……高知では「せせり・すき身」と呼ばれていました。スプーンではなくて蛤の貝殻でこそぎ取るのが王道です。
呼び込み君EDM助かる
切り分けシリーズはまってるのかな?
実はマグロが高級魚に昇格したのは戦後のお話。
江戸時代、マグロは「猫跨ぎ」と言われて猫も見向きもしないとボロクソになじられる下魚扱いでした。赤身のマグロは冷凍技術のない当時では、マグロを新鮮に水揚げするのは困難だったことが原因でした。
しかし江戸時代も後期になると、町人にはヅケの握り寿司、ネギと一緒に醤油で煮込む葱鮪鍋(ねぎまなべ)として馴染みとなり、やがて近代化で冷凍技術が発達すると一躍トップに躍り出るようになったというワケです。
ちなみにトロも昔は全く見向きもされませんでしたが、こちらも近代化で美食文化が発展するかたちで高級化が進みました。
最近では、某寿司屋の社長がマグロで海賊を解散させたそうです。
必ずコメ欄で見かける
ナレーションネタw
オープニング曲が極上パロディウスやん
つまり全部美味しいってことですね
ギレン総帥がマグロの解説をしてくれるとは・・!
ほぼ銀河万丈さんですね
なるほど…きりおとしを意識してかおう
兜焼したときの目玉の方が美味しいですね 目玉の中には美味しい成分が詰まってるみたいですね
銀河万丈さんをロールモデルにしてるのかなぁと思ってたら、他の方も同じようなこと言ってた
切落し→いろんなまぐろが入ってるのではなく添加物を入れれば産地表示の必要がなくなる。
ドリップが出たマグロのおいしい食べ方ってヅケ以外になんかないですかね?
安売りで買いたいし、なんかもったいないし (笑)
マグロ丼はたまに食べたいね
ナレーションがほんとに聴きやすいんだワ(о´∀`о)
お店のエース店員が切ったのがお刺身
まだ入りたての子が申し訳なさそうに切ったけど今後の成長に期待したいのが切り落とし
お店のライティングに騙されないために一旦商品を手に取って店の外で自然光にあてて確認するのは注意が必要である
万引きで草
ナレーターさん可愛くて好き
ナレーションが野生の銀河万丈かと思ったけど一瞬杉田っぽさもあったからおそらく野生の杉田。
切り落としは植物油脂、酸化防止剤、pH調整剤など添加物が入ってるから食べない
子供のころは部位分けなんてなかったなあ。母親から「今日は刺身にするから、マグロとイカを買ってきて」とそれだけを言われ使いを頼まれた。
肉も店の人から「牛?豚?鳥?」の後「細切れにする?かたまりにする?」と2択しか聞かれなかった。
0:43 1.5倍速だと完全に銀さんなんだがwww
お店によっては、中落ちを「すき身」とも呼ぶね。
あぁ^~鮪はチマチマ食うのが旨いんじゃぁ^~
正直言ってさしみのすじめっちゃ好き…肉のすじはきらいだけどw
筋ありが好き😏
ナレーションが最高すぎる笑
誰も書いてないから気になるケド
たまーに杉田智和の声に聞こえるんだよなぁ…
マグロを買う時必須の豆知識。
杉田智和っぽい声・・・!
良いですね!
ナレーター雇ったんですね
凄い!
時々銀魂の銀さんに聞こえる✨
ナカを甘めのわさび醤油で和えてお米に乗せて食べる
マグロ見ると、悩む…ひじょ〜に悩む…
そして悩んどるあいだに、鮨コーナーで割引シール貼られだすと無意識に目移りして本来の目的を忘れて鮨買ってたりするとです(笑)
で、帰りに
『…はっ!マグロ!……
…まっ、いっかぁ〜🤪』
となるとです♪
ピンクを強調する波長が出る蛍光管が使われているので注意です!
江戸時代の時は油が多い大トロは庶民が食していたらしい
ぶつ切りは確定でスジっこい
正直 お寿司だと
ぶつ切り軍艦とネギトロが1番好き