【ゆっくり解説】知れば得する!納豆とひきわりの違いについて

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @GourmetLab
    @GourmetLab  3 роки тому +935

    【知れば得する納豆小話】
    ・ひきわり納豆は胃腸に優しい
    皮がついていないため粒納豆より消化が早く、胃腸に負担がかからない。これは食物繊維が少ないため
    ・常温に戻してから食べる
    食べる前に20~30分置くことで納豆菌が増え、ナットウキーゼという酵素の働きが活発になる
    ・ネギとの相性がよいのはなぜ?
    薬味のネギにはアリシンが含まれており、この成分が納豆のビタミンB郡の吸収をよくする
    ※ビタミンB郡は疲労回復に役立ちます
    【お詫びと訂正】
    動画内容にて茨城県を“茨城建”という、あたかも個人名で日本の納豆消費ランキング上位に食い込むかのような間違いがございます。茨城県民の皆様、また同姓同名の方、不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした🙇‍♂️

    • @餅山もち代
      @餅山もち代 3 роки тому +29

      納豆好きです。しばらく時間を置くとナットウキナーゼって増えるのですね。

    • @fallenangel4582
      @fallenangel4582 3 роки тому +32

      ビタミンB群では?

    • @pu2_another
      @pu2_another 3 роки тому +46

      また誤字ってんの草

    • @chabo8884
      @chabo8884 3 роки тому +24

      水戸納豆で有名かと思ってたらかなり低い順位?
      で、調べたら2019年(令和元年)までは茨城県は消費量全国2位なんですよね…ナニが原因なんだろー(-ω- ?)

    • @しぐれ-i3s
      @しぐれ-i3s 3 роки тому +9

      固定してくれ〜

  • @shiwa6270
    @shiwa6270 2 роки тому +562

    決して短時間の簡単な工程で出来るわけでもないのに安価な値段であんなに美味しく提供いただいて感謝してます。

    • @nitermineral6841
      @nitermineral6841 2 роки тому +49

      本当、工学技術が発展してすごいと思う。

    • @dionedione9460
      @dionedione9460 2 роки тому +7

      食に高度技術を当たり前のように要求する日本人怖い

    • @Maha_gur_ASAHAKA
      @Maha_gur_ASAHAKA 2 роки тому +3

      @@dionedione9460 その高等技術の中にトイレもはいるよな

    • @Maha_gur_ASAHAKA
      @Maha_gur_ASAHAKA 2 роки тому +4

      日本人、色々と凄いや。

    • @yaa893
      @yaa893 2 роки тому +12

      確かにあんま気にせんかったけど、藁納豆とか手間かかるよえな食品なのに100円程度で3パックは安すぎ

  • @わおん11
    @わおん11 3 роки тому +32

    初めて見るけどマジTVかと思うくらいクオリティ高い

  • @jfJr7cndiqjdufn
    @jfJr7cndiqjdufn 3 роки тому +8

    ありがとうございます!

  • @norikunny
    @norikunny 2 роки тому +6

    小粒とひき割りでは製法の違いに加え栄養成分が違うとは目から鱗が落ちるでした。 ありがとうございました。

  • @OPEKICHI
    @OPEKICHI 3 роки тому +8

    納豆に砂糖を入れると粘りというか泡立ちが凄いことになります
    ただの砂糖で食べるのではなく砂糖醤油で食べるんですが意外といけます
    ただ砂糖を入れるのは一部の地域の方がほとんどで私も普段は入れませんね
    なんなら昔からの秋田県人はなんでも甘くするので若い方はそれが合わない人もいるかもしれません
    ポテサラも甘くてみかんの缶詰とかリンゴ入ってるしなあ…

  • @レオのまま
    @レオのまま 2 роки тому +23

    ひきわりはもちとよく絡むから正月しか食べなかったけど骨や歯にいいならしょっちゅう買うことにしよう!と思える動画でした。
    納豆ご飯には醤油の前にほんの少し砂糖混ぜると美味しくなることを先輩に教えてもらってから、台所で開封して砂糖ちょっと入れて食卓に持ってくるようになった。
    納豆オムレツの時はタレとカラシを混ぜてから作ることにしてます。

  • @multippo-unique
    @multippo-unique 2 роки тому +8

    我が故郷の秋田県では、スーパーの納豆売り場の半分近くがひきわりです
    そして給食はひきわりのみなので、ひきわり以外無理な人が普通にいます
    関西だと「親が納豆を食べないから自分も食べない」となるようなもので、
    結局は人間の食生活って環境によるところが大きいですよね

  • @隆二野呂田
    @隆二野呂田 2 роки тому +25

    味や栄養はそんなに違わない気がしますが、どちらの食感が好きか、に行きつきそうな気がします。自分はひきわりだと米の大きさに近すぎて、丸い方でご飯食べる方が納豆の食感は好きです。例えると、チャーハンに挽き肉入れるより焼豚のぶつ切り入れる方が好き、という感じで。

  • @DQ-oz9zt
    @DQ-oz9zt 3 роки тому +219

    一日一納豆食べている身からすれば
    久々の投稿でこれは神

    • @tikin45
      @tikin45 Рік тому +7

      ​@@user-fs1il5wj4f1粒かよw

  • @石川辰美-r5k
    @石川辰美-r5k 2 роки тому +4

    うちではひきわり2,大粒1,小粒1,納豆嫌いって分かれてるので、常に冷蔵庫に数種類の納豆が置いてあります。
    トッピングも色々好みがあるので、卵・わさび・カラシ・ネギ・岩塩が必ず用意してありますね。
    納豆嫌い含めて共通して、納豆汁はひきわりが美味しいっていいます。納豆嫌いもこれなら食べられると言うので、週に一度は納豆汁の日にしています。
    ただ、食べ過ぎると良くないとも聞いたので、一日置きにしています。納豆大好き♪

  • @nak_kan7161
    @nak_kan7161 2 роки тому +236

    最近(ゆっくり)解説界隈で、どんどんしっかりした(というか凝った)チャンネルが増えててすげぇなぁって思う

    • @やっぱり人生に悲観するドラえもん
      @やっぱり人生に悲観するドラえもん 2 роки тому +2

      凝ったものは続かないんよね~

    • @良い筋肉だね
      @良い筋肉だね 2 роки тому +37

      基本ゆっくり解説でしっかりしてるところはだいたいが企業がやってるんだよ。

    • @abeyuusuke
      @abeyuusuke 2 роки тому +3

      レベルが低いやつも増えた

    • @canwegoback7737
      @canwegoback7737 2 роки тому +12

      wikiからのコピペとか誤情報とかめちゃくちゃいたからな

    • @APersonWhoCantBeAnything.
      @APersonWhoCantBeAnything. 2 роки тому +7

      色んなジャンルを解説してる人より一つのジャンルを解説してる人の方がいいよ

  • @のの-z1k
    @のの-z1k 2 роки тому +17

    なんだこれ、クオリティの高さにただただ驚いたわ
    チャンネル登録確定

  • @tora_29
    @tora_29 2 роки тому +10

    ひきわり納豆方がご飯に馴染む感じがあって好き😊

  • @ponko-2
    @ponko-2 3 роки тому +44

    ひきわりのほうが納豆菌が多いのは知っていましたが栄養まで違うとは…。本当にためになりますね、感謝。

  • @user-sa098hoi29pof
    @user-sa098hoi29pof 2 роки тому +54

    動画のクオリティが凄い
    作りが非常に丁寧で簡潔で分かり易い

  • @ten君
    @ten君 2 роки тому +5

    秋田で砂糖を入れて食べるの補足、昔は自分の家で藁に包んで作っていた。失敗であまり粘らない納豆になってしまった時に砂糖を入れて混ぜると粘るようになる。試しに少し砂糖を入れて混ぜてご覧、いつもの倍ぐらい粘ってクリーミーになるよ。

  • @cimematograf
    @cimematograf 2 роки тому +22

    最近は夜食に食べづらい大粒納豆とひきわり納豆を混ぜて食べてます。食べ易くなりお腹も満たされ、結構いけます。

  • @こーせー-m9w
    @こーせー-m9w 3 роки тому +96

    素晴らしい編集技術です。大の納豆好きなので、見てて凄く勉強になりました。是非これからも投稿よろしくお願いします。応援します。

  • @ミリウス余命数か月
    @ミリウス余命数か月 3 роки тому +9

    秋田県住みのおっさんですが、小さい頃は確かに砂糖を入れて食べてた気がします。最近はやらないですね。
    秋田の人は甘くしたりしょっぱくしたり、とにかく極端なのが好きなイメージがありますが、最近の人はそれほどでもないと思います。

  • @もひょひょ-y4u
    @もひょひょ-y4u 3 роки тому +7

    この更新頻度でも大満足!今回もありがとうございます💮

  • @だいと-s5r
    @だいと-s5r 3 роки тому +19

    一番楽しみにしているゆっくり解説シリーズです!

  • @澤光-u9t
    @澤光-u9t 2 роки тому +4

    秋田県ですけど、砂糖を入れることによって佃煮みたいな存在になります。自分は、粘る佃煮感覚で食べます。入れすぎるとネバネバが硬くなってかき混ぜにくくなるので、自分は少量小さじ1杯程度がおすすめ。

  • @カイトハヤタ
    @カイトハヤタ Рік тому +22

    ナレーション、かなり経験のあるプロの方ですね。安心して聴けます。

  • @scp049dr.plague8
    @scp049dr.plague8 3 роки тому +7

    まってました。
    私は卵かけご飯に納豆混ぜます。別々に食べるよりも満腹感を感じました。刻み海苔を混ぜるとなお良し。

    • @maririn3045
      @maririn3045 2 роки тому +2

      私もたまにしますよ、その食べ方(笑)

  • @さりら-w5u
    @さりら-w5u 2 роки тому +2

    秋田県人です。県南で砂糖を入れる人が多いですね。醤油も入れるので、味は醤油強めのみたらし団子みたいな感じです。自分は県南ではありませんが、砂糖は気が向いたら入れます。美味しいですよ!

  • @にくまんまにあ
    @にくまんまにあ 3 роки тому +9

    待ってました!
    相変わらずのクオリティさすがです!

  • @GHOST-uf9cs
    @GHOST-uf9cs 3 роки тому +19

    今回はかなり勉強になりました!
    ちなみにオススメの薬味は意外にもコショウが合います。
    あと納豆の臭みが苦手な人は、S&Bから発売されているチューブの青じそをお試しあれ。納豆の臭いが苦手な姉がこれで1パックイケるようになりました。

    • @teradajoyo9114
      @teradajoyo9114 2 роки тому +1

      納豆好きにも青じそチューブおすすめやわ〜。あれ入れるとびっくりするくらい味変わるよね。

  • @thunder_sp
    @thunder_sp 3 роки тому +22

    4:55 納豆に砂糖かけると、すごい粘りが良くなります、うまいです

    • @akasha3195
      @akasha3195 11 місяців тому

      味を教えてほしかった笑

  • @K229_
    @K229_ 3 роки тому +70

    今まで粒納豆派だったけど最近ひきわり納豆にはまってよく食べてるのでタイムリーなネタでした。
    ひきわりって製造方法から違って栄養も違うんですねえ、ためになりました。

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 2 роки тому +368

    これを今の民放でやったらCMまみれの1時間番組になるやろな……凄いわ。

    • @user-ki6jc6tn7i
      @user-ki6jc6tn7i 2 роки тому +24

      Z世代の息吹を感じる

    • @ケメコ-o3n
      @ケメコ-o3n 2 роки тому +3

      同感

    • @dionedione9460
      @dionedione9460 2 роки тому +22

      テレビはねぇ、CMがないと困るんよ。トイレ行けない、被り付きでみてないとあかんから。態々録画したら、それこそ全部見る時間なくなるで

    • @yjsaya
      @yjsaya 2 роки тому +16

      ためしてガッテンなら死ぬほど引っ張るからねw

    • @user-ko9iy9fw8e
      @user-ko9iy9fw8e 2 роки тому +3

      無理矢理伸ばしてるから

  • @弘ちゃん-k3m
    @弘ちゃん-k3m 2 роки тому +2

    秋田県民です。
    小さい頃はいつも醤油+砂糖で納豆を食ました。
    砂糖の量はティースプーン半分程度でした。甘くなって納豆が食べやすくなりますよ。

  • @yokohamalily7160
    @yokohamalily7160 3 роки тому +72

    このチャンネルのクオリティ、学校の教材レベルだわ
    すごい

  • @gomahlk2660
    @gomahlk2660 3 роки тому +160

    ひきわりと普通の納豆で栄養価が違うとは盲点でした…いつも勉強になります。
    可愛い二人のやりとりもナレーションもすき。

  • @completelydehumanized4291
    @completelydehumanized4291 3 роки тому +20

    待ってました!!
    いつも丁寧な解説、ありがとうございます。
    納豆は大きい豆の方が好き。最近は経済的な理由から小粒派。トッピングはネギ、なめ茸、大根おろし、が好みです。

    • @meroppa1
      @meroppa1 3 роки тому +3

      値段は近所のスーパーでどれが安いかに左右されますね。近年はゴミ袋が有料なのでゴミが少なくて済むものを優先して買うようになりました。発砲スチロールより紙カップのを買いたいけど大概紙の方が高いのが悩ましい。

    • @abejun2027
      @abejun2027 2 роки тому +2

      スーパーで3パック108円が半額で54円で買うと毎日食べなくても10日は持つ。たまに卵焼きに納豆を投入してオム納豆を作ったりするけど、これが美味い。

  • @りえさん-m2g
    @りえさん-m2g 2 роки тому +4

    私はひきわり納豆が大好きで毎日ひとつ食べてます✌
    酢を入れて酢納豆にして食べてます
    勉強になりました☺
    ありがとうございます~💕

  • @taiseis
    @taiseis 2 роки тому +17

    数値まで出してくださって本当に参考になりました!2倍以上の開きのある成分は無さそうな感じなので、私はその時食べたいものを食べることにしようかと思います。

  • @ゆきん子-o9q
    @ゆきん子-o9q 2 роки тому +2

    テレビでやってるのを見ました。
    テレビで見なかった人のためにUA-camに載せてくれてありがたいです。

  • @MAX-tu8oq
    @MAX-tu8oq 2 роки тому +22

    砂糖を入れると味にコクがでてまろやかな味になります。
    砂糖って味調整の役割もあるから、大豆の豆感を和らげてくれますよ。

    • @WRLD_Rainbow
      @WRLD_Rainbow 2 роки тому +1

      質問です
      砂糖は醤油と一緒にかけるんですか?それとも醤油をかけずに砂糖だけかけるのですか?
      教えてくれたら嬉しいです。

    • @MAX-tu8oq
      @MAX-tu8oq 2 роки тому +3

      @@WRLD_Rainbow 醤油と一緒にかけます。さすがに醤油なしだときついですね

    • @WRLD_Rainbow
      @WRLD_Rainbow 2 роки тому +1

      @@MAX-tu8oq
      ありがとうございます!

    • @WRLD_Rainbow
      @WRLD_Rainbow 2 роки тому +2

      @@MAX-tu8oq
      今実際にやってみました。めっちゃ美味しいですね!

    • @MAX-tu8oq
      @MAX-tu8oq 2 роки тому +3

      @@WRLD_Rainbow おお!それはよかったですね!
      お店の朝ごはんなどで納豆定食を頼むと砂糖が準備できないので、どうしても味が物足りなく感じてしまうんですよねぇ……

  • @ヤマト古代
    @ヤマト古代 2 роки тому +3

    ゆっくり解説の内容にはいつも感銘を受けています。話題が豊富ですね。それと発音が聞きやすくなったのは嬉しいです。モデルチェンジなのでしょうか!

  • @kaz3383
    @kaz3383 2 роки тому +15

    編集がプロじゃないですかすごい

  • @ハンコ-e3n
    @ハンコ-e3n 3 роки тому +14

    めちゃくちゃ凝っててよき

  • @user-kc9sv7hm5y
    @user-kc9sv7hm5y 3 роки тому +8

    待ってました!
    面白かったです!

  • @duri0214
    @duri0214 3 роки тому +16

    もはやアップロードされると落ち着くようになってきた。ほんと学校の教材レベル

  • @加藤喜美子-f3x
    @加藤喜美子-f3x 2 роки тому +3

    秋田市在住です🎵納豆には、砂糖は入れません❗️昔の人や一部の方々が砂糖を入れてると聞いた事あります。納豆に酢を入れると更に身体に良いです🤗

  • @ジジーちゃんねる
    @ジジーちゃんねる 9 місяців тому +2

    分かりやすかった。
    俺(74歳)は、豆の納豆を食べていたけど最近「ひきわり」にした。
    というのも、上の歯が入れ歯になったので、「ひきわり」の方が食べやすいからです。

  • @SLX01
    @SLX01 Рік тому +6

    週一のご褒美として、極小粒とひきわりを混ぜて食べるの毎回楽しみにしてます!

  • @るゆーるかひ
    @るゆーるかひ 3 роки тому +15

    納豆好きでほぼ毎日食べてます。大粒より小粒、小粒よりひきわりの方が柔らかいのは経験則で知ってました。
    でもその理由や、製法・栄養価の違いまで楽しく学べてとても為になりました。

  • @blue_create
    @blue_create 2 роки тому +11

    良い意味でUA-cam超えのクオリティの動画で、とても勉強になります。

  • @YUUhac
    @YUUhac 2 роки тому +7

    中学の時に見てた理科のDVDより分かりやすい。もっと早くこのチャンネルに出会いたかった

  • @capsawa63
    @capsawa63 2 роки тому +18

    この動画だと大粒より小粒の方が美味しい納豆って受け取る人がいるかもしれないけど、大粒で美味しい大豆で作ってる納豆の場合はそもそも大豆の美味しさが違うから大粒の方が豆本来の美味しさを味わえる。
    旨味の差=美味しさの差では無いと言うのを伝えたい。
    二代目福治郎は大粒だけど今まで食べた納豆で一番美味しかった。

    • @田織園斎
      @田織園斎 2 роки тому +1

      私はいつも小粒しか食べていないのですが、そうか、大粒もいいんだと、今度は大粒を買ってこよう。

    • @user-tx1jq8vl5g
      @user-tx1jq8vl5g 2 роки тому

      大粒が大好きです。大豆感が味わえるので。でも小粒も挽き割りもおいしい

  • @わだ-p2c
    @わだ-p2c 2 роки тому +2

    私の子供のころは、砂糖(上白糖)を入れます。(グラニュー糖ではありません。)あと卵と長ネギを入れて食べてました。

  • @oinarithunder9405
    @oinarithunder9405 3 роки тому +6

    バックの呼び込み君の音楽がスーパーで買い物をしている気分になっていいですね

  • @ゆりちゃん-q9g
    @ゆりちゃん-q9g 2 роки тому +2

    母が秋田県出身で、冬になると納豆にお味噌とお砂糖とねぎをきざんで出してくれていました。
    おいしいですよ!

  • @市川豊-q3e
    @市川豊-q3e 2 роки тому +3

    ご飯の時は普通にタレ、カラシ、ネギですが、酒のアテにする時は赤味噌、玉ねぎを入れて食べたりします。

  • @monmon436
    @monmon436 3 роки тому +4

    砂糖よりも、ミニタイプ×4で1セットのファミリーパックというのがあり、
    その中に入ってる「魚粉小袋」をたれとからしとねぎと混ぜて食うのが一番ウマイ。
    ただこのファミリーパック、関東ではなかなか見ない。
    納豆自体の味も絶妙なんだが。

  • @neworderpk6064
    @neworderpk6064 2 роки тому +3

    秋田県民ではないですが、納豆に砂糖はホント美味いです。
    もちろん、醤油が入ってないとダメですが。
    いわゆる砂糖じょうゆをかけるみたいなイメージです。
    砂糖だけはお勧め出来ません。
    ひきわりにマヨネーズは知りませんでした。
    今度やってみます。

  • @山田太郎-k3p4j
    @山田太郎-k3p4j 2 роки тому +8

    ひきわり納豆は表面積が大きいのでたくさん善玉菌を摂取できると医療番組で聞いたことがありました☘️
    納豆軍艦や納豆卵かけご飯にしても、ひきわりの方が明らかに美味しいなとは思っておりました⭐️
    邪道ですが、ひきわり納豆にはマヨネーズが本当によく合います🎵

  • @tube-pe8ch
    @tube-pe8ch 2 роки тому +10

    動画のクオリティがすごい。栄養に違いあるのはじめて知りました。どっちも好きだからこれからは混ぜて食べます😀

  • @としみつのピック
    @としみつのピック 2 роки тому +2

    秋田県民ですが砂糖より醤油派です
    酢豚にパイナップル、和物にみかんやりんごが入っているのが好きな人はご飯と食べても大丈夫かと思います。
    砂糖醤油で食べるとみたらし団子の様な感じでおやつみたいにご飯が食べれますよ

  • @passiooonplaylogs
    @passiooonplaylogs 3 роки тому +6

    待ってました!

  • @10riniku42
    @10riniku42 Рік тому +1

    本日、久しぶりに納豆を食べました。お昼のパスタです。味付けはほとんどマーボー豆腐の感じでごま油を使用するレシピでした。納豆の苦手な所は匂いと、なんか糸を引いているところです。でも今回作ったパスタはごま油の香りが程よく納豆の香りを軽減してくれて、糸を引くねばねばが、パスタソースと絡むと上手くパスタ表面に馴染んで、麺の滑らかさが増し、自分の苦手な所を長所に変えてくれるように仕上がりました。食べてみて、これなら食べ続けられそうと感じて嬉しくなりました。一つ気になったのが、納豆って冷凍できるのか?です。

  • @空っぽマガジン
    @空っぽマガジン 2 роки тому +38

    初見だけどすごく見やすい動画だと感じた
    声の速さとか喋り方とか、飽きさせないね

  • @義一中桐
    @義一中桐 Рік тому +2

    納豆大好きでもうかれこれ20年位食べてます。行きついたのは小粒にトマトケチャップを、かけて食べる事ですが最高です。

  • @yoshiroh_ironslash_mantis
    @yoshiroh_ironslash_mantis 3 роки тому +4

    05:56 粒の効能
    07:15 ひきわりの効能
    なるほど。肌荒れ、腹下しぎみとなると納豆菌が多目に付着したひきわりのほうがよさそうだ。しばらく宗旨替えするとしよう。
    …ところで使う調味料によって栄養価を損なったりすることもあるんですかね?(ポン酢派)

  • @kekeke283
    @kekeke283 2 роки тому +1

    いやほんとわかりやすいわ
    ほんま好きこのちゃんねる

  • @SippoMofuru
    @SippoMofuru 2 роки тому +26

    私は「挽き割り納豆」の「大豆そのものの味」が、ダイレクトに伝わるのが好きです。
    「粒納豆」しか、食べた事が無い人には是非「食べ比べ」を、して欲しいです。

  • @mintguruten643
    @mintguruten643 2 роки тому +2

    最後の晩餐は納豆ご飯がいいと思っています。
    塩で食べるのも美味しいですよ。粘りが出て真っ白くなります。
    あと冷や飯にかけて食べると納豆の味がより引き立ちます。

  • @noein-m9y
    @noein-m9y 2 роки тому +19

    初めて見たけどナレーションの声がいいししゃべり方もめっちゃ好きw

  • @katakuruma-m2p
    @katakuruma-m2p 8 місяців тому +2

    腸閉塞した時に😅管理栄養士さんに教えて頂き😮ビックリしました🎉
    それ以来、挽割り納豆です😊

  • @岡勝秀の怖い話の朗読

    食べる時の食感で ひきわり納豆を選んでいましたが、栄養面でも違いがあると知って とても勉強になりました。
    自分的には今後もひきわりかなって感じです。近所のドラッグストアでは、ひきわりの方が10円(3パック)高いですが。

  • @天網怪々
    @天網怪々 Рік тому +2

    愛知県民です。
    夕方にスーパーに行くと、小粒納豆は売り切れててひき割り納豆は残ってることが多いですね。

  • @xt9467
    @xt9467 3 роки тому +53

    ちょっと行儀悪いかもだけど
    納豆と豆腐とネギを混ぜて、鰹節ふったご飯にかけて食べるとうまい
    醤油やタレはその時の気分次第

    • @カバオくん-d1e
      @カバオくん-d1e 3 роки тому +7

      コメ見ただけで腹減ってきたぜ

    • @kimupe
      @kimupe 2 роки тому +10

      @@カバオくん-d1e さん、コメだけに米が食べたくなりますね! コメだけに

    • @アンノウン-x4e
      @アンノウン-x4e 2 роки тому +10

      別に行儀悪くないやろ美味いのを分かってるのにやらないのは怠慢や。

    • @大木慎太朗
      @大木慎太朗 2 роки тому +3

      @@アンノウン-x4e 行儀の意味を知りなよ。だから、日頃は行儀が良いコメ主が謙遜しながらコメントをしてるねんて。
      怠慢の意味を知らず詭弁を垂れてる時点でアカンけど、人にはそれぞれの食べ方あるやろうに。

    • @unexpectedstories3441
      @unexpectedstories3441 2 роки тому

      関西では、豆腐を賽の目に切ったようなものを朝、ご飯にかけて食べるとか聞いたことがあるなあ。天さんXT様は関西関東折衷派なのかも。

  • @decoponstar
    @decoponstar 3 роки тому +2

    このチャンネルほんま好き

  • @suiheisan
    @suiheisan 3 роки тому +10

    学校給食の納豆+牛乳という悪魔合体にやられてよく吐いてたけど、納豆巻き→ひきわり→ばくだん、の順に徐々に克服して、今じゃ毎朝納豆食ってます。
    でも、意外と納豆+牛乳が平気な人多いんだよなぁ.

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 2 роки тому +2

    ひき割りは臭い
    大豆の皮が納豆になる段階ではセルロースが食物繊維に分解され柔らかくなり香ばしい匂いが発生する。
    皮の下の実が納豆になるとタンパク質が分解されてアンモニアが発生して臭くなる。

  • @ジムニージジイ
    @ジムニージジイ 2 роки тому +4

    非常に参考になりました。
    引割が小粒よりビタミンE、Kが増える理由が分かりません。
    理由が有るはずです、そこを明確にして欲しかった。

  • @あずみずむ
    @あずみずむ 2 роки тому +2

    胃腸に優しいのはひきわり、とても参考になりました。

  • @鵜飼洋志
    @鵜飼洋志 2 роки тому +175

    ゆっくりなのに解説とナレーションのクオリティが高くてテレビ見たいだ。

    • @awawa2730
      @awawa2730 2 роки тому +8

      試してガッテン的な感じで勉強してる感高いw

    • @臓器増殖バグ
      @臓器増殖バグ 2 роки тому +5

      4ST

    • @dionedione9460
      @dionedione9460 2 роки тому +4

      昔はこういう知識系とかの番組多かったんだけどねぇ。世界ふしぎ発見! とか

    • @user-cj3zb4ok7v
      @user-cj3zb4ok7v 2 роки тому +6

      アマチュアがこのクオリティの動画作れるんだからテレビはもう…あとは分かるな?

    • @frox5841
      @frox5841 Рік тому

      @@user-cj3zb4ok7v ただ注意したいのはこの情報を全て鵜呑みにしないことだな
      テレビはスポンサーとの関係があるからある程度の情報は精査されてると思うけど、UA-camはあくまで広告収入だから今迄より個々の情報リテラシーが必要になってくるね

  • @阿部貴光-z2n
    @阿部貴光-z2n Рік тому +1

    小粒と挽割り、半々くらいかな
    それと、納豆には 山形の おみ漬 を入れて食べるのが好き🥰
    味付は 醤油だけじゃ無い
    塩や 味噌で 味を付け食べたりも!
    子供の頃 私の祖母が、自家製納豆を作っていた

  • @imyme4098
    @imyme4098 2 роки тому +5

    ひきわり納豆は納豆汁や納豆巻きの時しか馴染みがなかったけど、粒納豆との違いを考えてこれからは普通の納豆ご飯でももっと食べてみます

  • @Naritters
    @Naritters Рік тому +1

    元々納豆嫌いだったのですが、ひき割食べたら食感も良くて大好きになりました。カレーやスパゲティーにとても合います。納豆嫌いの人や海外の方たちに試してもらいたいです。そしてかけるのはポン酢一択です。

  • @chabo8884
    @chabo8884 3 роки тому +7

    私の食べ方ちょっと変わってるかもですが…
    3:10~みたいに1パック丸々白飯に全部掛けるのではなく、一口分の納豆を乗せつつ食べてます。
    他の御飯の友を交互に食べられる上に口の周りがネバつかない🍜🥢

  • @10riniku42
    @10riniku42 2 роки тому +1

    納豆の健康効果が凄いのですが、どうも苦手で食べたことがほとんどありません。でも「食べず嫌い」は良くないと、今度お昼のパスタに入れてみようと思っています。(レシピ本で鳥取県の「スタミナ納豆」をヒントにして作った料理法を参考にしています)今回の動画でひきわりと粒の栄養の違いが分かったので参考にして頑張って食べてみたいと思います。

  • @aono8355
    @aono8355 3 роки тому +5

    新作待ってました!!
    今回も勉強になりました📚

  • @ikasas73
    @ikasas73 2 роки тому +1

    私は福島出身ですが、ひきわり納豆に付属のタレ&ラー油3~4滴をほぼ毎食食べています。
    出身地には関係ないと思いますが、私の好みです。
    ちなみに、付属の辛子は使わないので、揚げ物類を食べるときに使っています。

  • @きゃんでぃー-e6x
    @きゃんでぃー-e6x 3 роки тому +25

    小さいければ小さいほど旨みが強かろうが食感が好きだから大粒納豆が好きです。

  • @シゲ-u2i
    @シゲ-u2i 2 роки тому +1

    福島ですが、砂糖少し入れます!そうすると粘りも強くなるし少し甘くて美味しいです!

  • @lise3647
    @lise3647 3 роки тому +15

    今コンビニから帰ってきたのに、この動画見たらまたコンビニ行きたくなってきた。出かける前に見ればよかった

  • @a-paranoid-cats
    @a-paranoid-cats 3 роки тому +6

    おかえりなさーい、待ってましたよ。
    納豆って凄く手間がかかっているんですね。だいたい1日おきに食べてるけど、小粒が1番好きです。
    色々と栄養も違うんですね‥。
    ビックリして聴いてました。

  • @雪風-r5z
    @雪風-r5z 2 роки тому +28

    栄養価に違いがあるとは知らず、食材に混ざりやすいから「ひきわり」を選んでたけど、今度から「小粒」を率先して食べようと思いました!!

  • @梅ちゃん-f6r
    @梅ちゃん-f6r 2 роки тому +1

    粒と、ひきわりを両方混ぜて食べようと思ってしまった!
    納豆大好き!良い情報をありがとうございました。

  • @薙妹美撫
    @薙妹美撫 2 роки тому +7

    大豆イソフラボンの吸収率の時も思ったのだが、
    どんなに違いがあっても食べ続けなければ意味がないと思う。
    好きな方を食べ続ければひきわり納豆と粒納豆どちらを食べても両方の効果が期待できるよね。

  • @nariken5972
    @nariken5972 2 роки тому +1

    断然ひき割派です。むしろ粒納豆は食感が受けつけないんです。ただ、栄養価が粒よりひき割が劣るんだろうなと思ってました。でも、それぞれのメリットがあってそんなことなかったんですね。カレーにトッピングしたらキーマカレーかと思っちゃうほど美味しいです。子供のころは納豆嫌いでしたがひき割で救われました。むしろ、大好きです。この動画見て益々ひき割り納豆が好きになりました、ありがとうございました。

  • @もや-y5h
    @もや-y5h 3 роки тому +10

    更新される楽しみだったから嬉しい!毎日投稿して♡

  • @カク-f1n
    @カク-f1n 3 роки тому +2

    秋田県民です! 実際砂糖かける人いますねー 味はみたらし団子に近いそうですよー

  • @なめ先生
    @なめ先生 2 роки тому +15

    めちゃくちゃ勉強になる!
    ひきわりも普通のも栄誉はおんなじだと思ってた。

  • @よっしー-r7s
    @よっしー-r7s Рік тому +2

    ためになりました😊
    ありがとうございます✨

  • @ri73an
    @ri73an 2 роки тому +6

    納豆好きすぎる🥺
    毎日食べてるのに飽きない不思議

  • @yc7zv5vf8n
    @yc7zv5vf8n 2 роки тому +1

    納豆にネギ、又はオクラを混ぜています。
    以前はご飯の上にかけて頂いていましたが、
    味噌汁が覚めたころを見計らって、味噌汁と一緒にいただいています。
    😋ですよ。