着地位置改善で反発高める!シンスプリント予防にも有効のフォーム改善とは!?【陸上短距離走ノウハウ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 січ 2020
  • 一軸走法から二軸走法に切り替える骨盤の動きを解説。
    シンスプリントの方にはマジでオススメです!
    ★スイング、スライドのよくわかる解説はコチラ
    • 接地のブレを抑える&股関節の伸展を出す。骨盤...
    -------------------
    【陸上エンタメ化計画】
    ★革新的!足速くなる大腰筋スーツの効果とは?
    • 着るだけで足が速くなる大腰筋スーツ作ってみた...
    ★スプリント花嫁!本気の砂浜追いかけっこ
    • 【ラブストーリー】砂浜の追いかけっこアスリー...
    ★最速の進撃の巨人フォーム決定戦!
    • 100m10秒台選手が進撃の巨人でシダパンを...
    ★10秒台スーツVSシダパン12秒0
    • 10秒台選手がスーツ&革靴でシダパンに勝てる...
    -------------------
    【ノウハウ動画】
    ★超低空スタート!ブロックを蹴る意識改革
    • 後半に繋げるスタートフォーム!冬季でスタート...
    ★着地位置を改善!シンスプリント予防
    • 着地位置改善で反発高める!シンスプリント予防...
    -------------------
    【これは全員に見てほしい!】
    ★人生初の100m10秒台を出すと人はこうなります
    • 100m10秒台チャレンジ完結。29歳社会人...
    ★10.69秒のスーパースプリンターと50m勝負!
    • SKD鈴木くんVSケンちゃん【50m走勝負】...
    -------------------
    ★SHIDAPANチャンネルはコチラ
    / @user-jv6fe2lu9c
    ★αランナーズブログにて練習会、講習会を掲載
    arunners.org
    ★シダパン、リョージのアスリート特化サロンON YOUR MARKS
    on-your-marks.life
    ★ケンちゃんTwitter
    / arunners_
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    ケンちゃんオリジナルTシャツを販売中!
    arunners.org/special/shirt/
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 48

  • @yuki_track
    @yuki_track 3 роки тому +6

    僕も一軸走法だったのでこの動画を見て直せるよう頑張ります。
    とても為になりました。

  • @user-ow7op1wn8v
    @user-ow7op1wn8v 4 роки тому +2

    いつも動画参考にさせてもらってます!

  • @user-hj5bt5iu5l
    @user-hj5bt5iu5l 4 роки тому +2

    これはありがたいです!!
    参考になります!🥳🥳

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      その一言がシンプルに嬉しいです!

  • @user-bf4lb1ee8m
    @user-bf4lb1ee8m 4 роки тому +2

    めっちゃタメになった、今度の部活でやってみます!

  • @MsHayuko
    @MsHayuko 2 роки тому +1

    ガチ参考

  • @user-tn7qr6uz9h
    @user-tn7qr6uz9h 3 роки тому +2

    線を使うと言う練習方法は思いつかなかった!僕も試してやってみます!参考になりました!

  • @user-pk4gf1og8h
    @user-pk4gf1og8h 2 роки тому +1

    普段はランニングで長距離走ってますけど、この動画のように短距離走の着地の意識は長距離走でもとてもためになります。

  • @kouta0521
    @kouta0521 2 роки тому +1

    この動画懐かしいなぁ〜。

  • @user-bz6gu2mh8o
    @user-bz6gu2mh8o 4 роки тому +4

    カーブ走る時も重心の下に足が着地するのは良くないですか?

  • @coma-chi23
    @coma-chi23 4 роки тому +6

    僕今それにめちゃめちゃ悩まされてます。
    この走り方のせいで11.3を切れないと自分では思ってます。
    4月の大会までに直したいです。
    ラインをまたいで走るドリルの他にできることはありますか?

    • @nemosada1170
      @nemosada1170 4 роки тому +3

      私の意見で参考になればいいですが…
      浮遊足を積極的に前に出す、もしくは積極的に地面をプッシュしに行ってないですが?
      股関節が最も収縮した地点でコケるかコケないかギリギリの所まで待って、その後に自然に脚を下ろすと、自然と反発を1番貰いやすい位置かつ2軸になると思います。

  • @user-hg2ds5tf1y
    @user-hg2ds5tf1y 4 роки тому +7

    AFTER画像で腕の位置も改善されています。
    骨盤は意識せずとも、腕振りのタイミングを変えるだけで接地のポイントも改善されます。
    接地の瞬間のフォームばかり気にする方多いですが、
    ひとつの動作を12分割くらいで身体の各部位の位置を確認すると修正し易いです。
    (遊脚時の腕の位置とか…)(インパクトまでの準備動作が出来ているか…)等々。

    • @user-bn7ht5nh6e
      @user-bn7ht5nh6e 4 роки тому +2

      流石リムルさん観察力が凄い

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +2

      さすがです!
      無意識に腕振りも変わっていたんですね…言われてから気付きました😅
      改善したい部位にばかり着目してしまうのはありがちですね。
      視野を広くして、様々な角度からアプローチしていくのが近道なんですよね!

  • @user-uy3li2yg4d
    @user-uy3li2yg4d 3 роки тому +1

    めっちゃタメになります。
    登録しやした^ ^

  • @mmaa2661
    @mmaa2661 3 роки тому +3

    俺もつま先が内側に入る...走ってる時とか腿上げする時

  • @user-dz1sv5cq4e
    @user-dz1sv5cq4e 4 роки тому +1

    骨盤の切り返しや、二軸走法などの陸上の知識はどこで得ていますか?おすすめのサイトや本があったら教えてほしいです!

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +1

      人から教えてもらったり、一流選手の走りを研究したノウハウだったりですね😅
      ただベースボールマガジン社出版の"骨盤力"という本では骨盤の動きについて解説していて参考になりますよ!
      www.amazon.co.jp/gp/product/458310135X/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=458310135X&linkCode=as2&tag=6536kenta0f-22&linkId=e4dea404f8f8dcfa03fcfeee8a4a56ea

    • @user-dz1sv5cq4e
      @user-dz1sv5cq4e 4 роки тому +1

      @@oonukikenchan ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

  • @user-mj6qw1th1r
    @user-mj6qw1th1r 2 роки тому +1

    骨盤を上げるとは、簡単に言うとどんな感じですか...?

  • @user-kr7fm7ix8m
    @user-kr7fm7ix8m 4 роки тому +10

    シンスプリントの研究をしてるのですが,実際既に報告されてるものによると足がクロスオーバーして着くタイプが脛骨(すね)にかかる負荷が強くかかるという報告があります.経験的にこのような推察ができるのがすごいと思います.

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +2

      裏付けしていただき、ありがとうございます!
      僕も多くのトレーナーから学んだ知識なので、僕一人の知識ではないんですけどね😅
      シンスプリントで悩んでいるランナーは多いと思うので、研究を応援させてください!

    • @user-vi9td9cm5v
      @user-vi9td9cm5v 2 роки тому

      @@oonukikenchan クロスオーバーして着くってどういうことですか!?

  • @MsHayuko
    @MsHayuko 2 роки тому +2

    2軸=神
    ってことですよね?!

  • @kapon1533
    @kapon1533 4 роки тому +5

    a1は1軸なりやすいですね。でもトップ選手はそこを克服しています。クロスタイプの肩の揺れが2軸に繋がるかもしれません。

  • @kakehashi179
    @kakehashi179 3 роки тому +1

    つま先接地ですか?

  • @T.Jinguji
    @T.Jinguji 4 роки тому +3

    見てやったけど二軸作るのむずいw

  • @nike8020
    @nike8020 4 роки тому +36

    走んのって単純やけど1番ムズい気がする
    頑張ってください!

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +3

      仰る通りですね…!
      ありがとうございます😊

  • @user-ff5lw4kc8s
    @user-ff5lw4kc8s 4 роки тому +7

    けんちゃん一軸になりがちな気がする。
    怪我にはお気をつけて。お互い伸び代多いと思うので

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +4

      まだまだ修正の余地ありまくりです。。
      むぐたんさんとの勝負に向けて磨いておきます!

    • @user-ff5lw4kc8s
      @user-ff5lw4kc8s 4 роки тому +2

      ケンちゃん【ハラケンチャンネル】陸上エンタメ化プロジェクト 夏にはしたいですねーーーーー。企画考えときます笑笑

  • @firstest-yl3zi
    @firstest-yl3zi 4 роки тому +4

    意識して骨盤を落としているのがよくない気がします。リラックスして滞空時間が長いと自然と骨盤が落ちてきて、接地の瞬間に無意識的に骨盤に力が入るのが理想ではないでしょうか。意識した結果却ってタイミングがずれるのはスプリンターあるあるだと思います。

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +1

      firstest 0873 さん
      仰る通り、無意識に自然で骨盤が上下しているのが理想ですね…!
      今は動き作りでタイミングを微調整して、シーズンには無意識レベルにまで落とし込めるようにしたいです!

    • @user-rq6zc1yu3c
      @user-rq6zc1yu3c 4 роки тому +1

      無意識でやるための最初の意識だと思うのですが違うのでしょうか?🤔
      反論ではなく僕も今骨盤を意識して練習してるので慣れてきたら無意識になると思ってまして😥

  • @user-ow7op1wn8v
    @user-ow7op1wn8v 4 роки тому +1

    シンスプリントになるフォームと改善方法教えてください!

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +2

      今回の動画のようにスネが斜めの角度で着地しているとシンスプリントになりやすいですね。。
      その場合、改善方法は動画の通りです!
      あとはフクラハギのヒラメ筋が固まっている可能性もありますので、フクラハギのストレッチ、マッサージも重要ですね!
      ただ原因は人それぞれなので一概には言えないですが😅

  • @ass4400
    @ass4400 3 роки тому +1

    山縣選手もがに股じゃないすか?

  • @user-jp5vf7hk2d
    @user-jp5vf7hk2d 4 роки тому +1

    スタートの時も、この動作はするんですか?

    • @oonukikenchan
      @oonukikenchan  4 роки тому +2

      僕はスタートから意識していますね!
      ほぼ無意識レベルに体に覚えさせないと難しいかもですが。。

    • @user-jp5vf7hk2d
      @user-jp5vf7hk2d 4 роки тому +1

      なるほど、無意識レベルですね。 
      参考にさせて頂きます本当にありがとうございます。m(__)m

  • @takigamiakiko3741
    @takigamiakiko3741 4 роки тому +14

    面白い理論ですが、少し難しく考え過ぎですね。シンプルに、体幹が弱く、がに股なのでスピードが出ていない走りですね。普段の歩行時から、がに股矯正を意識しましょう。ウェートトレーニング等ではなくて、単純な腹筋・背筋等の体幹トレーニングを毎日行っていないツケが走りに出ています。

  • @user-nq6cp1pr7x
    @user-nq6cp1pr7x 4 роки тому +1

    もっとシンプルだとおもいますけどねーー??

  • @user-qv8xr3fm3p
    @user-qv8xr3fm3p 4 роки тому +1

    和田堀公園陸上競技場 清美山 
    ってスパイク履いちゃいかんでほんとわ

  • @user-nq9rp6fs9b
    @user-nq9rp6fs9b 4 роки тому +1

    長距離選手は絶対に見てはいけない動画・・・

    • @user-gg4ns7ou1o
      @user-gg4ns7ou1o 4 роки тому

      平和ステーションチャンネル そうなんですか?