Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんにちわ。コメントされている野菜之星さんから動画をご紹介を頂きました。素晴らしいですね。真似させていただきます。うちも緑肥用ひまわりを蒔いていますが今年は失敗しました。緑肥の種はなかなかお高いのでありがたい情報です。教えていただきありがとうございました。
ありがとうございます✨野菜之星さんにも感謝です🙏共通のお知り合いがいらっしゃることに喜びを感じます🙌ひまわりはダメ元でまいてみたらたまたま発芽したもので、緑肥用の種はまだ試したことがありません😅お役に立てたら嬉しいです!ゆっくり移住さんのチャンネルも興味深い内容がたくさんあるので登録して拝見させていただきます🙇♂️
@@HighSpeedAgri 丁寧なご返信を頂きありがとうございます。うちでは栗とお米がメインです。これから暑くなりますので熱中症に気をつけて頑張りましょう〜。
私もペット用ヒマワリと業スーのポップコーンを緑肥にしてます。播種時は、溝掘りが面倒なので草刈→種まき→トラクターで耕起です。ロータリーのオートを最浅で良い感じに埋め込まれて発芽します。
おぉー業スーのポップコーン👏素晴らしい目の付け所ですね👏ぜひ真似させてください!やはりその方法がベストなんですね✨ご近所さんがやられてると聞いて知ってはいたんですが、私には技術的に難しそうで挑戦できませんでした💦今度はご近所さんにならってみます!
@@HighSpeedAgri ポップコーンのほうが翌年用の種を効率的に採れるのと鋤き込みが楽です。ただ害虫もよるので注意してます。良ければ試してみてください
ありがとうございます!確かにヒマワリよりコーンの方が種取りしやすいですね♪早速明日業スーいってみます🙌
お疲れさまです!これは良い事を知りました。緑肥で色々と考えておりましたがひまわりコスパ最強ですね!これだけの有機物をすき込めるとだいぶ土壌が良くなりますね。来年試してみようと思います😊
お疲れ様です!今のところカインズホーム製品しか試していませんが、この種なら毎回発芽しているのでオススメです✨多分お値段も他社よりお安いはずです👍
こんばんは~素敵ですね~🌻うらやましい😍鹿児島は雨続きで畑が沼状態です。ハウスも水浸しで溜まっています。🌻の花が咲き出したら圧巻でしょうね👏🥰楽しみに待っています。カンネンカズラの畑もお友達の力で本当に綺麗に成りましたね~カンネンカズラの根っ子は、ノコギリが要りますよ😅頑張って居ますね👍️ペット用の🌻の種安く買えましたね。種って高いよね😂お疲れ様です🙇お休みなさい。
おはようございます!雨、続いてしまっているようで心配です。。私は除草やらヒマワリやらばかり扱ってるようにお見せしてしまってるので💦そろそろ本業の野菜栽培の動画も作ろうと思っています😊天気とお身体の様子を見ながらtakakoさんも無理なさらずお過ごしください🙇♂️
@@HighSpeedAgri さん明後日から晴れに成りそうです😄オクラが実って居るのに、腐っているのが沢山有ります。出荷するのが怖いです。ケンタちゃん、立派に野菜作っているよ~緑肥作り、景観作り大事ですよ。私はハウスはマリーゴールド畝に植えて居ますが、2メートル位長く、父ちゃんから、邪魔だな~と言われていますよ😃トンネルオクラは、コスモスをわんさか植えています。端々に😆これも邪魔だと言われていますよ🎵やはり楽しく遣りたいからね~🥰いろんな動画を待っています❗️お疲れ様です~🤗☕️
マリーゴールドって2mになったりするんですね😅私も花が咲くのを見ると楽しくなるので、ちょっと邪魔でも畑に植えるの賛成です🙌
地元にも休耕地をひまわりで埋め尽くしている専業農家さんがいてちょっとした観光名所になっています。農福連携で補助を受けているらしいです。しかも収穫した種でひまわり油を作って6次化までしているようでマスコミにもとりあげられています。ちなみに裸足で覆土しているかは不明です😅😅ご存知のとおりヘンプシードも鳥の餌なんですが、発芽しないように熱処理されていらしいのですが、稀に発芽する種があるらしいです。とはいえくれぐれも圃場には播種しないように。。。😁😁
ヒマワリ1つで事業の幅がめちゃくちゃ広がるものなんですね😳とても理想的な働き方だと思います✨そこまで行ったら裸足で覆土はしていられなくなることでしょう🤦♂️ヘンプシードが鳥の餌になることも知りませんでした😳ので、栽培しようなんて思うはずがありませんよ😅
キャー、素敵!私も畑の管理ができなくなったら、ひまわり植えよ。でもタイトル見ただけで、あぁ飼料用のひまわりだなってわかってしまった。(;^ω^)昔農業大学に見学に行って、牛さんのごはんから綿実をいただいて、綿を育てたこともあります。(^^)v
やはり姉さんレベルになるとすぐにバレてしまう😂綿実って牛さんのエサになるんですね…知りませんでした。。動物が食べる系の種は、余計なことがされてないそのままの種が多いということですね♪
コンバンワ とてもすばらしい方法です。私は「エバーグリーン」をまきましたが発芽率が悪い(T_T)です。
おはようございます!ありがとうございます✨緑肥はばら撒きすることが多いと思うので、発芽させるのが難しいですよね💦
若い頃、ひまわりの切り花栽培してましたーサンリッチオレンジ、レモン二種でした案外高値で売れてたのですが、ひまわりに生えてるうぶ毛?あれが、飛び散るので目がかゆくなったので、止めてしまいました、「ビニールハウス内」。
切り花も高値で売れるものなんですね😳これは調べてみないと💰急に作物に見えてきました😅うぶ毛は確かにかなり生えてるのでハウスだったら大変な作業だったと思います💦
お疲れ様です。カインズホームのPB商品ですね。開花時期は、直売所に「切り花」出荷で小遣い稼ぎが出来ますね。後は、粉砕機材。
お疲れ様です!お察しの通りカインズ製品です😆切り花を売ることは考えもしませんでしたが、直売コーナーの方々に売っていいものか確認してみます✨粉砕は…やっぱりした方が良いんですかね😅
こんにちわ。コメントされている野菜之星さんから動画をご紹介を頂きました。
素晴らしいですね。真似させていただきます。
うちも緑肥用ひまわりを蒔いていますが今年は失敗しました。
緑肥の種はなかなかお高いのでありがたい情報です。
教えていただきありがとうございました。
ありがとうございます✨
野菜之星さんにも感謝です🙏
共通のお知り合いがいらっしゃることに喜びを感じます🙌
ひまわりはダメ元でまいてみたらたまたま発芽したもので、緑肥用の種はまだ試したことがありません😅
お役に立てたら嬉しいです!
ゆっくり移住さんのチャンネルも興味深い内容がたくさんあるので登録して拝見させていただきます🙇♂️
@@HighSpeedAgri
丁寧なご返信を頂きありがとうございます。
うちでは栗とお米がメインです。
これから暑くなりますので熱中症に気をつけて頑張りましょう〜。
私もペット用ヒマワリと業スーのポップコーンを緑肥にしてます。播種時は、溝掘りが面倒なので草刈→種まき→トラクターで耕起です。ロータリーのオートを最浅で良い感じに埋め込まれて発芽します。
おぉー業スーのポップコーン👏
素晴らしい目の付け所ですね👏
ぜひ真似させてください!
やはりその方法がベストなんですね✨
ご近所さんがやられてると聞いて知ってはいたんですが、私には技術的に難しそうで挑戦できませんでした💦
今度はご近所さんにならってみます!
@@HighSpeedAgri ポップコーンのほうが翌年用の種を効率的に採れるのと鋤き込みが楽です。ただ害虫もよるので注意してます。良ければ試してみてください
ありがとうございます!
確かにヒマワリよりコーンの方が種取りしやすいですね♪
早速明日業スーいってみます🙌
お疲れさまです!
これは良い事を知りました。緑肥で色々と考えておりましたがひまわりコスパ最強ですね!これだけの有機物をすき込めるとだいぶ土壌が良くなりますね。来年試してみようと思います😊
お疲れ様です!
今のところカインズホーム製品しか試していませんが、この種なら毎回発芽しているのでオススメです✨
多分お値段も他社よりお安いはずです👍
こんばんは~素敵ですね~🌻
うらやましい😍
鹿児島は雨続きで
畑が沼状態です。
ハウスも水浸しで溜まっています。
🌻の花が咲き出したら圧巻でしょうね👏🥰
楽しみに待っています。
カンネンカズラの畑もお友達の力で本当に綺麗に成りましたね~
カンネンカズラの根っ子は、ノコギリが要りますよ😅
頑張って居ますね👍️
ペット用の🌻の種
安く買えましたね。
種って高いよね😂
お疲れ様です🙇
お休みなさい。
おはようございます!
雨、続いてしまっているようで心配です。。
私は除草やらヒマワリやらばかり扱ってるようにお見せしてしまってるので💦そろそろ本業の野菜栽培の動画も作ろうと思っています😊
天気とお身体の様子を見ながらtakakoさんも無理なさらずお過ごしください🙇♂️
@@HighSpeedAgri さん
明後日から晴れに成りそうです😄
オクラが実って居るのに、腐っているのが沢山有ります。
出荷するのが怖いです。
ケンタちゃん、立派に野菜作っているよ~
緑肥作り、景観作り大事ですよ。
私はハウスはマリーゴールド畝に植えて居ますが、2メートル位長く、父ちゃんから、邪魔だな~と言われていますよ😃
トンネルオクラは、コスモスをわんさか植えています。端々に😆
これも邪魔だと言われていますよ🎵
やはり楽しく遣りたいからね~🥰
いろんな動画を待っています❗️
お疲れ様です~🤗☕️
マリーゴールドって2mになったりするんですね😅
私も花が咲くのを見ると楽しくなるので、ちょっと邪魔でも畑に植えるの賛成です🙌
地元にも休耕地をひまわりで埋め尽くしている専業農家さんがいて
ちょっとした観光名所になっています。農福連携で補助を受けているらしいです。
しかも収穫した種でひまわり油を作って6次化までしているようでマスコミにもとりあげられています。
ちなみに裸足で覆土しているかは不明です😅😅
ご存知のとおりヘンプシードも鳥の餌なんですが、発芽しないように熱処理されていらしいのですが、
稀に発芽する種があるらしいです。とはいえくれぐれも圃場には播種しないように。。。😁😁
ヒマワリ1つで事業の幅がめちゃくちゃ広がるものなんですね😳
とても理想的な働き方だと思います✨
そこまで行ったら裸足で覆土はしていられなくなることでしょう🤦♂️
ヘンプシードが鳥の餌になることも知りませんでした😳ので、栽培しようなんて思うはずがありませんよ😅
キャー、素敵!
私も畑の管理ができなくなったら、ひまわり植えよ。
でもタイトル見ただけで、あぁ飼料用のひまわりだなってわかってしまった。(;^ω^)
昔農業大学に見学に行って、牛さんのごはんから綿実をいただいて、綿を育てたこともあります。(^^)v
やはり姉さんレベルになるとすぐにバレてしまう😂
綿実って牛さんのエサになるんですね…知りませんでした。。
動物が食べる系の種は、余計なことがされてないそのままの種が多いということですね♪
コンバンワ とてもすばらしい方法です。私は「エバーグリーン」をまきましたが発芽率が悪い(T_T)です。
おはようございます!
ありがとうございます✨
緑肥はばら撒きすることが多いと思うので、発芽させるのが難しいですよね💦
若い頃、ひまわりの切り花栽培してましたー
サンリッチオレンジ、レモン
二種でした
案外高値で売れてたのですが、
ひまわりに生えてるうぶ毛?
あれが、飛び散るので目がかゆくなったので、止めてしまいました、「ビニールハウス内」。
切り花も高値で売れるものなんですね😳
これは調べてみないと💰急に作物に見えてきました😅
うぶ毛は確かにかなり生えてるのでハウスだったら大変な作業だったと思います💦
お疲れ様です。カインズホームのPB商品ですね。
開花時期は、直売所に「切り花」出荷で小遣い稼ぎが出来ますね。
後は、粉砕機材。
お疲れ様です!
お察しの通りカインズ製品です😆
切り花を売ることは考えもしませんでしたが、直売コーナーの方々に売っていいものか確認してみます✨
粉砕は…やっぱりした方が良いんですかね😅