Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
河合が甘いんじゃなくて東進がおかしいだけ
先日共テ大失敗してコメントを残した者です。あれから毎日泣いて悩んで今日やっと決心がつきました。志望校を一個下げてA判定を貰えている国立に出願しようと思います。でも逃げじゃなくて目指してるものは同じなので、未来に向けた戦略的撤退ということにします!首席で合格するぐらいの勢いで頑張ります!!!
懸命な判断です。最後まで頑張りましょう!
@user-zn8nf7nf6c 突然失礼します🙇🏻♀️状況も心境も同じすぎて思わずコメントしたくなって。私も今日やっと決心がついて、1個落としてB判定貰ってる国公立(2次試験も点数が取れそう)を受けようと思っています!本当はめちゃめちゃ悔しくて、第1志望の所は2次試験の点数が取れたら可能性はある、というレベルだから、受けてみればもしかしたら合格するかもしれないから、受けてみたい気持ちは正直まだあります。受かりそうな私立もあるし。でもやっぱりあまりにも無謀なので、私も戦略的撤退‼️2次で首席合格してみせる!それぐらいしかこの悔しさが消化できる気がしない‼️やってやりましょ😤🔥
@@らんどせる背負わせて 結局、大学の価値を決めるのは入ってからの自分次第ですからね!大事なのは正解を選ぶことではなくて選んだことを正解にすることです!後少し、頑張りましょう!
@らんどせる背負わせて さん同志がいて心強いです…!!!!私も本当は悔しい…!でも担任の先生に「決めたなら迷っちゃだめ」って言われたのでもう迷いません!悔しさをバネにトップに躍り出てやりましょう!💪💪
@@RK-fd1et ありがとうございます!大学入ってからこの悔しさを忘れず、頑張ります💪🏻
🙌はDで共テリサーチは全部Eだったけど、2次6.1割とれば去年の合格平均点超えるし4科目中3科目は過去問で6割行ったことあるからなんにも気にせずに突っ込みます
一応言っとくと去年の合格平均よりは絶対上がる
@ 最低点でも受かればなんでもいいから、ここ最近の最低点と合格平均の差毎年結構大きいし合格平均越え狙いで十分かと
CーDとかやったけど二次めっちゃ対策してきたし全員ぶち抜いたるわ
同じく、ぶっ飛ばしてやる!!!!絶対合格してやろう!見返すんや!!
全く一緒の状況です🥹🥹お互い頑張りましょう、、!!
オールEです。突っ込む予定です。2次で7割取らないとやばいです。全然得意な感じじゃないです。同じような人いますか?🙋🏻♀️
私も共テ大失敗して、2次で挽回(それすらほぼ不可能な域)にいて浪人を覚悟してるものですが、もし浪人するとしてもしないとしても悔いを残さないためにも、もしくは浪人する時の糧にするためにも突っ込もうと思っています。頑張りましょう😔
私も二次で最低点さえも7割以上必要です😭でも自分のポテンシャル信じて突っ込みます😤お互いがんばりましょう!
私も共テ70%しかとれなくてE判定でした。諦められないのでE判定でも突っこみます!あと1ヶ月一緒に頑張ろー!!
どっちもみてほしいんですよね・・
@@カサニマロ というと……?
去年の合格者平均が今年のボーダーなの終わってる
河合A、駿ベネB、東進Dでした。何もわかりません
まっっったく同じ!!まじわからんよな笑笑
それは受けて良い
共テ利用で全部出したから、マークミスしてたら詰み😊
まじでそれ
東進A判定でよっしゃー‼️と思ったのに河合塾Bで謎。普通逆やろ……
共テ利用C寄りのDは受かってないと思った方がいいですよね…
そうですね・・・希望は全然あるんですけど、受かってない前提でこれからの対策をした方が事故らないと思います・・・
@ ありがとうございます前を向いて、受かったらラッキーくらいな気持ちでこれからの受験に向き合いたいと思います!
BよりのCでボーダーライン丁度なんですけど2次の面接で頑張って合格してきます!!
どこもAでしたが、統計を見ると去年四位あたりから落ちた人もいるっぽいので、明日は我が身と最後まで頑張ります
Benesseの方の話によると、河合塾は集計したデータからそのまま判定を出していて、駿ベネは受験生の流入数など、過去の受験のデータも踏まえて判定を出しているらしいですね
冠模試の判定は良いのに共テが取れなかったせいで下げないといけないなんて、、と思うけど、人生単位で考えたらその大学じゃないと駄目 なんてことはないよなぁとか、いろいろ考えてます。浪人生なので去年と同じ失敗はしたくない、、
ボーダー7%上がって萎え
@@ミトコンドリア-q2w 一緒すぎる。去年のボーダーより取れたから、大丈夫かなとか思ってたら、なんなんって。泣
それな😢😢😢😢@@RIRI-q8j
7パーはやばすぎる
オールE判定だけど突っ込みます!!共テ:2次は2:1だけど小論文頑張って受かります!!合格者最低点とる!!
同じです!頑張りましょう!!
わたしも!!!!!!がんばりましょーね!!!😭😭
私もです!!絶対合格しましょう!!!
私もです絶対合格‼️
ここのリスナーみんな頭良くていいなもっと高校で頑張ればよかったと遅すぎる後悔なう
河合がAで、駿台ベネッセがDであと19点でBって出てきました。駿台ベネッセ判定が8点ずつで変化するとかあるんですね…。
共テ65%二次35%河合D ベネ駿E 東進E 諦められないのでつっこみます!!!!!!!
共テの割合8割の大学でA判定出してしまってめちゃくちゃだらけてやばいです。
自己採点で去年のボーダーは超えてて安心してたけど、ボーダーが5%上がって20点ボーダーに届かなくてほぼEのDだった。
私は25点低かった😭二次の配点ひくいのにくそが
@ まじ同じです。浪人できないので安全校に出そうと思います。
@@Forza_probintya もう私立覚悟で強攻突破することにしました😭
・河合D(Cまで5点)・ベネ駿B・東進D(Cまで0.4点)だったので自分的には総合でC判定50%ぴったしくらいだと思ってます...!志望校が共テと2次が1:1だし今年の受験生強気出願って聞いたので泥仕合になろうとも、あと1ヶ月必死にあがいてやろうと思います!!🥹👊🏻❤️🔥
東進C、河合駿台Dでした2次も正直自分にあってないと思う時がありますが、ここ以外の大学でやりたいことが学べる学校が少ないので努力で乗り切りたいと思います
CCCで突っ込む今までの勉強でチャレンジするで
東進でCの公立に行こうと思ってるけど河合とか駿台ベネッセで別の大学登録しちゃってたから目的の学部の判定見れない💦まあこのまま行くか。
今からでも他の大学の判定見れますよ!TOPメニューの志望校登録です
河合塾はバンザイシステム、ベネッセ駿台はマナビジョンCompassと言うもので見られますよ!!
バンザイシステム(河合)で誰でも点数入力すれば判定出せます。(もしもの点数でも出せます。)
お二人ともありがとうございます!TOPメニューからの志望校登録は受付終了みたいなメッセージが出てできなかったのですがバンザイシステムは利用してあと5点でB判定になるC判定でした!もう少ししたら学校の先生との面談もあるのでそこで最終決定したいと思います!
共通:二次=250:975共通テスト本番825(206.25)リサーチDよりのEだが全然受ける。
E判定だけど2次800あるから諦めない!
東進Bで駿ベネD河合Eで謎すぎる…
河合塾AよりのB、駿台B真ん中らへん、東進Eでもう焦らしプレイそんで滑り止めボーダー12%上がってこれもびっくり
AとAよりのBだし、順位も定員内だけど二次今日解いて発狂したわどうしようまじで。。。
共テ素点も傾斜も82%で、東進、ベネッセ駿台でB、河合塾でA判定なのですが神戸大学工学部の応用化学科か電気電子工学科受かりそうでしょうか。二次はまじで苦手で河合塾のオープン模試でC判定でした。共テ:二次は7:13です。度数分布では東進ではどちらも定員より5〜15人分くらい余裕あって、ベネッセ駿台の方では受験志望の中では応用化学が上から10〜23人目くらい、電気電子工学科では上から20〜35人目くらいです。合算志望では定員入ってませんほんとに2次ができそうになくて捲られるのが怖いです
@@kobebryant2475 自分も神戸志望の傾斜82%で二次苦手だからめっちゃ親近感どうせ諦められないからもう腹括り
合格率60%はあると思います。今からの対策次第かな。べんとうなら突っ込みます!とりま過去問演習やりはじめてください(明日から)。で、最終判断としては、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、出願しましょう!ただ、浪人できないのなら、今から1ランク下げる方が効率よく二次試験対策できると思うので、上手に決断してください。
82パーとってもA出んのか今年まじボーダーやばいな
@@カサニマロありがとうございます。広島にします!
全部AかB(AよりのB)だし共テの配点7割だからいけると信じたい、、、!
東進でA判定出てイキってたら河合D判定で萎えたけど受かれば同じだからあと一か月足掻いてやる
バンザイも駿ベネもEで東北大突っ込むのは厳しいですよね、、
共テ利用の場合って去年の合格人数の枠に入ってれば可能性はあると思いますか?去年は686人志願して180人合格してて、今年は785人志願して自分の順位は178番目でした。
倍率の方が参考になるかもね
でも今年は平均点あがってるよね😭もうどーしよー
河合はあと2点でC判定、駿台はあと5点でC判定です。共テ:二次=600:400でビミョーな感じ🧐
河合がA、駿台がD、東進がBとCでした。1番母数が多いのは駿台だろうからって思ってますけど、よくわからないです
今回のリサーチは3社とも統合して集めてるから母数は全部同じだよ。単に判定の付け方が違うだけ。
そうなんですね、教えていただきありがとうございます。そしたら、判定の差がこんなに出るのが、さらに不思議ですね...
国立医志一浪、化学数ⅠAしくって78%E判無敵の人になってぶち込みます
ボーダーより200点した…終わった。2時の配点300点…詰んだ
大丈夫、大学のランクが下がったくらいで君の価値が下がるわけがない。自分の名前と今の第1志望の大学の名前を横に並べて、どっちで判断されたい?絶対自分の名前でしょ。志望校を下げたり、諦めたりっていうのは何もカッコ悪いことじゃないです。もちろん浪人前提で頑張るのも超素敵です。あなたがどんな選択をここから選ぼうとも、僕らは応援します。一緒にがんばろ。
ゴリゴリE判定だけど特攻して絶対受かる
河D駿E東進Dでした。2次よりも共テの点数が割合高くて受かるためには2次で8割以上とらないと厳しい感じです。ちなみに赤本やってみた感じあと1ヶ月で8割は目指せなくない感じです。志望校下げて出願するべきですかね…
A判定でも上に200人くらいいて募集人数が80人とかだったら厳しいですよね、、?
蹴る人がいればあり得ます!
@ 去年の見たら募集人数が80人だっただけて共テ利用で400人くらい受かってたんですけど滑り止めで出しておけば一応合格は貰えますかね?
中央商会計(去年合格者数78人) 河合A判定30位・ベネッセB判定・東進A判定なんですけど一般も受けるか迷ってます。専修と近畿も出してA判定で滑り止めは作れてるつもりです。あと懸念点が中央の一般に受かる自信がないということです。頑張って対策しても国公立の邪魔になるので迷います
うーん、、受験科目は中央と国立で同じなんですか?
わかる。MARCHの問題って国立ばっかやってると普通に7割取れるか危ない
@@RK-fd1et いや共通テスト対策しかしてない政経を別でやらなかん
@@桑野メスカブトムシ その国公立が余裕ないなら、私だったら中央は受けませんね。比較的余裕があるなら受けてもよいと思います。それか、ダメ元であまり対策せずに受けてしまうのも一つかなと。
@@RK-fd1et文転組都立大志望で余裕ないので受けない方向でいきます。共テ利用で7万も使っちゃったし。
共テ利用不安すぎて河合塾A 駿台Aだけど一般受けに行くか行かないかの判断できないー
まじでおんなじこと起きてる。明日締め切りだし3万だし浪人できないし
@ 2次の勉強したいしやっぱり勇気を持って耐える方がいいって頭の中では思ってる
@@ガブリチュウ-u5c それもまじで同じ。しかも判断材料が信用と不安しかない
@@桑野メスカブトムシ ここで不安に打ち勝ってこその受験と思って頑張るか二次
@@ガブリチュウ-u5c 中央商と法政経営も全く一緒だわ。覚悟きめるか
共通テスト利用のリサーチの人数が出願している人数より多かったのですが、判定は信用できるのでしょうか。また、去年の合格者数の人数に入っていたら安心していいのですかね
まだ集計終わってないのかも
書いてない人多いと思う。俺共テ利用6個出したから全部リサーチ書けなかった。友人にもそういう人多い
共通テストリサーチでDよりのCで個別模試では河合塾も駿台も2次試験Bの真ん中ぐらいだったんですけど突っ込んだほうがいいですかね?
べんとうなら突っ込みます!とりま過去問演習やりはじめてください(明日から)。で、最終判断としては、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、出願しましょう!
2024過去問全部解いて自分なりに少し厳しく採点して、共通テストも今年より少し落として計算した結果合格者最低点とほぼ変わらない点でした。あと1ヶ月で伸ばせるのも考えて第1志望受けることにしました!
共通テストちょっと失敗したけどボーダー上がんなくて耐えた。
第一志望者数と総志望者数の順位はどっちを重視したらいいのかな…
これどっちも重視してほしい・・・
河合A東進D受けるけどさー。ボーダー上がりすぎやろ!!
河合塾B駿ベネD東進Eなんだけどどうすれば...二次試験と共テの比率はちょうど半分。二次試験の科目は小論と得意な科目で、巻き返せる気もするんだけど河合塾信じていいのか...って頭抱えてる
河合A-4点のB判駿ベネC判中間東進C判中間河合信じて出願します
駿台、東進、河合塾全部共テはD判定(駿台だけほぼC)です。2次試験は自信がありますが去年の(最低+平均)÷2に届かせるためには2次で7割取らなければなりません(昨年の2次の平均は6割2分程度)。2次試験は自信ある方ですが突っ込んでみると行けるものなんでしょうか。
河合B 、東進と駿台はEで特攻するか迷ってます
他b、aなのに東進だけdでした。東進だけaのボーダー100点違うんですけど僕だけですかね?
たまにありますよね・・B判定って捉えていいと思います
国立理系のくせに得意の英語はまだしも国語こんなにに取れると思ってなかったし理系科目IA以外全部コケたんで視野にもなかった同じ学部の文系寄りの学科にパンフレット見て決めました後悔はないので絶対受かりたいです2次数学消えたし大好き生物に全振り出来るし小論はこれから頑張るよ😸 私立は国語のおかげで農学と外国語学部とか経済受けますえ😸
二次配点が6割から7割ほどでボーダーマイナ2%でC寄りのDですけど受験校変えたほうがいいですかね
浪人できない&滑り止めがない なら志望校変えるべきです。滑り止めがあったり浪人する気持ちならそのままでいいと思います
二次試験次第ですね・・・!明日にでも過去問を1年分解いてみてください。で、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、突っ込んでいいと思います!
去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、突っ込んでいいと思います!今すぐ志望校変える必要はないと思っています。まずは過去問からGO!
共テボーダーでドッキングCってどうなんだろう
ボーダー+10点くらいしかなくてめっちゃ不安😢😢二次対策ゼロからだしまじで頑張る
共テリサーチのボーダー-15%で躁♫脳死特攻案件♪
河合Dで共テ:2次 2:1定員130中の120位なんですけど、突っ込んでもいいですか
悪いことは言わん。やめとけ
俺はいいと思うけどなぁ
正直浪人は覚悟
やめときます!アドバイスありがとうございます
@@bkouu365 浪人できないならその選択が賢明だと思う。あなたに幸あれ
第1志望が河合、駿ベネ、東進でそれぞれC.A.B判定で二次の自信が無く、志望校をひとつ下げるか相談したところ逃げてるように見えると言われました。どうしたらいいのでしょうか、
誰やその逃げてるとか言ってる奴。判断次第だと思います。ただ、べんとうなら突っ込みます!とりま過去問演習やりはじめてください(明日から)。で、最終判断としては、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、出願しましょう!
B判定より傾斜ありで16点低いんだけど突っ込むべき?共テと2次の配点は1対2
@ ありがとうございます!頑張ります👊
河合C、駿ベネDです二次は得意ってほどでは無いです。教育学部で、二次は国数英から良い2科目なので、差が付きにくく逆転が難しいと担任に言われました。やはり落とすべきですか?
んー、、べんとうなら下げちゃう、、
河合駿ベネがDで東進Cだった😢東進がCなら河合とかはB出てくれるかなと思ったのになあ😭😭
立教の共テ利用、駿台河合がAで東進がCだったんですけどこれどうなんですかね?😢英検利用があるから判定はあんまり当てにならないとか聞くんですけど😭
共通テスト利用不安しかないんだけど
そもそもマークミスがないか不安すぎる笑笑何回も確認したけど笑
受けに行ったらいいやん
ベネッセB河合B駿台Cでした。二次の割合が61%です。僕はどちらかと言えば2次試験の方が得意で記述模試でもベネッセ、河合ともにB判定だったのですが、担任には五分五分と言われました。突っ込むべきでしょうか?浪人はできる限り避けたいです。
E判だけど後期まで粘るべ
共テ利用で河合A判定まであと1点、バンザイも河合と同じ?なのか分からないけどA判定まであと1点、駿台B判定-12点はどうなんでしょう。
駿台はC判定の基準から13点プラスなのでBとCのほんとに間くらいです。
70%ですね、
河合B駿ベネEなんだけど意味わからん
ボーダーからマイナス24点のe判定はキツイですか、、?どうしてもいきたいのであきらめられません
ほぼD判定だと思います。二次試験できるならいいんちゃいますか!
ボーダー14パー上がってた(明治学院大学)法政Aなのに明治学院大学BとC
共テ882、傾斜88.1パーセント駿台河合C 東進D共テ:2次 2:8 で 共テ時点で72/80位なんですけど特攻しても大丈夫そうですか?
二次次第
そうですよね、ありがとうございます。
E判定だけどとんぺい突っ込むだべさ
A判定まであと1点のB判定でした。大丈夫でしょうか、、。
信じよう・・・
ドッキング判定って気にしなくていいですか?
ドッキング判定の方が大事です!
九大志望です。共テ:二次=37%:63%河合B駿台B(ドッキング判定)C(共通テストのみ)東進C順位101/373(河合)です。受けてもいいと思いますか?
共テ57%、2次43%のリサーチE判だけど突っ込んでいい???
べんとうはお勧めしない
A判定から-4点のB判定でした。2次比率34%なんですけど悪くはないですかね?定員195人の80番目くらいでした。
全然悪くないと思う!
@ ありがとうございます!河合の判定だったので甘いのかと不安になってました!2次頑張ります!
香川大学教育学部中学校A系志望です。河合塾がB判定上位、ベネ駿台がB判定下位でした。ボーダーはプラス20〜22ってとこです。定員は14人ですが第一志望者数の中の順位は7〜9位です。配点は900:400です。これだと二次試験でどれくらい逆転される可能性がありますか?
富山県立大学の看護と山梨県立大学の看護どっちがいいと思いますか???個人的には富山県立の方が魅力を感じているけど判定低くて、親や担任からは可能性高い山梨県立進められて迷ってます。
将来看護師になるってことなら、どちらに行っても変わらないです!(別に専門学校からでも看護師になる道はありますからね)将来どちらの県に就職したいか、ということで選んじゃって良い!
大阪公立で、ボーダー-35点だったんですけど、去年の二次の平均+35点取れればいけると思いますか??
いけます!
こんばんは。河D東D駿E河合と東進はCとDの中間、駿台だけDに20点も足りずにEでした。中央値を取ればDですが、駿台が2つと乖離しすぎていて不安です。二次が35%なのですが、どう判定すれば良いでしょうか。。。
僕ならCくらいに出てる大学に行きますね、、。去年の合格者平均点が取れそうならつっこんでおけ
大阪公立大志望でカサニマロさんの(最低点+平均点)÷2で計算したところ二次で52%必要でした。現在過去問で49%程ですが、突っ込んでいいでしょうか
河合Eの東進Dで草
東進の共テ利用判定ってどこまで信用できますか?
東進はまじで当てにならんらしい
@@a.....ilyme2 こーれ終わってます
@@user-ev5ow7r自分の志望大学と去年の東進の判定基準見たら大体の正確性わかると思う
@@サラエス 結局当てにならんっていうのは甘すぎるのか厳しすぎるのか的外れなのかどれなんや?
@@user-ev5ow7r 東進のほとんどの判定は厳しすぎるから当てにならない
河合のリサーチで「出願予定者」と「総志望者」の順位があるんですけどこれ何が違うんですかね分かる人いたら教えて欲しいです
全部の予備校のリサーチでA判だったら、共テだけの学校推薦って受かれますかね、、?
なんとも言えませんね。基本的に共テだけの場合、一般のボーダー+5%くらいが最低だと思ってます。
@ ちょうどプラス50くらいなので程よく期待しておきます😔
おーーー、濃厚じゃないすか?
2次試験が小論文と面接で、E判定でも受かっている人が毎年いるのですが、小論と面接で逆転合格してる人ってどんな人なんでしょう、?
逆転合格する人は、戦略的に対策してる人が多いね。小論文でも面接でも、普段から地道に準備して、自分の考えをしっかりまとめられる人が多いと思う。小論文では、論理的に整理して意見を伝える練習を重ね、面接では自分の考えや志望理由を明確に伝えるために自己分析をしっかりしている人が逆転する可能性が高い。ぜひ、参考書やyoutube活用してください!
返信ありがとうございます!試験日まで自分の意見をまとめたり、小論文面接の練習を重ねていきます!
俺の志望校上がってても1%ぐらいやから逆に不気味
河合塾A、バンザイシステムB、東進DでしたこれはB?
中央値で考えればB判定
河合塾A駿台C東進Eでおもしろい
同志社経済の共テ利用なんですけど、去年の志願者数が約1670人、合格者が約540人、ボーダーが81%でした。今年は志願者が約2000人、ボーダーが86%、僕の得点が88%、順位が約300位なんですが行けますか?バンザイ入力してない人が増えたりして溢れたりしませんかね
多分大丈夫ですが、もう出したものの結果は変わらないので一般入試等などがあるなら頑張って忘れて切り替えましょう。
@ そーですよね、私大対策の時間を二次に回したかったのですがさすがに切り換えて対策します
バンザイシステムの出願予定者って一体どうやってカウントしてるんでしょうか?ランクダウン先がかなり出願予定者が少なかったため(定員よりだいぶ少なかった)そこにしようか迷っているのですがこの出願予定者のカウントが全然当たってないようなら変えずに特攻しようと思ってて😢
すごく詳しい中身のことは知らないです…すみません、、
日大がA寄りのBでしたが飛び抜けてる人が少し多いのですがあまりあてにならないですかね?
んーー...とりあえず判定だけを見て、合格率80%ととらえていいと思います。
質問です。中堅公立大志望です。二次は面接です。第一志望のみの人達の中だと12/49位なのですが、総人数だと45/157位です。(定員30名)この場合、上の順位の人達は大体何人くらい下げてくるものでしょうか?私より10~20点ほど上の層が最も多いので、この人たちが下げてくる可能性が高くて不安です。倍率は例年1.7~3.4倍の範囲です。
私立の共テ利用でリサーチの判定が東進Aの河合駿ベネがDなんですけどこれってどうですか?総志望者の順位では去年の合格者数から考えて30人分くらい余裕があったのですがあまり信じすぎないほうがいいですか?
BとCの狭間だととらえてほしいです。これだけで考えれば60%でも、順位的に余裕があるとのことなので、75%くらい合格って感じだと思います
全部BよりのC判定で、共テと2次の配点比率7:3なんですけど突っ込んでもいいと思いますか🥺
ドッキングでCならいけるかと!または、記述か冠の模試がC判定以上でてればOK。D〜Eだとしても、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、突っ込んでいいと思います!
河合でA、東進でC判定でした募集人数10人で去年6.1倍だったのですが受かる可能性はどれくらいあると思いますか?
70%かと思います
日本史7割国語7.8割英語4.4割だったんですけど東北学院の共テ利用前期受かりますかね?判定は河合A駿台Cでした
合格率70%とかだと思います・・
@@カサニマロありがとうございます。バンザイはBでした
河合が甘いんじゃなくて東進がおかしいだけ
先日共テ大失敗してコメントを残した者です。
あれから毎日泣いて悩んで今日やっと決心がつきました。
志望校を一個下げてA判定を貰えている国立に出願しようと思います。
でも逃げじゃなくて目指してるものは同じなので、未来に向けた戦略的撤退ということにします!
首席で合格するぐらいの勢いで頑張ります!!!
懸命な判断です。最後まで頑張りましょう!
@user-zn8nf7nf6c 突然失礼します🙇🏻♀️状況も心境も同じすぎて思わずコメントしたくなって。私も今日やっと決心がついて、1個落としてB判定貰ってる国公立(2次試験も点数が取れそう)を受けようと思っています!本当はめちゃめちゃ悔しくて、第1志望の所は2次試験の点数が取れたら可能性はある、というレベルだから、受けてみればもしかしたら合格するかもしれないから、受けてみたい気持ちは正直まだあります。受かりそうな私立もあるし。でもやっぱりあまりにも無謀なので、私も戦略的撤退‼️2次で首席合格してみせる!それぐらいしかこの悔しさが消化できる気がしない‼️やってやりましょ😤🔥
@@らんどせる背負わせて 結局、大学の価値を決めるのは入ってからの自分次第ですからね!
大事なのは正解を選ぶことではなくて選んだことを正解にすることです!後少し、頑張りましょう!
@らんどせる背負わせて さん
同志がいて心強いです…!!!!
私も本当は悔しい…!でも担任の先生に「決めたなら迷っちゃだめ」って言われたのでもう迷いません!
悔しさをバネにトップに躍り出てやりましょう!💪💪
@@RK-fd1et ありがとうございます!大学入ってからこの悔しさを忘れず、頑張ります💪🏻
🙌はDで共テリサーチは全部Eだったけど、2次6.1割とれば去年の合格平均点超えるし4科目中3科目は過去問で6割行ったことあるからなんにも気にせずに突っ込みます
一応言っとくと去年の合格平均よりは絶対上がる
@ 最低点でも受かればなんでもいいから、ここ最近の最低点と合格平均の差毎年結構大きいし合格平均越え狙いで十分かと
CーDとかやったけど二次めっちゃ対策してきたし全員ぶち抜いたるわ
同じく、
ぶっ飛ばしてやる!!!!
絶対合格してやろう!
見返すんや!!
全く一緒の状況です🥹🥹お互い頑張りましょう、、!!
オールEです。突っ込む予定です。
2次で7割取らないとやばいです。
全然得意な感じじゃないです。
同じような人いますか?🙋🏻♀️
私も共テ大失敗して、2次で挽回(それすらほぼ不可能な域)にいて浪人を覚悟してるものですが、もし浪人するとしてもしないとしても悔いを残さないためにも、もしくは浪人する時の糧にするためにも突っ込もうと思っています。頑張りましょう😔
私も二次で最低点さえも7割以上必要です😭でも自分のポテンシャル信じて突っ込みます😤お互いがんばりましょう!
私も共テ70%しかとれなくてE判定でした。諦められないのでE判定でも突っこみます!あと1ヶ月一緒に頑張ろー!!
どっちもみてほしいんですよね・・
@@カサニマロ というと……?
去年の合格者平均が今年のボーダーなの終わってる
河合A、駿ベネB、東進Dでした。何もわかりません
まっっったく同じ!!まじわからんよな笑笑
それは受けて良い
共テ利用で全部出したから、マークミスしてたら詰み😊
まじでそれ
東進A判定でよっしゃー‼️と思ったのに河合塾Bで謎。
普通逆やろ……
共テ利用C寄りのDは受かってないと思った方がいいですよね…
そうですね・・・
希望は全然あるんですけど、受かってない前提でこれからの対策をした方が事故らないと思います・・・
@ ありがとうございます
前を向いて、受かったらラッキーくらいな気持ちでこれからの受験に向き合いたいと思います!
BよりのCでボーダーライン丁度なんですけど2次の面接で頑張って合格してきます!!
どこもAでしたが、統計を見ると去年四位あたりから落ちた人もいるっぽいので、明日は我が身と最後まで頑張ります
Benesseの方の話によると、河合塾は集計したデータからそのまま判定を出していて、駿ベネは受験生の流入数など、過去の受験のデータも踏まえて判定を出しているらしいですね
冠模試の判定は良いのに共テが取れなかったせいで下げないといけないなんて、、と思うけど、人生単位で考えたらその大学じゃないと駄目 なんてことはないよなぁとか、いろいろ考えてます。浪人生なので去年と同じ失敗はしたくない、、
ボーダー7%上がって萎え
@@ミトコンドリア-q2w 一緒すぎる。去年のボーダーより取れたから、大丈夫かなとか思ってたら、なんなんって。泣
それな😢😢😢😢@@RIRI-q8j
7パーはやばすぎる
オールE判定だけど突っ込みます!!
共テ:2次は2:1だけど小論文頑張って受かります!!合格者最低点とる!!
同じです!頑張りましょう!!
わたしも!!!!!!がんばりましょーね!!!😭😭
私もです!!
絶対合格しましょう!!!
私もです絶対合格‼️
ここのリスナーみんな頭良くていいな
もっと高校で頑張ればよかったと遅すぎる後悔なう
河合がAで、駿台ベネッセがDであと19点でBって出てきました。駿台ベネッセ判定が8点ずつで変化するとかあるんですね…。
共テ65%二次35%
河合D ベネ駿E 東進E
諦められないのでつっこみます!!!!!!!
共テの割合8割の大学でA判定出してしまってめちゃくちゃだらけてやばいです。
自己採点で去年のボーダーは超えてて安心してたけど、ボーダーが5%上がって20点ボーダーに届かなくてほぼEのDだった。
私は25点低かった😭二次の配点ひくいのにくそが
@ まじ同じです。浪人できないので安全校に出そうと思います。
@@Forza_probintya もう私立覚悟で強攻突破することにしました😭
・河合D(Cまで5点)
・ベネ駿B
・東進D(Cまで0.4点)
だったので自分的には総合でC判定50%ぴったしくらいだと思ってます...!
志望校が共テと2次が1:1だし今年の受験生強気出願って聞いたので泥仕合になろうとも、あと1ヶ月必死にあがいてやろうと思います!!🥹👊🏻❤️🔥
東進C、河合駿台Dでした
2次も正直自分にあってないと思う時がありますが、ここ以外の大学でやりたいことが学べる学校が少ないので努力で乗り切りたいと思います
CCCで突っ込む
今までの勉強でチャレンジするで
東進でCの公立に行こうと思ってるけど河合とか駿台ベネッセで別の大学登録しちゃってたから目的の学部の判定見れない💦まあこのまま行くか。
今からでも他の大学の判定見れますよ!
TOPメニューの志望校登録です
河合塾はバンザイシステム、ベネッセ駿台はマナビジョンCompassと言うもので見られますよ!!
バンザイシステム(河合)で誰でも点数入力すれば判定出せます。
(もしもの点数でも出せます。)
お二人ともありがとうございます!TOPメニューからの志望校登録は受付終了みたいなメッセージが出てできなかったのですがバンザイシステムは利用してあと5点でB判定になるC判定でした!もう少ししたら学校の先生との面談もあるのでそこで最終決定したいと思います!
共通:二次=250:975
共通テスト本番825(206.25)
リサーチDよりのEだが全然受ける。
E判定だけど2次800あるから諦めない!
東進Bで駿ベネD河合Eで謎すぎる…
河合塾AよりのB、駿台B真ん中らへん、東進Eでもう焦らしプレイ
そんで滑り止めボーダー12%上がってこれもびっくり
AとAよりのBだし、順位も定員内だけど二次今日解いて発狂したわどうしようまじで。。。
共テ素点も傾斜も82%で、東進、ベネッセ駿台でB、河合塾でA判定なのですが神戸大学工学部の応用化学科か電気電子工学科受かりそうでしょうか。二次はまじで苦手で河合塾のオープン模試でC判定でした。共テ:二次は7:13です。
度数分布では東進ではどちらも定員より5〜15人分くらい余裕あって、ベネッセ駿台の方では受験志望の中では応用化学が上から10〜23人目くらい、電気電子工学科では上から20〜35人目くらいです。
合算志望では定員入ってません
ほんとに2次ができそうになくて捲られるのが怖いです
@@kobebryant2475
自分も神戸志望の傾斜82%で二次苦手だからめっちゃ親近感
どうせ諦められないからもう腹括り
合格率60%はあると思います。
今からの対策次第かな。
べんとうなら突っ込みます!
とりま過去問演習やりはじめてください(明日から)。
で、最終判断としては、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、出願しましょう!
ただ、浪人できないのなら、今から1ランク下げる方が効率よく二次試験対策できると思うので、上手に決断してください。
82パーとってもA出んのか
今年まじボーダーやばいな
@@カサニマロありがとうございます。広島にします!
全部AかB(AよりのB)だし共テの配点7割だからいけると信じたい、、、!
東進でA判定出てイキってたら河合D判定で萎えたけど
受かれば同じだからあと一か月足掻いてやる
バンザイも駿ベネもEで東北大突っ込むのは厳しいですよね、、
共テ利用の場合って去年の合格人数の枠に入ってれば可能性はあると思いますか?去年は686人志願して180人合格してて、今年は785人志願して自分の順位は178番目でした。
倍率の方が参考になるかもね
でも今年は平均点あがってるよね😭もうどーしよー
河合はあと2点でC判定、駿台はあと5点でC判定です。
共テ:二次=600:400でビミョーな感じ🧐
河合がA、駿台がD、東進がBとCでした。1番母数が多いのは駿台だろうからって思ってますけど、よくわからないです
今回のリサーチは3社とも統合して集めてるから母数は全部同じだよ。単に判定の付け方が違うだけ。
そうなんですね、教えていただきありがとうございます。
そしたら、判定の差がこんなに出るのが、さらに不思議ですね...
国立医志一浪、化学数ⅠAしくって78%E判
無敵の人になってぶち込みます
ボーダーより200点した…終わった。2時の配点300点…詰んだ
大丈夫、大学のランクが下がったくらいで君の価値が下がるわけがない。
自分の名前と今の第1志望の大学の名前を横に並べて、どっちで判断されたい?
絶対自分の名前でしょ。
志望校を下げたり、諦めたりっていうのは何もカッコ悪いことじゃないです。
もちろん浪人前提で頑張るのも超素敵です。
あなたがどんな選択をここから選ぼうとも、僕らは応援します。
一緒にがんばろ。
ゴリゴリE判定だけど特攻して絶対受かる
河D駿E東進Dでした。2次よりも共テの点数が割合高くて受かるためには2次で8割以上とらないと厳しい感じです。ちなみに赤本やってみた感じあと1ヶ月で8割は目指せなくない感じです。志望校下げて出願するべきですかね…
A判定でも上に200人くらいいて募集人数が80人とかだったら厳しいですよね、、?
蹴る人がいればあり得ます!
@ 去年の見たら募集人数が80人だっただけて共テ利用で400人くらい受かってたんですけど滑り止めで出しておけば一応合格は貰えますかね?
中央商会計(去年合格者数78人) 河合A判定30位・ベネッセB判定・東進A判定なんですけど一般も受けるか迷ってます。専修と近畿も出してA判定で滑り止めは作れてるつもりです。あと懸念点が中央の一般に受かる自信がないということです。頑張って対策しても国公立の邪魔になるので迷います
うーん、、受験科目は中央と国立で同じなんですか?
わかる。MARCHの問題って国立ばっかやってると普通に7割取れるか危ない
@@RK-fd1et いや共通テスト対策しかしてない政経を別でやらなかん
@@桑野メスカブトムシ その国公立が余裕ないなら、私だったら中央は受けませんね。
比較的余裕があるなら受けてもよいと思います。それか、ダメ元であまり対策せずに受けてしまうのも一つかなと。
@@RK-fd1et文転組都立大志望で余裕ないので受けない方向でいきます。共テ利用で7万も使っちゃったし。
共テ利用不安すぎて河合塾A 駿台Aだけど一般受けに行くか行かないかの判断できないー
まじでおんなじこと起きてる。明日締め切りだし3万だし浪人できないし
@
2次の勉強したいしやっぱり勇気を持って耐える方がいいって頭の中では思ってる
@@ガブリチュウ-u5c それもまじで同じ。しかも判断材料が信用と不安しかない
@@桑野メスカブトムシ
ここで不安に打ち勝ってこその受験と思って頑張るか二次
@@ガブリチュウ-u5c 中央商と法政経営も全く一緒だわ。覚悟きめるか
共通テスト利用のリサーチの人数が出願している人数より多かったのですが、判定は信用できるのでしょうか。また、去年の合格者数の人数に入っていたら安心していいのですかね
まだ集計終わってないのかも
書いてない人多いと思う。俺共テ利用6個出したから全部リサーチ書けなかった。友人にもそういう人多い
共通テストリサーチでDよりのCで個別模試では河合塾も駿台も2次試験Bの真ん中ぐらいだったんですけど突っ込んだほうがいいですかね?
べんとうなら突っ込みます!
とりま過去問演習やりはじめてください(明日から)。
で、最終判断としては、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、出願しましょう!
2024過去問全部解いて自分なりに少し厳しく採点して、共通テストも今年より少し落として計算した結果合格者最低点とほぼ変わらない点でした。あと1ヶ月で伸ばせるのも考えて第1志望受けることにしました!
共通テストちょっと失敗したけどボーダー上がんなくて耐えた。
第一志望者数と総志望者数の順位はどっちを重視したらいいのかな…
これどっちも重視してほしい・・・
河合A東進D
受けるけどさー。ボーダー上がりすぎやろ!!
河合塾B駿ベネD東進Eなんだけどどうすれば...二次試験と共テの比率はちょうど半分。二次試験の科目は小論と得意な科目で、巻き返せる気もするんだけど河合塾信じていいのか...って頭抱えてる
河合A-4点のB判
駿ベネC判中間
東進C判中間
河合信じて出願します
駿台、東進、河合塾全部共テはD判定(駿台だけほぼC)です。2次試験は自信がありますが去年の(最低+平均)÷2に届かせるためには2次で7割取らなければなりません(昨年の2次の平均は6割2分程度)。2次試験は自信ある方ですが突っ込んでみると行けるものなんでしょうか。
河合B 、東進と駿台はEで特攻するか迷ってます
他b、aなのに東進だけdでした。
東進だけaのボーダー100点違うんですけど僕だけですかね?
たまにありますよね・・
B判定って捉えていいと思います
国立理系のくせに得意の英語はまだしも国語こんなにに取れると思ってなかったし理系科目IA以外全部コケたんで視野にもなかった同じ学部の文系寄りの学科にパンフレット見て決めました後悔はないので絶対受かりたいです2次数学消えたし大好き生物に全振り出来るし小論はこれから頑張るよ😸 私立は国語のおかげで農学と外国語学部とか経済受けますえ😸
二次配点が6割から7割ほどでボーダーマイナ2%でC寄りのDですけど受験校変えたほうがいいですかね
浪人できない&滑り止めがない なら志望校変えるべきです。滑り止めがあったり浪人する気持ちならそのままでいいと思います
二次試験次第ですね・・・!
明日にでも過去問を1年分解いてみてください。
で、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、突っ込んでいいと思います!
去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、突っ込んでいいと思います!
今すぐ志望校変える必要はないと思っています。まずは過去問からGO!
共テボーダーでドッキングCってどうなんだろう
ボーダー+10点くらいしかなくてめっちゃ不安😢😢二次対策ゼロからだしまじで頑張る
共テリサーチのボーダー-15%で躁♫
脳死特攻案件♪
河合Dで共テ:2次 2:1
定員130中の120位なんですけど、突っ込んでもいいですか
悪いことは言わん。やめとけ
俺はいいと思うけどなぁ
正直浪人は覚悟
やめときます!アドバイスありがとうございます
@@bkouu365 浪人できないならその選択が賢明だと思う。あなたに幸あれ
第1志望が河合、駿ベネ、東進でそれぞれC.A.B判定で二次の自信が無く、志望校をひとつ下げるか相談したところ逃げてるように見えると言われました。どうしたらいいのでしょうか、
誰やその逃げてるとか言ってる奴。
判断次第だと思います。
ただ、べんとうなら突っ込みます!
とりま過去問演習やりはじめてください(明日から)。
で、最終判断としては、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、出願しましょう!
B判定より傾斜ありで16点低いんだけど突っ込むべき?共テと2次の配点は1対2
べんとうなら突っ込みます!
とりま過去問演習やりはじめてください(明日から)。
で、最終判断としては、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、出願しましょう!
@ ありがとうございます!
頑張ります👊
河合C、駿ベネDです
二次は得意ってほどでは無いです。
教育学部で、二次は国数英から良い2科目なので、差が付きにくく逆転が難しいと担任に言われました。やはり落とすべきですか?
んー、、べんとうなら下げちゃう、、
河合駿ベネがDで東進Cだった😢
東進がCなら河合とかはB出てくれるかなと思ったのになあ😭😭
立教の共テ利用、駿台河合がAで東進がCだったんですけどこれどうなんですかね?😢
英検利用があるから判定はあんまり当てにならないとか聞くんですけど😭
共通テスト利用不安しかないんだけど
そもそもマークミスがないか不安すぎる笑笑何回も確認したけど笑
受けに行ったらいいやん
ベネッセB河合B駿台Cでした。
二次の割合が61%です。
僕はどちらかと言えば2次試験の方が得意で記述模試でもベネッセ、河合ともにB判定だったのですが、担任には五分五分と言われました。突っ込むべきでしょうか?浪人はできる限り避けたいです。
E判だけど後期まで粘るべ
共テ利用で河合A判定まであと1点、バンザイも河合と同じ?なのか分からないけどA判定まであと1点、駿台B判定-12点はどうなんでしょう。
駿台はC判定の基準から13点プラスなのでBとCのほんとに間くらいです。
70%ですね、
河合B駿ベネEなんだけど意味わからん
ボーダーからマイナス24点のe判定はキツイですか、、?どうしてもいきたいのであきらめられません
ほぼD判定だと思います。二次試験できるならいいんちゃいますか!
ボーダー14パー上がってた
(明治学院大学)
法政Aなのに明治学院大学BとC
共テ882、傾斜88.1パーセント
駿台河合C 東進D
共テ:2次 2:8 で 共テ時点で72/80位なんですけど特攻しても大丈夫そうですか?
二次次第
そうですよね、ありがとうございます。
E判定だけどとんぺい突っ込むだべさ
A判定まであと1点のB判定でした。大丈夫でしょうか、、。
信じよう・・・
ドッキング判定って気にしなくていいですか?
ドッキング判定の方が大事です!
九大志望です。
共テ:二次=37%:63%
河合B
駿台B(ドッキング判定)
C(共通テストのみ)
東進C
順位101/373(河合)です。
受けてもいいと思いますか?
共テ57%、2次43%のリサーチE判だけど突っ込んでいい???
べんとうはお勧めしない
A判定から-4点のB判定でした。2次比率34%なんですけど悪くはないですかね?定員195人の80番目くらいでした。
全然悪くないと思う!
@ ありがとうございます!河合の判定だったので甘いのかと不安になってました!2次頑張ります!
香川大学教育学部中学校A系志望です。
河合塾がB判定上位、ベネ駿台がB判定下位でした。ボーダーはプラス20〜22ってとこです。
定員は14人ですが第一志望者数の中の順位は7〜9位です。
配点は900:400です。
これだと二次試験でどれくらい逆転される可能性がありますか?
富山県立大学の看護と山梨県立大学の看護どっちがいいと思いますか???
個人的には富山県立の方が魅力を感じているけど判定低くて、親や担任からは可能性高い山梨県立進められて迷ってます。
将来看護師になるってことなら、どちらに行っても変わらないです!
(別に専門学校からでも看護師になる道はありますからね)
将来どちらの県に就職したいか、ということで選んじゃって良い!
大阪公立で、ボーダー-35点だったんですけど、去年の二次の平均+35点取れればいけると思いますか??
いけます!
こんばんは。河D東D駿E
河合と東進はCとDの中間、駿台だけDに20点も足りずにEでした。
中央値を取ればDですが、駿台が2つと乖離しすぎていて不安です。
二次が35%なのですが、どう判定すれば良いでしょうか。。。
僕ならCくらいに出てる大学に行きますね、、。
去年の合格者平均点が取れそうならつっこんでおけ
大阪公立大志望でカサニマロさんの(最低点+平均点)÷2で計算したところ二次で52%必要でした。現在過去問で49%程ですが、突っ込んでいいでしょうか
河合Eの東進Dで草
東進の共テ利用判定ってどこまで信用できますか?
東進はまじで当てにならんらしい
@@a.....ilyme2 こーれ終わってます
@@user-ev5ow7r自分の志望大学と去年の東進の判定基準見たら大体の正確性わかると思う
@@サラエス 結局当てにならんっていうのは甘すぎるのか厳しすぎるのか的外れなのかどれなんや?
@@user-ev5ow7r 東進のほとんどの判定は厳しすぎるから当てにならない
河合のリサーチで「出願予定者」と「総志望者」の順位があるんですけどこれ何が違うんですかね
分かる人いたら教えて欲しいです
全部の予備校のリサーチでA判だったら、共テだけの学校推薦って受かれますかね、、?
なんとも言えませんね。基本的に共テだけの場合、一般のボーダー+5%くらいが最低だと思ってます。
@ ちょうどプラス50くらいなので程よく期待しておきます😔
おーーー、濃厚じゃないすか?
2次試験が小論文と面接で、E判定でも受かっている人が毎年いるのですが、
小論と面接で逆転合格してる人ってどんな人なんでしょう、?
逆転合格する人は、戦略的に対策してる人が多いね。小論文でも面接でも、普段から地道に準備して、自分の考えをしっかりまとめられる人が多いと思う。
小論文では、論理的に整理して意見を伝える練習を重ね、面接では自分の考えや志望理由を明確に伝えるために自己分析をしっかりしている人が逆転する可能性が高い。
ぜひ、参考書やyoutube活用してください!
返信ありがとうございます!
試験日まで自分の意見をまとめたり、小論文面接の練習を重ねていきます!
俺の志望校上がってても1%ぐらいやから逆に不気味
河合塾A、バンザイシステムB、東進Dでした
これはB?
中央値で考えればB判定
河合塾A駿台C東進Eでおもしろい
同志社経済の共テ利用なんですけど、
去年の志願者数が約1670人、合格者が約540人、ボーダーが81%でした。今年は志願者が約2000人、ボーダーが86%、僕の得点が88%、順位が約300位なんですが行けますか?
バンザイ入力してない人が増えたりして溢れたりしませんかね
多分大丈夫ですが、もう出したものの結果は変わらないので一般入試等などがあるなら頑張って忘れて切り替えましょう。
@ そーですよね、
私大対策の時間を二次に回したかったのですがさすがに切り換えて対策します
バンザイシステムの出願予定者って一体どうやってカウントしてるんでしょうか?ランクダウン先がかなり出願予定者が少なかったため(定員よりだいぶ少なかった)そこにしようか迷っているのですがこの出願予定者のカウントが全然当たってないようなら変えずに特攻しようと思ってて😢
すごく詳しい中身のことは知らないです…すみません、、
日大がA寄りのBでしたが飛び抜けてる人が少し多いのですがあまりあてにならないですかね?
んーー...とりあえず判定だけを見て、合格率80%ととらえていいと思います。
質問です。
中堅公立大志望です。二次は面接です。第一志望のみの人達の中だと12/49位なのですが、総人数だと45/157位です。(定員30名)
この場合、上の順位の人達は大体何人くらい下げてくるものでしょうか?私より10~20点ほど上の層が最も多いので、この人たちが下げてくる可能性が高くて不安です。
倍率は例年1.7~3.4倍の範囲です。
私立の共テ利用でリサーチの判定が東進Aの河合駿ベネがDなんですけどこれってどうですか?
総志望者の順位では去年の合格者数から考えて30人分くらい余裕があったのですがあまり信じすぎないほうがいいですか?
BとCの狭間だととらえてほしいです。
これだけで考えれば60%
でも、順位的に余裕があるとのことなので、75%くらい合格って感じだと思います
全部BよりのC判定で、共テと2次の配点比率7:3なんですけど突っ込んでもいいと思いますか🥺
ドッキングでCならいけるかと!
または、記述か冠の模試がC判定以上でてればOK。
D〜Eだとしても、去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、突っ込んでいいと思います!
河合でA、東進でC判定でした
募集人数10人で去年6.1倍だったのですが受かる可能性はどれくらいあると思いますか?
70%かと思います
日本史7割国語7.8割英語4.4割だったんですけど東北学院の共テ利用前期受かりますかね?判定は河合A駿台Cでした
合格率70%とかだと思います・・
@@カサニマロありがとうございます。バンザイはBでした