共テ利用、受かってるの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 88

  • @ここ-d9d
    @ここ-d9d 12 днів тому +50

    河合と駿台の判定の差がすごすぎてどうしたらいいかわからん…

  • @もどり
    @もどり 11 днів тому +17

    根拠の無いマークミスめっちゃ心配してたんでおふたりのおかげで吹っ切れました!ありがとうございます🙇‍♀️

  • @Satoyamasatoko
    @Satoyamasatoko 12 днів тому +37

    共テ利用で出したところ河合駿台ベネッセでC判定だったから落ちたかもなって気がする、、、悔しい

  • @GENNKAIROUNINNSEI
    @GENNKAIROUNINNSEI 10 днів тому +2

    リサーチを更に詳しく見てみました。
    ・河合→累積4位(70人中)
    ・Benesse→累積4位(母数不明)
    ・東進→累積21位~32位(84人中)
    だったのですが、どうしてこんなに順位が開けるのでしょうか?また、どこをどの様に信用すればよいでしょうか(・_・?)
    ※追記※
    定員は40人です!

  • @user-ph1zl7mj8k
    @user-ph1zl7mj8k 12 днів тому +6

    駿ベネ河合A判定だけどマークミスしてないかが気が気じゃないからこの動画見て気持ち落ち着きました笑 判定だけじゃなくてマークミスのことまで言ってくれるのよく分かってくれてるほんまありがとう

  • @NER-
    @NER- 12 днів тому +17

    芝浦ボーダーあがってて鬱

    • @渋犬
      @渋犬 11 днів тому +1

      これガチ。去年のボーダー越えててほっとしてたらクソ上がってボーダー超えてなかった。

  • @ぽそ-x5f
    @ぽそ-x5f 11 днів тому +3

    法政の共テ利用が河合A、駿ベネA、東進Bだったんですけど、リーディングの順番が模試とバラバラでいつも通り解こうと思って問5の次に問8を先に解いていたのでマークミスしてないか本当に心配で、勉強中も考えてしまうことが続いてて念の為一般も申し込もうかと思っていた時に、この動画を見て本当に救われました、!!絶対に第一志望合格します💮

  • @おおくら-l7c
    @おおくら-l7c 8 днів тому +1

    利用5つ出したしどこかしら受かってるだろうから国公立の対策に全振りしたい😢私立の問題解いてないのに一般受けに行くのやだ、、、

  • @cnn712
    @cnn712 11 днів тому +5

    河合でB判定(A判定まで3点)でT進でC判定なので受かってるといいな。

  • @よに-u9m
    @よに-u9m 9 днів тому

    すべりどめでだしたとこがなっっぜか今年だけ自分が受けた科だけボーダー10%上がっててすげりどめすべりそうなのメンタルくる

  • @ゆず-r1r5g
    @ゆず-r1r5g 11 днів тому

    本番でマークちゃんと確認したのに不安になってたからこの動画で吹っ切れました😂引き続き二次対策頑張ります!!

  • @にこ-s2p4m
    @にこ-s2p4m 12 днів тому +15

    共通テストリサーチの結果英検利用使った場合の結果が入ってないから分からん。

    • @user-b5g8w
      @user-b5g8w 12 днів тому +1

      英検利用で取れる点数を入力してバンザイやればよくね?

    • @にこ-s2p4m
      @にこ-s2p4m 12 днів тому +3

      自分の結果はわかるけど自分と同じように英検使ってる人が多くてボーダーが上がるかも知れない思って

    • @user-b5g8w
      @user-b5g8w 11 днів тому +5

      @@にこ-s2p4m そこまで気にするほど変わらないよ、英検利用使う人は英語元からそこそこ取れてるわけだし、気になるならボーダー+10〜20点で見積もれば?

  • @miz_0408
    @miz_0408 11 днів тому +3

    第4志望は余裕で順位内に入ってて安心

  • @mm-w9e-g7y
    @mm-w9e-g7y 11 днів тому +1

    例年と今年の出願数を比較しつつ例年の合格者数に入ってそうだったら受かってると思ってます。とりあえず第1志望に向けて頑張ります!

  • @rurn278
    @rurn278 11 днів тому +1

    河合であと5点でAのB判定、駿ベネであと5でBのC判定でした。去年の合格人数には入っていますが、とっても不安です😖

  • @Ku-TORAch
    @Ku-TORAch 12 днів тому +4

    バンザイでCよりのDなんだけど奇跡が起きればワンチャンあるか、、?そこは倍率2倍とかで200人以上受けて100ちょい受かってて去年の最低点は超えてるから補欠にはなれる?

    • @halhallllllllllllllllllll
      @halhallllllllllllllllllll 11 днів тому +2

      共通テスト利用で補欠ってあるんですか?

    • @やほ-m3o
      @やほ-m3o 11 днів тому +1

      共テ利用って追加なかった気がする

    • @rqse9611
      @rqse9611 11 днів тому

      @@halhallllllllllllllllllll多分ある。青学の公式サイトの去年の合格者数見た時には補欠合格も含まれていますって表記あった

  • @うぃる-c2b
    @うぃる-c2b 12 днів тому +6

    共テ利用A判定だけど順位が去年の合格者数ギリギリだからめちゃくちゃドキドキしてます😭

  • @mmm-zq7ou
    @mmm-zq7ou 11 днів тому +3

    東進の判定に、上智C立教Eにされた

  • @wkwk200
    @wkwk200 10 днів тому +3

    東進河合駿台全部A判定だった大学は一般試験受けなくてもいいでしょうか。できれば私大受験減らして国立二次に時間を割きたいです。

  • @hsk-9t
    @hsk-9t 11 днів тому

    過去3年間の合格者平均超えたんですけどC判定でした…仕組みよく分からなくてすごく不安です😥

    • @TOHOKU_Eagles
      @TOHOKU_Eagles 11 днів тому +1

      共テ利用は受験者数が少ない試験だから年によっての振れ幅がすごいからだと思います。
      5%程度はぶれる可能性があるのが怖いところですよね

  • @桑野メスカブトムシ
    @桑野メスカブトムシ 11 днів тому +1

    中央商が河合A判定で30位/358人でした。去年の合格者数が78人。どれくらい信用していいでしょうか。また、公式が出してる今年の志願者数の統計が250人なのに対してリサーチの総志望者数が358人と上回ってるのが意味わかりません。指定校推薦の人達が判定によってマックを奢るみたいな遊びをしてるんですかね?

  • @koji621aywf
    @koji621aywf 11 днів тому

    共テ利用の推薦です。ボーダーから4%ほど低かったんですが、配点の高い面接などが自信があります。希望抱いてもいいですか😿

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  11 днів тому +1

      希望抱きましょう、それは!

    • @koji621aywf
      @koji621aywf 11 днів тому

      本当ですか💧600:950で、面接とグループディスカッションの600は大して差は付かないですかね、、付いちゃったら4%はきついかなと😿

  • @user-mc9fd4oq9u
    @user-mc9fd4oq9u 11 днів тому +1

    駿台、河井Aで東進E、、、

    • @mm-w9e-g7y
      @mm-w9e-g7y 11 днів тому +2

      東進ありえないくらい厳しいですよね

  • @たんこぶ-b5n
    @たんこぶ-b5n 11 днів тому

    そもそも出願予定者が少ない

  • @pazi17
    @pazi17 6 днів тому +1

    河合塾B東進E判定は受かりますか?

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  3 дні тому

      受かり得ますが、一旦期待しすぎないようにすべきかと!

  • @テレビが部屋に来た人
    @テレビが部屋に来た人 11 днів тому

    河合はB判定なのに駿ベネはD判定でした
    これどう思いますか?

  • @te9072
    @te9072 12 днів тому +6

    私の受ける共テ利用、募集人員は3人なのに去年の合格者数24人なんですけどこれどういうことかわかる方いたら教えてください🙇🏻‍♀💦判定はAとかBなんですけど何人受かるかがよくわからないので不安要素です

    • @ヴぉヴォ
      @ヴぉヴォ 12 днів тому +11

      @@te9072 共テ利用は蹴ってほかの学校行かれる割合が高いのでそこを考慮して多めにとってるんだと思います

    • @maron1930
      @maron1930 11 днів тому +3

      合格しても入学しない受験者がいるため、多く合格者をとるのだと思います。(国立第一志望の人など)

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  11 днів тому +2

      ゔぉゔぉさんの言う通り

  • @user-lo9bf2ox6v
    @user-lo9bf2ox6v 10 днів тому +1

    後期試験が共通テスト出すだけで良くて、C判定だったけど一応去年の合格者の分布内には入ってたからAとかBの人は蹴ると見て(確証はないけど)多分受かってると見て大丈夫ですか?

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  10 днів тому

      浪人OKなら全然突っ込んじゃいますね。
      75%〜80%くらいは受かってると思う。
      で、残りの15〜20%は前期や私立で滑り止めできると信じる。

  • @wh7391
    @wh7391 11 днів тому +1

    法政大学デザイン工学82%で河合C駿ベネD東進Eでした。去年のボーダー80%で超えてるんですけどこれ落ちてますかね…😢

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  9 днів тому +1

      受かってる可能性は正直ありますが、あまり期待せずに一般の対策したほうがいいです!

  • @ばなな-n1g
    @ばなな-n1g 10 днів тому +1

    c判定でした。
    去年の受験者数が1837名
    うち706名が合格と書いてありますがこれって本当なんですか?
    そんな1000人単位で合格するなんてあるんでしょうか?
    リサーチ河合では今年は出願予定が326名で私は160-172位の間のようです
    合格者数を見て判断したいのですが、いまいちよくわかりません

  • @鍋のフタ-v2v
    @鍋のフタ-v2v 11 днів тому

    共テ利用5枠しかなくて上から17番目だったのですがどうなんでしょう、?A判とB判でした

  • @圭汰-z5w
    @圭汰-z5w 12 днів тому +5

    倍率増えたら合格者も多くなる?
    駿ベネでB、バンザイあと一点でBのCなんだけど無理なのかなー?志願者も増えてて😢

    • @やほ-m3o
      @やほ-m3o 11 днів тому

      倍率増えたら母数がそこまで変わらない場合受かる人数は減るよ

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  11 днів тому

      おっしゃる通り!Cで!

    • @圭汰-z5w
      @圭汰-z5w 11 днів тому

      @@カサニマロ落ちたと思ってた方がいいですかね?😢😢

  • @介-k2s
    @介-k2s 11 днів тому

    順位っていうのは総志望者数の中の順位ですか?それとも出願予定者数?

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  11 днів тому

      どちらも参照してほしいですが、迷えば分母少ない方で

  • @ihcom-oj2gi
    @ihcom-oj2gi 11 днів тому

    近畿大学の共テ利用
    去年160人くらい合格出してたら
    今年もそのくらいだしますか?

    • @やほ-m3o
      @やほ-m3o 11 днів тому

      去年より母数増えてるから去年より少ない人数取るとは考えにくい。てかそうであって欲しい

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  11 днів тому

      まあ、ほぼほぼそうなんじゃないですかね。。

  • @おちん近藤
    @おちん近藤 11 днів тому

    理科大工学部の機械工の共テ利用で去年のボーダーは81パーのところ、自分は88.3パーですが、東進B、河合C.駿台Cと出ててます。
    確かに、今年から国語を情報に変えることができるようましたが、それを考えても、流石に厳しすぎるとおもうのですが、どう思いますか?正直余裕で受かると思っていたのに、全然落ちる可能性ありそうで悲しいです。

  • @たけのこ-v2c
    @たけのこ-v2c 11 днів тому

    合格者数が定員より多いですけど、これって仮に合格してても定員以内に入れてなかったら入学出来ないんですか?

    • @けいね-z6s
      @けいね-z6s 10 днів тому +2

      @@たけのこ-v2c 滑り止めで蹴る人が多いから多く取ってるだけで普通に合格でたら入学できます。

  • @高校生-r5e
    @高校生-r5e 11 днів тому

    共テ利用なんかいらん。黙って前期受けるだけ、落ちたら浪人‼️

  • @hthtjtjtt2145
    @hthtjtjtt2145 11 днів тому

    法政大学社会学部社会政策学科に出願して共テ82%だったんですけどどうですかねー?
    河合B、駿台ベネッセC、東進Cでした
    順位だと127位くらいです

    • @やほ-m3o
      @やほ-m3o 11 днів тому

      去年の合格人数見なよ

    • @hthtjtjtt2145
      @hthtjtjtt2145 11 днів тому

      去年は334人中94人合格です
      今年は志願者が増えて1000人前後なんですけど、共テリサーチは800人しか出してないので、なんかよくわからないです

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  11 днів тому

      全然受かりうるんですけど、一般選抜対策もした方がいいと思います!
      合格率70%くらいでしょう。

    • @hthtjtjtt2145
      @hthtjtjtt2145 11 днів тому

      @@カサニマロ ありがとうございます!気を抜かないで一般の勉強頑張ります

  • @40_siling
    @40_siling 11 днів тому

    河合Bで東進Eやったわ笑

  • @aaaadd807
    @aaaadd807 11 днів тому

    東洋の経済国際経済共テ利用で駿ベネBの河合A、バンザイシステムAの4科目均等73%だったんですけど、去年出願者が52人だったのが今年218人になってるんですよね……去年48/37合格だったんですけど出願者多かったら多く取るとかはないんですかね?😢

    • @kshibu3460
      @kshibu3460 10 днів тому

      全く同じところ出してます。
      4科目76%でした。合格者増えないのかな?と思ってます。。。
      去年の出願者数、倍率が低すぎたから、反動でここいける!と今年は出願者が激増したのだと思います。。
      他の大学でも、去年のボーダーが低いと思って出したところが去年の出願者500人強が今年は1800人強に激増していて、やはり皆考えている事は同じなのだ…と感じているところです😂

    • @aaaadd807
      @aaaadd807 10 днів тому

      @@kshibu3460 76あったらいけそうですね!自分は73とかいう微妙なとこなんで合格者減ってたら落ちると思うのでやばいです🥺一般も受けるんでそっちで何とか頑張りたいんですけどね😭

  • @gum-m3z
    @gum-m3z 12 днів тому +7

    共テ利用の科目上手くいきすぎて96%いったー

  • @もとコンポタ
    @もとコンポタ 9 днів тому

    共テ利用です。ボーダーを2点超えてて、C判定だけど去年と一昨年の合格者数の中には入ってる、という場合は可能性はどのくらいでしょうか?
    志願者がかなり減った分、合格者数も減らされてしまうのではないかともの凄く不安です。お考えをお聞かせいただけたら本当に嬉しいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

  • @ぱるにゃぎ
    @ぱるにゃぎ 11 днів тому

    共テ利用のボーダー10%上がったの許さない‪💢

  • @user-nl9qr2zy6u
    @user-nl9qr2zy6u 12 днів тому +3

    c判定はどうですか?

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  11 днів тому

      順位みてください!(多分動画内で言ってると思います)

    • @user-nl9qr2zy6u
      @user-nl9qr2zy6u 11 днів тому

      @ 朝見る時間があまり取れなくて見落としてました、すみません。

  • @塩化-d6z
    @塩化-d6z 11 днів тому +2

    過去3年間の合格者平均点くらい取れたけど、河合、駿台がCでした💦行けると思いますか?

    • @カサニマロ
      @カサニマロ  11 днів тому +1

      いけるんじゃね?!
      去年の(合格者平均点+合格者最低点)÷2が取れそうなら、突っ込んでいいと思います!
      で、多分超えてそう!

    • @ミスちる
      @ミスちる 11 днів тому

      @@カサニマロ合格平均点が公表されてない場合どうしたらいいですか??😢

  • @by-fj9xj
    @by-fj9xj 2 дні тому

    質問です
    國學院大学を共テで行きたいんです!河合では129位でした。例年160〜240くらい合格者が出てるんですけど受かりますか?それとも2025年は新しい規制とかで共テ合格者数減りますか😭

  • @loser-uf1rj4ht1v
    @loser-uf1rj4ht1v 12 днів тому +2

    東進がA〰️B判定で河合はC判定だったのですがどっちを信用すればいいですか?