Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ステンレスはあきまへん。最も熱伝導率の悪い金属で熱くなると困るところに配置します。なので煙突の内側に銅管がいいと思うのです。穴埋めのパテはバイクのマフラー用の耐熱エポキシがあるんですよー。
室温30℃超えで料理作ってる奥さんが不憫で仕方ないw
いつも楽しく拝見させてもらっています!廃油温水システムとても楽しみです!
コイルで水を加温するのではなく、吸気口に接続して空気を加温したら、新鮮で温かい空気を押し出すことになり、少ない薪で室温上昇を期待できそう。
あけましておめでとうございます🎍廃油のボイラー楽しみです!
いつも楽しい企画をありがとうございます!次回もめっちゃ楽しみです!!
以前、見学した施設ではボイラーの排蒸気を再利用して大浴場のお湯を沸かしていました。浴槽の隅の大きめの径のパイプのバルブを開けると蒸気がボコボコと出て来ました。
今回の実験で私が感じたことは薪ストーブ自体から室内にエネルギーを取り込むのではなく水へ如何に効率よくエネルギーを取り込むかが問題だということです断熱を高くした結果薪ストーブはヒーターではなくボイラー機能をメインにしてヒーター機能をサブにするそのために必要な薪ストーブの改造は何か?という気がしました今現在どこにエネルギーを無駄にしてるか?は室内へのエネルギーが一番無駄になっているエネルギーが偏っていることが問題であると思いました薪ストーブの後ろだけではなく両側側面上側もコンロにする一部分以外は熱交換器を張り巡らせそれを水で覆うために水タンクを付けるようにするなど極端な改造しないとバランスはとれない気がします今のままだともったいないをどうにかしようもしてもっともったいないことをするという状況になる気がします
まさにそうなのですよね。空間への熱放出2〜3割であとは全部お湯に変換するようなストーブが必要で、、、それってもしかしたら長府薪ボイラーなのかもしれないなと思い始めました。
ヒートバランスを計算してみては?
長府の薪ボイラーは薪ストーブになりえるのか?実験なんて面白そうですね
耐熱塗料で黒く塗るだけで、効率は上がりますよ銅の場合でも同じですステンレスは反射してしまうので効率悪いのかもしれません😂
廃油ストウブパワーがありすぎますよ‼️次回面白そうですね😊
これなら熱交換を煙突のジョイント兼用の内蔵型にして、内部の巻き数と水圧で調整できる様に風呂を沸かしたいですな。巻き数は沸かす性能で比較的に水を流す速度が重要になるのかな。どこで温度を測るかとその調整はバイメタルか何かでセンサーと機関的にもできそう。
お湯があまり温まらずに部屋が温まってしまうということは、熱エネルギーが部屋にかなり逃げてしまっているということだと思います。つまり、熱エネルギーをもっとお湯に移せるような構造にしないといけないのではないでしょうか?例えば、後ろについている水タンクを左右の壁にも追加するとか、天板や底面を水の通ったパイプで埋め尽くすとか、今回のような巻パイプをもっと長く設置するとかですかね。まぁ相当な高コストな商品にはなりそうですが…
熱交換と温度コントロールを取り入れるためにも化学工学と制御工学を参考にしてほしい。アイデア発想を実現する行動力がすごいのでエコ馬鹿レベルじゃなくなってきていますね。
ダクトとコイルの間にある空気が断熱材となり、効率よく熱をコイルに伝える事ができていない感じですねコイルへの熱伝達をよくするならストーブ上に水槽か、湯船をつくり、その中にコイルを沈めれば良いと思います😊
煙突から直接熱を奪うと煙突効果が無くなって吸排気が弱るから、敢えて空気層を作っているので、熱伝達良くしたらダメなのでは?
薪ストーブに穴開けてコイルを薪ストーブの中に入れればいいのでは?
う~ん😢家の断熱が良すぎるだけに、室内が30度になってしまうのが難点でしたね。
300リットルくらいの断熱材で保温されたものなら、床暖房にも併用できると思います。
電気温水器の大型の中古品を使って、その中のお湯を太陽熱と、ストーブで加温するのがいいのでは?
電気温水器やエコキュートの貯湯槽を再利用して1t以上の屋内貯湯槽を別室につくれば、温度管理もやや安定化できるのでは? ストーブと冷蔵庫は近すぎです。
煙突まわりの熱交換がうまく行けば行くほど結局煙突から熱を奪ってしまうので別の部分(天板とか?)からの熱を生かしたほうがいいんですかね?
またあと付けできるものとしてはいいですね室温30度はきついけど(・o・)
コイルを囲む壁を作ったらもっと熱を回収できるのではないでしょうか?
おすすめから飛んできました。熱交換器は直火だとダメなんですか??効率からすると一番よさそうな気がするのですが。
湯を沸かすことをメインにして、その廃熱で部屋を暖めるのはどうでしょうか。温めるのが難しいのは空気より水だと思うので
んー、もう薪ストーブ〜離れて新たなエネルギーを探しましょう😊
アメリカの暖房機みたいに煙突がPVCで済むくらい熱を回収すべきです煙突に着けずに鍋に水を張ってそこにコイルを漬けたのを火に掛けたほうが良いと思います
コイルと側面の温水タンク側面を断熱すると少しマシになるかな?
単純に、コイルをもっと長く(巻数多く)するのはどうでしょうか?
俺は以前3寸5分の円筒の中にぱぃぷの中に入れて、水道チョロチョロ出して、朝から夜迄に溜まる、程度で、風呂にお湯溜めておりました。目安は、38どでやって10年間使えました
実証実験は楽しいですね。ぐるぐるを黒く塗って熱を吸収しやすくするとか、道中の保温を工夫してみてはどうでしょうか。でも、ぐるぐるで煙突からの赤外線を奪うと、部屋の壁で反射して煙突に戻る赤外線を奪うことになるので、煙突は冷めると思います。
配管の組み方次第ですが、太陽光パネルが放熱装置になってそう…
真空管式なので太陽熱温水器からの放熱はほぼないです。が、配管中で放熱されてる可能性は大いにあります
今年も楽しい動画をありがとうございました。で、ラストに出て来た「廃油」の件ですが、それは食用油でなくてはダメなのでしょうか? 私の知り合いは車の整備士で、いろんな車のオイル交換をしており、その廃棄物となるオイルを1年間溜めてストーブに使用しています。ストーブは廃油に適合するよう彼がアレンジしたのです。 1軒だけの保育園から出る廃油の量はさほどでないでしょうし、もし上記のオイルを利用できるベースが確保できればそちらの方が規模的にも役立ちそうですけど。ご検討ください。😀
ステンレスはあきまへん。最も熱伝導率の悪い金属で熱くなると困るところに配置します。
なので煙突の内側に銅管がいいと思うのです。
穴埋めのパテはバイクのマフラー用の耐熱エポキシがあるんですよー。
室温30℃超えで料理作ってる奥さんが不憫で仕方ないw
いつも楽しく拝見させてもらっています!
廃油温水システムとても楽しみです!
コイルで水を加温するのではなく、吸気口に接続して空気を加温したら、新鮮で温かい空気を押し出すことになり、少ない薪で室温上昇を期待できそう。
あけましておめでとうございます🎍
廃油のボイラー楽しみです!
いつも楽しい企画をありがとうございます!
次回もめっちゃ楽しみです!!
以前、見学した施設ではボイラーの排蒸気を再利用して大浴場のお湯を沸かしていました。浴槽の隅の大きめの径のパイプのバルブを開けると蒸気がボコボコと出て来ました。
今回の実験で私が感じたことは
薪ストーブ自体から室内にエネルギーを取り込むのではなく水へ如何に効率よくエネルギーを取り込むかが問題だ
ということです
断熱を高くした結果
薪ストーブはヒーターではなくボイラー機能をメインにして
ヒーター機能をサブにする
そのために必要な薪ストーブの改造は何か?
という気がしました
今現在どこにエネルギーを無駄にしてるか?は室内へのエネルギーが一番無駄になっている
エネルギーが偏っていることが問題であると思いました
薪ストーブの後ろだけではなく両側側面
上側もコンロにする一部分以外は熱交換器を張り巡らせそれを水で覆うために水タンクを付けるようにするなど極端な改造しないとバランスはとれない気がします
今のままだともったいないをどうにかしようもしてもっともったいないことをするという状況になる気がします
まさにそうなのですよね。
空間への熱放出2〜3割であとは全部お湯に変換するようなストーブが必要で、、、それってもしかしたら長府薪ボイラーなのかもしれないなと思い始めました。
ヒートバランスを計算してみては?
長府の薪ボイラーは薪ストーブになりえるのか?実験
なんて面白そうですね
耐熱塗料で黒く塗るだけで、効率は上がりますよ
銅の場合でも同じです
ステンレスは反射してしまうので効率悪いのかもしれません😂
廃油ストウブパワーがありすぎますよ‼️
次回面白そうですね😊
これなら熱交換を煙突のジョイント兼用の内蔵型にして、内部の巻き数と水圧で調整できる様に風呂を沸かしたいですな。巻き数は沸かす性能で比較的に水を流す速度が重要になるのかな。どこで温度を測るかとその調整はバイメタルか何かでセンサーと機関的にもできそう。
お湯があまり温まらずに部屋が温まってしまうということは、熱エネルギーが部屋にかなり逃げてしまっているということだと思います。つまり、熱エネルギーをもっとお湯に移せるような構造にしないといけないのではないでしょうか?例えば、後ろについている水タンクを左右の壁にも追加するとか、天板や底面を水の通ったパイプで埋め尽くすとか、今回のような巻パイプをもっと長く設置するとかですかね。まぁ相当な高コストな商品にはなりそうですが…
熱交換と温度コントロールを取り入れるためにも化学工学と制御工学を参考にしてほしい。アイデア発想を実現する行動力がすごいのでエコ馬鹿レベルじゃなくなってきていますね。
ダクトとコイルの間にある空気が断熱材となり、効率よく熱をコイルに伝える事ができていない感じですね
コイルへの熱伝達をよくするならストーブ上に水槽か、湯船をつくり、その中にコイルを沈めれば良いと思います😊
煙突から直接熱を奪うと煙突効果が無くなって吸排気が弱るから、敢えて空気層を作っているので、熱伝達良くしたらダメなのでは?
薪ストーブに穴開けてコイルを薪ストーブの中に入れればいいのでは?
う~ん😢
家の断熱が良すぎるだけに、室内が30度になってしまうのが難点でしたね。
300リットルくらいの断熱材で保温されたものなら、床暖房にも併用できると思います。
電気温水器の大型の中古品を使って、その中のお湯を太陽熱と、ストーブで加温するのがいいのでは?
電気温水器やエコキュートの貯湯槽を再利用して1t以上の屋内貯湯槽を別室につくれば、温度管理もやや安定化できるのでは? ストーブと冷蔵庫は近すぎです。
煙突まわりの熱交換がうまく行けば行くほど結局煙突から熱を奪ってしまうので別の部分(天板とか?)からの熱を生かしたほうがいいんですかね?
またあと付けできるものとしてはいいですね
室温30度はきついけど(・o・)
コイルを囲む壁を作ったらもっと熱を回収できるのではないでしょうか?
おすすめから飛んできました。
熱交換器は直火だとダメなんですか??
効率からすると一番よさそうな気がするのですが。
湯を沸かすことをメインにして、その廃熱で部屋を暖めるのはどうでしょうか。
温めるのが難しいのは空気より水だと思うので
んー、もう薪ストーブ〜離れて新たなエネルギーを探しましょう😊
アメリカの暖房機みたいに煙突がPVCで済むくらい熱を回収すべきです
煙突に着けずに鍋に水を張ってそこにコイルを漬けたのを火に掛けたほうが良いと思います
コイルと側面の温水タンク側面を断熱すると少しマシになるかな?
単純に、コイルをもっと長く(巻数多く)するのはどうでしょうか?
俺は以前3寸5分の円筒の中にぱぃぷの中に入れて、水道チョロチョロ出して、朝から夜迄に溜まる、程度で、風呂にお湯溜めておりました。目安は、38どでやって10年間使えました
実証実験は楽しいですね。
ぐるぐるを黒く塗って熱を吸収しやすくするとか、道中の保温を工夫してみてはどうでしょうか。
でも、ぐるぐるで煙突からの赤外線を奪うと、部屋の壁で反射して煙突に戻る赤外線を奪うことになるので、煙突は冷めると思います。
配管の組み方次第ですが、太陽光パネルが放熱装置になってそう…
真空管式なので太陽熱温水器からの放熱はほぼないです。が、配管中で放熱されてる可能性は大いにあります
今年も楽しい動画をありがとうございました。
で、ラストに出て来た「廃油」の件ですが、
それは食用油でなくてはダメなのでしょうか?
私の知り合いは車の整備士で、
いろんな車のオイル交換をしており、
その廃棄物となるオイルを1年間溜めてストーブに使用しています。
ストーブは廃油に適合するよう彼がアレンジしたのです。
1軒だけの保育園から出る廃油の量はさほどでないでしょうし、
もし上記のオイルを利用できるベースが確保できれば
そちらの方が規模的にも役立ちそうですけど。
ご検討ください。
😀