Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
素人です、初めて見て感動しました。すげぇー、床下工事の様子とか映像で見せられるのは、誠実で自信があるからですよね。発注手違いの経緯とか、予定外の傷みを見つけたときの悩みや判断の様子、対処方法などすべて納得できる説明がありました。私が施主なら次もお願いしたいです!応援させていただきます。
改めて大工さんって大変な仕事だなぁって思いました。こういう真面目で頑張ってくれてる職人さんがいてくれるから、みんな安心して暮らせるんですよね。ありがたい。
いつも拝見してます。前橋で設備、水回りのリフォームやっております。風呂場だけ改修、一番大変です。腐った土台、断熱入れ、見たらほっとけないですよね。おかげさまで還暦過ぎても細々やってます。受注はすべて過去のお客様の紹介です。僕も一度だけサッシの発注ミスありました。貴殿の動画大好きです。良い配信待ってます。
施工時のミスがあっても、施主さんとの信頼関係ができていればこういう結末にまるんですよね。人と人との繋がりってやつですね。しかし、工具も増えて、リフォームの出来上がりも数年前より格段に素晴らしく、上質になってますね!!
俺も若くしてあなたのように大工をやってます。大体の大工がそこの工事は人工に入って無いから無理と見て見ぬふりをする中で真摯に仕事している姿が素晴らしいと思います。スピードを重視するような大工とは一生分かり合えない人間性の話になるので、一概にはどちらが正しいなどはないとは思いますがこれからも動画を通して勉強、応援してます
職人ではありませんが、失礼致します素敵なコメントですね柔軟な思考、素敵な感受性が素敵ですね✨上からに感じてしまったなら申し訳ありません🙇
こういう書き込みができるのですから、あなたも腕の良い立派な職人さんになりますよ。このチャンネル同様、あなたのことも陰ながら応援しています。
ここの欄平和だし、みんな相手への尊敬がこもってるから見ていて気持ちがいい
見積もりに入ってないならやらないのが当たり前だよ追加工事ですやったとしても他の項目に乗せないとねボランティアじゃないんだから
動画をちゃんと見てたのなら否定的なコメントは職人によっての価値観の違いなので。俺は人工が変わらないけど品質は出来るだけあげたい。不安要素は無くしたい。たとえ、図面に記載のない場所でも。たとえ指示のない場所でも。そういうむらたかずさんに感銘を受けてコメントを残してます。リフォームを主とするような大工は自分はこうあるべきだと思いますよ。ケツがシビアに決まってるような工事でここまで親身になれる姿勢を見習いたいんですよ。
聞いた話でモニターの位置変更でお客さんとの打ち合わせに来ていたユニットバス取付業者と配線の穴を開ける業者が違う業者さんで、浴室内の確認もせず配線穴を開けた業者が施主様には謝りもせず普通ここに取付なんです!の一点張り、やその対応後にお客さんの聞こえる所で笑いながら電話等していてお客さんを怒らせてユニットバス全部入れ替えろ!まで言われた事もあったようです。何とかその配線穴を開けた業者の営業担当を変えて対応し、パネル一枚の交換で済んだようですが本当に誠実な対応は大切だと思います。
職人不足と言われている中かずさんみたいな誠実な大工さんと出会えるのが幸せやね
めちゃめちゃ信頼のできる職人さんだと思いましたよ。
主婦DIYerです。築100年近い実家を自分でメンテナンスしているので、この動画がとても役に立っています😊大抵のことは自分で直せるように頑張っています。自分で作業することで、材料費に思った以上にお金がかかったり、作業に時間と手間がかかったりする事がわかりました。職人さんは日本の宝です。それから、よっちゃんのコメント楽しみにしています♪社長いじりがおもしろいです😂
素晴らしい仕上がりです✨😃腕のいい誠実な職人さんに作業して頂くのは本当に有り難いですね。☺️🙏
漫画での説明で良く分りました。窓も無事に設置されて、ゆっくりお風呂入れますね。
はじめて視聴させていただきました😅本物のプロの技に見惚れましたどうぞ、これからも施主様に愛されるより良いお仕事をお続け下さいね😆
頼んだ業者がミスしても施主からしたら頼んだ工務店のミスだからなぁ 漫画じゃないと見せられないよ!の展開ですよね
ミスを隠さずに投稿する方が信用、信頼が増す⤴️ミスはあってはならないが、人間である以上ミスはあります。次の動画でも楽しみにしてます😆
見えないところこそ、最善を尽くす‼️流石プロ👏✨😊
10年前にユニットバスに変えました。ユニットバスのサイズとお風呂場のサイズの関係で壁分小さいです。我が家の完成したお風呂には窓枠が2つあってユニットバスに付属の窓枠に窓を付けずに既存の窓を使用しています。既存の窓の方が大きいため窓を開ける時、隙間に手を入れるので使いづらさは多少ありますが問題なく使用しています😊いつも丁寧なお仕事、素晴らしいです✨日曜大工が大好きだった父が生きてたら見せてあげたかったです😊次も楽しみにしています。
随分前から若いなと思ってみていたのですが、職人の雰囲気がでてきましたね。恥と知りながら失敗を曝け出す姿に人としての素晴らしい本質が見えると思います。陰ながら応援させていただきます。チャンネル登録させていただきます。
理解のある施主様に感謝
お疲れ様です自分も大工をしていますリフォームで、予定より仕事がスムーズにいくより増えることの方が多いですよね臨機応変にしているところを見ると勉強になります、これからも頑張ってください
お疲れ様です。 そんな事もあるんですね、って感じでした。編集もひと工夫が加わって楽しい動画になりました。引き続き頑張ってください。
初めてコメントします。タイル風呂からユニットへ入替工事の状況が我家とまるっきり同じですね大工さん達は床下の根太がもう炭の様になっていて、崩れて陥没するのも時間の問題でした。地震によって亀裂が入り初めてわかった事でした。お陰様で快適な生活を送れています。大工さんにはかなりご苦労かけ感謝しかありません😊ありがとうございました😊
これだけ丁寧にやってるのを見ると、うちの風呂場もお願いしたくなる(笑
チャンネル登録者数が、何千人の頃から見させていただいています。努力の結果が21万人の登録者数になっています。誠実さがと人柄が、見ていて分かります。一層の発展を期待します。ガンバレ!!!。
工事の工程がわかりやすく、大変参考になりました。試行錯誤、ミスからの挽回、職人さんの智慧を感じました。
時間が無くて、施工工程整理する為、一服して、閃いて、時間内に収まった時の達成感がリフォームのおもろいところ!😊良いチャンネルみつけましたは!
誠実な仕事をされてて、世の中こんな方ばかりだと住みやすいのになぁ、って感じました
リフォームの大変さがよく分かる動画ですね。使用前、使用後、しか見てない人には絶対にわからない、匠の技ですね。洗面所を触らずに風呂だけのリフォーム。要望が多いけど一番怖い、何があるか分からないリフォームの典型みたいなものです。新築の組み立てしかしない最近の大工さんにはできない仕事だと思います。素晴らしい仕事っぷりに拍手喝采です。
限られた時間、許された予算の範囲内で、素敵なリフォームをされるカズさんの技にウットリです
いつもながらの誠実で丁寧な仕事ぶりに感心させられました。約30分、緊張感のある動画で見入ってしまいました。
逆に私は誠実に見えますけどね?ありのまま、プロでも間違う。けど、臨機応変に対応して完璧に仕上げる!後、3度目って事でかずさんの人柄も伺えると思います😊人間ですもの!依頼主さんが納得してるならおkですよ!
丁寧で、後々考えてやれることは最大限やる姿勢、素晴らしいと感じました。リカバーも素晴らしいです。これからの動画も楽しみにしております。
簡単そうに難しい事をやってのけるカズさんは本当にすごいと思う。隙間を埋めるとことか自分でやったらメチャクチャになりそう。よっちゃんのナレーション好き。
自宅のDIYを検討していましたが、やっぱり本職に頼むのが間違いないよな、、、と思わせられる動画でした。社長の技がカッコイイです
依頼したくなる大工さんだね!お疲れ様でした。
自分の住んでいる家も、タイル張りのお風呂で、とても参考になる動画でした。素晴らしい仕事ぶりです。ありがとうございます。
リフォームの大変さが良く分かります。
サッシの納期トラブルありましたが、お疲れさまでした。「いも仕事」大好きです。リフォームとは、「家の傾きと向き合う仕事」名言ですね!
要望や予算の制約がある中で出来る限りの事を丁寧にやる職人の鏡ですね。
全部その場で試行錯誤、正解が解らないままの選択の連続、大工さんってやっぱりすごいですね。
You are very great. most of the works can do. 👍すばらしい
タイル張り浴室のリフォームお疲れ様です🙇。今年も後10日程ですね気を抜かずに御安全に。今回も優秀な腕とMakitaですね😅。
施主様が住まい乍のリフォーム&ユニットバスに作り替えお疲れ様でした👍🏻流石はREフォーム大工様良くぞ難関をクリアして完成させましたね。而もUA-camは大衆ユーザーと施主様が動画を見て納得と感心出来ますね😅
ナイス判断‼️あと、施工も臨機応変に対応してるし、上手に収まってるね❤
尊敬できる仕事ぶりです!応援してます!
hola amigos, excelente trabajo los felicito a ambos, saludos desde Chile
我が家も最近ユニットバスの工事をしたので、とても興味深く拝見しました。土屋太鳳ちゃんのメーカーにしたのですが、やってとても良かったと思っています。窓の件は大変でしたね。我が家の工事をしてくださった工務店の方がおっしゃっていましたが、最近は既存の窓も無しにしてしまう家もあるのだとか。その話を聞いた時はただただ驚いたのですが、24時間換気システムになった今は断熱の意味で窓無しも納得です。それからネットでよく見る風呂場にでかい鏡は要らない説も言われてみれば納得で、我が家もそうすれば良かったと思っています。余計な話でしたね。また動画楽しみにしています。
すごいという意味です。 私もDIYで現場合わせ的なことをアドリブでやってますが、すごく参考になると共に自信が持てました。
ミスらないのが一番でしょうけど、最後まで責任持つのがプロ、職人だと思いますねー。自動車整備でも問題点挙げ始めたら買い替えたほうがいいってレベルになるかもしれない。どこで折り合いつけるか難しいですね。
同じ様なお風呂で(タイルの床壁とステンレス製の湯船)リフォームを考えていたところだったので興味深く拝見ました。費用も知りたい。丁寧なお仕事をしてくれる工務店探すの難しいので施主様ラッキーです。傾きは古い家だったらあるのだと知って少し安心感しました。
見る時は簡単な動画も現場では撮影するだけでも相当、煩わしいものだと想像します😅結構好きなコンテンツなので本当に有り難いです😊
隣の市です。いつかカズさんに頼みたい👍
窓は無い方が良いと考える様になった50歳の冬⛄️
「浴室に窓はいらない!」って言ってるUA-camrさんがいますね…
実際寒いだけだと思う。換気は浴室換気で十分。電気代があーとかは知らんけど。
窓あるとめちゃくちゃ寒いですからね。浴室換気扇で十分なので、防犯の為にも窓はない方がいいと思います。冬はヒートショック怖いですから
部分改修は、境の取合いがむずいですね。
我が家は同じような浴室のリフォームで窓は閉じました。換気扇24時間回しても電気代はさほど変わりません(カビが生えてカビの労力の方が勿体無いです)閉じた窓と壁の間に断熱材を入れてもらいました)
Oddly, things might have worked better using two suppliers. However, well done. As you say, renovation work is extremely difficult for the perfectionist; you can only do your best for the customer.
私の場合、脱衣場が狭く洗濯機を置くスペースを確保するため、浴室を狭くしました。タイルの浴室を壊して浴室側に壁の位置を変更しました。ユニットバスは、大きなサイズを希望でしたがスペースの関係で結局アパート用を流用しました。既存の窓がありユニットバスに窓を付けるか迷いましたが、24H換気をすることでカビを抑える事が出来るのではないかと考え、又断熱効果も窓が無い方が良いと思い窓は付けませんでした。かずさんの動画では浴室下部の木が腐っていましたが、幸い腐れも無く築年数の割には良い状況でした。初めての浴室リホームでしたが、何とか一人でやり終えました。
お疲れ様です☺️同じ様な工事してます。腐食部分みるとどうしても何かしてあげたくなりますよね🥺解体、配管排水切り替え、電気工事、土間打ち、システムバ取り付け、枠付全部自分でやるので大変なのが共感できます🥺
失敗は大なり小なりある事です。こうして動画で正直に公開する事は、とても勇気が必要な事だと思いますが、仕事に誠実に向き合っているからこそ出来る事だと感じます。美辞麗句を並べた広告よりも心に届きます。これからも飾らない正直な姿をこれからも配信し続けてください。
丁寧な仕事ですねうちは以前、大手HMの紹介でやりましたが良い値段なのに天井、壁はそのままで二流メーカーの小さいユニットバスでした配管のはそのまま土間コンクリに打ち込まれその後、そこが漏水…
素敵なお風呂場に仕上がりましたね!
現場合わせ仕事の工夫が楽しみでいつも拝見ています。出入り口飾り現物合わせ最後の作業はゴマカシではなく、辻褄を合わせたと言ってほしかった。
今回のシステムバスはLIXILのリデアですね!専門職で34年の工事屋です。解体~土間打ち、給排水、電気工事、SB組立(施工士ID所持)、木工事まで外注なし自社施工しており、関連資格はすべて所持。参考までに、うちは有効寸法があっても全解体します。理由としては、1)腐食木部(土台、柱、間柱など)の入れ替えまたは根継ぎができないし防蟻剤、防腐剤の塗布ができない。2)地震の際に、残置タイル壁やモルタルが落下しシステムバスや裏配管、配線類を損傷しかねない為です。又、土間からの立ち上がり給水、給湯管の劣化が見受けられましたが、架橋ポリ管などに更生工事は行わないのですか?勿論、予算と工期があるのはわかっております。気になったもので、、、。これからも頑張ってください。
ただのマウントで草
基本的に、この手の水廻り工事は給排水主導で施工した方が無難なんだよね。設備が先に入って壁床撤去&配管引き直した後で大工が入る方がスムーズにいくかもしれない。まさに管工事持っている工務店が請けたらコメ主みたいな流れで工事がすすめられるけど。給水管はコートなしの鋼管、給湯管は銅管だろうから既設利用はせずに樹脂管で引き直すのが正解だと思う。
多能工って色々出来るけど、1つ1つ仕事は雑。やっぱりそれぞれ専門職の方が施工した方が良いですね。
本当にお疲れ様です。リホーム・リノベ・リニューアルの難しさがわかりますね。
私の借家もタイルの下地やっぱり染み込んで木が腐れて柱3本途中から切って継いで横に添えて建てました ユニットは床がフワフワして嫌いなので在来工法で浴槽据付壁は、下地に外装用シート→防水コンパネ→樹脂系塗料→風呂用セラール貼り土間小川くん排水ユニット1200 を2個取付入り口と給水側又は浴槽側 コンクリートで勾配100分の1で仕上げ外部用土間風呂用シート貼り 仕上げました。 左官38年ですが、型枠大工やってました ペンキ工事も 最近は水道屋に勉強がてら手伝いに行ってます。水道屋の方が部品が沢山あり覚えるのが、一番大変です 個人の見解すが、、、、、ははは😅 いまだに怒られます
お疲れ様です。失敗を失敗と思わせない作業はさすが本職だと感心していました。依頼主の方もきっと誠実な姿と腕前に惚れているのだと思います。これからも頑張ってください。この度、私もマルチツールを購入しました。勉強させていただきます。
さすがプロですね広くなってる?いい浴室になりましたね
施主さんとの信頼関係が大事なんですよね。
大工さんはホント道具が多くて大変ですね、良い腕があっても道具が無ければ時間も費用も掛かるし、その逆に道具があっても腕が無ければ仕上がりが、、、道具と腕!ホント凄いと思います😊
おつかれさまです。手をぬかない職人さんはすばらしいですね🙂家も頼みたいもんです💦良い大工さんや職人さんを探すコツなんかあるんでしょうか🤔
素晴らしい補修作業でした🎉
大工さんは色んな道具を駆使して出来る最大限の努力、そして妥協も時には必要。私なんかDIYを我流でしているだけで、本職の方には勝てる気がしない🌀勝とうとは思いませんが、道具の名前や使い方は勉強になります👏
毎回いい仕事されてますね!私も腹筋つることあります。これ位のリフォームだと、いくらでできる?というのが分かるといいのですが...これからもお身体御自愛下さいませ
正直に誠実に投稿すれば問題ないよ隠す方が問題
私もリフォーム検討中です。まさに一緒のお風呂で参考になります。カズさん、近所の方なら嬉しいですね。
色々と大変なのですね。流石、職人さんです❗
素晴らしい業者さんです。
こういうところはやっぱりプロにしかできない。最終的には見た目もきっちり収めるのはDIYでは無理です。どこかに無理が来たらどうしようもない。そういうところをきっちり収めるのはさすがです。外からの窓の収まりも見たかったです。。。。
手がいいところには施主さんがどんどん依頼してくれるからいいよね。でも古い家が殆どだから腐ってる所見つけたらできる範囲で手直ししとかないといけないので手間もかかりますけど。
プロの仕事ですね、大変美しい。
むしろまだいらんな〜って施主さんがリアルに気づいてくれるかも💡自分はいらないと思う派です👍
窓の事ですね!?👀
ナレーションの声が良すぎる
大工道具スゴいなぁ。普段、こういうのあったらいいのにな、ああいうのあったらいいのにな、って言うのが全てある。自分なんかの普段使いでは宝の持ち腐れだけど、大工さんにとっては必需品ですもんねー。リフォーム動画は見てて楽しいし、大工さんが建ててくれた自分の家も大切にしないとなぁって思います。
腐った柱は除去しないんですか?。 中々、予算や時間の関係で完全に施工するのは難しいですね。今の風呂は窓を設けない方が多いらしいですね。勉強になる動画ありがとうございます。😂
大変お疲れ様でごさいました😊
34分の動画が10分くらいに感じるほど見入ってました。
同業者と言っていいのか分かりませんが、いつも動画ありがとうございます。勉強になります。在来のタイル風呂は予期せぬ事が多いですよね😂直さなきゃって思うし、後工事に間に合わなきゃいけないし、お施主様の負担は増やしたくないし…浴室入口枠めちゃ綺麗な施工ですね。自分も今後も頑張ります。風邪が流行ってますのでご自愛ください。また配信楽しみにしています
いつも更新ありがとうございます流石、プロは違う
大工さんは❗️ホントに凄いと思います。尊敬します🎉キレイに仕上げるのは、大へんですね。自分は無理です。
今回もプロだな。
かずさんの仕事には感心してますが発注に関しては前にキッチンでも業者さんのミスありましたよね注文したら終わりではなく注文したものが発注されたか納期予定はいつかを管理しておかないといざ工事当日になってこのようなことになると思います
プロの「段取り」は参考にしたいけど真似できない緻密さですね。
ちゃんと防塵マスクしてるのすばらしいですね。それもRL3という最高集塵クラスの。労働者が健康的に長く働ける、生きていけるこうした安全保護具はもっと広く使われるべきだと確信しています。いまだにその辺りの意識が甘い人、現場を多く見かけますからね。労働者を大切にしないと、その業界に人が集まらず、未来は暗くなる。
こんなに真面目で几帳面な建具屋さん、内装工事屋さんのダメしまいがこれほど丁寧にする業者さんがこの世にいるなんて、見えないところを手抜き工事する悪質業者が多い中で、とてもありがたい業者さんが儲けられる社会の仕組みを作って欲しいです。素晴らしいユニットバスに見違える程良くなりましたね!お疲れ様でした。
これカズさん悪くないじゃんお疲れ様でした。
手元見えないのに、ビス打てるのすごいです。
チャンネル登録しました。それにしても微調整の多い難儀なリフォームでしたね。普通だったらかなり工賃が高くなりそうですね。でもお得意さんだからリーズナブルな価格設定なんでしょうね。
大工って大変だし、洞察力もスゲェなー。
いつも楽しみに見てます。タイルの上から組み立てる事が多々あるのに お客様目線のお仕事凄いです。窓 格子がなくなってますが、この ご時世 大丈夫なんでしょうか?
俺は、むらたかずさん、奥様取り組む姿勢が大好きです出来る最善を尽くし、試行錯誤悩む姿や施工の丁寧さも含め『信頼』『お施主様のため』もうね、毎回見てると尊敬で涙出てきますよほんとこれからも体を労り、腰をつらないように頑張って下さい!!(笑)遠い埼玉県からずっと応援しています(^-^)
ドア周りの化粧、巾木使うアイディアいいっすね!もらいます!笑笑
Nicely done 😊
ユニット組立ててから窓開口したら切粉飛んでもらい錆になりそうですが大丈夫ですか😅
素人です、初めて見て感動しました。
すげぇー、床下工事の様子とか映像で見せられるのは、誠実で自信があるからですよね。発注手違いの経緯とか、予定外の傷みを見つけたときの悩みや判断の様子、対処方法などすべて納得できる説明がありました。
私が施主なら次もお願いしたいです!
応援させていただきます。
改めて大工さんって大変な仕事だなぁって思いました。
こういう真面目で頑張ってくれてる職人さんがいてくれるから、みんな安心して暮らせるんですよね。
ありがたい。
いつも拝見してます。前橋で設備、水回りのリフォームやっております。風呂場だけ改修、一番大変です。腐った土台、断熱入れ、見たらほっとけないですよね。おかげさまで還暦過ぎても細々やってます。受注はすべて過去のお客様の紹介です。僕も一度だけサッシの発注ミスありました。貴殿の動画大好きです。良い配信待ってます。
施工時のミスがあっても、施主さんとの信頼関係ができていれば
こういう結末にまるんですよね。
人と人との繋がりってやつですね。
しかし、工具も増えて、リフォームの出来上がりも数年前より格段に
素晴らしく、上質になってますね!!
俺も若くしてあなたのように大工をやってます。大体の大工がそこの工事は人工に入って無いから無理と見て見ぬふりをする中で真摯に仕事している姿が素晴らしいと思います。スピードを重視するような大工とは一生分かり合えない人間性の話になるので、一概にはどちらが正しいなどはないとは思いますがこれからも動画を通して勉強、応援してます
職人ではありませんが、失礼致します
素敵なコメントですね
柔軟な思考、素敵な感受性が素敵ですね✨
上からに感じてしまったなら申し訳ありません🙇
こういう書き込みができるのですから、
あなたも腕の良い立派な職人さんになりますよ。
このチャンネル同様、あなたのことも陰ながら応援しています。
ここの欄平和だし、みんな相手への尊敬がこもってるから見ていて気持ちがいい
見積もりに入ってないならやらないのが当たり前だよ
追加工事です
やったとしても他の項目に乗せないとね
ボランティアじゃないんだから
動画をちゃんと見てたのなら否定的なコメントは職人によっての価値観の違いなので。
俺は人工が変わらないけど品質は出来るだけあげたい。不安要素は無くしたい。たとえ、図面に記載のない場所でも。たとえ指示のない場所でも。そういうむらたかずさんに感銘を受けてコメントを残してます。リフォームを主とするような大工は自分はこうあるべきだと思いますよ。ケツがシビアに決まってるような工事でここまで親身になれる姿勢を見習いたいんですよ。
聞いた話でモニターの位置変更でお客さんとの打ち合わせに
来ていたユニットバス取付業者と
配線の穴を開ける業者が違う
業者さんで、浴室内の確認もせず
配線穴を開けた業者が
施主様には謝りもせず
普通ここに取付なんです!の
一点張り、や
その対応後にお客さんの聞こえる
所で笑いながら電話等していて
お客さんを怒らせてユニットバス
全部入れ替えろ!まで
言われた事もあったようです。
何とかその配線穴を開けた業者の営業担当を変えて対応し、
パネル一枚の交換で
済んだようですが
本当に誠実な対応は
大切だと思います。
職人不足と言われている中かずさんみたいな誠実な大工さんと出会えるのが幸せやね
めちゃめちゃ信頼のできる職人さんだと思いましたよ。
主婦DIYerです。
築100年近い実家を自分でメンテナンスしているので、この動画がとても役に立っています😊
大抵のことは自分で直せるように頑張っています。
自分で作業することで、材料費に思った以上にお金がかかったり、作業に時間と手間がかかったりする事がわかりました。
職人さんは日本の宝です。
それから、よっちゃんのコメント楽しみにしています♪社長いじりがおもしろいです😂
素晴らしい仕上がりです✨😃腕のいい誠実な職人さんに作業して頂くのは本当に有り難いですね。☺️🙏
漫画での説明で良く分りました。
窓も無事に設置されて、ゆっくりお風呂入れますね。
はじめて視聴させていただきました😅
本物のプロの技に見惚れました
どうぞ、これからも施主様に愛されるより良いお仕事をお続け下さいね😆
頼んだ業者がミスしても施主からしたら頼んだ工務店のミスだからなぁ 漫画じゃないと見せられないよ!の展開ですよね
ミスを隠さずに投稿する方が信用、信頼が増す⤴️
ミスはあってはならないが、人間である以上ミスはあります。
次の動画でも楽しみにしてます😆
見えないところこそ、最善を尽くす‼️流石プロ👏✨😊
10年前にユニットバスに変えました。ユニットバスのサイズとお風呂場のサイズの関係で壁分小さいです。我が家の完成したお風呂には窓枠が2つあってユニットバスに付属の窓枠に窓を付けずに既存の窓を使用しています。既存の窓の方が大きいため窓を開ける時、隙間に手を入れるので使いづらさは多少ありますが問題なく使用しています😊いつも丁寧なお仕事、素晴らしいです✨日曜大工が大好きだった父が生きてたら見せてあげたかったです😊次も楽しみにしています。
随分前から若いなと思ってみていたのですが、職人の雰囲気がでてきましたね。恥と知りながら失敗を曝け出す姿に人としての素晴らしい本質が見えると思います。陰ながら応援させていただきます。チャンネル登録させていただきます。
理解のある施主様に感謝
お疲れ様です
自分も大工をしています
リフォームで、予定より仕事がスムーズにいくより増えることの方が多いですよね
臨機応変にしているところを見ると勉強になります、これからも頑張ってください
お疲れ様です。 そんな事もあるんですね、って感じでした。
編集もひと工夫が加わって楽しい動画になりました。引き続き頑張ってください。
初めてコメントします。
タイル風呂からユニット
へ入替工事の状況が我家
とまるっきり同じですね
大工さん達は床下の根太
がもう炭の様になっていて、崩れて陥没するのも時間の問題でした。地震によって亀裂が入り初めてわかった事でした。
お陰様で快適な生活を送れています。大工さんにはかなりご苦労かけ感謝しかありません😊ありがとうございました😊
これだけ丁寧にやってるのを見ると、うちの風呂場もお願いしたくなる(笑
チャンネル登録者数が、何千人の頃から見させていただいています。努力の結果が21万人の登録者数になっています。
誠実さがと人柄が、見ていて分かります。一層の発展を期待します。ガンバレ!!!。
工事の工程がわかりやすく、大変参考になりました。
試行錯誤、ミスからの挽回、職人さんの智慧を感じました。
時間が無くて、施工工程整理する為、一服して、閃いて、時間内に収まった時の達成感がリフォームのおもろいところ!😊
良いチャンネルみつけましたは!
誠実な仕事をされてて、世の中こんな方ばかりだと住みやすいのになぁ、って感じました
リフォームの大変さがよく分かる動画ですね。使用前、使用後、しか見てない人には絶対にわからない、匠の技ですね。
洗面所を触らずに風呂だけのリフォーム。要望が多いけど一番怖い、何があるか分からないリフォームの典型みたいなものです。
新築の組み立てしかしない最近の大工さんにはできない仕事だと思います。素晴らしい仕事っぷりに拍手喝采です。
限られた時間、許された予算の範囲内で、素敵なリフォームをされるカズさんの技にウットリです
いつもながらの誠実で丁寧な仕事ぶりに感心させられました。
約30分、緊張感のある動画で見入ってしまいました。
逆に私は誠実に見えますけどね?ありのまま、プロでも間違う。けど、臨機応変に対応して完璧に仕上げる!後、3度目って事でかずさんの人柄も伺えると思います😊人間ですもの!依頼主さんが納得してるならおkですよ!
丁寧で、後々考えてやれることは最大限やる姿勢、素晴らしいと感じました。リカバーも素晴らしいです。これからの動画も楽しみにしております。
簡単そうに難しい事をやってのけるカズさんは本当にすごいと思う。隙間を埋めるとことか自分でやったらメチャクチャになりそう。よっちゃんのナレーション好き。
自宅のDIYを検討していましたが、やっぱり本職に頼むのが間違いないよな、、、と思わせられる動画でした。社長の技がカッコイイです
依頼したくなる大工さんだね!お疲れ様でした。
自分の住んでいる家も、タイル張りのお風呂で、とても参考になる動画でした。素晴らしい仕事ぶりです。ありがとうございます。
リフォームの大変さが良く分かります。
サッシの納期トラブルありましたが、お疲れさまでした。「いも仕事」大好きです。リフォームとは、「家の傾きと向き合う仕事」名言ですね!
要望や予算の制約がある中で出来る限りの事を丁寧にやる職人の鏡ですね。
全部その場で試行錯誤、正解が解らないままの選択の連続、大工さんってやっぱりすごいですね。
You are very great. most of the works can do. 👍
すばらしい
タイル張り浴室のリフォームお疲れ様です🙇。
今年も後10日程ですね
気を抜かずに御安全に。
今回も優秀な腕とMakitaですね😅。
施主様が住まい乍のリフォーム&ユニットバスに作り替えお疲れ様でした👍🏻
流石はREフォーム大工様良くぞ難関をクリアして完成させましたね。
而もUA-camは大衆ユーザーと施主様が動画を見て納得と感心出来ますね😅
ナイス判断‼️あと、施工も臨機応変に対応してるし、上手に収まってるね❤
尊敬できる仕事ぶりです!
応援してます!
hola amigos, excelente trabajo los felicito a ambos, saludos desde Chile
我が家も最近ユニットバスの工事をしたので、とても興味深く拝見しました。土屋太鳳ちゃんのメーカーにしたのですが、やってとても良かったと思っています。窓の件は大変でしたね。我が家の工事をしてくださった工務店の方がおっしゃっていましたが、最近は既存の窓も無しにしてしまう家もあるのだとか。その話を聞いた時はただただ驚いたのですが、24時間換気システムになった今は断熱の意味で窓無しも納得です。それからネットでよく見る風呂場にでかい鏡は要らない説も言われてみれば納得で、我が家もそうすれば良かったと思っています。余計な話でしたね。また動画楽しみにしています。
すごいという意味です。 私もDIYで現場合わせ的なことをアドリブでやってますが、すごく参考になると共に自信が持てました。
ミスらないのが一番でしょうけど、最後まで責任持つのがプロ、職人だと思いますねー。自動車整備でも問題点挙げ始めたら買い替えたほうがいいってレベルになるかもしれない。どこで折り合いつけるか難しいですね。
同じ様なお風呂で(タイルの床壁とステンレス製の湯船)リフォームを考えていたところだったので興味深く拝見ました。費用も知りたい。丁寧なお仕事をしてくれる工務店探すの難しいので施主様ラッキーです。傾きは古い家だったらあるのだと知って少し安心感しました。
見る時は簡単な動画も現場では撮影するだけでも相当、煩わしいものだと想像します😅
結構好きなコンテンツなので本当に有り難いです😊
隣の市です。
いつかカズさんに頼みたい👍
窓は無い方が良いと考える様になった50歳の冬⛄️
「浴室に窓はいらない!」って言ってるUA-camrさんがいますね…
実際寒いだけだと思う。換気は浴室換気で十分。
電気代があーとかは知らんけど。
窓あるとめちゃくちゃ寒いですからね。
浴室換気扇で十分なので、防犯の為にも窓はない方がいいと思います。
冬はヒートショック怖いですから
部分改修は、境の取合いがむずいですね。
我が家は同じような浴室のリフォームで窓は閉じました。
換気扇24時間回しても電気代はさほど変わりません(カビが生えてカビの労力の方が勿体無いです)
閉じた窓と壁の間に断熱材を入れてもらいました)
Oddly, things might have worked better using two suppliers. However, well done. As you say, renovation work is extremely difficult for the perfectionist; you can only do your best for the customer.
私の場合、脱衣場が狭く洗濯機を置くスペースを確保するため、浴室を狭くしました。
タイルの浴室を壊して浴室側に壁の位置を変更しました。
ユニットバスは、大きなサイズを希望でしたがスペースの関係で結局アパート用を流用しました。
既存の窓がありユニットバスに窓を付けるか迷いましたが、24H換気をすることでカビを抑える事が出来るのではないかと考え、又断熱効果も
窓が無い方が良いと思い窓は付けませんでした。
かずさんの動画では浴室下部の木が腐っていましたが、幸い腐れも無く築年数の割には良い状況でした。
初めての浴室リホームでしたが、何とか一人でやり終えました。
お疲れ様です☺️
同じ様な工事してます。
腐食部分みるとどうしても何かしてあげたくなりますよね🥺
解体、配管排水切り替え、電気工事、土間打ち、システムバ取り付け、枠付
全部自分でやるので大変なのが共感できます🥺
失敗は大なり小なりある事です。
こうして動画で正直に公開する事は、とても勇気が必要な事だと思いますが、仕事に誠実に向き合っているからこそ出来る事だと感じます。
美辞麗句を並べた広告よりも心に届きます。
これからも飾らない正直な姿をこれからも配信し続けてください。
丁寧な仕事ですね
うちは以前、大手HMの紹介でやりましたが良い値段なのに
天井、壁はそのままで二流メーカーの小さいユニットバスでした
配管のはそのまま土間コンクリに打ち込まれその後、そこが漏水…
素敵なお風呂場に仕上がりましたね!
現場合わせ仕事の工夫が楽しみでいつも拝見ています。出入り口飾り現物合わせ最後の作業はゴマカシではなく、辻褄を合わせたと言ってほしかった。
今回のシステムバスはLIXILのリデアですね!専門職で34年の工事屋です。解体~土間打ち、給排水、電気工事、SB組立(施工士ID所持)、木工事まで外注なし自社施工しており、関連資格はすべて所持。参考までに、うちは有効寸法があっても全解体します。理由としては、1)腐食木部(土台、柱、間柱など)の入れ替えまたは根継ぎができないし防蟻剤、防腐剤の塗布ができない。2)地震の際に、残置タイル壁やモルタルが落下しシステムバスや裏配管、配線類を損傷しかねない為です。又、土間からの立ち上がり給水、給湯管の劣化が見受けられましたが、架橋ポリ管などに更生工事は行わないのですか?勿論、予算と工期があるのはわかっております。気になったもので、、、。これからも頑張ってください。
ただのマウントで草
基本的に、この手の水廻り工事は給排水主導で施工した方が無難なんだよね。
設備が先に入って壁床撤去&配管引き直した後で大工が入る方がスムーズにいくかもしれない。
まさに管工事持っている工務店が請けたらコメ主みたいな流れで工事がすすめられるけど。
給水管はコートなしの鋼管、給湯管は銅管だろうから既設利用はせずに樹脂管で引き直すのが正解だと思う。
多能工って色々出来るけど、1つ1つ仕事は雑。やっぱりそれぞれ専門職の方が施工した方が良いですね。
本当にお疲れ様です。リホーム・リノベ・リニューアルの難しさがわかりますね。
私の借家もタイルの下地やっぱり染み込んで木が腐れて柱3本途中から切って継いで横に添えて建てました ユニットは床がフワフワして嫌いなので在来工法で浴槽据付
壁は、下地に外装用シート→防水コンパネ→樹脂系塗料→風呂用セラール貼り土間小川くん排水ユニット1200 を2個取付入り口と給水側又は浴槽側
コンクリートで勾配100分の1で仕上げ
外部用土間風呂用シート貼り 仕上げました。 左官38年ですが、型枠大工やってました ペンキ工事も 最近は水道屋に勉強がてら手伝いに行ってます。
水道屋の方が部品が沢山あり覚えるのが、一番大変です 個人の見解すが、、、、、ははは😅 いまだに怒られます
お疲れ様です。
失敗を失敗と思わせない作業はさすが本職だと感心していました。
依頼主の方もきっと誠実な姿と腕前に惚れているのだと思います。
これからも頑張ってください。
この度、私もマルチツールを購入しました。勉強させていただきます。
さすがプロですね
広くなってる?
いい浴室になりましたね
施主さんとの信頼関係が大事なんですよね。
大工さんはホント道具が多くて大変ですね、良い腕があっても道具が無ければ時間も費用も掛かるし、その逆に道具があっても腕が無ければ仕上がりが、、、
道具と腕!ホント凄いと思います😊
おつかれさまです。手をぬかない職人さんはすばらしいですね🙂
家も頼みたいもんです💦
良い大工さんや職人さんを探すコツなんかあるんでしょうか🤔
素晴らしい補修作業でした🎉
大工さんは色んな道具を駆使して出来る最大限の努力、そして妥協も時には必要。
私なんかDIYを我流でしているだけで、本職の方には勝てる気がしない🌀
勝とうとは思いませんが、道具の名前や使い方は勉強になります👏
毎回いい仕事されてますね!私も腹筋つることあります。これ位のリフォームだと、いくらでできる?というのが分かるといいのですが...これからもお身体御自愛下さいませ
正直に誠実に投稿すれば問題ないよ
隠す方が問題
私もリフォーム検討中です。
まさに一緒のお風呂で参考になります。
カズさん、近所の方なら嬉しいですね。
色々と大変なのですね。流石、職人さんです❗
素晴らしい業者さんです。
こういうところはやっぱりプロにしかできない。最終的には見た目もきっちり収めるのはDIYでは無理です。
どこかに無理が来たらどうしようもない。そういうところをきっちり収めるのはさすがです。
外からの窓の収まりも見たかったです。。。。
手がいいところには施主さんがどんどん依頼してくれるからいいよね。でも古い家が殆どだから腐ってる所見つけたらできる範囲で手直ししとかないといけないので手間もかかりますけど。
プロの仕事ですね、大変美しい。
むしろまだいらんな〜って施主さんがリアルに気づいてくれるかも💡自分はいらないと思う派です👍
窓の事ですね!?👀
ナレーションの声が良すぎる
大工道具スゴいなぁ。普段、こういうのあったらいいのにな、ああいうのあったらいいのにな、って言うのが全てある。自分なんかの普段使いでは宝の持ち腐れだけど、大工さんにとっては必需品ですもんねー。
リフォーム動画は見てて楽しいし、大工さんが建ててくれた自分の家も大切にしないとなぁって思います。
腐った柱は除去しないんですか?。
中々、予算や時間の関係で完全に施工するのは難しいですね。
今の風呂は窓を設けない方が多いらしいですね。
勉強になる動画ありがとうございます。😂
大変お疲れ様でごさいました😊
34分の動画が10分くらいに感じるほど見入ってました。
同業者と言っていいのか分かりませんが、いつも動画ありがとうございます。勉強になります。
在来のタイル風呂は予期せぬ事が多いですよね😂直さなきゃって思うし、後工事に間に合わなきゃいけないし、お施主様の負担は増やしたくないし…浴室入口枠めちゃ綺麗な施工ですね。自分も今後も頑張ります。風邪が流行ってますのでご自愛ください。また配信楽しみにしています
いつも更新ありがとうございます
流石、プロは違う
大工さんは❗️ホントに凄いと思います。尊敬します🎉キレイに仕上げるのは、大へんですね。自分は無理です。
今回もプロだな。
かずさんの仕事には感心してますが
発注に関しては前にキッチンでも業者さんのミスありましたよね
注文したら終わりではなく注文したものが発注されたか納期予定はいつかを管理しておかないと
いざ工事当日になってこのようなことになると思います
プロの「段取り」は参考にしたいけど真似できない緻密さですね。
ちゃんと防塵マスクしてるのすばらしいですね。それもRL3という最高集塵クラスの。
労働者が健康的に長く働ける、生きていけるこうした安全保護具はもっと広く使われるべきだと確信しています。
いまだにその辺りの意識が甘い人、現場を多く見かけますからね。労働者を大切にしないと、その業界に人が集まらず、未来は暗くなる。
こんなに真面目で几帳面な建具屋さん、内装工事屋さんのダメしまいがこれほど丁寧にする業者さんがこの世にいるなんて、見えないところを手抜き工事する悪質業者が多い中で、とてもありがたい業者さんが儲けられる社会の仕組みを作って欲しいです。素晴らしいユニットバスに見違える程良くなりましたね!お疲れ様でした。
これカズさん悪くないじゃん
お疲れ様でした。
手元見えないのに、ビス打てるのすごいです。
チャンネル登録しました。それにしても微調整の多い難儀なリフォームでしたね。普通だったらかなり工賃が高くなりそうですね。でもお得意さんだからリーズナブルな価格設定なんでしょうね。
大工って大変だし、洞察力もスゲェなー。
いつも楽しみに見てます。
タイルの上から組み立てる事が多々あるのに お客様目線のお仕事凄いです。
窓 格子がなくなってますが、この ご時世 大丈夫なんでしょうか?
俺は、むらたかずさん、奥様
取り組む姿勢が大好きです
出来る最善を尽くし、試行錯誤悩む姿や
施工の丁寧さも含め
『信頼』『お施主様のため』
もうね、毎回見てると尊敬で涙出てきますよほんと
これからも体を労り、腰をつらないように頑張って下さい!!(笑)
遠い埼玉県からずっと応援しています(^-^)
ドア周りの化粧、巾木使うアイディアいいっすね!もらいます!笑笑
Nicely done 😊
ユニット組立ててから窓開口したら切粉飛んでもらい錆になりそうですが大丈夫ですか😅