Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
すーさんお世話になりました!0:00ーペチカの説明と掃除10:08ー屋根にのぼって煙突掃除(恐怖!)16:37ー慣らし運転(最初から強火にするとストーブが割れちゃう!)
うちの実家、スウェーデンハウスで、1階から2回まで垂直の煙突の薪ストーブだから、手入れも楽だし、室内の温度も最高にいい♪
私は関西在住の道産子だけど、久々に「デレキ」って言葉、聞いたなぁ。小学校3年生くらいまで、家では石炭ストーブだったから、使ってたわ、デレキ。懐かしいなぁ
ペチカ…はじめて知った…暖房設備なんですね。凄い‼︎幼少期に何かの童謡歌詞に「ペチカ」って単語に聞き覚えが有りました。興味ある情報をありがとうございました。
図解してくれるとうれしい漫画家さんなんだし……
園長のリンクがコロンが全角で飛べないので、ジャンプしたい人向けにコメント0:00 ペチカの説明と掃除10:08 屋根に登って煙突掃除16:37 慣らし運転
ああなるほど!そういうことだったんですね。ありがとうございますー!!
知恵に満ちていますね。素晴らしいです。
235話観て、『ひとり十勝、ようつべやってるんだw』って見に来ました。園長のお声がイメージ通りですた。登録しました。みやかわ君が十勝に遊びに来ること願ってます。
サンデーのやつだ!ホントにチャンネルあったんだ!!いつもサンデー見てます!!!
お疲れ様でした。
ウチは出た煤、炉で燃やしてます。(笑)地震対策でストーブ脇に 消化器と「消火砂」を置いてます。
子供の頃に住んでた家にペチカありました。石炭ストーブでしたけど。
もっと本格的なペチカになると床下、または壁外に空気取入口が有って、がんがん薪木を燃焼させ煙突から排煙が抜けても室内が負圧にならず、隙間風が入って来ない。尚、欧州では薪ストーブではなく、ペチカ下部にマントルピースを設える場合も多い。
ストーブの性能と薪の乾燥具合で煤の量はかなり変わりますね。
カルノーサイクルの最大熱効率 方程式からすると 90%にするためには 外気温0度で 燃焼温度を3000°cから4000°cにしてあげないといけないはずですが
煙の熱で屋根の雪のを溶かしたり出来るのかな?
「ペチカ」、味わい深い暖房設備ですけれども、地震大国の日本では少々不安にならないですか? 大きい地震を想定した何か備えや対策はしていますか?
ロケットストーブならあんまり煤は出ないんじゃないでしょうか?
いやーこりゃ大変だ!
かすは、いい肥料になりますね。
煤も薪ストーブに放り込んで循環出来んのかな
新聞紙から煤が溢れてて奥さん怒りそうって思ったらやっぱり怒ってた(笑
ずっと「ペチカ」というのが何なのか気になっていたけど、やっと解りました。しかし、うまく対流させるための準備作業が大変ですね。。それにしても、凄い量の煤だなぁ。。あと、煙突の付いた家庭用石油ストーブは初めて見ました。北海道では標準なのでしょうか。
ペチカって灯油の移動販売のことかと思ってました
ベチカの排気温利用は理に適ってますね。ところで、ストープの下は畳ですか??我が家は、畳を剥がして板座敷にして、更に色々と不燃材の板を敷いた上にストープを置こうかと考えてました。それで大丈夫か心配でしたが、畳の上でも大丈夫なら、問題ないかも。ちなみに、天井高はどれくらいですかる
ペチカの煤で墨(書道の)作れませんかね😄
断熱材入れれば掃除の回数や薪の量も変わると思うけど。
興味深く拝見させていただきました。ありがとうございました m(__)m 屋根の煙突掃除怖いですね。是非命綱をご使用くださいね。
煤も燃やして処理出来ればもっといいのに
真空掃除機
恨みしかないww
とにかく薪の確保が問題。確保が簡単にできるならこれほどいいものはない。自分には無理ww
この熱源のストーブもどき一番悪い👎😊
北欧並みに断熱材で壁を厚くするのが一番だな
足場組む
CO計
中どうなってるのか図面位見せてもらわんとわからんじゃないか?
ストーブの周りに可燃物だらけ防災意識が薄いね
掃除口から掃除機のようなもので吸引できませんか?毎日口につないで掃除機吸引したらかすだけたまったりしなくてすみませんか?家のほこりも毎日すごいのて掃除機するようにフィルターを工夫してペチカ用の掃除機できたらいいのに?
すーさんお世話になりました!
0:00ーペチカの説明と掃除
10:08ー屋根にのぼって煙突掃除(恐怖!)
16:37ー慣らし運転(最初から強火にするとストーブが割れちゃう!)
うちの実家、スウェーデンハウスで、1階から2回まで垂直の煙突の薪ストーブだから、手入れも楽だし、室内の温度も最高にいい♪
私は関西在住の道産子だけど、久々に「デレキ」って言葉、聞いたなぁ。
小学校3年生くらいまで、家では石炭ストーブだったから、使ってたわ、デレキ。懐かしいなぁ
ペチカ…はじめて知った…暖房設備なんですね。凄い‼︎
幼少期に何かの童謡歌詞に「ペチカ」って単語に聞き覚えが有りました。
興味ある情報をありがとうございました。
図解してくれるとうれしい
漫画家さんなんだし……
園長のリンクがコロンが全角で飛べないので、ジャンプしたい人向けにコメント
0:00 ペチカの説明と掃除
10:08 屋根に登って煙突掃除
16:37 慣らし運転
ああなるほど!そういうことだったんですね。ありがとうございますー!!
知恵に満ちていますね。素晴らしいです。
235話観て、『ひとり十勝、ようつべやってるんだw』って見に来ました。園長のお声がイメージ通りですた。登録しました。
みやかわ君が十勝に遊びに来ること願ってます。
サンデーのやつだ!ホントにチャンネルあったんだ!!
いつもサンデー見てます!!!
お疲れ様でした。
ウチは出た煤、炉で燃やしてます。(笑)
地震対策でストーブ脇に 消化器と「消火砂」を置いてます。
子供の頃に住んでた家にペチカありました。石炭ストーブでしたけど。
もっと本格的なペチカになると床下、または壁外に空気取入口が有って、がんがん薪木を燃焼させ煙突から排煙が抜けても室内が負圧にならず、隙間風が入って来ない。
尚、欧州では薪ストーブではなく、ペチカ下部にマントルピースを設える場合も多い。
ストーブの性能と薪の乾燥具合で煤の量はかなり変わりますね。
カルノーサイクルの最大熱効率 方程式からすると 90%にするためには 外気温0度で 燃焼温度を3000°cから4000°cにしてあげないといけないはずですが
煙の熱で屋根の雪のを溶かしたり出来るのかな?
「ペチカ」、味わい深い暖房設備ですけれども、地震大国の日本では少々不安にならないですか? 大きい地震を想定した何か備えや対策はしていますか?
ロケットストーブならあんまり煤は出ないんじゃないでしょうか?
いやーこりゃ大変だ!
かすは、いい肥料になりますね。
煤も薪ストーブに放り込んで循環出来んのかな
新聞紙から煤が溢れてて奥さん怒りそうって思ったらやっぱり怒ってた(笑
ずっと「ペチカ」というのが何なのか気になっていたけど、やっと解りました。
しかし、うまく対流させるための準備作業が大変ですね。。それにしても、凄い量の煤だなぁ。。
あと、煙突の付いた家庭用石油ストーブは初めて見ました。北海道では標準なのでしょうか。
ペチカって灯油の移動販売のことかと思ってました
ベチカの排気温利用は理に適ってますね。
ところで、
ストープの下は畳ですか??
我が家は、畳を剥がして板座敷にして、更に色々と不燃材の板を敷いた上にストープを置こうかと考えてました。それで大丈夫か心配でしたが、畳の上でも大丈夫なら、問題ないかも。
ちなみに、天井高はどれくらいですかる
ペチカの煤で墨(書道の)作れませんかね😄
断熱材入れれば掃除の回数や薪の量も変わると思うけど。
興味深く拝見させていただきました。ありがとうございました m(__)m 屋根の煙突掃除怖いですね。是非命綱をご使用くださいね。
煤も燃やして処理出来ればもっといいのに
真空掃除機
恨みしかないww
とにかく薪の確保が問題。確保が簡単にできるならこれほどいいものはない。
自分には無理ww
この熱源のストーブもどき一番悪い👎😊
北欧並みに断熱材で壁を厚くするのが一番だな
足場組む
CO計
中どうなってるのか図面位見せてもらわんとわからんじゃないか?
ストーブの周りに可燃物だらけ
防災意識が薄いね
掃除口から掃除機のようなもので吸引できませんか?毎日口につないで掃除機吸引したらかすだけたまったりしなくてすみませんか?家のほこりも毎日すごいのて掃除機するようにフィルターを工夫してペチカ用の掃除機できたらいいのに?