Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【PR】NEX工業スポンサー様を募集中ですua-cam.com/channels/f8arBDjvsjcoFyMVuB1YEg.htmljoin
日本製はいつも信頼度高いですね。家電でも何十年も故障知らずで最高ですね。技術者にはいつも感謝しています。
昭和時代には海外ではJohnson一択だった記憶がある。そこに徐々にYAMAHAが浸透して行ったのを見た時は嬉しかった。当時は、欧米製と比べ日本製は安かったのが大きい。
世界的バイクメーカーが作る船外機だもん。そりゃ信頼性抜群だし故障してもすぐに修理可能。世界に流通網を構築してるので余程古くならない限り、修理やクレームもOK.
日本の船外機が素晴らしいことは疑い用がありませんが、動画としてこんなに中身がスカスカでまとまっていないのはNEXさんとしては珍しいですね。
船舶エンジンは過酷な環境下で酷使されるのでその耐久性とメンテナンスのしやすさ部品調達の楽な点からシェアー上位が固定する傾向にある
大変参考になります!
太平洋の諸島ではYAMAHA船外機が部品供給のルートが確率されているので、信頼されています。
YAMAHAも当初は、海のゴミや海藻等のスクリューへの巻き付きで故障多発し、随分苦労したらしい経緯を何かで読んだ。
船外機の世界シェア1 ヤマハ発動機 24.12%2 マーキュリー 21.52%3 スズキ 11.15%4 ボルボ 7.54%5 ホンダ 5.47%日本製は4割くらい。
マーキュリーもトーハツoemだから日本と考えると凄いシェアです
@@ギルギル-r8m マーキュリーのトーハツOEMは9馬力以下だけだよw
マーキュリーが強敵ですね。ヤマハのすぐ下に来てるもんね。最新のヴェラードシリーズは良い完成度だと思います。
今はどうかしらないけど、昔からホンダの船外機は全てが4サイクルエンジンで、2サイクルエンジンは海を汚すから作らなかた。レーシングエンジンで世界最高峰の技術力を持ちながらも、陸のCVCCエンジンと共に環境にも配慮したポリシーがホンダの伝統だったのに、EVで右往左往する昨今のホンダ。
トーハッ懐かしい名前ダイハツは知られてますが。
ある工場で暗い艶消しのオリーブ色に塗られメーカー名が書かれていない船外機がズラッと並んでいるのを見た事がありますが、東南アジアのとある国の注文だとか。軍用っぽかったんですが、グレーゾーンなんでしょうね。
自衛隊向けも同様に塗られてますね。まぁ単なる特注品かと思う。正直自分の船外機も派手にメーカー名書いてない奴がいいですね
普通に注文入るよ。ネイビーシールズでは、ホンダとヤマハを使っている。黒とガンメタのデジタル迷彩で社名はブラックだったな。アメリカ沿岸警備隊はホンダだね。
日本の三社合わせてもたったの四割か。後の六割はどこの国の製品なんだ。
ざっくり世界シェアヤマハ24%、マーキュリー22%、スズキ11%、ボルボ8%、ホンダ5%、トーハツ3%、・・・その他色々25%くらいただトーハツはマーキュリーの船外機も作ってるから日本の世界シェアは50%超えてるかもね
詳しいデータ、恐縮です。@@happynero310
もともと世界最高峰の性能と耐久性を誇るバイクを作る日本メーカーのエンジンはそのまま船外機としても優秀であるのに驚きは無い。
川崎はドコ😅
@@ぬるぽフナ件氏 ドでかい船に船外機は無いでしょう😅
これ、バイクのニュース記事のまんまですね。メーカーどうしOEMで融通し合う市場。他の方のコメントにある通り、それ以外のメーカーや生産国の情報もあるともっとよかったです。
トーハツ懐かしい名ですね ランペットを知っている方はいますかね
盗難防止という見地は新鮮だった
船外機か、地球規模で、日本の三社が凄い事に、知らなかったわ、しかも二輪メーカーだよな、
代理店の整備の人が言ってましたが コストダウンする為のモデルチェンジだと。同じ部品でも昔の方が遥かに耐久性がありますね。40年近く使ってますが明らかに造りは華奢になってます、技術の発展?。
レクサスの4〜8気筒はヤマハ製です。古くは昔のハチロクやスープラなんかも全部ヤマハにエンジン。
YAMAHAのVMAXは良かったなぁ〜マーキュリーはトラブルだらけだった
庭に置いてあるベイライナーのエンジンがYAMAHA2st環境対応150psで50Kn出る。昔、前の船に付いていたOMCジョンソンは冷却ホースが外れ焼き付いてお亡くなり、会社もお亡くなり。環境対応の2stOILが必要。
@@山山-l5v 性能だとマーキュリですが精密機械、乗りっぱなしはトラブル起こしてますね始動性極端に悪くなる タフネスではYamaha2ストは世界一壊れない、トーハツも、ヤマハも直噴2ストなくなったのが惜しい
もっと発電能力を強めて欲しい。
ダイハツは大阪発動機 なら東京発動機もあります トーハツ 昔はオートバイ🏍️も製造してましたが 今は船外機メーカー
コメントありがとうございます🙏
マーキュリーが強敵で日本のシェアーに食い込んできているそうですが、マーキュリーってどこの国のメーカーなのですか。
アメリカ
アメリカのメーカーだけど小馬力モデルはトーハツが作ってる
なんか日本のメーカーのいいところしか言ってないけど、バスボート用でいうとヤマハのHPDIなんかめちゃくちゃ壊れやすいし、SHOも壊れにくくなったのは2016年以降で、それまではリコール対象だった。シェア争いでもマーキュリーに圧倒されているし、船外機全体でもそのうち抜かれると予測されているよ。
トーハツのシェアは少ないのは分かっていますが、性能はどうなのでしょうか。昭和三十五年頃トーハツのバイクは沢山走っており、我が家にも125ccのバイクが有りました。トーハツランペットと言う50ccで100Km以上出るバイクを、既に65年位前に作っていたメーカーです。シェアが広がらないのは、単に商売がヘタなだけなのでしようか。
トーハツは船外機専門メーカーで他社みたいに海外工場で組み立てないから性能良いよトーハツブランドとしての世界シェアは6位3%くらいだけど、世界2位21%のマーキュリーブランドでも売ってるから実際にはホンダ5位5%より売れてる気がする会社の規模が小さい割には頑張ってるんじゃなかいな
トーハツのエンジンは丈夫でパワフルで何の問題もないのですが、商売がヘタというかブランド力が皆無なのでそれが理由ですね。
ざっくり世界シェアヤマハ24%、マーキュリー22%、スズキ11%、ボルボ8%、ホンダ5%、トーハツ3%、・・・その他色々25%くらいただトーハツはマーキュリーの船外機も作ってるから日本の国別世界シェアは50%超えてるかもね
中国の船外機は調整が難しい。
日本メーカーの船外機が素晴らしいことに異論は挟みませんが、ボートを持ちたい人には、くれぐれも「自動車と同じ感覚」でボートを持たないようにと念を押したいです。いかに優れた日本メーカーの船外機だとしても、日本車のように「ノーメンテで安心して乗れる」と錯覚してる人は、海上で漂流することになるでしょう。実際、そういった人の船を2回、曳航したことがあります。両方とも、電食でエンジン内部に穴がいてました。ここで歌われている「耐久性」は、自動車など比べ物にならないくらいこまめなメンテの結果です。外部アノード・内部アノードの交換を怠れば、すぐに電食で穴が開きますし、オイルは動かさなくても参加します。釣り糸を巻き込んだままなら速攻でシールがダメになってギアオイルに海水が交って乳化・ベアリングが錆びる。あと、2ST→4STになって冷却水の流路が狭くなった関係で、内部電食の進行は速まる傾向があることも覚えておいた方が良いでしょう。
コメントありがとうございます。大変参考になります🍀
家庭用耕運機から小型ジェット機まで作ってるホンダ。
でもエンジン開発はもう止めるって技術研究所を閉鎖しちゃったからな
マリンといえば、やはりYAMAHAかな!
カワサキが無いとは意外。あそこはチマチマした製品作らないな。本業がでかいのばかりだもんなw
内燃機関は脱炭素から電動化の方向になって行ってますが、船外機の分野はどうなんでしょうか?電動化ではあまり技術的な差が出にくくなると思いますので、そうなると中韓メーカーがはびこらないかと心配です。
電気だと海の上でトラブったら致命傷になる可能性高いでしょうね。内燃機関なら知識があれば多少の不具合は直せるし、燃料も残量は一目でわかります。ガス欠でも他の船舶から分けて貰うこともできますが、充電はそうもいかないでしょう。バッテリーがいつ空になるか判らないのは怖いです。しかもエレキ関係は水に弱いし。
バッテリー船外機は冬は減りが早くなるし、バッテリーパックが割れたり浸水したら燃える(水掛けても消えない)、から時代が早過ぎると思う
語尾の切りかたが、すごいですねのマヤさんに似てる。
ヤンマーとボルボはよく見るなぁ。
新潟と阪神が主流で、タマにダイハツを見るかなぁ。DEはいすゞもよく見る。
ヤマハ=エンジンに亜鉛いらない、取り扱い店の多さから修理等アフター安心、だけど重いスズキ=耐久性抜群だけどエンジン自体はスピードが伸びるようなエンジンでは無いけど同馬力で他社より軽量、コンパクトでその分船が軽くなりスピードが出る、取り扱い店はヤマハより多くないホンダ=緻密なエンジンで速い、取り扱い店が少ないのでアフター受けづらい、やや金持ちの道楽向けエンジントーハツ=そこら辺に転がってるエンジン、マーキュリーの低馬力はトーハツなので安心して良いマーキュリー=完全なる道楽エンジン、排気サウンドまでこだわる中二病っぷり、ペラのラインナップ豊富で多様な船体に対してセッティングをバッチリ出せるのでスピードにこだわる金持ち向けエンジン
ヤマハとスズキを検討したことがありますが、SHOとDFの比較だと、同馬力、同気筒数であればヤマハの方が結構軽いですよ。
プロセスXでヤマハのプレジャーボートの工場を見たらボルボのエンジンシステム入れてたけどこれは?
ボルボ車にはYAMAHAのエンジンがある
いやヤマハは船舶用ディーゼルエンジン持ってないから、メジャーはヤンマーかボルボでヤンマーはガチのライバルだからボルボしか選択肢がない。
日本のメーカーは、がばってるよね、船外機以外も頑張ってるよね、、小型船舶のいすゞマリン。発電機のヤンマーディーゼルとか?おもしろい動画ありがとう。
実際はマーキュリーが世界一を取りそうな勢いだけどね。大排気量が少ない日本製はパワーボート系には受けが悪い。個人的にはホンダさんに500hp位のを作ってもらって対抗さで欲しい。
evが全く無い現実。w海では使い物に成らない。
今までの日本企業で 世界で独占禁止法に触れるかもしれないほど売上を上げたかいしゃでも、不当な値上げをしなかったと思う。偉い。ほかの欧米など未開な文明の国なら???
実はマーキュリーのシェアがどんどん上がっていて国産勢はかなり焦っていますよ、というのもマーキュリーは2ストから4ストへの移行が遅れ2スト時代は故障が多く信頼性が低かった、が、4スト化され熟成も進んだ現在は日本メーカーを完全に食いにきてます、V8を出しV8スーチャーのスポーツモデルを出し、600馬力のV12を完成させ500馬力のV10まで出しフルラインナップ化された、信頼性も高くV8は日本勢と殆ど変わらない信頼性がある、よってこのままいけば日本の船外機シェアはどんどんジリ貧になると思いますね...
EV信者なら電動船外機だ〜って言い出すかもね😁 海で電欠になったら命取りになる事を考えると、地上のEV車なんてどうでもいい遊び感覚ですね。
1番はマーキュリーだと思ってた。
マーキュリーは4スト化に遅れたからその間に日本メーカーにシェアを取られた、けど今はマーキュリーも4スト化されてどんどんシェアを追い上げてきてる、特にV8の完成度が高くヤマハはこのままいくとそのうちシェア逆転されると思う、更に円安バブルが弾けようもんなら日本メーカー全体でもマーキュリーに追いつかれる可能性ある、オフショアもバスボート業界もとにかくマーキュリー推しが増えてきてるし日本勢の将来はかなり厳しい状況だよ....
トーハツは?マーキュリーの10馬力まではトーハツのOEMだぞ
此の番組は 気分が高揚して、誇りに想う物だらけ。 政治が停滞しているから、ヒフティ ヒフティになってしまうから残念で成りません(・・;)
ヤマハの初期SHOなんかエンジンブローしまくったけどな!
優秀なFラン学生がAIで書いたレポート
ASMLの露光装置は1基200〜300億円とか。日本企業も、もう少し高度化した機器を開発した方が将来への発展性があると思うのだが。本田宗一郎が生きてたら、絶対イーロンマスクと同じ様な事をやってたきがする。
船外機はヤマハ一択ですね。ホンダやスズキはなんかイマイチ感が拭えない。
電動は中国が開発してるけどいつ燃料が切れるかわからないからうみのうえならガソリン一択強度がいいから高くてもみんな買ってくれるんやろかね
ここには、EV化の嵐は来ないんだな。
ウクライナの偵察・渡河用カヌーの船外機がEVでした音が殆ど出ないのが良いのだとか😉
バッテリーパックが割れたり浸水したら燃える&消化できない、という特大の危険性があるし
日本に難民申請したいので、、、信頼できる船外機が必要、、なのかな??
競艇はYAMATO400cc2stスターターロープ仕様混合ガソリン、一年毎に船体エンジンを入れ替える。プロペラは荒削り、真っ直ぐが速いと曲がり難くなる。後は技だな。🎉
やはり車と一緒なのでしょうか?
トーハツはダメハツ
お金持ちは海に行くのかもね。
ん~、作りを見ると壊れるような設計に見えるんだよなぁ...😢
3m未満2馬力以下の船外機が免許が要らないからね。メーンテナンスの要らないホンダの2馬力船外機は人気だね。
漂流したいのですか、メンテしてください。
ヤマハはトヨタにエンジンを多数納入しています。
製品のノウハウを車に応用できな専科1水没してもよいバイク2水没しても止まらないエンジン当。
私の船もトーハツを使ってますがYAMAHA ホンダ スズキ以外にもハイクオリティな船外機は多い車は距離で査定されますが船の世界は時間で表示されます私の船外機は5000時間ぐらいいってますが、日本製程安心して危険を伴う水上に浮ける物は無いです。安物の中華船外機を使う事ほど愚かな行為は無い
いくら使用しても減らない永久バッテリーの作り方 動画を上げた、 よければ
持続可能技術という認識が既に間違っているエネルギーを理解していれば水素は単にエネルギーの形態でしかなく、それが環境に優しい訳でも何でもないことは分かるエンジンメーカーのエンジニアもそれを分かってるはずなのに、そんなことに経営リソースを割いていても意味がないこのままでは世界的に優位にあるメーカーも外資に買われて技術も奪われてしまうだろうな
ススキさんちの船外機は…あまりお勧め出来ない🦆
内容の無い動画だなぁ、、、
@@fatkayaker 見て於いて何を言うか😡
ディーゼルハイブリット船外機を作れよ。
【PR】NEX工業スポンサー様を募集中です
ua-cam.com/channels/f8arBDjvsjcoFyMVuB1YEg.htmljoin
日本製はいつも信頼度高いですね。家電でも何十年も故障知らずで最高ですね。技術者にはいつも感謝しています。
昭和時代には海外ではJohnson一択だった記憶がある。そこに徐々にYAMAHAが浸透して行ったのを見た時は嬉しかった。
当時は、欧米製と比べ日本製は安かったのが大きい。
世界的バイクメーカーが作る船外機だもん。
そりゃ信頼性抜群だし故障してもすぐに修理可能。
世界に流通網を構築してるので余程古くならない限り、修理やクレームもOK.
日本の船外機が素晴らしいことは疑い用がありませんが、動画としてこんなに中身がスカスカでまとまっていないのはNEXさんとしては珍しいですね。
船舶エンジンは過酷な環境下で酷使されるのでその耐久性とメンテナンスのしやすさ部品調達の楽な点からシェアー上位が固定する傾向にある
大変参考になります!
太平洋の諸島ではYAMAHA船外機が部品供給のルートが確率されているので、信頼されています。
YAMAHAも当初は、海のゴミや海藻等のスクリューへの巻き付きで故障多発し、随分苦労したらしい経緯を何かで読んだ。
船外機の世界シェア
1 ヤマハ発動機 24.12%
2 マーキュリー 21.52%
3 スズキ 11.15%
4 ボルボ 7.54%
5 ホンダ 5.47%
日本製は4割くらい。
マーキュリーもトーハツoemだから日本と考えると凄いシェアです
@@ギルギル-r8m マーキュリーのトーハツOEMは9馬力以下だけだよw
マーキュリーが強敵ですね。ヤマハのすぐ下に来てるもんね。
最新のヴェラードシリーズは良い完成度だと思います。
今はどうかしらないけど、昔からホンダの船外機は全てが4サイクルエンジンで、2サイクルエンジンは海を汚すから作らなかた。レーシングエンジンで世界最高峰の技術力を持ちながらも、陸のCVCCエンジンと共に環境にも配慮したポリシーがホンダの伝統だったのに、EVで右往左往する昨今のホンダ。
トーハッ懐かしい名前ダイハツは知られてますが。
ある工場で暗い艶消しのオリーブ色に塗られメーカー名が書かれていない船外機がズラッと並んでいるのを見た事がありますが、東南アジアのとある国の注文だとか。軍用っぽかったんですが、グレーゾーンなんでしょうね。
自衛隊向けも同様に塗られてますね。まぁ単なる特注品かと思う。正直自分の船外機も派手にメーカー名書いてない奴がいいですね
普通に注文入るよ。ネイビーシールズでは、ホンダとヤマハを使っている。黒とガンメタのデジタル迷彩で社名はブラックだったな。アメリカ沿岸警備隊はホンダだね。
日本の三社合わせてもたったの四割か。後の六割はどこの国の製品なんだ。
ざっくり世界シェア
ヤマハ24%、マーキュリー22%、スズキ11%、ボルボ8%、ホンダ5%、トーハツ3%、・・・その他色々25%くらい
ただトーハツはマーキュリーの船外機も作ってるから日本の世界シェアは50%超えてるかもね
詳しいデータ、恐縮です。@@happynero310
もともと世界最高峰の性能と耐久性を誇るバイクを作る日本メーカーのエンジンは
そのまま船外機としても優秀であるのに驚きは無い。
川崎はドコ😅
@@ぬるぽフナ件氏
ドでかい船に船外機は無いでしょう😅
これ、バイクのニュース記事のまんまですね。メーカーどうしOEMで融通し合う市場。他の方のコメントにある通り、それ以外のメーカーや生産国の情報もあるともっとよかったです。
トーハツ懐かしい名ですね ランペットを知っている方はいますかね
盗難防止という見地は新鮮だった
船外機か、地球規模で、日本の三社が凄い事に、知らなかったわ、しかも二輪メーカーだよな、
代理店の整備の人が言ってましたが コストダウンする為のモデルチェンジだと。同じ部品でも昔の方が遥かに耐久性がありますね。40年近く使ってますが明らかに造りは華奢になってます、技術の発展?。
レクサスの4〜8気筒はヤマハ製です。古くは昔のハチロクやスープラなんかも全部ヤマハにエンジン。
YAMAHAのVMAXは良かったなぁ〜
マーキュリーはトラブルだらけだった
庭に置いてあるベイライナーのエンジンがYAMAHA2st環境対応150psで50Kn出る。昔、前の船に付いていたOMCジョンソンは冷却ホースが外れ焼き付いてお亡くなり、会社もお亡くなり。環境対応の2stOILが必要。
@@山山-l5v 性能だとマーキュリですが精密機械、乗りっぱなしはトラブル起こしてますね始動性極端に悪くなる タフネスではYamaha2ストは世界一壊れない、トーハツも、ヤマハも直噴2ストなくなったのが惜しい
もっと発電能力を強めて欲しい。
ダイハツは大阪発動機 なら東京発動機もあります トーハツ 昔はオートバイ🏍️も製造してましたが 今は船外機メーカー
コメントありがとうございます🙏
マーキュリーが強敵で日本のシェアーに食い込んできているそうですが、マーキュリーってどこの国のメーカーなのですか。
アメリカ
アメリカのメーカーだけど小馬力モデルはトーハツが作ってる
なんか日本のメーカーのいいところしか言ってないけど、バスボート用でいうとヤマハのHPDIなんかめちゃくちゃ壊れやすいし、SHOも壊れにくくなったのは2016年以降で、それまではリコール対象だった。
シェア争いでもマーキュリーに圧倒されているし、船外機全体でもそのうち抜かれると予測されているよ。
トーハツのシェアは少ないのは分かっていますが、性能はどうなのでしょうか。昭和三十五年頃トーハツのバイクは沢山走っており、我が家にも125ccのバイクが有りました。トーハツランペットと言う50ccで100Km以上出るバイクを、既に65年位前に作っていたメーカーです。シェアが広がらないのは、単に商売がヘタなだけなのでしようか。
トーハツは船外機専門メーカーで他社みたいに海外工場で組み立てないから性能良いよ
トーハツブランドとしての世界シェアは6位3%くらいだけど、世界2位21%のマーキュリーブランドでも売ってるから実際にはホンダ5位5%より売れてる気がする
会社の規模が小さい割には頑張ってるんじゃなかいな
トーハツのエンジンは丈夫でパワフルで何の問題もないのですが、商売がヘタというかブランド力が皆無なのでそれが理由ですね。
ざっくり世界シェア
ヤマハ24%、マーキュリー22%、スズキ11%、ボルボ8%、ホンダ5%、トーハツ3%、・・・その他色々25%くらい
ただトーハツはマーキュリーの船外機も作ってるから日本の国別世界シェアは50%超えてるかもね
中国の船外機は調整が難しい。
日本メーカーの船外機が素晴らしいことに異論は挟みませんが、ボートを持ちたい人には、くれぐれも「自動車と同じ感覚」でボートを持たないようにと念を押したいです。
いかに優れた日本メーカーの船外機だとしても、日本車のように「ノーメンテで安心して乗れる」と錯覚してる人は、海上で漂流することになるでしょう。
実際、そういった人の船を2回、曳航したことがあります。両方とも、電食でエンジン内部に穴がいてました。
ここで歌われている「耐久性」は、自動車など比べ物にならないくらいこまめなメンテの結果です。
外部アノード・内部アノードの交換を怠れば、すぐに電食で穴が開きますし、オイルは動かさなくても参加します。
釣り糸を巻き込んだままなら速攻でシールがダメになってギアオイルに海水が交って乳化・ベアリングが錆びる。
あと、2ST→4STになって冷却水の流路が狭くなった関係で、内部電食の進行は速まる傾向があることも覚えておいた方が良いでしょう。
コメントありがとうございます。
大変参考になります🍀
家庭用耕運機から小型ジェット機まで作ってるホンダ。
でもエンジン開発はもう止めるって技術研究所を閉鎖しちゃったからな
マリンといえば、やはりYAMAHAかな!
カワサキが無いとは意外。あそこはチマチマした製品作らないな。本業がでかいのばかりだもんなw
内燃機関は脱炭素から電動化の方向になって行ってますが、船外機の分野はどうなんでしょうか?電動化ではあまり技術的な差が出にくくなると思いますので、そうなると中韓メーカーがはびこらないかと心配です。
電気だと海の上でトラブったら致命傷になる可能性高いでしょうね。
内燃機関なら知識があれば多少の不具合は直せるし、燃料も残量は一目でわかります。ガス欠でも他の船舶から分けて貰うこともできますが、充電はそうもいかないでしょう。バッテリーがいつ空になるか判らないのは怖いです。しかもエレキ関係は水に弱いし。
バッテリー船外機は冬は減りが早くなるし、バッテリーパックが割れたり浸水したら燃える(水掛けても消えない)、から時代が早過ぎると思う
語尾の切りかたが、すごいですねのマヤさんに似てる。
ヤンマーとボルボはよく見るなぁ。
新潟と阪神が主流で、タマにダイハツを見るかなぁ。
DEはいすゞもよく見る。
ヤマハ=エンジンに亜鉛いらない、取り扱い店の多さから修理等アフター安心、だけど重い
スズキ=耐久性抜群だけどエンジン自体はスピードが伸びるようなエンジンでは無いけど同馬力で他社より軽量、コンパクトでその分船が軽くなりスピードが出る、取り扱い店はヤマハより多くない
ホンダ=緻密なエンジンで速い、取り扱い店が少ないのでアフター受けづらい、やや金持ちの道楽向けエンジン
トーハツ=そこら辺に転がってるエンジン、マーキュリーの低馬力はトーハツなので安心して良い
マーキュリー=完全なる道楽エンジン、排気サウンドまでこだわる中二病っぷり、ペラのラインナップ豊富で多様な船体に対してセッティングをバッチリ出せるのでスピードにこだわる金持ち向けエンジン
ヤマハとスズキを検討したことがありますが、SHOとDFの比較だと、同馬力、同気筒数であればヤマハの方が結構軽いですよ。
プロセスXでヤマハのプレジャーボートの工場を見たらボルボのエンジンシステム入れてたけどこれは?
ボルボ車にはYAMAHAのエンジンがある
いやヤマハは船舶用ディーゼルエンジン持ってないから、メジャーはヤンマーかボルボでヤンマーはガチのライバルだからボルボしか選択肢がない。
日本のメーカーは、がばってるよね、船外機以外も頑張ってるよね、、小型船舶のいすゞマリン。発電機のヤンマーディーゼルとか?おもしろい動画ありがとう。
実際はマーキュリーが世界一を取りそうな勢いだけどね。大排気量が少ない日本製はパワーボート系には受けが悪い。
個人的にはホンダさんに500hp位のを作ってもらって対抗さで欲しい。
evが全く無い現実。w
海では使い物に成らない。
今までの日本企業で 世界で独占禁止法に触れるかもしれないほど売上を上げたかいしゃでも、不当な値上げをしなかったと思う。偉い。ほかの欧米など未開な文明の国なら???
実はマーキュリーのシェアがどんどん上がっていて国産勢はかなり焦っていますよ、というのもマーキュリーは2ストから4ストへの移行が遅れ2スト時代は故障が多く信頼性が低かった、が、4スト化され熟成も進んだ現在は日本メーカーを完全に食いにきてます、V8を出しV8スーチャーのスポーツモデルを出し、600馬力のV12を完成させ500馬力のV10まで出しフルラインナップ化された、信頼性も高くV8は日本勢と殆ど変わらない信頼性がある、よってこのままいけば日本の船外機シェアはどんどんジリ貧になると思いますね...
EV信者なら電動船外機だ〜って言い出すかもね😁 海で電欠になったら命取りになる事を考えると、地上のEV車なんてどうでもいい遊び感覚ですね。
1番はマーキュリーだと思ってた。
マーキュリーは4スト化に遅れたからその間に日本メーカーにシェアを取られた、けど今はマーキュリーも4スト化されてどんどんシェアを追い上げてきてる、特にV8の完成度が高くヤマハはこのままいくとそのうちシェア逆転されると思う、更に円安バブルが弾けようもんなら日本メーカー全体でもマーキュリーに追いつかれる可能性ある、オフショアもバスボート業界もとにかくマーキュリー推しが増えてきてるし日本勢の将来はかなり厳しい状況だよ....
トーハツは?
マーキュリーの10馬力まではトーハツのOEMだぞ
此の番組は 気分が高揚して、誇りに想う物だらけ。 政治が停滞しているから、ヒフティ ヒフティになってしまうから残念で成りません(・・;)
ヤマハの初期SHOなんかエンジンブローしまくったけどな!
優秀なFラン学生がAIで書いたレポート
ASMLの露光装置は1基200〜300億円とか。日本企業も、もう少し高度化した機器を開発した方が将来への発展性があると思うのだが。
本田宗一郎が生きてたら、絶対イーロンマスクと同じ様な事をやってたきがする。
船外機はヤマハ一択ですね。ホンダやスズキはなんかイマイチ感が拭えない。
電動は中国が開発してるけど
いつ燃料が切れるかわからないからうみのうえならガソリン一択
強度がいいから高くてもみんな買ってくれるんやろかね
ここには、EV化の嵐は来ないんだな。
ウクライナの偵察・渡河用カヌーの船外機がEVでした
音が殆ど出ないのが良いのだとか😉
バッテリーパックが割れたり浸水したら燃える&消化できない、という特大の危険性があるし
日本に難民申請したいので、、、信頼できる船外機が必要、、なのかな??
競艇はYAMATO400cc2stスターターロープ仕様混合ガソリン、一年毎に船体エンジンを入れ替える。プロペラは荒削り、真っ直ぐが速いと曲がり難くなる。後は技だな。🎉
やはり車と一緒なのでしょうか?
トーハツはダメハツ
お金持ちは海に行くのかもね。
ん~、作りを見ると壊れるような設計に見えるんだよなぁ...😢
3m未満2馬力以下の船外機が免許が要らないからね。メーンテナンスの要らないホンダの2馬力船外機は人気だね。
漂流したいのですか、メンテしてください。
ヤマハはトヨタにエンジンを多数納入しています。
製品のノウハウを車に応用できな専科1水没してもよいバイク2水没しても止まらないエンジン当。
私の船もトーハツを使ってますが
YAMAHA ホンダ スズキ以外にも
ハイクオリティな船外機は多い
車は距離で査定されますが
船の世界は時間で表示されます
私の船外機は5000時間ぐらいいってますが、日本製程安心して危険を伴う水上に浮ける物は無いです。
安物の中華船外機を使う事ほど
愚かな行為は無い
いくら使用しても減らない永久バッテリーの作り方 動画を上げた、 よければ
持続可能技術という認識が既に間違っている
エネルギーを理解していれば水素は単にエネルギーの形態でしかなく、それが環境に優しい訳でも何でもないことは分かる
エンジンメーカーのエンジニアもそれを分かってるはずなのに、そんなことに経営リソースを割いていても意味がない
このままでは世界的に優位にあるメーカーも外資に買われて技術も奪われてしまうだろうな
ススキさんちの船外機は…あまりお勧め出来ない🦆
内容の無い動画だなぁ、、、
@@fatkayaker 見て於いて何を言うか😡
ディーゼルハイブリット船外機を作れよ。