Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
あれからもう33年が経過…時間経つのが早いですね。あの当時の姿を思い出しながら、今年は相模線を模型で楽しみます。
この茅ヶ崎で、終焉をむかえた、『キハ30 80』は、瑞浪電化を控えた1966(昭和41年)3月、多治見機関区に、新車で導入した、最後の車両でした。同年7月、瑞浪電化に伴い、美濃太田機関区に転籍し、比較的長く在籍ののち、八王子に転籍したのち、1986(昭和61年)春に、茅ヶ崎に転籍し、JR東日本に継承され、相模線の電化まで活躍しました。多治見機関区の生き残り車両として、相模線の気動車の動画を、多く拝聴しています。現在、名古屋~中津川間で、315系が活躍している、中央西線ですが、近代化の最中で、導入された車両が、相模線で活躍していた事実を、理解していただければ幸いです。(24‐03‐23)
相模線沿線の出身です。ディーゼル最終日に丁度海老名に行く用があったので乗りました。沿線や駅には今でいう撮り鉄がたくさんいました。当時学校が相模線沿いだったので電化初日に真新しい電車を見て本当に電化したんだな〜と思いました🚞
ボットントイレのシーンみると、この30年でサービスがはるかに近代的になったことがよくわかる相模線。
WCが無くなったのはサービス低下⁉️かもですね
よくよく考えてみたら、保線作業員の人が仕事をしようとしたら、そこにク〇が落ちていたりしたら、当時は大変だったのでは?と想像。それがなくなっただけでも、作業員の人にはありがたかったんじゃないかな。
非電化最終は満員なのに、電化1番列車はガラガラというオチ笑
小学校時代通学で蒸気機関車をりようしていました。その頃のフィルムあればみたいであす。ともかく懐かしい映像に感謝です。。
元相模線沿線民です。1987年生まれなのでキハ30系列が走っていたのは記憶にないのですが、物心付いた時から馴染みのある205系が置き換えられるのが寂しく思います。とても貴重な映像ありがとうございます
前面にタイフォン付のキハ30形や新潟で運用していた寒冷地500番台、レアなステンレス車のキハ35ー904等この当時の相模線キハ35系は個性がありましたね。
東海道本線から流れてくる放送で静岡行の知らせが懐かしいです
当時は、JR東海へ直通する電車も多かった。
今は日中でも乗客が多く、2両編成ではキツイわな。
昭和60年前後に何度か乗車しましたが、その時は、関門トンネル用の機関車の胴体みたいな感じのDCが走ってたと記憶してます。
ご覧いただきありがとうございます。ステンレス車の900番台もいたのですね!
私が乗ったのはまだオレンジの気動車だった
同年代ですかね。
@@山田一郎-f6c ですかね
懐かしい映像 ありがとうございます。生まれ育った沿線民として 子供の時 乗りました。あれから月日は経ち、電化開業から走っていた車両が今 新型車両に置き換わると、ディーゼル時代が更に遠くの時代になってしまいますね。
相模線の205系も登場から30年ですもんね。この間久しぶりに乗り通してみましたが、圏央道付近以外、長閑な沿線は相変わらずでした。
懐かしいの極みです。僕は横浜線沿線ですが、昔国鉄時代にかっぱ号でタラコ色の時代に乗入て八王子迄来た時期がありました。35を追い出した205も時期に追い出されますね。時代は早いなぁ。貴重な動画アップロードありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。かっぱ号、聞いたことはありますが、いろいろ調べてみると面白い列車ですね。また、自分の中では登場から30年経った205もまだ随分洗練されたイメージですが、間もなくデビューのEなんとか系も楽しみです!
@@kokutetsushoku かっぱ号、まだ相原〜八王子が単線だった記憶があります。送り込みを営業していて、前日夜に茅ヶ崎〜定期?〜橋本〜臨時〜八王子行として走って居ました。余り周知されておらずガラガラだった記憶があります。次に相模線に来たのはE131-500系です。もう6本(G-01~05/G-07)が国府津に来ていますね。11/18の営業開始が始まると一気に205-500は置き換えしてしまいそうですね。
@@charlie1972channel さん相原-片倉(まだ地上駅だったかも)ー八王子は単線でした 相原駅の下り側に線路と離れた謎のトンネルがあった覚えがあります
@@くろいねこ-q4m 今の下り線の新相原トンネルを単線で使ってまして、相原トンネルは改修して暫く放置してました。複線化の際に相原トンネルは再度上り線として活用しています。それが仰る謎のトンネルの正体です。
@@charlie1972channel さん:ありがとうございました。原っぱの向こうにあったトンネル、子供のころのあいまいな記憶でしたが納得しました。その後八王子みなみ野駅があんなに発展するとは。(宇津貫という地名ももうないようで驚きです)
毎年正月すぎには寒川神社へ初詣に行きますので海老名・宮山間を乗りますが、こんな風景があったんですね。貴重な映像有難うございました。
この映像を編集してたら気になって、30年ぶりくらいに乗りにいきました。一番の変貌は海老名駅ですね。
2両編成なんて今の相模線からは考えられません。
懐かしいですね。非電化最終日の終電に乗りました。
一緒の列車に乗ってたんですね!?
八高線とかは全線非電化の頃に乗った経験もあるのですが、相模線は電化してからしか訪問していませんね。いわゆる西寒川支線とかも乗っていないです。
気動車での運転時代西ハチという表記が車体に書いてあったね。タブレット交換式、駅の職員さんも忙しそう。
海老名駅もない時代、厚木駅の発着列車の設定もあり、貨物列車も運転してた。今は、臨時の甲種鉄道輸送列車が運転する。
放送の音が聞いたことあって安心した
気動車はなんか重厚感があってこれまた良いですよね!
電化以降、急速に沿線が発展してきた感と、平日の午後でも満席の時期があったり、かなり変化がありました。国鉄時代の相模線、通勤時間以外は空気輸送の感が強く、冬、駅で待つのも辛かったかな。動画中、築堤時代の上溝が映ってますね。ボットントイレの関係から、上溝の高架下をバイクで通りたくはなかったなぁ。厚木駅の交換設備は今も使ってますが、海老名駅が出来た関係で棒線にしても良い様な使い方ですね。
ご覧いただきありがとうございます。当時の「垂れ流し」で「大」を経験したことのある方なら分かると思いますが、走行風でケツがスースーして落ち着かなかったことがありました。あと駅に着かないうちにコトを済ませなければならないスリリングな体験もできましたね。
自分が多摩ニュータウンから引越してきた時は、電化されたばかりの時代。横浜線も205系に替わったばかり。京王線も青がえるが走ってたし5000系が各停、快速、急行、特急が出だしの6000系が優等列車だった。
まだ赤い、気動車だったとき昔だったんでしょうね〜、窓が、大きく開いていて帽子を飛ばした思い出があります。相当昔ですけどね〜…
キハ35系(旧相模色)→205系500番台(相模色)→e131系500番台(川崎フロンターレクラブカラー).相模線の歴史は面白い.半自動だし.興味がつきない.
こうして見ると沿線も随分と発展しましたね‥‥
気動車から電車に変わった205系も引退し今はE131系か
当時東京近郊でいくつかの路線で気動車健在でなつかしい。
相模線(茅ヶ崎〜橋本間)八高線(八王子〜倉賀野間)久留里線(木更津〜久留里〜上総亀山間)木原線→いすみ鉄道(大原〜大多喜〜上総中野間)
懐かしいねこのキハは真夏に窓開けても列車から降りたほうが涼しかったなぁあと、緑の相鉄線も今は見られないよねぇ
さらっと静岡行きとかあったな…
ありましたね… 運用上、回送も兼ねた165系や185系、後年では373系の普通静岡運用という、乗り得列車もありましたね。
ローカル線にしては列車本数も多かったようだ。電化は良かったです、でも今は単線・ワンマン運転E131-500台での運転。横コツ。
電化されて速くなったのは良かったけど、便所が無くなったのは辛かったですね〜(笑)
今は一応、およそ15分間隔で走ってますからね。私は茅ヶ崎に親戚が居たので橋本から何度でなく利用しましたが、昔のダイヤはかなり悲惨でしたから。
トイレ公害も凄い、線路保守も大変
昔の高崎線・宇都宮線(上野~大宮は使用禁止)、川越線もそうでしたね
@@ハヤトシ-j5j 相模線が電化されて間もない平成初期、中央線普通列車を良く利用しましたが、トイレの穴から線路のバラスト等見えているのとタンク付きらしいのが混在してました。
@@dqpb10440 中央線の笹子トンネルでトイレを使用された時には保守の人達は大変でしたね
@@ハヤトシ-j5j 大とか、やっぱニオイも籠るでしょうねえ・・・
昔ホーム下線路に立派なうんこあったなぁ‥10年以上前ですが、中国の寝台列車乗ってる時は駅に着く前に各車両乗ってる乗務員が便所に鍵かけてましたね
電化開業1番列車の様子も気になります!
極寒の厚木駅の軒下で夜を明かし、やって来た一番列車に乗った時は本当に救われた思いでした。
お疲れ様*´ㅅ`)"です。1975年に産まれ、育ちも茅ヶ崎なので茅ヶ崎駅舎も古い時代から、非電化時代もキハがオレンジ色の頃から知っております。茅ヶ崎駅もまだルミネ時代、懐かしいなぁ…映像だと海老名駅が出来たばかりだと思います。海老名止まりも多く橋本行きの本数がそんなに多く無かったですね。どの風景も懐かしい。今は余所者、新参者が多くなって通勤ラッシュ以外でも乗降客が多くなりましたが、当時は何時も車内はガラガラ…僕には懐かしい時代です。
4:25 このトイレも斬新でした。 今だったら喜んで大をする人もいることでしょう。
地面が見えてる💦
@@psytokine 当時もしかしたら、踏切に現物が落ちてかもしれない。
真冬ならお尻が冷えそうですね🥶
@@sirakawa072 相模線じゃないけど、ホーム目の前のレール上で派手に展開された下痢便なら見掛けた。停車中は使うなとは言っても、腹壊してたら仕方ないですよね。
@@dqpb10440 鉄橋の上から下利便の雨が降ってくるかもですね
平成の時代の首都圏で垂れ流しトイレがあったとは!
首都圏では八高線で最後かもですね
便所の糞害でバラスト清掃も大変だったでしょうね
八高線もこんなでしたね。
相模線の車両一部八高線に使われました。
こんな形でオレンジ色の八高線乗りました。トイレも付いていたし、八王子から高崎直通もありましたね。
😢高校通学で拝島〜八王子通ってたが八高線経由が当然定期安いが立川経由中央線が時間掛かるが本数全然多く良く利用したが、金額上キセルになるがまず咎められ無かったが改札通過で見せたら駅員に駅事務所内に定期入れごと放り投げられ事務所に行けと言われて事務所に入ったら座らされて八高線八王子〜拝島は1時間以上来てないがホームで居たなら何してた?立川経由の差額払えと言われたな~その駅員さんが母の知り合いで小学生の時家に行った事も有ったおじさんで私に気づかなかったが私も黙っていたし説教されて帰った苦い懐かしい思い出
車番が斜め書きなのがなんかシャレオツw
湘南を意識した感🌊ちゃんと字体が国鉄様式なのもまた良い✨
いつだったかあれ「暴走族仕様」と言われていたことあるな
今では考えられないですね…
いまは131けい
チャンネル登録しました。
ありがとうございます!
185系の編成の向きが逆になってる
米タンが走っていたんだ。厚木から相模国分(信)経由で相模大塚まで運転ですか
その通りです。横須賀基地で陸揚げされたジェット燃料を、田浦~茅ヶ崎~厚木、そして相鉄線内に入ってました。
@@kokutetsushoku 田浦茅ケ崎間の輸送はどんなルートだったのでしょうか?、想像すると田浦ー大船ー桜木町ー高貨物線線ー鶴見ー横浜羽沢ー大船ー茅ケ崎?
@@shigeomatsuo たぶんそのルートかと思います。末期の1988年ころは、15時過ぎに田浦発。翌日昼過ぎに相模線を北上していたような・・・気がします。kokutetsushoku.main.jp/2omoideshashinkan/1998/taura/taura.html
@@kokutetsushoku 田浦駅にEF65P機がいるなんて不思議なことのようです、田浦駅の貨物側線がきれいに整備されているのもいい風景。
トイレしてるときに駅に着いたらどうなるんですか?
踏切でも大きいの落としたらって気になりますね
駅に停車時には便所を使わないでください、と注意書きがトイレ内に書いてありました。
@@うえさま-o9w4:25
複線化の話で知り合いに。家を建てた人いましたが?あきらめました?
複線化の話どうなった?
現在になって電化の話が出たら烏山線みたいに蓄電池電車になるのかな。架線されるよりその方が望ましい。
なっつ
あれからもう33年が経過…
時間経つのが早いですね。
あの当時の姿を思い出しながら、今年は相模線を模型で楽しみます。
この茅ヶ崎で、終焉をむかえた、『キハ30 80』は、瑞浪電化を控えた1966(昭和41年)3月、多治見機関区に、新車で導入した、最後の車両でした。同年7月、瑞浪電化に伴い、美濃太田機関区に転籍し、比較的長く在籍ののち、八王子に転籍したのち、1986(昭和61年)春に、茅ヶ崎に転籍し、JR東日本に継承され、相模線の電化まで活躍しました。多治見機関区の生き残り車両として、相模線の気動車の動画を、多く拝聴しています。現在、名古屋~中津川間で、315系が活躍している、中央西線ですが、近代化の最中で、導入された車両が、相模線で活躍していた事実を、理解していただければ幸いです。(24‐03‐23)
相模線沿線の出身です。ディーゼル最終日に丁度海老名に行く用があったので乗りました。沿線や駅には今でいう撮り鉄がたくさんいました。
当時学校が相模線沿いだったので電化初日に真新しい電車を見て本当に電化したんだな〜と思いました🚞
ボットントイレのシーンみると、この30年でサービスがはるかに近代的になったことがよくわかる相模線。
WCが無くなったのはサービス低下⁉️
かもですね
よくよく考えてみたら、保線作業員の人が仕事をしようとしたら、そこにク〇が落ちていたりしたら、当時は大変だったのでは?と想像。
それがなくなっただけでも、作業員の人にはありがたかったんじゃないかな。
非電化最終は満員なのに、電化1番列車はガラガラというオチ笑
小学校時代通学で蒸気機関車をりようしていました。その頃のフィルムあればみたいであす。ともかく懐かしい映像に感謝です。。
元相模線沿線民です。
1987年生まれなのでキハ30系列が走っていたのは記憶にないのですが、
物心付いた時から馴染みのある205系が置き換えられるのが寂しく思います。
とても貴重な映像ありがとうございます
前面にタイフォン付のキハ30形や新潟で運用していた寒冷地500番台、レアなステンレス車のキハ35ー904等この当時の相模線キハ35系は個性がありましたね。
東海道本線から流れてくる放送で静岡行の知らせが懐かしいです
当時は、JR東海へ直通する電車も多かった。
今は日中でも乗客が多く、2両編成ではキツイわな。
昭和60年前後に何度か乗車しましたが、その時は、関門トンネル用の機関車の胴体みたいな感じのDCが走ってたと記憶してます。
ご覧いただきありがとうございます。ステンレス車の900番台もいたのですね!
私が乗ったのはまだオレンジの気動車だった
同年代ですかね。
@@山田一郎-f6c ですかね
懐かしい映像 ありがとうございます。生まれ育った沿線民として 子供の時 乗りました。
あれから月日は経ち、電化開業から走っていた車両が今 新型車両に置き換わると、ディーゼル時代が更に遠くの時代になってしまいますね。
相模線の205系も登場から30年ですもんね。この間久しぶりに乗り通してみましたが、圏央道付近以外、長閑な沿線は相変わらずでした。
懐かしいの極みです。
僕は横浜線沿線ですが、昔国鉄時代にかっぱ号でタラコ色の時代に乗入て八王子迄来た時期がありました。
35を追い出した205も時期に追い出されますね。時代は早いなぁ。
貴重な動画アップロードありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。かっぱ号、聞いたことはありますが、いろいろ調べてみると面白い列車ですね。また、自分の中では登場から30年経った205もまだ随分洗練されたイメージですが、間もなくデビューのEなんとか系も楽しみです!
@@kokutetsushoku かっぱ号、まだ相原〜八王子が単線だった記憶があります。送り込みを営業していて、前日夜に茅ヶ崎〜定期?〜橋本〜臨時〜八王子行として走って居ました。余り周知されておらずガラガラだった記憶があります。
次に相模線に来たのはE131-500系です。もう6本(G-01~05/G-07)が国府津に来ていますね。11/18の営業開始が始まると一気に205-500は置き換えしてしまいそうですね。
@@charlie1972channel さん
相原-片倉(まだ地上駅だったかも)ー八王子は単線でした 相原駅の下り側に線路と離れた謎のトンネルがあった覚えがあります
@@くろいねこ-q4m 今の下り線の新相原トンネルを単線で使ってまして、相原トンネルは改修して暫く放置してました。複線化の際に相原トンネルは再度上り線として活用しています。それが仰る謎のトンネルの正体です。
@@charlie1972channel さん:ありがとうございました。原っぱの向こうにあったトンネル、子供のころのあいまいな記憶でしたが納得しました。その後
八王子みなみ野駅があんなに発展するとは。(宇津貫という地名ももうないようで驚きです)
毎年正月すぎには寒川神社へ初詣に行きますので海老名・宮山間を乗りますが、こんな風景があったんですね。貴重な映像有難うございました。
この映像を編集してたら気になって、30年ぶりくらいに乗りにいきました。一番の変貌は海老名駅ですね。
2両編成なんて今の相模線からは考えられません。
懐かしいですね。非電化最終日の終電に乗りました。
一緒の列車に乗ってたんですね!?
八高線とかは全線非電化の頃に乗った経験もあるのですが、相模線は電化してからしか訪問していませんね。いわゆる西寒川支線とかも乗っていないです。
気動車での運転時代西ハチという表記が車体に書いてあったね。タブレット交換式、駅の職員さんも忙しそう。
海老名駅もない時代、厚木駅の発着列車の設定もあり、貨物列車も運転してた。今は、臨時の甲種鉄道輸送列車が運転する。
放送の音が聞いたことあって安心した
気動車はなんか重厚感があってこれまた良いですよね!
電化以降、急速に沿線が発展してきた感と、平日の午後でも満席の時期があったり、かなり変化がありました。
国鉄時代の相模線、通勤時間以外は空気輸送の感が強く、冬、駅で待つのも辛かったかな。
動画中、築堤時代の上溝が映ってますね。ボットントイレの関係から、上溝の高架下をバイクで通りたくはなかったなぁ。
厚木駅の交換設備は今も使ってますが、海老名駅が出来た関係で棒線にしても良い様な使い方ですね。
ご覧いただきありがとうございます。当時の「垂れ流し」で「大」を経験したことのある方なら分かると思いますが、走行風でケツがスースーして落ち着かなかったことがありました。あと駅に着かないうちにコトを済ませなければならないスリリングな体験もできましたね。
自分が多摩ニュータウンから引越してきた時は、電化されたばかりの時代。横浜線も205系に替わったばかり。京王線も青がえるが走ってたし5000系が各停、快速、急行、特急が出だしの6000系が優等列車だった。
まだ赤い、気動車だったとき昔だったんでしょうね〜、窓が、大きく開いていて帽子を飛ばした思い出があります。相当昔ですけどね〜…
キハ35系(旧相模色)→205系500番台(相模色)→e131系500番台(川崎フロンターレクラブカラー).相模線の歴史は面白い.半自動だし.興味がつきない.
こうして見ると沿線も随分と発展しましたね‥‥
気動車から電車に変わった205系も引退し今はE131系か
当時東京近郊でいくつかの路線で気動車健在でなつかしい。
相模線(茅ヶ崎〜橋本間)
八高線(八王子〜倉賀野間)
久留里線(木更津〜久留里〜上総亀山間)
木原線→いすみ鉄道(大原〜大多喜〜上総中野間)
懐かしいね
このキハは真夏に窓開けても列車から降りたほうが涼しかったなぁ
あと、緑の相鉄線も今は見られないよねぇ
さらっと静岡行きとかあったな…
ありましたね… 運用上、回送も兼ねた165系や185系、後年では373系の普通静岡運用という、乗り得列車もありましたね。
ローカル線にしては列車本数も多かったようだ。電化は良かったです、でも今は単線・ワンマン運転E131-500台での運転。横コツ。
電化されて速くなったのは良かったけど、便所が無くなったのは辛かったですね〜(笑)
今は一応、およそ15分間隔で走ってますからね。私は茅ヶ崎に親戚が居たので橋本から何度でなく利用しましたが、昔のダイヤはかなり悲惨でしたから。
トイレ公害も凄い、線路保守も大変
昔の高崎線・宇都宮線(上野~大宮は使用禁止)、川越線もそうでしたね
@@ハヤトシ-j5j
相模線が電化されて間もない平成初期、中央線普通列車を良く利用しましたが、
トイレの穴から線路のバラスト等見えているのとタンク付きらしいのが混在してました。
@@dqpb10440 中央線の笹子トンネルでトイレを使用された時には保守の人達は大変でしたね
@@ハヤトシ-j5j 大とか、やっぱニオイも籠るでしょうねえ・・・
昔ホーム下線路に立派なうんこあったなぁ‥10年以上前ですが、中国の寝台列車乗ってる時は駅に着く前に各車両乗ってる乗務員が便所に鍵かけてましたね
電化開業1番列車の様子も気になります!
極寒の厚木駅の軒下で夜を明かし、やって来た一番列車に乗った時は本当に救われた思いでした。
お疲れ様*´ㅅ`)"です。
1975年に産まれ、育ちも茅ヶ崎なので茅ヶ崎駅舎も古い時代から、非電化時代もキハがオレンジ色の頃から知っております。
茅ヶ崎駅もまだルミネ時代、懐かしいなぁ…
映像だと海老名駅が出来たばかりだと思います。海老名止まりも多く橋本行きの本数がそんなに多く無かったですね。
どの風景も懐かしい。今は余所者、新参者が多くなって通勤ラッシュ以外でも乗降客が多くなりましたが、当時は何時も車内はガラガラ…僕には懐かしい時代です。
4:25 このトイレも斬新でした。 今だったら喜んで大をする人もいることでしょう。
地面が見えてる💦
@@psytokine 当時もしかしたら、踏切に現物が落ちてかもしれない。
真冬ならお尻が冷えそうですね🥶
@@sirakawa072
相模線じゃないけど、ホーム目の前のレール上で派手に展開された下痢便なら見掛けた。
停車中は使うなとは言っても、腹壊してたら仕方ないですよね。
@@dqpb10440 鉄橋の上から下利便の雨が降ってくるかもですね
平成の時代の首都圏で垂れ流しトイレがあったとは!
首都圏では八高線で最後かもですね
便所の糞害でバラスト清掃も大変だったでしょうね
八高線もこんなでしたね。
相模線の車両一部八高線に使われました。
こんな形でオレンジ色の八高線乗りました。
トイレも付いていたし、八王子から高崎直通もありましたね。
😢高校通学で拝島〜八王子通ってたが八高線経由が当然定期安いが立川経由中央線が時間掛かるが本数全然多く良く利用したが、金額上キセルになるがまず咎められ無かったが改札通過で見せたら駅員に駅事務所内に定期入れごと放り投げられ事務所に行けと言われて事務所に入ったら座らされて八高線八王子〜拝島は1時間以上来てないがホームで居たなら何してた?立川経由の差額払えと言われたな~その駅員さんが母の知り合いで小学生の時家に行った事も有ったおじさんで私に気づかなかったが私も黙っていたし説教されて帰った苦い懐かしい思い出
車番が斜め書きなのがなんかシャレオツw
湘南を意識した感🌊ちゃんと字体が国鉄様式なのもまた良い✨
いつだったかあれ「暴走族仕様」と言われていたことあるな
今では考えられないですね…
いまは131けい
チャンネル登録しました。
ありがとうございます!
185系の編成の向きが逆になってる
米タンが走っていたんだ。厚木から相模国分(信)経由で相模大塚まで運転ですか
その通りです。横須賀基地で陸揚げされたジェット燃料を、田浦~茅ヶ崎~厚木、そして相鉄線内に入ってました。
@@kokutetsushoku 田浦茅ケ崎間の輸送はどんなルートだったのでしょうか?、想像すると田浦ー大船ー桜木町ー高貨物線線ー鶴見ー横浜羽沢ー大船ー茅ケ崎?
@@shigeomatsuo たぶんそのルートかと思います。末期の1988年ころは、15時過ぎに田浦発。翌日昼過ぎに相模線を北上していたような・・・気がします。
kokutetsushoku.main.jp/2omoideshashinkan/1998/taura/taura.html
@@kokutetsushoku 田浦駅にEF65P機がいるなんて不思議なことのようです、田浦駅の貨物側線がきれいに整備されているのもいい風景。
トイレしてるときに駅に着いたらどうなるんですか?
踏切でも大きいの落としたらって気になりますね
駅に停車時には便所を使わないでください、と注意書きがトイレ内に書いてありました。
@@うえさま-o9w
4:25
複線化の話で知り合いに。家を建てた人いましたが?あきらめました?
複線化の話どうなった?
現在になって電化の話が出たら烏山線みたいに蓄電池電車になるのかな。架線されるよりその方が望ましい。
なっつ