修理と整備。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 9

  • @gtyosshy
    @gtyosshy 8 місяців тому +1

    お疲れ様です❤
    リフレッシュも楽しいですよね。
    特にメーター周りは常に視界に入るだけに効果大です。
    カタナは錆との戦いだと思いますがお互い戦い続けたいっすね。
    あと、今後とも情報交換よろしくお願いします。

    • @山田ノブ子
      @山田ノブ子  8 місяців тому +1

      お疲れ様です>_< いつもありがとうございます!
      メーターOHはがっつり参考にさせていただきました(;^ω^)
      ばらしたときは、新品がでる部品は細かいところをついでに交換しています。
      スクリュー1個でも見ばえや安心感が結構違ったりしますね。
      Fスプロケは、ガタガタのサンスター15丁が入ってたので、同じ丁数の新品に交換しました。
      ヨッシーさんの交換動画のより、がたつきが大きくて危なかったです(◎_◎;)
      足回りはホント大事なので、きっちり仕上げていきたいですね!
      いろんな方からのご意見、とても参考になります( ´∀` )
      こうしたほうがいいよ~とかありましたらまた教えてくださいませ。

  • @tt888
    @tt888 8 місяців тому +1

    コメント失礼します。
    2:42 シャフトとチェンジペダルの取り付け位置がズレているように見えました。真下に向くように取り付けるのがよいかと思います。
    (ペダル高さはロットで調整)
    大きなお世話でしたらすみません。スルーしてください。

    • @山田ノブ子
      @山田ノブ子  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます^^ なんかおかしいですかね!?
      今までこれで普通に乗ってましたが、ひょっとしてシフトチェンジが楽になるかな? 
      純正戻しを基本に考えてますので、カタログとにらめっこしてみますね!
      足回りが一通りカスタムされていた個人売買車両なので、「なんか違う」という箇所がいくつかありました(;^ω^)
      大きなお世話なんてとんでもない。感謝感謝です( ´∀` )

    • @tt888
      @tt888 8 місяців тому

      返信ありがとうございます。
      素人なのと文章苦手なので失礼ご了承願います。
      サービスマニュアルをお持ちでしたら、
      5-2 エンジンアッシの脱着
      ・ギヤーシフトアーム①を外す
      参考 組立時は、ギヤーシフトアームを垂直にして組み立て、チェンジペダルの取付高さを確認すること。
      とありますのでご確認ください。
      また、2-5・5-7の写真も分かりやすいと思います。
      なお原理としましては、チェンジペダルのロッドの前後運動をシャフトの回転に変換するのでアームは垂直が正となります。
      (本当はロッドと直角が正しいのでは?と思いますがマニュアルは垂直となっています)
      参考までに

    • @山田ノブ子
      @山田ノブ子  8 місяців тому +1

      おおー、ほんとだw マニュアル確認しました( ´∀` )
      久しぶりに乗ったのでこれがデフォかと思って気に留めてませんでした。
      今のポジだとつま先を必要以上に上にあげないといけないので、ロングツーリングだと足がつりそうになりますw
      整備ドシロートですので、助かりました!いろいろと教えてくださいませ。

    • @tt888
      @tt888 8 місяців тому +1

      私も中古の400刀を所有してから何が正しいのか分からず手探り状態です。
      サービスマニュアルと違う箇所で初めに疑問になったのは、チェーンの緩み調整でした。マニュアルは15~25mmですが私の車両は30mm程にしています。前後スプロケ・チェーンを新品交換して調整の際にテスト走行で異音?引っ掛かり感?があったので緩めて対応しました。
      あ、素人整備なので話半分でお願いします。

    • @山田ノブ子
      @山田ノブ子  8 місяців тому +1

      @@tt888 張りすぎの異音、違和感は、どなたかが確か動画をあげてらっしゃいました。
      規定値をベースに、実際に乗ってみて感覚的な部分での調整も大事なのかもですね。