Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
JR東海のエリア内にみどりの窓口の表記が全くゼロかというと残ってるところには残ってるんですよね
そうなんですね❗️どこ駅だろう?ちょっと見に行ってみたいです😊😊
おそらく、JR東海のエリア内にある他社運営の切符売り場なのかも。
東海と西日本の関係ではないですが、在来線新橋駅の構内のうち、新幹線の高架直下はJR東海所有の土地となっているらしく、その部分にはJR東日本系ではなく、JR東海系の飲料自販機が設置されていますね。
ありがとうございます😊凄い良い情報教えて頂きました🙆♂️🙆♂️🙆♂️今度見に行ってみたいと思います!
JR東海が「みどりの窓口」を名乗らなかった理由。JR東日本が「みどりの窓口」の商標登録を取ったから。東日本としては、他の企業や個人に悪用されないように商標登録し、他のJRには無償使用させるとしていましたが、JR東海は商標を独り占めされたことに反発し、原則として使わないことにしたそうです。かといって、きっぷ売り場をオレンジ色等の独自のサインにすると、JR全線の切符を扱っているように見えないため、シンプルなデザインにしたのかと。
名古屋から博多までグリーン車で利用してますが車内販売にもそれぞれの特徴があって面白いですよ!
確かに車内販売の違いも面白そうですね🚄そして、グリーン車の利用羨ましいです〜🥹🥹
超有名どころだと、新大阪到着時の車内アナウンスが東海管内走行中だと東海道線と案内、西日本管内だと神戸線、京都線と案内されます。
車内アナウンスに疎く、その違いは知りませんでした😭😭教えていただきありがとうございます🙆♂️🙆♂️
東京駅でも違いが大きいと思う。国鉄時代は東北(上越)と東海道両新幹線を直通させる計画もあった。今となっては東海が断固拒否するが在来線と異なる会社が仕切っている駅は他に品川と新横浜と小田原と熱海と米原と京都
東北新幹線と東海道新幹線の直通なんて、夢のようですね🚄🚄そして今度は、東京駅でJR東日本とJR東海の違いも比べてみたいです〜😊😊😊
東海道・九州直通すら東海が拒否してるからな・・・8+8すら認めてないし・・・
新大阪駅と京都駅では在来線改札にJR西日本が設置している新幹線の発車案内板もあります。
おお!そうなんですね😊それもまた見てみたいです〜☺️☺️
まず違うのは放送が違うところですね。西日本は銀河鉄道333が印象的で、JR東海はホームドアの音が乙女の祈りで特別感を感じます。他にはコンビニがセブンイレブンなのかキオスクなのか。みどりの窓口とJR全線きっぷ売り場、売店の端末がICOCAとTOICA。自動販売機で静岡茶があるのが東海、東日本と似た品揃えなのが西日本。私は東海の方が新幹線らしいなと感じて好きです。
自動販売機の静岡茶❗️たしかにJR東海ならではですね😊😊私も見かけるとついつい買ってしまいます〜🙆♂️🙆♂️🙆♂️
@@yoshida_travel 静岡茶美味しいですよね!改札外では買えないので行きの新幹線で1本飲んで、帰りはホームの自動販売機に立ち寄ってお土産に1,2本土産に買い、次の日に旅の余韻に浸りながら味わっています。
お土産用❗️素敵です〜☺️☺️☺️今度私もそうやって、家族にお土産として渡そうかなぁ〜🙆♂️
こんばんは実はJR京都駅も新幹線はJR東海管轄で在来線はJR西日本京都支社管轄ですね
コメントいただきありがとうございます😊京都駅もそうですよね😎在来線と新幹線で管轄が異なる駅って意外とあるんですね☺️☺️
JR西日本の新幹線(北陸新幹線以外)の車内チャイムは、「いい日旅立ち」ではなく、「いい日旅立ち、西へ」だったりします。
確かに「いい日旅立ち・西へ」ですね😅教えていただきありがとうございます😊
新神戸と新大阪ならホームドアが付いてますよね。そこにも、違いがあります。新幹線新大阪駅はJR東海管轄のため「乙女の祈り」、JR西日本の新神戸駅では、曲名は無いですが、ホームドアが開くときに「チャン、チャン、チャン」閉まるときに「チャララン、チャララン」ってなります。ちなみに、北陸新幹線の金沢駅や福井駅等はJR西日本ですが、ホームドアの音が違います。他には、駅の接近放送の声優さんが違いますね
凄い☺️音の違いは気づけませんでした😭😭😭教えていただきありがとうございます😊
昔、新幹線チケットが機械読み取り、でチケットもらう機械!が設置して無かった時、東京新幹線カウンターで帰り予約していたチケットもらいに行ったら、カウンター嬢が「こちらは、JR東海です!」と冷たい ご返事が⁈、で 関西には、初東海の存在を知ったわ。 その1週間後に東京都にも、予約チケットが受け取り出来る機械設置が、遅れて設置されたわ。JR東海の 上から目線対応に JR西利用客は今も、記憶に!。葛西会長は子供の頃,育った関西に懐かしい思いで、いたようでな会話をした事があったが。 今は昔の出来事、なんや知らんけど、😂❤❤❤
JR東海と西日本で敵対意識があったんですかね?😭冷たい対応されてしまうとちょっと悲しいですよね😭😭😭😭
余談だけど、新大阪駅の駅名標や、新幹線改札口の案内はJR東海仕様だけど、西日本に配慮して、JR東海のロゴが書かれてないですね😂
うわ❗️確かにそうですね😊気づきませんでした😅教えていただきありがとうございます😊😊😊
吉野口(近鉄吉野線)と伊賀上野(伊賀鉄道)も同じくJR仕様でもロゴはない豊橋(名鉄名古屋本線)は飯田線と線路共有している関係かロゴあり。列車案内板もJR型で旧式の3色
指定席券売機やホームドアの違いも含めて欲しかったです。
券売機とホームドアは、スルーしてしまいましたね😅失礼しました😭
「出発、よし」「安全、よし!」・・・JR東海
発車の時の掛け声も違うんですね🤔西日本の掛け声も確認してみたいですね☺️☺️
改札機の色違ってた気がしますが…東海は水色、西日本は青かと…
おっと!ちょっと見落としていたかもですね😭
ホームドアのチャイムが違うんじゃないですか
今回の動画では見落としてました😅教えていただきありがとうございます🙆♂️🙆♂️🙆♂️🙆♂️
両社の一番大きな違いJR東海 → 混んでいるJR西日本 → すいているあと、数年前に新大阪駅のトイレに入った時、JR東海のトイレ(新幹線改札内) → 温水洗浄便座なしJR西日本のトイレ(在来線側)→ 温水洗浄便座つきだった。
混んでいるか空いているかはどちらも駅や路線、時刻によるんだよなぁ。新大阪駅に限って言えば、新幹線では大阪の玄関口だけど在来線ではそうではないので、混んでいるか空いているかが違ってくるのは当然で、会社の差ではない。
トイレの違いは面白いですね😊温水洗浄便座の有無って結構大きい違いですもんね
混雑は確かに路線や時間帯によりますね🙆♂️
JR東海は東海道新幹線がドル箱な為、在来線は適当😢また他社と違い観光列車は一切無し😢また在来線運転手は必ず声出し指差確認が他社より優れているかなぁ?
東海道新幹線は常に需要が高いですよね☺️確かにJR東海は観光列車ってあまり聞いたことがないですね😭😭岐阜方面とかは、観光列車があっても良さそうな気がします〜😅
東海には観光専用車はありませんが、373系がイベント快速などにもフル活用されています。デッキがなく、ドア周りが広いので、イベントにも使いやすいのです。(飯田線秘境駅号で、添乗員がモノを置いたりしていた)
JR東海のエリア内にみどりの窓口の表記が全くゼロかというと残ってるところには残ってるんですよね
そうなんですね❗️
どこ駅だろう?ちょっと見に行ってみたいです😊😊
おそらく、JR東海のエリア内にある他社運営の切符売り場なのかも。
東海と西日本の関係ではないですが、在来線新橋駅の構内のうち、新幹線の高架直下はJR東海所有の土地となっているらしく、その部分にはJR東日本系ではなく、JR東海系の飲料自販機が設置されていますね。
ありがとうございます😊
凄い良い情報教えて頂きました🙆♂️🙆♂️🙆♂️
今度見に行ってみたいと思います!
JR東海が「みどりの窓口」を名乗らなかった理由。
JR東日本が「みどりの窓口」の商標登録を取ったから。
東日本としては、他の企業や個人に悪用されないように商標登録し、他のJRには無償使用させるとしていましたが、JR東海は商標を独り占めされたことに反発し、原則として使わないことにしたそうです。
かといって、きっぷ売り場をオレンジ色等の独自のサインにすると、JR全線の切符を扱っているように見えないため、シンプルなデザインにしたのかと。
名古屋から博多までグリーン車で利用してますが車内販売にもそれぞれの特徴があって面白いですよ!
確かに車内販売の違いも面白そうですね🚄
そして、グリーン車の利用羨ましいです〜🥹🥹
超有名どころだと、新大阪到着時の車内アナウンスが東海管内走行中だと東海道線と案内、西日本管内だと神戸線、京都線と案内されます。
車内アナウンスに疎く、その違いは知りませんでした😭😭
教えていただきありがとうございます🙆♂️🙆♂️
東京駅でも違いが大きいと思う。国鉄時代は東北(上越)と東海道両新幹線を直通させる計画もあった。今となっては東海が断固拒否するが
在来線と異なる会社が仕切っている駅は他に品川と新横浜と小田原と熱海と米原と京都
東北新幹線と東海道新幹線の直通なんて、夢のようですね🚄🚄
そして今度は、東京駅でJR東日本とJR東海の違いも比べてみたいです〜😊😊😊
東海道・九州直通すら東海が拒否してるからな・・・
8+8すら認めてないし・・・
新大阪駅と京都駅では在来線改札にJR西日本が設置している新幹線の発車案内板もあります。
おお!そうなんですね😊
それもまた見てみたいです〜☺️☺️
まず違うのは放送が違うところですね。西日本は銀河鉄道333が印象的で、JR東海はホームドアの音が乙女の祈りで特別感を感じます。
他にはコンビニがセブンイレブンなのかキオスクなのか。みどりの窓口とJR全線きっぷ売り場、売店の端末がICOCAとTOICA。自動販売機で静岡茶があるのが東海、東日本と似た品揃えなのが西日本。私は東海の方が新幹線らしいなと感じて好きです。
自動販売機の静岡茶❗️たしかにJR東海ならではですね😊😊
私も見かけるとついつい買ってしまいます〜🙆♂️🙆♂️🙆♂️
@@yoshida_travel 静岡茶美味しいですよね!改札外では買えないので行きの新幹線で1本飲んで、帰りはホームの自動販売機に立ち寄ってお土産に1,2本土産に買い、次の日に旅の余韻に浸りながら味わっています。
お土産用❗️素敵です〜☺️☺️☺️
今度私もそうやって、家族にお土産として渡そうかなぁ〜🙆♂️
こんばんは実はJR京都駅も新幹線はJR東海管轄で在来線はJR西日本京都支社管轄ですね
コメントいただきありがとうございます😊
京都駅もそうですよね😎
在来線と新幹線で管轄が異なる駅って意外とあるんですね☺️☺️
JR西日本の新幹線(北陸新幹線以外)の車内チャイムは、「いい日旅立ち」ではなく、「いい日旅立ち、西へ」だったりします。
確かに「いい日旅立ち・西へ」ですね😅
教えていただきありがとうございます😊
新神戸と新大阪ならホームドアが付いてますよね。そこにも、違いがあります。新幹線新大阪駅はJR東海管轄のため「乙女の祈り」、JR西日本の新神戸駅では、曲名は無いですが、ホームドアが開くときに「チャン、チャン、チャン」閉まるときに「チャララン、チャララン」ってなります。ちなみに、北陸新幹線の金沢駅や福井駅等はJR西日本ですが、ホームドアの音が違います。
他には、駅の接近放送の声優さんが違いますね
凄い☺️
音の違いは気づけませんでした😭😭😭
教えていただきありがとうございます😊
昔、新幹線チケットが機械読み取り、でチケットもらう機械!が設置して無かった時、東京新幹線カウンターで帰り予約していたチケットもらいに行ったら、カウンター嬢が「こちらは、JR東海です!」と冷たい
ご返事が⁈、で 関西には、初東海の存在を知ったわ。 その1週間後に東京都にも、予約チケットが受け取り出来る機械設置が、遅れて設置されたわ。
JR東海の 上から目線対応に JR西利用客は今も、記憶に!。葛西会長は
子供の頃,育った関西に懐かしい思いで、いたようでな会話をした事があったが
。 今は昔の出来事、なんや知らんけど、😂❤❤❤
JR東海と西日本で敵対意識があったんですかね?😭
冷たい対応されてしまうとちょっと悲しいですよね😭😭😭😭
余談だけど、新大阪駅の駅名標や、新幹線改札口の案内はJR東海仕様だけど、
西日本に配慮して、JR東海のロゴが書かれてないですね😂
うわ❗️確かにそうですね😊
気づきませんでした😅
教えていただきありがとうございます😊😊😊
吉野口(近鉄吉野線)と伊賀上野(伊賀鉄道)も同じくJR仕様でもロゴはない
豊橋(名鉄名古屋本線)は飯田線と線路共有している関係かロゴあり。列車案内板もJR型で旧式の3色
指定席券売機やホームドアの違いも含めて欲しかったです。
券売機とホームドアは、スルーしてしまいましたね😅
失礼しました😭
「出発、よし」「安全、よし!」・・・JR東海
発車の時の掛け声も違うんですね🤔
西日本の掛け声も確認してみたいですね☺️☺️
改札機の色違ってた気がしますが…
東海は水色、西日本は青かと…
おっと!
ちょっと見落としていたかもですね😭
ホームドアのチャイムが違うんじゃないですか
今回の動画では見落としてました😅
教えていただきありがとうございます🙆♂️🙆♂️🙆♂️🙆♂️
両社の一番大きな違い
JR東海 → 混んでいる
JR西日本 → すいている
あと、数年前に新大阪駅のトイレに入った時、
JR東海のトイレ(新幹線改札内) → 温水洗浄便座なし
JR西日本のトイレ(在来線側)→ 温水洗浄便座つき
だった。
混んでいるか空いているかはどちらも駅や路線、時刻によるんだよなぁ。
新大阪駅に限って言えば、新幹線では大阪の玄関口だけど在来線ではそうではないので、混んでいるか空いているかが違ってくるのは当然で、会社の差ではない。
トイレの違いは面白いですね😊
温水洗浄便座の有無って結構大きい違いですもんね
混雑は確かに路線や時間帯によりますね🙆♂️
JR東海は東海道新幹線がドル箱な為、在来線は適当😢また他社と違い観光列車は一切無し😢また在来線運転手は必ず声出し指差確認が他社より優れているかなぁ?
東海道新幹線は常に需要が高いですよね☺️
確かにJR東海は観光列車ってあまり聞いたことがないですね😭😭
岐阜方面とかは、観光列車があっても良さそうな気がします〜😅
東海には観光専用車はありませんが、373系がイベント快速などにもフル活用されています。デッキがなく、ドア周りが広いので、イベントにも使いやすいのです。
(飯田線秘境駅号で、添乗員がモノを置いたりしていた)