Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ギルモンのおつかいの流れ聞いてるだけでお腹いっぱいになりました……
俺は初代 -> 3 -> 2の順番でやった。初代はフルモン作るくらいやり込んだが3は5時間くらいでやめた。そもそも戦闘システムが面白くないんだよ、これ。
2とはベクトルが違うストレス精神修行ゲーなんよな…
その昔、このゲームの話を友達にしたら.hackじゃんといわれ今ならと懐かしいと思いこのゲームを話をするとSAOじゃんて言われる
当時一度投げ出して高校生になってからやっとクリアしましたね…デジタルカードアリーナはほんと名作なのでおすすめです!最近のポケポケのようにスマホゲーにならないかなと夢をみるほどに
地底の中一生迷って詰んだ思い出
ほんとデジモンワールド1にあったファストトラベルの廃止が3では一番苦しかった部分です。ゲームでは世界が広がるとワクワクするものですが、今作では世界が広がる度に次の進行イベントが「前の街やダンジョンのどっかにある」と、往復マラソンが繰り返される。世界が2倍に広がった時の絶望感はヤバかった。今作に限らずどんなものでも情報無しでは進みたいのに進めないジレンマはつきものですが、同じ場所を何度も何度も行き来し続けては進まない冒険の日々は前作の2以上の作業でした。gakuさんは楽しめた様で、次作プレイのデジモンもまた楽しめると良いですね。
2は楽しみながら数周回クリアしたけど3は当時難易度もだけど逆に戦闘が合わなくて挫折してしまいました…攻略大変そうでしたけど皆と楽しめて良かったです!クリアお疲れ様でした。
画面レイアウトを見てると、後のデジモンストーリーの雛形になった感じもありますね
オープニングでベルゼブモンが出てるのに、どう進化するのか分からなくってめっちゃやってた記憶がまだ残ってる
当時分厚い攻略本買ってやりましたw配信を見て、なんで最後クソデカロボと戦ってたのか思い出せて良かったです
OP綺麗でかっこよかったです😊
マジでちょっと期間空いてやるとなにしてたっけ?ってなって詰む。
ロックマンエグゼみたいにL1押したらナビしてほしかったです(笑)
2がAmazonレビュー⭐︎4が1番ビビった
デジストもお使いばかりだけど改善するとこは改善してるんだなって思えた
待ってました!本当に完走お疲れ様でした…
これ攻略本なしでクリアした自分を褒めたい
子供の頃プレイした記憶が蘇ってきた…マジでお使いの分岐と長さに疲れたの思い出した…あとマップ切り替えのフリーズでレベル上げ1からさせられたり
2のおかげで当時デジモンを卒業した思い出1とカードのやつ面白くて好きだったんだけどなぁ
2のシザーアームズΩに続き3のカウンターボード懐かしすぎるwめっちゃ使ったわ。
アマテラスサーバーのくだりで、おいマジかよと爆笑してしまった🤣
Vジャンプ付録の体験版してる時が一番楽しかった。。
分かります!めっちゃワクワクした!
空気感とか冒険感とか続編が出るたびに初代が一番良かったなってなるシリーズ。余計な事せずグラフィックだけ今風にして究極体が追加された初代をいつまでも待ち望んでいる。
当時の小学生が全然進まなくてお父さんに頼んでる姿目に浮かびますね手あたり次第はつらいな・・・
うわー懐かしいです。思わず初めてコメントします。確か攻略本とにらめっこしながらクリアした覚えがうっすらあります。ミニゲームのカードも面白かった記憶だけありますね。確か、釣りでカードモン?的なのを釣ったりしたような記憶も……。ラスボスのラグナモンも、他媒体での取り扱いほぼなくて、わりと最近公式のデジモン図鑑に追加されてたような。
当時攻略本持ってました。仲間デジモンもオークションも頑張りました。ですがカタコンベを何度も走らされた辺りで心が折れました。このゲーム攻略本持ってても邪悪が過ぎる
当時遊んでたけど、序盤から進まなかった理由がわかってしまった…
本編とは関係ないけどサブイベのきけりブーツイベントのブイモンなかなか見つけられずにケレルの森出た思い出ありますね。
懐かしい~ベアモンがグラップラーレオモンに進化したぐらいでやめたけど攻略本かサイト見ながらやってたなぁ折れたというより、ふとやらなくなったんですよね
ふたつのサーバーで苦労も二倍だな!をそのままいくスタイル…
OPは神曲
攻略本は必須だったけどめちゃくちゃ楽しめた思い出のゲーム
あー、なんかあったなーってことはちゃんとここまで進んだんだなって自分にビックリ笑当時はどんなめんどくさくても貴重なデジモンのゲームだったのでひたすら時間かけてやった覚えがあります笑
現代版にリメイクしてくれたらまたやりたいこの時期のはもうお腹いっぱい
当時の僕は攻略本を持ってても最後までクリアできませんでした笑子供ながら思ってたことがこの動画に詰まってますね
完走お疲れ様でした。ホントノーヒントお使いがえげつないゲーム。お使いのヒントと街間転移手段あればもっと評価高かったはず。ただ改善されてたとしても発売時期がちょっとキツイ
3は本編進めないでカードゲームやってた記憶しかないわ
当時は発売してすぐに攻略本打ってたりしたから、攻略本ありきのおつかいの難易度になってるような気が今思えばしますね。自分は当時こどもながらストーリー進めるの大変だなと感じつつも育成や寄り道要素も多くゲームのボリュームがあって楽しめましたね攻略本持ってない人はかなり不満要素多かったでしょうから、レビューにバラつきありそうですね
DSのデジモンストーリー系に似てますね、ワールド3やってみたくなりました
行ったりきたりもつらかったし、ノーヒントの部分で辞めた記憶、スザクシティあたりだったかな?
ネクストオーダーからハマったならこの人がサイバースルゥース無印版をやってくれることを切に願うよ、不作続きだったデジモンゲーでVITAにしては稀に見るストーリー、育成面でかなり良作だったんでデジモン熱が再燃してくれて嬉しい作品ではあった、戦闘面では防御貫通ゲーで終盤バランスは良くはなかったけど、その後にネクストオーダーも出たけどこれもこれで良きものだった、Switch版にも外伝と同梱された奴が売ってるのでよければ
2、3共に積んで至った境地が『デジモンにRPG要素要らんくね?』だったわ
3はマガミ社長倒してストーリー進めるの止めてチップで全デジモンのMP以外の全ステータスカンストになるまで育ててましたもはやヌメモン何体倒したかすら覚えてません😇
当時めちゃくちゃ苦労したな~って記憶あるけど纏められるとおつかいがクソ過ぎるwww
ネットに攻略情報が無くて苦労してクリアしたなぁ。エンディング後の世界でどう進めば良いか分からず、片っ端から探索したけど諦めました。
デジモンワールド3はめちゃ好きやったな
最初から攻略本とセットで売るつもりだったのかも。後半おつかいがしんどすぎて、攻略本持ってたけどカードゲームだけして結局クリアせずに終わってしまいました。
確かに攻略本が無いと大変ですが、2同様に3体連れ歩くという所に拘りを感じます😌3体同時に戦闘に参加は実現出来なかったみたいですが、後のストーリー系やネクストオーダーに何処かその熱量を感じます😄3は3Dかつ3体連れ歩き、アニメで進化する時のあれをブラスト進化で体現していてジョグレスも出来てそこにRPGの要素が詰まってカードゲームも出来てデジモン系のゲームとしては自分の中では最高傑作だと思います😌
カタコンベのBGMが怖かったな…カードは楽しかったけど戦闘は先頭の1体でずっと通常攻撃してるだけだった
道中唐突に雑魚湧きするザンバモンが強すぎて詰んだと思った
@@bellpinga7061 わかるw ザンバモン手前でめっちゃレベリングしたわw
攻略本持ってても投げた…。序盤にハンギョモンを両手武器持ってジョグレスで乱獲してレベリングだけ楽しんだ記憶。
これ幼稚園児の頃初めて買ってもらったゲームで中3まで遊んでたけど結局クリアできんかったやつ。途中で心折れたけど長く遊べるという点ではいいと思う。途中で他のDSのゲームに脱線してたけど、そっちはあっさりクリアできてビビった思い出
ブルーカードのくだり、海外版だとBの代わりに偽物が8らしい。つまり、Blue Cardが8lue Cardにと
ブルーカードのゴンドラに乗れないまま終わりました
懐かしい😊リアルタイムでやってたー😊
私の唯一遊んだ据え置きデジモン。自分的には超楽しめたお使いゲ―だしエンカだらけでなのはストレスだけど、その分デジモンが育った感じした言えることは素早さ&カウンターゲ―
なるほど、、当時は攻略本時代だったからなのね、、時代を感じた
opが神
カードゲームが面白すぎてそれしかやってなかった
デジモンゲーム中で一番好きだがノーヒントすぎなどころは、小さ頃マジで苦労した今思うとマジでよくクリアしたな自分、攻略本ないとか友達全員諦めてたのに
クリアお疲れ様です。自分は攻略本ありでクリアしましたが、攻略本を持っていても投げた2と比べればずっと遊びやすかったと思いました。カードアリーナは歴代デジモンゲームの中でも最上位クラスの神ゲーなので配信楽しみにしてます!
初めて買ったゲームがこれでしたプロトコルの森やムゲン砂漠のような、気付かないと一生攻略できない不親切な箇所があったのが少し気になりましたが、それ以外は概ね楽しめましたムゲン砂漠で詰まって2年近く放置したのを覚えていますw
ポケモンは基本一本道だから迷う事が少ないから攻略本とか必要なかったけどこれは絶対に無理だ
PS2のソフトとして出したらPS2を持っていない子供たちが遊べないから(震え声)(吐血)(白目)(血涙)
デジワー3やり込みましたけど物語は攻略本がないとまともに進めるのが難しいおつかいゲーでしたね。最初に詰んだ所は偽セピックモンの所のハンギョモンの池のニックを見つけられなかった所ですね。地底マップも迷う人が多い構造でしたし。
配信楽しませてもらいました!
これ聞くとアノードテイマーとかディーワンテイマーズって面白いゲームだったんだなタイトル忘れたけど格ゲーみたいなのも
バトルエヴォリューションかな?バランスは大味だったけど隠しキャラも結構いたりでめっちゃ遊んだよ
BGMと主題歌、当時にしてはいいグラフィックが評価点ですかね・・・動画でも流してるみなみかぜのあれちのBGMはかなりいいですね
当時友達に攻略本借りたけど途中で投げ出した思い出
ゲームは1日1時間と決められていましたが170時間近くプレイしました。通常攻撃の数少ない上位互換であるインパクトラッシュを入手したときの快感は忘れられません。
攻略本なしでクリアしたの褒めてもらいたい
マニアックパック懐かしいな😂てかそのゲームレベルあげるの大変すぎる子供だった俺にはクリア出来なかった😂それに攻略本ないとできんかった😢
アニメ見てましたが「ブルーカード」がゲーム内用語だと思ってアニメと結びついておらず永遠と彷徨って諦めた記憶です
当時は祠の裏の誠実のデジメンタルが見つからなくて攻略本買いました
攻略本なかったので自分はクリアに120時間くらいかかってました…
攻略本買ってたのに引越しのときに無くして砂漠を抜けられず詰み、年を経て攻略情報をネットで探してラグナモンまでは倒したなぁ懐かしいこの頃は攻略本買わんとわからんところとかあるゲームそこそこあったと思うけどそれでもメインストーリー本筋は無くてもできるようにはしてほしかったなぁあとデジモンの個性は消しちゃいかんだろ
当時の記憶とトラウマが蘇ったww
当時子供のころ、ブルーカードが見つけられず積んでゲームをやめ、数年後別データをつくり初めからやるもザンバモンで積み本気で諦めた人です✋😂クリアせず2度も諦めたゲームは人生でこれが最初で最後だと思うwww
このゲームめちゃくちゃハマってやってた!!中々にしんどかったけど当時、最後までやりきりました!!!
バードラ運送、オートパイロットがあれば、バカ売れ確実だった。
メモを取って、情報をあらゆるところから集めて、効率よくタスクを組んでやるゲーム
それゲームかな?、、、w業務ではw
ゲームなのにギョームは草
これ面白かったけど小学生の時の俺はクリアー出来なかったななんだっけか。裏ステージみたいなところでどっかで詰んだ記憶がある、、
ゲーム内カードゲームでCPU相手がハンデスしてきて憤死した
レベル上げるとデジモン仲間にできなくなるんだよねぇ😢
楽しみに初めてどこにいけば良いのかわかんなくてすぐやめたやつだ
1のまま行けばいいのに2でユーザーの期待を裏切って3で絶望させてXで虚無にさせてきたよねその横でカードバトルからカードアリーナは正統進化して続編を作らない謎
3はまじで何したら良いかわからずに攻略本持っててもわけわからんかっただから俺はカードゲームだけしてた
当時は攻略本片手に割と楽しく遊んでましたが、逆に攻略本無しだとこんなにエグいのか...と新鮮な気持ちで配信観てました笑しかし正式ナンバリング毎にここまで極端にゲーム性変わるタイトルってデジモンワールドだけでは?(特に初代〜X)何はともあれ完走お疲れ様でした
DW3、なんとなーーくプレイした記憶が残ってる…けどDW2同様、遊んでて単純につまらないって理由からリタイアしました。ちゃんとED迎えられたのはDW1だけ笑。(ちなみにDW1でヴァンデモンが、バケモン屋敷(?)に居るんですが、お会いましたか?あのイベントだけ理解できず未攻略なんですよね…)
攻略本を唯一持ってたクラスメイトが嫌なヤツで攻略情報を餌に給食を奪ったりしてたな。それがきっかけで彼が同窓会に呼ばれなくなるほど嫌われるとは思わんかったな。
クソおもろい酒のつまみですなw
初代は当時むっちゃハマってたなー。2と3全然別物なんやなw初代をそのまま進化させたゲームだしてくれんかな。
PS系統はゲーム開発が鬼ムズらしいから、PS2で開発するコストが高かったのかと推察します。
何回も投げながら買って数年後にクリアしたなこのゲーム
子どものころ持ってたのになぜクリアできなかったのか今になってわかった一日一時間のプレイでは次に何すればいいのかいつか忘れる
なにしたらいいのかサッパリですぐやらなくなった
ちなみにクリア後も極悪仕様です隠しボスまでやったけどまじで辛かった
アマテラスサーバーのシティリーダーは全員態度偉そうだし攻撃アホほど強いし硬いしで1周目は地獄だった思い出
一個だけといいつつ致命的な欠陥で草
設定上はサーバーが5つあるのに2つしか回れないのもなんだかな…アスカ、アマテラス、イカルガ、イズモ、ヤマトの5つのサーバーがあるのにアスカとアマテラスしか行けないし
当時攻略本なしでクリアしました絶望のザンバモン、うざいギルモン、適当に進んだ砂漠、迷宮すぎる地底…当時のデジワー3の公式掲示板が懐かしいな〜デマ情報だらけだった
OPが本編
2と違う意味で重ゲーデジモン、育成要素で一部レベル制限を設けたのも失敗じゃないかとも感じる(仲間勧誘前提条件)
ギルモンのおつかいの流れ聞いてるだけでお腹いっぱいになりました……
俺は初代 -> 3 -> 2の順番でやった。
初代はフルモン作るくらいやり込んだが3は5時間くらいでやめた。そもそも戦闘システムが面白くないんだよ、これ。
2とはベクトルが違うストレス精神修行ゲーなんよな…
その昔、このゲームの話を友達にしたら.hackじゃんといわれ
今ならと懐かしいと思いこのゲームを話をするとSAOじゃんて言われる
当時一度投げ出して高校生になってからやっとクリアしましたね…
デジタルカードアリーナはほんと名作なのでおすすめです!
最近のポケポケのようにスマホゲーにならないかなと夢をみるほどに
地底の中一生迷って詰んだ思い出
ほんとデジモンワールド1にあったファストトラベルの廃止が3では一番苦しかった部分です。ゲームでは世界が広がるとワクワクするものですが、今作では世界が広がる度に次の進行イベントが「前の街やダンジョンのどっかにある」と、往復マラソンが繰り返される。世界が2倍に広がった時の絶望感はヤバかった。今作に限らずどんなものでも情報無しでは進みたいのに進めないジレンマはつきものですが、同じ場所を何度も何度も行き来し続けては進まない冒険の日々は前作の2以上の作業でした。gakuさんは楽しめた様で、次作プレイのデジモンもまた楽しめると良いですね。
2は楽しみながら数周回クリアしたけど3は当時難易度もだけど逆に戦闘が合わなくて挫折してしまいました…攻略大変そうでしたけど皆と楽しめて良かったです!クリアお疲れ様でした。
画面レイアウトを見てると、後のデジモンストーリーの雛形になった感じもありますね
オープニングでベルゼブモンが出てるのに、どう進化するのか分からなくってめっちゃやってた記憶がまだ残ってる
当時分厚い攻略本買ってやりましたw
配信を見て、なんで最後クソデカロボと戦ってたのか思い出せて良かったです
OP綺麗でかっこよかったです😊
マジでちょっと期間空いてやるとなにしてたっけ?ってなって詰む。
ロックマンエグゼみたいにL1押したらナビしてほしかったです(笑)
2がAmazonレビュー⭐︎4が1番ビビった
デジストもお使いばかりだけど改善するとこは改善してるんだなって思えた
待ってました!
本当に完走お疲れ様でした…
これ攻略本なしでクリアした自分を褒めたい
子供の頃プレイした記憶が蘇ってきた…
マジでお使いの分岐と長さに疲れたの思い出した…
あとマップ切り替えのフリーズでレベル上げ1からさせられたり
2のおかげで当時デジモンを卒業した思い出
1とカードのやつ面白くて好きだったんだけどなぁ
2のシザーアームズΩに続き3のカウンターボード懐かしすぎるw
めっちゃ使ったわ。
アマテラスサーバーのくだりで、おいマジかよと爆笑してしまった🤣
Vジャンプ付録の体験版してる時が一番楽しかった。。
分かります!めっちゃワクワクした!
空気感とか冒険感とか続編が出るたびに初代が一番良かったなってなるシリーズ。
余計な事せずグラフィックだけ今風にして究極体が追加された初代をいつまでも待ち望んでいる。
当時の小学生が全然進まなくて
お父さんに頼んでる姿目に浮かびますね
手あたり次第はつらいな・・・
うわー懐かしいです。思わず初めてコメントします。
確か攻略本とにらめっこしながらクリアした覚えがうっすらあります。
ミニゲームのカードも面白かった記憶だけありますね。確か、釣りでカードモン?的なのを釣ったりしたような記憶も……。
ラスボスのラグナモンも、他媒体での取り扱いほぼなくて、わりと最近公式のデジモン図鑑に追加されてたような。
当時攻略本持ってました。仲間デジモンもオークションも頑張りました。
ですがカタコンベを何度も走らされた辺りで心が折れました。
このゲーム攻略本持ってても邪悪が過ぎる
当時遊んでたけど、序盤から進まなかった理由がわかってしまった…
本編とは関係ないけど
サブイベのきけりブーツイベントのブイモンなかなか見つけられずに
ケレルの森出た思い出ありますね。
懐かしい~
ベアモンがグラップラーレオモンに進化したぐらいでやめたけど
攻略本かサイト見ながらやってたなぁ
折れたというより、ふとやらなくなったんですよね
ふたつのサーバーで苦労も二倍だな!をそのままいくスタイル…
OPは神曲
攻略本は必須だったけどめちゃくちゃ楽しめた思い出のゲーム
あー、なんかあったなーってことはちゃんとここまで進んだんだなって自分にビックリ笑
当時はどんなめんどくさくても貴重なデジモンのゲームだったのでひたすら時間かけてやった覚えがあります笑
現代版にリメイクしてくれたらまたやりたい
この時期のはもうお腹いっぱい
当時の僕は攻略本を持ってても最後までクリアできませんでした笑
子供ながら思ってたことがこの動画に詰まってますね
完走お疲れ様でした。
ホントノーヒントお使いがえげつないゲーム。
お使いのヒントと街間転移手段あればもっと評価高かったはず。
ただ改善されてたとしても発売時期がちょっとキツイ
3は本編進めないでカードゲームやってた記憶しかないわ
当時は発売してすぐに攻略本打ってたりしたから、攻略本ありきのおつかいの難易度になってるような気が今思えばしますね。
自分は当時こどもながらストーリー進めるの大変だなと感じつつも育成や寄り道要素も多くゲームのボリュームがあって楽しめましたね
攻略本持ってない人はかなり不満要素多かったでしょうから、レビューにバラつきありそうですね
DSのデジモンストーリー系に似てますね、ワールド3やってみたくなりました
行ったりきたりもつらかったし、ノーヒントの部分で辞めた記憶、スザクシティあたりだったかな?
ネクストオーダーからハマったならこの人がサイバースルゥース無印版をやってくれることを切に願うよ、不作続きだったデジモンゲーでVITAにしては稀に見るストーリー、育成面でかなり良作だったんでデジモン熱が再燃してくれて嬉しい作品ではあった、戦闘面では防御貫通ゲーで終盤バランスは良くはなかったけど、その後にネクストオーダーも出たけどこれもこれで良きものだった、Switch版にも外伝と同梱された奴が売ってるのでよければ
2、3共に積んで至った境地が
『デジモンにRPG要素要らんくね?』だったわ
3はマガミ社長倒してストーリー進めるの止めてチップで全デジモンのMP以外の全ステータスカンストになるまで育ててました
もはやヌメモン何体倒したかすら覚えてません😇
当時めちゃくちゃ苦労したな~って記憶あるけど纏められるとおつかいがクソ過ぎるwww
ネットに攻略情報が無くて苦労してクリアしたなぁ。
エンディング後の世界でどう進めば良いか分からず、片っ端から探索したけど諦めました。
デジモンワールド3はめちゃ好きやったな
最初から攻略本とセットで売るつもりだったのかも。
後半おつかいがしんどすぎて、攻略本持ってたけどカードゲームだけして結局クリアせずに終わってしまいました。
確かに攻略本が無いと大変ですが、2同様に3体連れ歩くという所に拘りを感じます😌
3体同時に戦闘に参加は実現出来なかったみたいですが、後のストーリー系やネクストオーダーに何処かその熱量を感じます😄
3は3Dかつ3体連れ歩き、アニメで進化する時のあれをブラスト進化で体現していてジョグレスも出来てそこにRPGの要素が詰まってカードゲームも出来てデジモン系のゲームとしては自分の中では最高傑作だと思います😌
カタコンベのBGMが怖かったな…
カードは楽しかったけど戦闘は先頭の1体でずっと通常攻撃してるだけだった
道中唐突に雑魚湧きするザンバモンが強すぎて詰んだと思った
@@bellpinga7061 わかるw ザンバモン手前でめっちゃレベリングしたわw
攻略本持ってても投げた…。
序盤にハンギョモンを両手武器持ってジョグレスで乱獲してレベリングだけ楽しんだ記憶。
これ幼稚園児の頃初めて買ってもらったゲームで中3まで遊んでたけど結局クリアできんかったやつ。
途中で心折れたけど長く遊べるという点ではいいと思う。
途中で他のDSのゲームに脱線してたけど、そっちはあっさりクリアできてビビった思い出
ブルーカードのくだり、海外版だとBの代わりに偽物が8らしい。
つまり、Blue Cardが8lue Cardにと
ブルーカードのゴンドラに乗れないまま終わりました
懐かしい😊
リアルタイムでやってたー😊
私の唯一遊んだ据え置きデジモン。自分的には超楽しめた
お使いゲ―だしエンカだらけでなのはストレスだけど、その分デジモンが育った感じした
言えることは素早さ&カウンターゲ―
なるほど、、当時は攻略本時代だったからなのね、、時代を感じた
opが神
カードゲームが面白すぎてそれしかやってなかった
デジモンゲーム中で一番好きだが
ノーヒントすぎなどころは、小さ頃マジで苦労した
今思うとマジでよくクリアしたな自分、攻略本ないとか友達全員諦めてたのに
クリアお疲れ様です。
自分は攻略本ありでクリアしましたが、攻略本を持っていても投げた2と比べればずっと遊びやすかったと思いました。
カードアリーナは歴代デジモンゲームの中でも最上位クラスの神ゲーなので配信楽しみにしてます!
初めて買ったゲームがこれでした
プロトコルの森やムゲン砂漠のような、気付かないと一生攻略できない不親切な箇所があったのが少し気になりましたが、それ以外は概ね楽しめました
ムゲン砂漠で詰まって2年近く放置したのを覚えていますw
ポケモンは基本一本道だから迷う事が少ないから攻略本とか必要なかったけど
これは絶対に無理だ
PS2のソフトとして出したらPS2を持っていない子供たちが遊べないから(震え声)(吐血)(白目)(血涙)
デジワー3やり込みましたけど
物語は攻略本がないとまともに進めるのが難しいおつかいゲーでしたね。
最初に詰んだ所は偽セピックモンの所のハンギョモンの池のニックを見つけられなかった所ですね。
地底マップも迷う人が多い構造でしたし。
配信楽しませてもらいました!
これ聞くとアノードテイマーとかディーワンテイマーズって面白いゲームだったんだな
タイトル忘れたけど格ゲーみたいなのも
バトルエヴォリューションかな?バランスは大味だったけど隠しキャラも結構いたりでめっちゃ遊んだよ
BGMと主題歌、当時にしてはいいグラフィックが評価点ですかね・・・
動画でも流してるみなみかぜのあれちのBGMはかなりいいですね
当時友達に攻略本借りたけど途中で投げ出した思い出
ゲームは1日1時間と決められていましたが170時間近くプレイしました。通常攻撃の数少ない上位互換であるインパクトラッシュを入手したときの快感は忘れられません。
攻略本なしでクリアしたの褒めてもらいたい
マニアックパック懐かしいな😂
てかそのゲームレベルあげるの大変すぎる子供だった俺にはクリア出来なかった😂
それに攻略本ないとできんかった😢
アニメ見てましたが「ブルーカード」がゲーム内用語だと思ってアニメと結びついておらず永遠と彷徨って諦めた記憶です
当時は祠の裏の誠実のデジメンタルが見つからなくて攻略本買いました
攻略本なかったので自分はクリアに120時間くらいかかってました…
攻略本買ってたのに引越しのときに無くして砂漠を抜けられず詰み、年を経て攻略情報をネットで探してラグナモンまでは倒したなぁ懐かしい
この頃は攻略本買わんとわからんところとかあるゲームそこそこあったと思うけどそれでもメインストーリー本筋は無くてもできるようにはしてほしかったなぁ
あとデジモンの個性は消しちゃいかんだろ
当時の記憶とトラウマが蘇ったww
当時子供のころ、ブルーカードが見つけられず積んでゲームをやめ、数年後別データをつくり初めからやるもザンバモンで積み本気で諦めた人です✋😂
クリアせず2度も諦めたゲームは人生でこれが最初で最後だと思うwww
このゲームめちゃくちゃハマってやってた!!中々にしんどかったけど当時、最後までやりきりました!!!
バードラ運送、オートパイロットがあれば、バカ売れ確実だった。
メモを取って、情報をあらゆるところから集めて、効率よくタスクを組んでやるゲーム
それゲームかな?、、、w
業務ではw
ゲームなのにギョームは草
これ面白かったけど小学生の時の俺はクリアー出来なかったな
なんだっけか。裏ステージみたいなところでどっかで詰んだ記憶がある、、
ゲーム内カードゲームでCPU相手がハンデスしてきて憤死した
レベル上げるとデジモン仲間にできなくなるんだよねぇ😢
楽しみに初めてどこにいけば良いのかわかんなくてすぐやめたやつだ
1のまま行けばいいのに2でユーザーの期待を裏切って3で絶望させてXで虚無にさせてきたよね
その横でカードバトルからカードアリーナは正統進化して続編を作らない謎
3はまじで何したら良いかわからずに攻略本持っててもわけわからんかった
だから俺はカードゲームだけしてた
当時は攻略本片手に割と楽しく遊んでましたが、逆に攻略本無しだとこんなにエグいのか...と新鮮な気持ちで配信観てました笑
しかし正式ナンバリング毎にここまで極端にゲーム性変わるタイトルってデジモンワールドだけでは?(特に初代〜X)
何はともあれ完走お疲れ様でした
DW3、なんとなーーくプレイした記憶が残ってる…けどDW2同様、遊んでて単純につまらないって理由からリタイアしました。ちゃんとED迎えられたのはDW1だけ笑。
(ちなみにDW1でヴァンデモンが、バケモン屋敷(?)に居るんですが、お会いましたか?あのイベントだけ理解できず未攻略なんですよね…)
攻略本を唯一持ってたクラスメイトが嫌なヤツで攻略情報を餌に給食を奪ったりしてたな。
それがきっかけで彼が同窓会に呼ばれなくなるほど嫌われるとは思わんかったな。
クソおもろい酒のつまみですなw
初代は当時むっちゃハマってたなー。2と3全然別物なんやなw初代をそのまま進化させたゲームだしてくれんかな。
PS系統はゲーム開発が鬼ムズらしいから、PS2で開発するコストが高かったのかと推察します。
何回も投げながら買って数年後にクリアしたなこのゲーム
子どものころ持ってたのになぜクリアできなかったのか今になってわかった
一日一時間のプレイでは次に何すればいいのかいつか忘れる
なにしたらいいのかサッパリですぐやらなくなった
ちなみにクリア後も極悪仕様です
隠しボスまでやったけどまじで辛かった
アマテラスサーバーのシティリーダーは全員態度偉そうだし攻撃アホほど強いし硬いしで1周目は地獄だった思い出
一個だけといいつつ致命的な欠陥で草
設定上はサーバーが5つあるのに2つしか回れないのもなんだかな…
アスカ、アマテラス、イカルガ、イズモ、ヤマトの5つのサーバーがあるのにアスカとアマテラスしか行けないし
当時攻略本なしでクリアしました
絶望のザンバモン、うざいギルモン、
適当に進んだ砂漠、迷宮すぎる地底…
当時のデジワー3の公式掲示板が懐かしいな〜デマ情報だらけだった
OPが本編
2と違う意味で重ゲーデジモン、育成要素で一部レベル制限を設けたのも失敗じゃないかとも感じる(仲間勧誘前提条件)