Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
みなさんのお好きなヴァイオリン曲やヴァイオリニストはぜひコメント欄で教えてください❤(URLがあるコメントは表示されないことがあります、ご注意ください)🎥ほかのおすすめ動画(再生リスト)はこちら【絶対知ってる】超有名クラシック曲シリーズ ua-cam.com/play/PLhP3f1gNWkubIkVjK5IvFCOwAeeIk2OF4.html【生涯と名曲】作曲家シリーズ ua-cam.com/play/PLhP3f1gNWkuaaP2134XpnnyI_gZa4uxoj.html【徹底解説】名曲解説シリーズ ua-cam.com/play/PLhP3f1gNWkuazDeOC4pKnUWEp_3t_i8Uy.html
ヴァイオリンの構造、名作、名曲のご紹介有難う御座います。非常にわかりやすい解説で非常に興味深く拝聴しました。ヴァイオリンは、300年以上経つ今でも一艇でコンサートホールの隅々まで音を届けることのできる不思議かつ神秘的な存在として私の中にあります。名手がこぞってストラドやグアルネリ、アマティなど手に入れることも理解できます。なお私の好きな曲は、無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータです。この曲はどなたも一度は耳にされた曲と思いますが、ヴァイオリンのみの演奏でその荘重さや透明感に感動を覚えます。またヴァイオリニストは、アルテュール・グリュミオー好きです。生では聴いたことは有馬瀬が、その艶やかなヴァイオリンは非常に魅力的です。
井川郁子さんの慕情が一番だと思うとります(^o^)
昨年は、諏訪内晶子、樫本大進、カヴァコス、五嶋みどり、レイ・チェンの演奏会へ🚋なかでも諏訪内さんの演奏は、音色が多彩で切れ味よく、息をのむような美しさに感動しました❗最近聴いているのは、ヴィオッティ23番、ヴュータン4番、コルンゴルト、バーバーなど。nacoさんお気に入りのソリスト、協奏曲は何かしら🤔この動画でよりヴァイオリンの魅力にはまりそうです🥰次回を楽しみにしています💕
わぁ!全員好きですが、なんと去年1年でこれほど名だたるみなさんの演奏をお聴きになったとは・・・!!!私は今はバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲と、シベリウスとブルッフを鬼リピ中です♪
「nacoちゃん」おはよう御座います。久々に、よどみなく、ナチュラルで分かり易い解説!感激しながら拝聴しました。「nacoちゃん」のトーク聞いてると何故か涙出てくるんですよ(笑)「愛らしく慈しみさえある」要点のお話がとてもお上手です。楽器で言えば「ストラディヴァリウス」みたいサウンドです。お話の内容については「削るところ」もなければ「足すところ」もないです、お見事な解説でした。僕は時々「韓国」の方の演奏を聴いてますが、中には素敵な演奏なさる人がいて、ご紹介させて頂くと、例えば「Zia Shin さん」の(Liebesfreud オケ伴、 Czardas)とか「Bomsori Kimさん」の(Schon Rosmarin, Introduction and Rondo Capriccioso黒いドレス, Polonaise Brillante No.1)とかを聴いてますけど。僕の印象では、なんか僕達日本人と似てて似てない(笑)感じするんですよ好きなんですよ(もうじき91歳)久々に有り難う御座いました勉強になりました。
おすすめありがとうございます!!
好きなヴァイオリン曲はショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番。最近の新進ヴァイオリニストがこぞって録音する傾向がある名作ヴァイオリン協奏曲ですね!🎻 好きなヴァイオリニストは現役では、アラベラ・シュタインバッハーかな。日独のハーフでヴァイオリン協奏曲ではモーツァルトからミヨー、ブリテン、ハチャトゥリアンと脅威的なレパートリーを誇る女流ヴァイオリニスト。使用楽器は最近までストラドのブースを貸与されていた。 往年のヴァイオリニストではオイストラフとコーガン。ソビエト出身の二人の名手。オイストラフはおおらかで温かみのある雄大な魅力溢れる演奏をした。コーガンはオイストラフとは真逆の切れ味の鋭い才気溢れる演奏を聴かせた!🎵このソビエト出身の二人のタイプの違うヴァイオリニストのショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番の録音の聴き比べも面白いです!🎉 ヴァイオリン🎻奥が深い楽器ですよね?w
本当に奥深いですね!!ショスタコーヴィチは名曲揃いなのですが著作権保護期間内なので紹介できず残念です・・!
プロコフィエフ今年は没後70年なので、著作権の鎖はすぐに解けるのでしょうか?🎻来年はコーガンの生誕100年なので、ブルックナーの作品とともにコーガンの録音もまた再評価されてほしいですね!🎵
ダヴィド・オイストラフとレオニード・コーガンは旧ソ連の現在のウクライナ出身今、ウクライナは大変な状況下ですがヴァイオリニストだけでなくピアニスト等も含め優れた演奏家や作曲家を輩出してますよね。オイストラフは大器晩成型でコーガンは天才肌で使用楽器はオイストラフはストラド、コーガンはグァルネリ本当に対照的ですが早くに死んでしまったのが惜しいですね。
なこさん、こんにちは😃私の大好きなヴァイオリニストはズバリ『五嶋みどり』さんです。今回を機に、チェロ・ビオラ・コントラバスの弦楽器深掘り企画等もお願いいたします❗これからも応援させていただきます❤
ありがとうございます😊20時の公開をお楽しみに😊
五嶋姉弟!何年か前に龍君も何回かcmに出てましたね。彼はハーバードを理系で卒業、しかも空手有段者だとか。(笑)
こんばんは。ぼくはベートーヴェンのバイオリンコンチェルトがクラシック音楽のなかでも一番好きな曲のひとつです。バイオリンの美しさとベートーヴェンの雄大さがひとつになった素晴らしい曲だと思います。ちょっと古いけどヘンリクシェリングとイッセルシュテットの演奏が重厚で好きです。
最も偉大なヴァイオリン協奏曲と言われるまさに名曲ですね!!
今回も素晴らしい内容の動画でした!ヴァイオリンの知識満載の保存版ですよ!知らないことだらけでした。まとめるのが大変だったと思いました。ありがとうございました。 好きなヴァイオリニストは、ハイフェッツ(特にブルッフのヴァイオリン協奏曲とスコットランド幻想曲!)、ヘンリク・シェリング(とびきりバッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータとソナタ)、ハイメ・ラレード(初めて聴いたメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲!)、神尾真由子、梶本大進ほか。好きなヴァイオリン曲は、バッハのシャコンヌ、ヴィターリのシャコンヌ、ビーバーのパッサカリア(バッハはこの無伴奏ヴァイオリン曲に影響されて、有名な無伴奏ヴァイオリンパルティータのシャコンヌを書いたとか)など。また次回を楽しみにしております。改めてありがとうございました。
ありがとうございます♬おおおお、ヴァイオリン曲お好きなんですね!!
Nacoさん、お久しぶりです。ヴァイオリンは色々聴いていますし巨匠の演奏もすばらしいものを多々経験しました。が、印象に残っているのは神尾真由子さんが小4のとき学生音コン小学生の部・関西地区予選に出場したのをたまたま会場で聴いたときです。課題曲はクライスラー「プレリュードとアレグロ」でしたがあまりの素晴らしさに息を飲んだのを忘れられません。誰ともわからない(当然、名前も知りませんでした)子供が突然すごい演奏をしたので驚いたのです。同じコンクールに木嶋真優さんも出ていて、この二人の小学生時代を聴くことができたのは幸運でした。神尾さんは全国大会でもモーツァルト「ヴァイオリン協奏曲第3番」を弾きこなし優勝しました(私はラジオで聴くことになりました)。カデンツァが素晴らしく、小4で予選曲も本選曲もここまで弾きこなすとは、この先どうなる才能か、と感心したのを思い出します。
👍
バイオリンについてのお話ありがとうございます。楽器の大きさがコンパクトで、一音をいつまでも長く発音でき、レガートが得意なバイオリンが私は大好きです。バイオリン曲はマーラー交響曲5番第4楽章アダージェットは映画ベニスに死すでも使われ弾きごたえのある曲で好きです。クライスラー作曲のシンコペーションなどの小品もお洒落で良いなと思います。演奏家はモダンでお洒落な演奏のクライスラー、表情が豊かで楽しそうなパールマン、そしてなんといってもバランスがとれストレスを感じない流れるようなハイフェッツの演奏に魅力を感じます。製作から100年200年300年の楽器があるなかバイオリンを弾きつくすにはなんて人生は短いことかと思います。
最後の一文がオシャレ😊
ありがとうございます!
いつも感謝します!
楽器シリーズの動画ありがとうございました。ヴァイオリンは弦楽器の中でも華で投票数でも人気No.1ですね。歴史から構造、名曲、演奏家まで30分で良くまとまってました。私も弦楽器は大好きでヴァイオリンだけでなくヴィオラ、チェロ、コントラバスや今回ありませんでしたがハープ、リュートの撥弦楽器和楽器でも箏(お琴)三味線琵琶も好きですね。アマティ ストラディバリ グァルネリの三大名器はそれぞれ個性的で特にストラディバリは群を抜いています。そして楽弓こちらもトルテとペカット、サルトリこちらも楽弓の製作者として有名で、中でもトルテは楽弓のストラディバリとも言われ群を抜いています。現代のヴァイオリン製作は3Dでストラディバリの形と音を分析してそれを元に製作しているのをTV番組で見たことがありますでも楽器自体は300年以上の時を経ても変わらず保ち続けています。それだけでも偉業と言えるのではないでしょうか そう感じた動画でした。因みに好きな奏者は動画のチャットでどなたか言ってましたがウクライナ出身のダヴィド・オイストラフとオーストリアウィーン出身のヴォルフガング・シュナイダーハンですね。曲は沢山ありますがバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータを推します
琵琶!!!なるほど。
神秘的ななんとも不思議な楽器ですね。全てが短期間に濃縮された素晴らしい番組でした。多くの人々が興味を持たれる事期待しています。ありがとうございました。
らららクラシックを脱落した者です。スマホで気軽に視聴でき、素人にわかりやすく、滑舌も良く、深い内容に惹きつけられました❤とても素敵なチャンネルに出会えて、幸せです😊投稿ありがとうございます🎉
チャンネルを見つけていただいてありがとうございます♬
楽器解説動画、大変おもしろかったです。このシリーズ、今後も期待してます(次は何の楽器かな?)。私が中学生のころ、TV番組「オーケストラがやって来た」(司会:山本直純、オーケストラ:新日本フィル)の埼玉会館での公開録画を聴きに行った時のゲストが小沢征爾さんとアイザック・スターンでした。色々な曲が演奏されましたが、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲が特に印象に残っています。なので、ヴァイオリニストといえば、やはりアイザック・スターンが一番に思い浮びます。私のお気に入りのヴァイオリン曲は、アルバン・ベルクのヴァイオリン協奏曲と、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータで特に「シャコンヌ」は大好きです。
わぁ~~~良いですね~~~アイザック・スターンのメンコン・・・!!!
私は吉村妃鞠さんの最初の一音で心を持っていかれました。まだ11歳?年は関係なくホントに素敵な音色なんです。
いつも素敵な動画ありがとうございます。同じ曲でも弾く方により違う世界感がありますね。私が最も感動したのは辻彩奈さんのシベリウスとブルッフ、ジャニーヌヤンセンのブラームスです。
【楽器解説】良かったです。ヴァイオリンの構造、名曲、名演などが手際よく簡潔に纏められていて為になります。そして、今迄以上にクラッシクを知る事が出来る様になったのではないかと思います。シリーズ化を希望します。私が好きなヴァイオリニストはジャネット・ヌブー、ジノ・フランチェスカティ、前橋汀子、奥村愛といった人たちです。
嬉しいコメントありがとうございます!!
ヴァイオリンの作りから名曲、名手までとても興味深く拝見しました。いつもながらありがとうございます。私がヴァイオリンの音に目覚めたのはベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲でした。アイザック・スターンの演奏で、夜明けを思わせる冒頭のメロディーが、なんとなくモヤモヤしていた中学生の頃の私には、光明が射してくるような感じで、ヴァイオリン大好き少年になりました(弾けないけど)。これもヨアヒムさんのお陰なんですね。
わ~~~素敵なエピソードですね!
ヴァイオリンには、コンチェルトやソナタなど名曲揃いで枚挙のいとまがないですね。私の最近のお気に入りは、バッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」です。私がライブで聴いた名ヴァイオニストはアンネ・ゾフィー・ムターです。カラヤン&ベルリンフィルとの来日公演(1982年?東京文化会館)でのベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲でした。彼女がどんなスゴイ演奏をしたのかは、正直言ってあまり覚えておりません。と言うのもベルリンフィルのコントラバスが凄すぎて、これがベルリンフィルか!と感動したため、まだ10代だったムターの演奏の印象が薄れてしまったためかな?
私もふたつのヴァイオリン協奏曲、ムター、めっちゃ好きです!!!
今日は直にお会いできて光栄でした。あまりお話出来ませんでしたが、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
私の好きなヴァイオリニストは、ユリア・フィッシャーです❤好きな曲は色々ありますが、チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトです。今回も楽しく、勉強になりました。ありがとうございます😊
【楽器解説】ピアノ編から時間を遡って辿り着きました。これまた量・質ともに圧倒的名動画です。制作ありがとうございました。好きなヴァイオリニストですか。ピアノとは異なりヴァイオリンは艶々したいわゆる「美音」が好みです。イツァーク・パールマン、シュロモ・ミンツです。弓と弦が米袋のビニールと同じ成分で作ったのかな?と勘違いするほど艶やかな摩擦音です。(いやもっと奇麗だわ、と突っ込まれそうですがww)ヴァイオリニストの知り合いが出来、その方がバッハの無伴奏パルティータを弾いていらっしゃるので、突然「無伴奏好き」になりました。まさか自分がバッハの無伴奏を聴くようになるとは、と自分で驚いている昨今です。
ヴァイオリンの全てについて余すところなく語られていて、とても勉強になりました。ネックがメイプルで指板がエボニーとかはこれまで知らなくて、「現代のエレクトリックギター(特にレスポールとか)と一緒じゃん!」と新鮮な驚きもありました。好きなヴァイオリニストはクライスラーと髙木凛々子さん、一番好きなヴァイオリン曲はシベリウスの協奏曲です。そういえば、「ストラディヴァリウス」や「グァルネリウス」は「ウス」が付くのに、「アマーティウス」とは言わないんですね。もしシベリウスが作曲家ではなくヴァイオリン工房を構えていたとしたら、その作品はシベリウスウスと呼ばれたのだろうか、と本当にどうでもいい疑問が頭をよぎりました。ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲も大好きです。冒頭のティンパニ3連打は「運命」よりも扉をノックしてるっぽい気がします。
いつもながらのウィットに富んだ素敵なコメント、たのしく読みました!ありがとうございます!!
分かりやすかったです。バイオリンは魅力的な楽器だと思います!
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。この動画でヴァイオリンのことがより深く理解できたように思います。感謝です。今から数十年前秋葉原のオーディオ店でメンデルスゾーンを聴きました。その演奏に衝撃を受け、その店に通い詰めいつも同じメンデルスゾーンをリクエストしていました。それはレオニード・コーガンの演奏でした。その後自分でLPを購入してよく聴いていました。よく聴くヴァイオリニストとしてはパールマンや五嶋みどりさんなどですがメンデルスゾーンは今もレオニード・コーガンの演奏を気に入っています。
楽器解説いいですね!ヴァイオリンの素晴らしさに気付いたのは恥ずかしながらほんの1年ほど前です。目当ての曲があってコンサートに行ったのですが、その時に一緒に演奏されたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を聴いてあまりの響きの美しさに驚愕してしまいました。目当ての曲が霞んでしまうほどです。。その時の演奏者が三浦文彰さんでしたので、私の推しは三浦さんです。これから色々な演奏家の方のヴァイオリンを聴いてみたいと思っています。お気に入りはバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調です。厳選クラシックちゃんねるの配信CDで知って、ほぼ一目惚れ(一聴き惚れ?)でした。素敵な曲に出会わせていただき本当に感謝してます!別の楽器の解説も楽しみにしてます✨
嬉しいコメントありがとうございます!あの曲私も大好きです!!!
最近、偶然このチャンネルを見つけて楽しんでる、音大の伴奏ピアニスト兼、ピアノ&ヴァイオリンを個人で教えてる者です。すっごく詳しく調べてますね!知らないこともいっぱいあって、おもしろかったです。私の好きなヴァイオリニストは、James Ehnesジェームズ・エネスです。彼のストラディヴァリウスで奏でる澄んだ音が、私はすっごく好きです。あと、セルゲイ・ハチャトゥリアンだったかな?彼のショスタコのコンチェルトは、別世界に連れて行かれたような恐ろしさがありました。
数ヶ月前からクラシックが好きになりました。この動画は一度拝見したのですが、沢山の作品を聴いた後に再度拝見すると、より興味深かったです。ありがとうございます。今後も宜しくお願いします。
とても勉強になりました。中身が濃いです。ありがとうございました。
わ~~嬉しいです、つくってよかった♬
私の、勝手な夢であり、希望なのですが、行く行くは 五嶋みどりさんの、ロングインタビューをこのチャンネルで、実現してくれたらと、、私の夢想はともかく、いつも楽しく、勉強になる動画を、ありがとうございます🌺
ありがとうございます♬
シェリング好きですけど、今回のリストに入っていませんでしたね。シェリング、パールマンは生で聞いたことがあります。もう30年以上前ですが。樫本さんも一昨年かな、聞きました。パールマンは小児まひで下半身が不自由です。コンサートの時も、杖をついて出てきました。音は明るくのびやかでした。
全員いいですね!!
シェリングを生で聴かれたとは!羨ましいです。
毎回、楽しく、興味深く楽しませて頂いています。私は、趣味でCelloを弾いています。今度、いつか楽器Celloをテーマに取り上げて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。
今日、10月の厳クラコンサートのDVDが届いたので見たのですが、やっぱりヴァイオリンはカッコイイですね!小泉さんは「弾く方から聞く方に変えた」っておっしゃってましたが、私は最近、「聞く方から弾く方」になりたい欲求が日に日に膨らんで、懐事情と自分の根気を知ってる理性と鍔迫り合いを演じています。
いやー視聴しがいがありました!クラシックを上辺だけでなく知る事のできる良いチャンネルですね!これからも応援させて頂きます😊
わ~~嬉しいです、ありがとうございます!
naco先生、素晴らしい授業をありがとうございます。バイオリンの音を考える時、必ず思い出すことがあります。「魂柱」。音の生命線になっているゆえにそう名付けられたもの。ラ・カンパネラやバイオリン協奏曲などバイオリンで演奏がされるとき美しい音をを最大に響かせる魂柱の果たす役割をです。そしてnaco先生の授業でバイオリンの歴史とても興味深かったです。音楽を楽しむとき、バイオリンの役割にも耳を傾けて楽しみたいですね。ダンケシェーン。
久しぶりにコメントします。、バイオリンについてよく掘り下げてますね、素晴らしい 私のバイオリンは60年以上前のドイツ製のスチューデントモデル、ですけど宝物です 尊敬するバイオリニストはヘンリク シェリング バッハの無伴奏バイオリンのソナタとパルテータは素晴らしくレコード盤を持っています。
久しぶりのコメントありがとうございます!!
下級階層の楽器から可憐な主役に……まさにシンデレラ!ですね。チャンネルの危機から今があるnacoさんみたい😊バイオリンの音色に心惹かれてクラシックのファンになったのです。特に室内楽やバイオリン協奏曲は愛して止みません。演奏家も拘りません。皆さん素敵💕聴きたくなって夜更かししてしまいました。新リーズ楽しみです。楽器の歴史に興味があります。このチャンネルに出会って😊楽しく学んでいます。
わ~~新シリーズつくってよかった!ありがとうございます♬私もこの動画をつくってから、連日ヴァイオリン曲きいてます😊
今日は直にお会いできて光栄でした。飲み屋に行っていろいろお話を聞きたかったです。また、機会がありましたら、皆さんと飲み屋に行ってみたいものです。ありがとうございました。
@@chanmatryo 様。皆さん気さくで優しい方々です。知識人なのにzoomでは私の幼稚な話を聞いて下さり感謝しています。また機会があるといいですね。気がつかずお返事遅れてしまいました。ありかとうございました。
わたくしは、Himariさんが、パガニーニの曲を奏でて、パガニーニにはまりました。最高です👍
ナコさん大変ご無沙汰いたしております。今回の動画はどうしてもコメントしたくて、投稿させて頂きました。ヴァイオリンの楽器としての特集でしたが、ヴァイオリンの全てを語っていただいた本当に優れた動画だったと思います、いつもながら敬意と称賛を惜しみません!ブラボーです。(タオルを今振っています)ヴァイオリンの構造から歴史まで、私が知らない事ばかりで、正直言って自分の無知を今更ながら情けなくなりました、これからももっとクラシック音楽について、勉強と研鑽を積んでいきたいと再び思わせて頂きました。さて根本的に思いますのは、ヴァイオリンの音色が嫌いだという人は、正直に言ってあまり出会ったことがありません、このことを科学的に考えますに(また得意の理系が出てきました)このヴァイオリンの音色は音が出る構造自体に、超音波のα波が発生しているためと勝手に考えます(特に根拠を示すエビデンスはありませんが?)自分が感じたままを表現いたしますと、この発生されたα波が大脳に作用して感情の中枢神経を刺激して、ニューロン(脳の電子信号)を前頭葉に伝達させて、ドーパミンを脳内に大量に発生させてまるで酒に酔ったような感覚に陥ってしまうような、心地よい感覚になるのだと思います。実際、精神科の治療でも、今回ご紹介くださいましたヴァイオリンの名曲を、治療に使っている精神科の医師が多いと聞きます。眠れないときなどかなりの効果があります。(私自身、精神科の病院に行ったときに待合室で、これらの名曲をよく聴きました)このような楽器だからこそ、万人に愛された楽器になったのだと、勝手に動画を拝見させて頂きまして妄想を膨らましておりました。されど、このような作用を起こさせることができるのは、動画でご紹介くださいました名器と、作曲家と、名演奏家がセットでなくてはならないことが条件です今日これらを満たす条件を、全てを整えることは難しいと思います。作曲家は言うに及ばず、ご紹介くださいました名演奏家もほとんどお亡くなりになっていらっしゃる方が多いわけでして、有名な名器も本当に博物館に陳列されてもおかしくないような、いわば美術骨董品の部類として、人類のユネスコ有形文化財として扱われる日も遠くはないと思います。そんな中で、前置きがまたまた長くなりましたが、私の好きなヴァイオリンの名曲と演奏家ですが、ご紹介くださいました曲全て大好きです。演奏家は断然ヤッシャ・ハイフェッツ一択で(他に好きな演奏家は多くて、残念ながら書ききれないので)、ハイフェッツのCDコレクションは自慢できるほど、数多く持っていますが(と言っても音源が古いのであまり多くは残っていません、版がダブっているCDも多くあります。)その中でたった一つを選ぶとしたら、1940年録音ライブのNBC交響楽団(現在のニューヨークフィル)あの偉大なアルトゥール・トスカニーニの指揮で、ハイフェッツの演奏するヴェートーベンのヴァイオリン協奏曲ニ長調が最高だと思います。この演奏は今から48年前の中学1年生の時にFMNHKの放送で聴いたとき、生意気にも、全身が震えてしまうほど感動しました。残念ながら音源が古いので、現在は可能な限りのデジタルリマスター版で入手できますので本当にお勧めの逸品です。このような伝説の名演奏家も大事ですがしかしこのヴァイオリンの世界は、末長くこれからも若い方々の天才的名演奏家に受け継がれていくと思いますので(名器も博物館入りを、しばらくは待逃れるかもしれません)今後も、クラシック音楽の発展に大いに寄与していく楽器であると確信して、今回の長ったらしいコメントを閉めたいと思います。今回もお付き合いくださいまして、有難うございます。どうか次回の動画までごきげんよう、皆様お体をお大事に(季節の変わり目ですから!)
ヴァイオリンのエネルギーは優しく美しいですね~~~♬武田さんもある意味ハイフェッツ病ですね(笑)
数か月前は長すぎて1行くらいしか読まなかった、またPCモニター1画面に入りきらないような武田さんのコメントは、最近ではたくさんの武田さんの ”ムダ雑学”(←スミマセン)を読みたくて最後まで見てしまいます(プレミア公開前なのに)。今回もヴァイオリンの音色がヒトに与える効果、とか、”ハイフェッツ”の演奏の話とか、興味が湧くお話をありがとうございました。
masa_bartokさんと同様、私も武田さんのコメントついつい読んでしまいます クラシックあまり詳しくなく...恥ずかしながらハイフェッツさんを存じ上げなかったのですが、武田さんお薦めということで聴いてみたいと思います。
ハイフェッツの前にハイフェッツなし。ハイフェッツのあとにハイフェッツなし!
@@masa_bartok @masa_bartok 様、武田 聡より返信が遅れてすいません。お忙しい中、ご丁寧な返信を頂きまして有難うございます。自分で言うのも何なんですが、こんな長ったらしい文章に最後までお付き合いくださいまして、本当に感謝いたしております、自分で書いていて本当に意味の無い、世の中に何の益ももたらさない、本当の「ムダ雑学」そのものだと自分でも実感しております。まったく意味の無い内容ですね!私こそスミマセンでも @masa_bartok 様、こんなバカバカしい落語みたいな話でも、皆様が少しでも楽しんでいただけたらと思い、また皆様と楽しいコミュニケーションが取れたら私は幸せです!このチャンネルに参加できることが、今現在私の人生の中で最も楽しい時であり、コメントをすること自体ワクワクして仕方ありません。短く辛いことが多い人の人生、少しでも楽しまなくっちゃね!自分の思っていることを、これからも人の迷惑顧みず、(長文はホントスミマセン、でもこの形態が私自身のスタイルなのです。)ドンドン発信していきたいと思います。(もちろん節度のある範囲で)ここ最近は、このチャンネルにコメント発信することが、自分の生き甲斐になってきましたので、今後とも楽しい交流をよろしくお願いいたします。あらためて@masa_bartok 様、今回は本当に有難うございました。クラシック音楽について、また楽しいお話をいたしましょう。
ありがとうございます🎉大好きな楽器ですし、下手の横好きで今度、年金者の芸能交流会でユーモレスクとG線上のアリアを弾きます。好きな演奏家はオイストラフです。豊かな音色がたまりません。体幹がしっかりしていて、弓を大きく使ってもピッチが安定しているのは脅威的です。ロシアの演奏家と思っていましたが、ウクライナ出身者なのですね。戦争で未来のある子どもたちのさまざまな才能が潰されるのには心がいたみます。今後もいろいろ教えて下さい。❤
グリュミオーとヌヴーが好きです。自分の生きている時代に、追っかけみたいにできる演奏家がいなかったのが残念です。
今回も、すごく深い動画でした。大人になってからバイオリンを始めて20年ほど経ち、自分なりに色々調べたりして知識は増えたと思いますが、知らない事だらけで、心踊りました😍ありがとうございました🙇♀️
ヴァイオリンの構造とか歴史はあんまり知らなかったんで、この動画で分かりやすくまとめられていてよかったです。ヴァイオリン協奏曲と言えば、一推しはベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲だろうなぁ。ヴァイオリン協奏曲の頂点と言ってもいい。好きなヴァイオリニストはオイストラフですねぇ。ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全曲を残してるし、余談にはなるけどリヒテルやロストロポーヴィチと共演した、ベートーヴェンの三重協奏曲も忘れられない。 この動画には、タイスの瞑想曲取り上げられてるけど、シュヴァルベがソロを弾いて、オーケストラはベルリンフィルのCD。手元にあるのは。
ヴァイオリンを普段から弾いている者ですが楽しく拝見させて頂きました😊毎週ありがとうございます!他の楽器もぜひよろしくお願いします🎻
ヴァイオリンを弾いていらっしゃる方にそう言っていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!!!
私の好きなヴァイオリニストは、断然、袴田美穂さんです。CDは出ていないと思いますが、UA-cam を検索すると、何曲かヒットします。本当に素敵な演奏をなさる方なので、騙されたと思って、一度、聞いてみてください。
素敵な動画ありがとう御座います✨Twitterでも呟きましたが、迷いに迷って、とうとう来週からヴァイオリンを習う事、🎻決心したので何だかタイムリーすぎて勝手に運命を感じています❤ありがとう御座います😊
すごい!!!カッコイイ!!!タイムリーで私まで嬉しいです!!!
楽器のシンデレラ!いや、楽器のキングともいえるヴァイオリンの素晴らしさを、その構造、素材、制作者の視点から説明を受けその由縁が判りました。三大ヴァイオリンを弾きこなす名手たちと、名曲がシンデレラを生んだことがよく分かりました。有り難うございました。
この話し、大好きです。ありがとうございます
ほんとですか!嬉しい!ありがとうございます!
素晴らしい解説でnacoさんのfanです。私はその短い生涯と男性的な力強さでジネット・ヌブーを忘れられない
始めて大好きになったヴァイオリンコンチェルトがシベリウスでした。ヴァイオリンを感じさせない清冽な響きに心奪われました。それから怖ろしいほどの緊張感を湛えたショスタコーヴィチにはいつも圧倒されてしまいます。名曲という事ではブラームスのコンチェルトが力強く、深く、多彩な魅力に満ちた大傑作だと思います。ヴァイオリニストはたくさんの名人がいますが、実際に聴いた人ではヒラリー・ハーン、イザベル・ファウスト、アラベラ・シュタインバッハ、服部百音、村田夏帆、HIMARIなど最高でした。
シベリウスいいですよね~~~!!!
いつも興味深い動画ありがとうです。子供と一緒に見ています。私は、イダ・ヘンデルのバッハが好きです。
嬉しいコメントありがとうございます♬
印象に残っているのは演奏会はVn五嶋みどり、指揮メーター、ウィーン・フィルでブラームスのヴァイオリン協奏曲ですね。素晴らしい動画ありがとうございます。
お疲れ様です。メン・チャイが大好きです。何度聴いても感動します。
ロイヤルコンセルヘボウの収録回で初めてこのチャンネルを知りました!私の推しは、バッハの無伴奏ソナタとパルティータではジョルジュ・エネスクの演奏です。同じくバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲も、エネスクとメニューインの演奏が心に響きます。
ナコさん、痩せましたね⁉️一段と綺麗になってる〜😝👏わかりやすく、興味深い特集、いつも楽しく拝聴してます♪厳選クラシック大好きです✨他の楽器も知りたくなりました。
相当な沢山の資料を読み込んで、丁寧に動画作成されたのが伝わってきました。見ているうちに引き込まれてしまい、思わず何度も繰り返して拝見しました。恐らく今回は断念したエピソードも少なからずあったのではないかと推察致します。心よりありがとうございました。今好きなヴァイオリン曲というかここ最近良く聞いている曲は、ヘンデルのヴァイオリン・ソナタ集(但し一部は偽作も混じっているようですが…)とクライスラーの【プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ】ですかね。
とても面白い動画でした!私はやっぱりブラームスのコンチェルトが好きだな〜と改めて思いました✨好きな演奏家でいうと、地元にゆかりのある樫本大進さんをとても尊敬します。私が弾くのはコントラバスですが、いつか彼のように楽しく、楽器の良さを最大限引き出せるような演奏が出来るようになりたいなと思っています。楽器の解説が大変分かりやすく、面白かったので、ぜひコントラバスについても動画にしていただけたら嬉しいです🙏
とても分かりやすい動画をありがとうございました!ヴァイオリンの構造、とても勉強になりました!あと星座の「こと座」の学名は「Lyra」っていうんですけど実際はヴァイオリンに近い楽器なんだ、って初めて知りました!あとどうでもいい話ですが、パガニーニのもみあげが弦に絡みそうで肖像を見るたびにいつもモヤモヤしてます。楽器解説、是非シリーズ化してください!
嬉しいコメントありがとうございます!!ハープとヴァイオリンとは進化の歴史が重なっている部分がありそうですね~。
ヴァイオリン特集、ありがとうございます!この前、パールマンのバッハ無伴奏パルティータ2番を聴いて、感動しました😂かっこ良く、パワフルで、音色もキレイで。。。何度聴いても感動します!昔の名ヴァイオリニストを今の録音で聴けたら良いのにと思います。。。
>この前、パールマンのバッハ無伴奏パルティータ2番を聴いて、感動しましたわたしも最近聴いて感激しました!!!
返信、ありがとうございます!何か楽器をしようかと思い昨年からヴァイオリンを初めましたがクラシック音楽♫も初めましての状態でしたのでクラシックちゃんねるで勉強させて頂きました!分かりやすいだけでなく興味が湧いて、ワクワクしながら見ることができ、また指揮者の方とのインタビューは指揮者の心の中も感じられとても勇気をもらいました。。。ありがとうございます m(_ _)m引き続き、頑張って下さい!
バルトルディのコンチェルトホ短調はヴァイオリンの最高峰だと思いました情緒を揺さぶられ狂おしく美しく悲しい。。大好きなコンチェルトの一つです
とっても良かったです。内容が濃くて1回では理解できず2回みました。でも紹介された曲で知っているのは半分くらいでした。トホホ。。。良く知っていた「G線上のアリア」が紹介されなかったのが残念。フレットがないのにどうやって弾くかも知りたかったです。でもとにかく素晴らしい編集でした。Bravo! パチパチ! 次の楽器紹介が楽しみです。
好きなヴァイオリニストは、諏訪内さんと寺神戸さんですね。マドリード王宮で見事な象嵌細工を施された華麗なストラドヴァリウスのセット(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・たぶんバスも)があったのには驚きました。この楽器で弦楽四重奏コンサートをやることもあるそうです。
自分にとってとてもタイムリーな動画でした。四月から「青のオーケストラ」というアニメがはじまるからです。バイオリンの元天才少年がオーケストラの音色に魅了され再び音楽を志すという内容だからです。 好きなバイオリン曲は、バッハの2つのバイオリンのための協奏曲。そして演奏家では以前ライブ配信していたプーレ氏。バイオリンの演奏を聴いてあれほど感動したことはなかったです!
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪プーレ先生最高です!!!
ヴァイオリン演奏は大好きで、コンサートにも行きます。しかし、楽器自体は理解不足でしたので大変勉強になりました。ツィガーヌが動画に出て嬉しい限りです。
名曲ですよね~~~!
最近登録して色々過去動画見て参考になってます。好きなバイオリニストは庄司紗矢香で昔から好きです。
ヴァイオリンを弾いているのに知らないこともありました。良く調べていらっしゃるなって感心しました。貴方のような博学な方が周囲にいたら良いなって思いました。作曲家紹介で是非、ビゼーもしていただければ幸いです。
こんにちはヴァイオリン協奏曲、名曲揃いですよね。私が1番好きなのは、ショスタコーヴィチの1番です。協奏曲じゃないけど、ブルッフのスコットランド幻想曲や今の季節にぴったりなヴォーン・ウィリアムズの揚げひばり(The Lark Ascending)なんかも好きです。好きなバイオリニスト、現役で、ベテラン、チョン・キョンファ 中堅、リサ・バティアシュヴィリ若手、庄司紗矢香、庄司さん若手って呼べるか?本当に若手なら、服部百音ですかね。
おお!来週百音さんのインタビュー動画公開します!
@@nacoclassic おお!それは楽しみ!
あっ!この曲はサン・サーンスの作曲なのですね!曲目は「序奏とロンド・カプリチオーソ」。メロディーは知っていて作曲、曲目がわからずでした、、、。2ヶ月おくれですが、素敵な解説動画をありがとうございます!
楽器の構造から名器の紹介、名曲や名演奏家に至るまで内容が盛りだくさんなのにコンパクトにまとめられていて素晴らしい動画ですね。【保存版】って銘打ってもいいんじゃないかと思います。皆さんはシューマンのヴァイオリン協奏曲をご存知でしょうか?作曲を依頼したヨアヒムは演奏することなく楽譜をしまい込んでしまったり、妻クララは家族に演奏を禁じたり、作曲の80年後にナチスによって初演されたり色々と曰く因縁のある曲ですが私は好きです。
落ち着いた説明にテロップの表示時間と喋り方がとても、響く。
天才バイオリニストということならサラサーテです。ツィゴイネルワイゼンを初めて聴いたときの衝撃が今も忘れられません…
ヴァイオリンのこと…大変勉強になりました😊4本の弦だけで複雑な音色小さなボディで大きな音量超絶技巧ってヴァイオリンの専売特許😂
配信を、ありがとうございます。
素晴らしい解説でした。勉強になりました。有り難うございました。
好きなVn曲はバッハの無伴奏組曲で特にシャコンヌですね。協奏曲だとベートーベンとチャイコフスキーですね。演奏者だと五嶋みどりさん、昨年アルゲリッチと共演したフランクのソナタが素敵だった辻彩奈さん、先日バッハの無伴奏組曲全曲演奏会を聴いた佐藤俊介さん等が好きです。
おすすめありがとうございます!
ヨーゼフ シゲティが一押しです。
メンデルスゾーンのバイオリンコンチェルトを初めて聴いた時のバイオリニストはハイフェッツでした🎻レコードでした
おはようございます。《青少年のための管弦楽団入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)》の作曲者が、ヴァイオリンのための《変奏E》でパーセルの主題を「Brilliante alla polacca」(訳せば「華やかなポロネーズ舞曲」?)に作り変えたのはヴァイオリンが、当初は村人の祭礼・踊りの伴奏楽器として使用されていたからだと、今回の動画のお陰でわかりました。ありがとうございます。ついでながら、ヴィオラ・ダ・ブラッチョが使用されたCDが我が家には、1枚だけですがあります。(楽器製作は石井 高さん、演奏は若松夏美さん)
吉村姫毬さんを紹介ください。
Vn協奏曲ではありませんがベートーヴェンの『ロマンス•へ長調』が、お気に入りです。まだ中学生の頃にBPOが、来日した折TVで初めて聴きました。
いつも見ていて、分かり易く良く纏まっていて面白いです!!歴史では、バロックバイオリンは、レオナルド・ダ・ビンチの後、アマティとガスパール・ダ・サロまでの16世紀初頭にnacoさん説明の通り誕生したと思います。しかし、モダンバイオリンは、産業革命やフランス革命によってバイオリンが宮廷や教会から大衆音楽化へ、ビオッティなど大ホールの演奏に応える形でパリで誕生したとされます。この要素として、楽器職人達は、弓はトルテがビオッティの要求に応え、他の職人達は、ネックの嵌め合いを変え、嵌合強度を上げ、また、角度を鋭くして駒を高くします。これにより弦長は伸びて張力が上がるだけでなく駒に掛かる弦の角度が鋭くなって駒の圧力が上がり、寸法調整を加えて大きな音が出る様になりました。そして表板の裏のバスバーを大きくして表板の耐力を上げたこと(魂柱も大きくしたかも)。また、指板を延ばして音域を広げたものです。これらの要素は18世後半には各々が試されており、ビオッティの演奏以降、弓と共にほぼ同時に現在のモダンバイオリンにまとまった思います。バイオリンはただ弓を強くしても響かない楽器でもあり弓の改良が先かネック等が先かは、史実は未だ判然としていないでしょう。
追伸、バイオリン史の上で欠くことが出来ない奏者として Giovanni Battista Viottiがいますよ!!ビオッティこそが、パリで誕生した現代のモダンバイオリンを普及させる扉を開た者であり、モダン名演奏家の多くは、ビオッティの門下に位置付きます。ビオッティは、エカテリーナ二世よりストラディバリウスを贈られてパリに持ち込んだ者で、初めてパリ市民にストラディバリウスを紹介したとされます。ビオッティは、パリのコンセール・スピリチュエル音楽会において、その長い歴史の中で最も成功を収めたデビューを飾ります。メルキュール・ド・フランスは、「ヴィオッティ氏はこの20年間にコンセール・スピリチュエルで演奏した最高のヴァイオリニストの一人であることに疑いない」と批評し、力強く、歌うような新しいタイプの演奏方法は、聴衆のみならずパリの若きバイオリニストたちに強い刺激を与えました。その運弓から生まれる生き生きとした演奏とバイオリンの明確な響きの演奏技法は、18世紀後半におけるヴァイオリン演奏に革命をもたらすことになった。のみならず、モダン弓とモダンバイオリンへの改良が伴いました。そして、現代のモダン弓を最初に用いたのはビオッティであり、従って、後にコレッリ弓、タルティーニ弓、クラーマー弓、ヴィオッティ弓と名を連ねるほどです。この大きな刺激からトルテは、ヴィオッティ弓を改良して現在よく目にするトルテ型を初めて製作した者で、またヴィオッティ弓を製作したのはトルテとされます。それは、ビオッティとトルテに面識がある記録はないものの、ビオッティが同じパリに住んでいたトルテに製作依頼したと推論されています。同様に、パリで初めてストラディバリウスのコピーを製作したバイオリン製作者のビンチェント・パノルモが初めてモダンバイオリンを製作したとの説があります。ビオッティと同時期にパノルモは、パリとロンドンで活動したことからビオッティがパノルモへモダンの製作依頼をしたと推論されています。モダンバイオリンの最大の特徴は、大きな音へ駒の圧力を高めこの圧力に耐えることだけではなく、同時に楽器が綺麗に響くピタゴラス寸法に変更されたことです。ピタゴラス寸法とは、指盤の前駒から中駒の先端までの弦長に対して中駒先端からテールピースを経てテールコードの後駒まで、2:1とし、同時に前駒から表板の端までのネック長に対してこの表板の端から中駒の付け根まで、2:3として、ピタゴラスの実験に則します。他にも中駒先端からテールピースのカラーまでの長さに対してこのカラーからテールコードの後駒まで、1:2に調整したり、中駒先端からテールピースまで弦長を指盤側の音の5度としたりします。正確な5度調弦を加えて、楽器はピタゴラス音律に従うピンポイントで共鳴することから、綺麗に大きく響きだします。こうして初めて、綺麗な音で且つ大きな音を出す改良が出来ました。バロックのコレッリから正統に続くビオッティが "近代バイオリン奏法の父"、"近代バイオリン奏法の創始者"と言われます。ビオッティの演奏スタイルと共にモダン楽器を、愛弟子のピエール・バイヨ、ピエール・ロード、ロドルフ・クロイツェルがヨーロッパ中に広めます。「バイオリン演奏法の創始者はビオッティである。 現代のバイオリニストを褒め称えようとして、そのバイオリニストの演奏法の源を探ればビオッティにたどり着く、といっても言い過ぎではない。 イザイの場合、ヴィエニャフスキ、マサール、クロイツェルと遡り、ヨアヒムの場合、ベーム、ロードと遡れる(または、メンデルスゾーン、バイヨと遡れる)」同様に、この系譜に、P.サラサーテ、F.クライスラー、G.エネスコ、Y.メニューイン、I.スターン、A.グルミュオー、J.ハイフェッツ、G.シゲティ、I.ガラミアン、I.パールマン、P.ズカーマン、海野義雄らなどなど多くがいます。ビオッティは、バロック楽器演奏からモダン楽器演奏へ橋渡しした偉大な名演奏家として最初で最後の人となります。😁因みに、弓型に名を残すだけでなくビオッティの名を冠するストラディバリウスは何挺も存在し威光を示しています。
とても分かりやすくまとめてくださってありがとうございます。今は #周防亮介 さんのヴァイオリンを追いかけてます。いつも全身全霊で奏でられていて、音の響き、大きさ、豊かさが唯一、完全に、心の中に入ってきます。6月3には東京文化会館でブラームス、メンデルスゾーン、チャイコフスキーの協奏曲+4曲を一夜で演奏されます。もちろん、いつものことながら🔴BRAVO🔴タオルが掲げられます。周防さんのヴァイオリンに傾ける情熱に看過され、自身も60歳間近にも拘らず、ヴィオラを始めました。今日もこれからカラオケ店に練習に行きます。この番組を聴けたことでさらにやる気が出てきました。ありがとうございます。💞
Midoriさん 天の才を'(ご本人談)全身全霊で聴かせて下さる方です。nacoさんのバイオリン演奏もまた聴きたいな
私はユリア・フィッシャー、ヒラリー・ハーン、レイ・チェン、そしてなんと言ってもミドリさんが大好きです。若手ではヴィエニャフスキコンクールで優勝した前田妃奈さんに注目しています。バイオリニストが作曲した曲も良いですが、私はやはりバッハとモーツァルトが好きですね。バッハは無伴奏パルティータ、モーツァルトは協奏曲の3番から5番これらは、名のあるコンクールでも課題曲になるほど突き詰めるのが難しく、演奏者は緊張する曲です。
@@nacoclassic くぬ
笑顔がいい!
7:00〜8:34 ヴァイオリンの歴史気になるヴァイオリニストは、ピエタのアンナマリアと渡辺茂夫です。
私が好きなのはヴェンガロフの演奏するブルッフ協奏曲とイサイのバラード、エーネスのメンデルスゾーン協奏曲、ジャニーヌ・ヤンセンのチャイコフスキー協奏曲です♪ 実はヴァイオリン協奏曲を生で聞いた事がないので、ブルッフ、ブラームス、チャイコ、シベリウス、メンデルスゾーンで近くに演奏会あったら是非行きたい!
サラサーテのナヴァラ、バッハダブル、他にもたくさん思いついちゃいますね
バイオリンというものは、面白いですね。私が今回の動画で気に入った曲はラ・カンパネラですね。あれ、私、あの曲、大好きなんです。シンデレラと名付けられるというのも極めて面白いですね。ちなみに私も幼少期だった頃、バイオリンを習っていました。懐かしいですね。ちなみに、これは、あくまでも私の個人的な関心事なのですが、日本で初めてクラシック音楽を聴いた人物は豊臣秀吉だったとか。この動画を見ると教養がどんどん上がっていくような感じがします。ナコさんも、刑事、警察官を目指している人がバイオリンを習っていたと聞いて驚きでしょうか。毎週金曜日楽しみにしています。クラシック刑事を目指して
名曲ですね!
本当にそうですね。いやあ、ナコさんの動画教養上がります。
素晴らしい~。
ブラジル音楽好きの私がびっくりしたのは、ペルナンブコ材をフェルナンブコ材とも呼ぶことでした、勉強になりました。ペルナンブコ材は赤い色が特徴で、染料として大量に伐採・消費されました。その木をパウ・ブラジルと呼びました。それがブラジルという国名の由来。現在ペルナンブコの木は切り過ぎで絶滅危惧種。世界中の弓職人が出資してブラジルでペルナンブコ材の保護再生活動を支援しています・・・というのはブラジル映画祭で見た映画で得た知識wwwブラジルにはヴィラロボスというクラシックの作曲家もいるのですが日本ではあまり取り上げられないですね。ますます貴チャンネルのご発展を祈ります。
動画 中で流れた ベートーベンのヴァイオリン 協奏曲は私も CD を持っています。カラヤン指揮アンネゾフィームターvn.,のCDでよく聴いてました🎻
ヴァイオリンの名曲で別動画を作られるときはチゴイネルワイゼンも取り上げていただければ嬉しいです
すごくしっかりと調べてわかりやすく作られている動画で、学校の音楽の授業にも利用して貰えたら良さそうです。好きなヴァイオリニストはやはり、両極端ですけどパールマンとクレーメルです(*^^*)将来、オーボエを取り上げられることがあれば、陰ながらご協力いたしまする(*^^*)
パールマンとクレーメル、漫画のW主人公のようなお二人・・・!
今日は直にお会いできて光栄でした。飲み屋に行ってオーボエのお話など聞きたかったです。いつか機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
私のミューズNaco様に答えます、五嶋龍が好き、落ち着いて聴けるなぜって「絶対に」「わずかでも」「一瞬でも」音を外さない。
ヴァイオリンは、曲によっては優しさが表現できる温もりのある楽器ですよね💛
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
グリュミオが大好きです🎵
グルミュオーのベートーベンのクロイツェルがとっても気にいってます。
ヴァイオリン協奏曲で好きな曲はメンデルスゾーンの協奏曲ホ単調です
個性的な演奏家、不幸な末路を歩んだ ジョセフ ハシッドさんが僕の一番好きな演奏家です。
アマティ弦楽四重奏団てのも有ったかな?曲で好きなのはベートーヴェンのロマンス1番2番、演奏家なら、ヤッシャ ハイフェッツ。上野で聴いた生のストラッドはシロート耳にも違ったな。
Naco様 初めまして。私は熊本のヴァイオリン弾きです。チャンネル登録させていただきました。もう55年以上もヴァイオリン弾いていますが、この動画で知らなかったことをたくさん学ばせていただき、感謝をお伝えせねば、とメッセージさせていただいております。レッスンの生徒さんや音楽仲間にも広くこの動画をシェアさせていただきたいと思います。この動画だけでなく、アップされておられる数々のムービー、その作り込みの素晴らしさに度々感銘を受けており、今後もますます期待が高まるばかりです。どうぞご活躍をお続けになられ、Nacoさんのチャンネルを通し、クラシック音楽好きの方が世にたくさん増えていかれることを共に願ってまいります。感謝。
いつも楽しく視聴しております。いずれでいいので、古くはバッハから近代のクラシック作曲家までの友人関係、師弟関係、誰が誰を尊敬しているのかそんな作曲家の繋がりを教えてほしいです。モーツァルトは誰を尊敬してたのか誰と友達だったのかなど作曲家同士の繋がりを非常に知りたいです。
みなさんのお好きなヴァイオリン曲やヴァイオリニストはぜひコメント欄で教えてください❤(URLがあるコメントは表示されないことがあります、ご注意ください)
🎥ほかのおすすめ動画(再生リスト)はこちら
【絶対知ってる】超有名クラシック曲シリーズ ua-cam.com/play/PLhP3f1gNWkubIkVjK5IvFCOwAeeIk2OF4.html
【生涯と名曲】作曲家シリーズ ua-cam.com/play/PLhP3f1gNWkuaaP2134XpnnyI_gZa4uxoj.html
【徹底解説】名曲解説シリーズ ua-cam.com/play/PLhP3f1gNWkuazDeOC4pKnUWEp_3t_i8Uy.html
ヴァイオリンの構造、名作、名曲のご紹介有難う御座います。非常にわかりやすい解説で非常に興味深く拝聴しました。ヴァイオリンは、300年以上経つ今でも一艇でコンサートホールの隅々まで音を届けることのできる不思議かつ神秘的な存在として私の中にあります。名手がこぞってストラドやグアルネリ、アマティなど手に入れることも理解できます。
なお私の好きな曲は、無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータです。この曲はどなたも一度は耳にされた曲と思いますが、ヴァイオリンのみの演奏でその荘重さや透明感に感動を覚えます。
またヴァイオリニストは、アルテュール・グリュミオー好きです。生では聴いたことは有馬瀬が、その艶やかなヴァイオリンは非常に魅力的です。
井川郁子さんの
慕情が一番だと思うとります(^o^)
昨年は、諏訪内晶子、樫本大進、カヴァコス、五嶋みどり、レイ・チェンの演奏会へ🚋
なかでも諏訪内さんの演奏は、音色が多彩で切れ味よく、息をのむような美しさに感動しました❗
最近聴いているのは、ヴィオッティ23番、ヴュータン4番、コルンゴルト、バーバーなど。
nacoさんお気に入りのソリスト、協奏曲は何かしら🤔
この動画でよりヴァイオリンの魅力にはまりそうです🥰
次回を楽しみにしています💕
わぁ!全員好きですが、なんと去年1年でこれほど名だたるみなさんの演奏をお聴きになったとは・・・!!!
私は今はバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲と、シベリウスとブルッフを鬼リピ中です♪
「nacoちゃん」おはよう御座います。久々に、よどみなく、ナチュラルで分かり易い解説!感激しながら拝聴しました。「nacoちゃん」のトーク聞いてると何故か涙出てくるんですよ(笑)「愛らしく慈しみさえある」要点のお話がとてもお上手です。楽器で言えば「ストラディヴァリウス」みたいサウンドです。お話の内容については「削るところ」もなければ「足すところ」もないです、お見事な解説でした。僕は時々「韓国」の方の演奏を聴いてますが、中には素敵な演奏なさる人がいて、ご紹介させて頂くと、例えば「Zia Shin さん」の(Liebesfreud オケ伴、 Czardas)とか「Bomsori Kimさん」の(Schon Rosmarin, Introduction and Rondo Capriccioso黒いドレス, Polonaise Brillante No.1)とかを聴いてますけど。僕の印象では、なんか僕達日本人と似てて似てない(笑)感じするんですよ好きなんですよ(もうじき91歳)久々に有り難う御座いました勉強になりました。
おすすめありがとうございます!!
好きなヴァイオリン曲はショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番。最近の新進ヴァイオリニストがこぞって録音する傾向がある名作ヴァイオリン協奏曲ですね!🎻 好きなヴァイオリニストは現役では、アラベラ・シュタインバッハーかな。日独のハーフでヴァイオリン協奏曲ではモーツァルトからミヨー、ブリテン、ハチャトゥリアンと脅威的なレパートリーを誇る女流ヴァイオリニスト。使用楽器は最近までストラドのブースを貸与されていた。 往年のヴァイオリニストではオイストラフとコーガン。ソビエト出身の二人の名手。オイストラフはおおらかで温かみのある雄大な魅力溢れる演奏をした。コーガンはオイストラフとは真逆の切れ味の鋭い才気溢れる演奏を聴かせた!🎵このソビエト出身の二人のタイプの違うヴァイオリニストのショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番の録音の聴き比べも面白いです!🎉 ヴァイオリン🎻奥が深い楽器ですよね?w
本当に奥深いですね!!ショスタコーヴィチは名曲揃いなのですが著作権保護期間内なので紹介できず残念です・・!
プロコフィエフ今年は没後70年なので、著作権の鎖はすぐに解けるのでしょうか?🎻来年はコーガンの生誕100年なので、ブルックナーの作品とともにコーガンの録音もまた再評価されてほしいですね!🎵
ダヴィド・オイストラフとレオニード・コーガンは旧ソ連の現在のウクライナ出身
今、ウクライナは大変な状況下ですがヴァイオリニストだけでなくピアニスト等も含め優れた演奏家や作曲家を輩出してますよね。オイストラフは大器晩成型でコーガンは天才肌で使用楽器はオイストラフはストラド、コーガンはグァルネリ本当に対照的ですが早くに死んでしまったのが惜しいですね。
なこさん、こんにちは😃
私の大好きなヴァイオリニストはズバリ『五嶋みどり』さんです。
今回を機に、チェロ・ビオラ・コントラバスの弦楽器深掘り企画等もお願いいたします❗
これからも応援させていただきます❤
ありがとうございます😊20時の公開をお楽しみに😊
五嶋姉弟!何年か前に龍君も何回かcmに出てましたね。彼はハーバードを理系で卒業、しかも空手有段者だとか。(笑)
こんばんは。ぼくはベートーヴェンのバイオリンコンチェルトがクラシック音楽のなかでも一番好きな曲のひとつです。バイオリンの美しさとベートーヴェンの雄大さがひとつになった素晴らしい曲だと思います。ちょっと古いけどヘンリクシェリングとイッセルシュテットの演奏が重厚で好きです。
最も偉大なヴァイオリン協奏曲と言われるまさに名曲ですね!!
今回も素晴らしい内容の動画でした!
ヴァイオリンの知識満載の保存版ですよ!知らないことだらけでした。まとめるのが大変だったと思いました。ありがとうございました。
好きなヴァイオリニストは、ハイフェッツ(特にブルッフのヴァイオリン協奏曲とスコットランド幻想曲!)、ヘンリク・シェリング(とびきりバッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータとソナタ)、ハイメ・ラレード(初めて聴いたメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲!)、神尾真由子、梶本大進ほか。
好きなヴァイオリン曲は、バッハのシャコンヌ、ヴィターリのシャコンヌ、ビーバーのパッサカリア(バッハはこの無伴奏ヴァイオリン曲に影響されて、有名な無伴奏ヴァイオリンパルティータのシャコンヌを書いたとか)など。また次回を楽しみにしております。改めてありがとうございました。
ありがとうございます♬
おおおお、ヴァイオリン曲お好きなんですね!!
Nacoさん、お久しぶりです。ヴァイオリンは色々聴いていますし巨匠の演奏もすばらしいものを多々経験しました。が、印象に残っているのは神尾真由子さんが小4のとき学生音コン小学生の部・関西地区予選に出場したのをたまたま会場で聴いたときです。課題曲はクライスラー「プレリュードとアレグロ」でしたがあまりの素晴らしさに息を飲んだのを忘れられません。誰ともわからない(当然、名前も知りませんでした)子供が突然すごい演奏をしたので驚いたのです。同じコンクールに木嶋真優さんも出ていて、この二人の小学生時代を聴くことができたのは幸運でした。神尾さんは全国大会でもモーツァルト「ヴァイオリン協奏曲第3番」を弾きこなし優勝しました(私はラジオで聴くことになりました)。カデンツァが素晴らしく、小4で予選曲も本選曲もここまで弾きこなすとは、この先どうなる才能か、と感心したのを思い出します。
👍
バイオリンについてのお話ありがとうございます。
楽器の大きさがコンパクトで、一音をいつまでも長く発音でき、レガートが得意なバイオリンが私は大好きです。
バイオリン曲はマーラー交響曲5番第4楽章アダージェットは映画ベニスに死すでも使われ弾きごたえのある曲で好きです。クライスラー作曲のシンコペーションなどの小品もお洒落で良いなと思います。
演奏家はモダンでお洒落な演奏のクライスラー、表情が豊かで楽しそうなパールマン、そしてなんといってもバランスがとれストレスを感じない流れるようなハイフェッツの演奏に魅力を感じます。
製作から100年200年300年の楽器があるなかバイオリンを弾きつくすにはなんて人生は短いことかと思います。
最後の一文がオシャレ😊
ありがとうございます!
いつも感謝します!
楽器シリーズの動画ありがとうございました。ヴァイオリンは弦楽器の中でも華で投票数でも人気No.1ですね。歴史から構造、名曲、演奏家まで30分で良くまとまってました。私も弦楽器は大好きでヴァイオリンだけでなくヴィオラ、チェロ、コントラバスや今回ありませんでしたがハープ、リュートの撥弦楽器和楽器でも箏(お琴)三味線琵琶も好きですね。
アマティ ストラディバリ グァルネリの三大名器はそれぞれ個性的で特にストラディバリは群を抜いています。そして楽弓こちらもトルテとペカット、サルトリこちらも楽弓の製作者として有名で、中でもトルテは楽弓のストラディバリとも言われ群を抜いています。
現代のヴァイオリン製作は3Dでストラディバリの形と音を分析してそれを元に製作しているのをTV番組で見たことがあります
でも楽器自体は300年以上の時を経ても変わらず保ち続けています。それだけでも偉業と言えるのではないでしょうか そう感じた動画でした。因みに好きな奏者は動画のチャットでどなたか言ってましたがウクライナ出身のダヴィド・オイストラフとオーストリアウィーン出身のヴォルフガング・シュナイダーハンですね。曲は沢山ありますがバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータを推します
琵琶!!!なるほど。
神秘的ななんとも不思議な楽器ですね。全てが短期間に濃縮された素晴らしい番組でした。多くの人々が興味を持たれる事期待しています。ありがとうございました。
らららクラシックを脱落した者です。スマホで気軽に視聴でき、素人にわかりやすく、滑舌も良く、深い内容に惹きつけられました❤
とても素敵なチャンネルに出会えて、幸せです😊投稿ありがとうございます🎉
チャンネルを見つけていただいてありがとうございます♬
楽器解説動画、大変おもしろかったです。このシリーズ、今後も期待してます(次は何の楽器かな?)。私が中学生のころ、TV番組「オーケストラがやって来た」(司会:山本直純、オーケストラ:新日本フィル)の埼玉会館での公開録画を聴きに行った時のゲストが小沢征爾さんとアイザック・スターンでした。色々な曲が演奏されましたが、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲が特に印象に残っています。なので、ヴァイオリニストといえば、やはりアイザック・スターンが一番に思い浮びます。私のお気に入りのヴァイオリン曲は、アルバン・ベルクのヴァイオリン協奏曲と、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータで特に「シャコンヌ」は大好きです。
わぁ~~~良いですね~~~アイザック・スターンのメンコン・・・!!!
私は吉村妃鞠さんの最初の一音で心を持っていかれました。まだ11歳?年は関係なくホントに素敵な音色なんです。
👍
いつも素敵な動画ありがとうございます。
同じ曲でも弾く方により違う世界感がありますね。
私が最も感動したのは辻彩奈さんのシベリウスとブルッフ、
ジャニーヌヤンセンのブラームスです。
【楽器解説】良かったです。ヴァイオリンの構造、名曲、名演などが手際よく簡潔に纏められていて為になります。そして、今迄以上にクラッシクを知る事が出来る様になったのではないかと思います。シリーズ化を希望します。私が好きなヴァイオリニストはジャネット・ヌブー、ジノ・フランチェスカティ、前橋汀子、奥村愛といった人たちです。
嬉しいコメントありがとうございます!!
ヴァイオリンの作りから名曲、名手までとても興味深く拝見しました。いつもながらありがとうございます。私がヴァイオリンの音に目覚めたのはベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲でした。アイザック・スターンの演奏で、夜明けを思わせる冒頭のメロディーが、なんとなくモヤモヤしていた中学生の頃の私には、光明が射してくるような感じで、ヴァイオリン大好き少年になりました(弾けないけど)。これもヨアヒムさんのお陰なんですね。
わ~~~素敵なエピソードですね!
ヴァイオリンには、コンチェルトやソナタなど名曲揃いで枚挙のいとまがないですね。私の最近のお気に入りは、バッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」です。私がライブで聴いた名ヴァイオニストはアンネ・ゾフィー・ムターです。カラヤン&ベルリンフィルとの来日公演(1982年?東京文化会館)でのベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲でした。彼女がどんなスゴイ演奏をしたのかは、正直言ってあまり覚えておりません。と言うのもベルリンフィルのコントラバスが凄すぎて、これがベルリンフィルか!と感動したため、まだ10代だったムターの演奏の印象が薄れてしまったためかな?
私もふたつのヴァイオリン協奏曲、ムター、めっちゃ好きです!!!
今日は直にお会いできて光栄でした。あまりお話出来ませんでしたが、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
私の好きなヴァイオリニストは、ユリア・フィッシャーです❤好きな曲は色々ありますが、チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトです。今回も楽しく、勉強になりました。
ありがとうございます😊
【楽器解説】ピアノ編から時間を遡って辿り着きました。
これまた量・質ともに圧倒的名動画です。
制作ありがとうございました。
好きなヴァイオリニストですか。
ピアノとは異なりヴァイオリンは艶々したいわゆる「美音」が好みです。
イツァーク・パールマン、シュロモ・ミンツです。
弓と弦が米袋のビニールと同じ成分で作ったのかな?と勘違いするほど艶やかな摩擦音です。
(いやもっと奇麗だわ、と突っ込まれそうですがww)
ヴァイオリニストの知り合いが出来、その方がバッハの無伴奏パルティータを弾いていらっしゃるので、突然「無伴奏好き」になりました。
まさか自分がバッハの無伴奏を聴くようになるとは、と自分で驚いている昨今です。
ヴァイオリンの全てについて余すところなく語られていて、とても勉強になりました。ネックがメイプルで指板がエボニーとかはこれまで知らなくて、「現代のエレクトリックギター(特にレスポールとか)と一緒じゃん!」と新鮮な驚きもありました。
好きなヴァイオリニストはクライスラーと髙木凛々子さん、一番好きなヴァイオリン曲はシベリウスの協奏曲です。
そういえば、「ストラディヴァリウス」や「グァルネリウス」は「ウス」が付くのに、「アマーティウス」とは言わないんですね。もしシベリウスが作曲家ではなくヴァイオリン工房を構えていたとしたら、その作品はシベリウスウスと呼ばれたのだろうか、と本当にどうでもいい疑問が頭をよぎりました。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲も大好きです。冒頭のティンパニ3連打は「運命」よりも扉をノックしてるっぽい気がします。
いつもながらのウィットに富んだ素敵なコメント、たのしく読みました!
ありがとうございます!!
分かりやすかったです。バイオリンは魅力的な楽器だと思います!
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
この動画でヴァイオリンのことがより深く理解できたように思います。感謝です。
今から数十年前秋葉原のオーディオ店でメンデルスゾーンを聴きました。
その演奏に衝撃を受け、その店に通い詰めいつも同じメンデルスゾーンをリクエストしていました。
それはレオニード・コーガンの演奏でした。その後自分でLPを購入してよく聴いていました。
よく聴くヴァイオリニストとしてはパールマンや五嶋みどりさんなどですが
メンデルスゾーンは今もレオニード・コーガンの演奏を気に入っています。
ありがとうございます!
楽器解説いいですね!
ヴァイオリンの素晴らしさに気付いたのは恥ずかしながらほんの1年ほど前です。
目当ての曲があってコンサートに行ったのですが、その時に一緒に演奏されたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を聴いてあまりの響きの美しさに驚愕してしまいました。
目当ての曲が霞んでしまうほどです。。
その時の演奏者が三浦文彰さんでしたので、私の推しは三浦さんです。
これから色々な演奏家の方のヴァイオリンを聴いてみたいと思っています。
お気に入りはバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調です。
厳選クラシックちゃんねるの配信CDで知って、ほぼ一目惚れ(一聴き惚れ?)でした。
素敵な曲に出会わせていただき本当に感謝してます!
別の楽器の解説も楽しみにしてます✨
嬉しいコメントありがとうございます!
あの曲私も大好きです!!!
最近、偶然このチャンネルを見つけて楽しんでる、音大の伴奏ピアニスト兼、ピアノ&ヴァイオリンを個人で教えてる者です。すっごく詳しく調べてますね!知らないこともいっぱいあって、おもしろかったです。
私の好きなヴァイオリニストは、James Ehnesジェームズ・エネスです。彼のストラディヴァリウスで奏でる澄んだ音が、私はすっごく好きです。あと、セルゲイ・ハチャトゥリアンだったかな?彼のショスタコのコンチェルトは、別世界に連れて行かれたような恐ろしさがありました。
数ヶ月前からクラシックが好きになりました。この動画は一度拝見したのですが、沢山の作品を聴いた後に再度拝見すると、より興味深かったです。ありがとうございます。今後も宜しくお願いします。
とても勉強になりました。中身が濃いです。ありがとうございました。
わ~~嬉しいです、つくってよかった♬
私の、勝手な夢であり、希望なのですが、行く行くは 五嶋みどりさんの、ロングインタビューをこのチャンネルで、実現してくれたらと、、私の夢想はともかく、いつも楽しく、勉強になる動画を、ありがとうございます🌺
ありがとうございます♬
シェリング好きですけど、今回のリストに入っていませんでしたね。
シェリング、パールマンは生で聞いたことがあります。もう30年以上前ですが。
樫本さんも一昨年かな、聞きました。
パールマンは小児まひで下半身が不自由です。コンサートの時も、杖をついて出てきました。
音は明るくのびやかでした。
全員いいですね!!
シェリングを生で聴かれたとは!羨ましいです。
毎回、楽しく、興味深く楽しませて頂いています。私は、趣味でCelloを弾いています。今度、いつか楽器Celloをテーマに取り上げて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。
今日、10月の厳クラコンサートのDVDが届いたので見たのですが、
やっぱりヴァイオリンはカッコイイですね!
小泉さんは「弾く方から聞く方に変えた」っておっしゃってましたが、
私は最近、「聞く方から弾く方」になりたい欲求が日に日に膨らんで、
懐事情と自分の根気を知ってる理性と鍔迫り合いを演じています。
いやー視聴しがいがありました!
クラシックを上辺だけでなく知る事のできる良いチャンネルですね!
これからも応援させて頂きます😊
わ~~嬉しいです、ありがとうございます!
naco先生、素晴らしい授業をありがとうございます。バイオリンの音を考える時、必ず思い出すことがあります。「魂柱」。音の生命線になっているゆえにそう名付けられたもの。ラ・カンパネラやバイオリン協奏曲などバイオリンで演奏がされるとき美しい音をを最大に響かせる魂柱の果たす役割をです。そしてnaco先生の授業でバイオリンの歴史とても興味深かったです。音楽を楽しむとき、バイオリンの役割にも耳を傾けて楽しみたいですね。ダンケシェーン。
嬉しいコメントありがとうございます!!
久しぶりにコメントします。、バイオリンについてよく掘り下げてますね、素晴らしい 私のバイオリンは60年以上前のドイツ製のスチューデントモデル、ですけど宝物です 尊敬するバイオリニストはヘンリク シェリング バッハの無伴奏バイオリンのソナタとパルテータは素晴らしくレコード盤を持っています。
久しぶりのコメントありがとうございます!!
下級階層の楽器から可憐な主役に……まさにシンデレラ!ですね。
チャンネルの危機から今があるnacoさんみたい😊
バイオリンの音色に心惹かれてクラシックのファンになったのです。特に室内楽やバイオリン協奏曲は愛して止みません。演奏家も拘りません。皆さん素敵💕
聴きたくなって夜更かししてしまいました。
新リーズ楽しみです。楽器の歴史に興味があります。このチャンネルに出会って😊楽しく学んでいます。
わ~~新シリーズつくってよかった!ありがとうございます♬
私もこの動画をつくってから、連日ヴァイオリン曲きいてます😊
今日は直にお会いできて光栄でした。飲み屋に行っていろいろお話を聞きたかったです。また、機会がありましたら、皆さんと飲み屋に行ってみたいものです。ありがとうございました。
@@chanmatryo 様。皆さん気さくで優しい方々です。知識人なのにzoomでは私の幼稚な話を聞いて下さり感謝しています。
また機会があるといいですね。
気がつかずお返事遅れてしまいました。ありかとうございました。
わたくしは、Himariさんが、パガニーニの曲を奏でて、パガニーニにはまりました。最高です👍
ナコさん大変ご無沙汰いたしております。
今回の動画はどうしてもコメントしたくて、投稿させて頂きました。
ヴァイオリンの楽器としての特集でしたが、ヴァイオリンの全てを語っていただいた
本当に優れた動画だったと思います、いつもながら敬意と称賛を惜しみません!
ブラボーです。(タオルを今振っています)
ヴァイオリンの構造から歴史まで、私が知らない事ばかりで、正直言って自分の無知を今更ながら
情けなくなりました、これからももっとクラシック音楽について、勉強と研鑽を積んでいきたいと
再び思わせて頂きました。
さて根本的に思いますのは、ヴァイオリンの音色が嫌いだという人は、正直に言って
あまり出会ったことがありません、
このことを科学的に考えますに(また得意の理系が出てきました)
このヴァイオリンの音色は音が出る構造自体に、超音波のα波が発生しているためと
勝手に考えます(特に根拠を示すエビデンスはありませんが?)
自分が感じたままを表現いたしますと、この発生されたα波が大脳に作用して
感情の中枢神経を刺激して、ニューロン(脳の電子信号)を前頭葉に伝達させて、
ドーパミンを脳内に大量に発生させて
まるで酒に酔ったような感覚に陥ってしまうような、心地よい感覚になるのだと思います。
実際、精神科の治療でも、今回ご紹介くださいましたヴァイオリンの名曲を、治療に使っている
精神科の医師が多いと聞きます。眠れないときなどかなりの効果があります。
(私自身、精神科の病院に行ったときに待合室で、これらの名曲をよく聴きました)
このような楽器だからこそ、万人に愛された楽器になったのだと、勝手に動画を拝見させて頂きまして
妄想を膨らましておりました。
されど、このような作用を起こさせることができるのは、
動画でご紹介くださいました名器と、作曲家と、名演奏家がセットでなくてはならないことが条件です今日これらを満たす条件を、全てを整えることは難しいと思います。
作曲家は言うに及ばず、ご紹介くださいました名演奏家もほとんどお亡くなりになっていらっしゃる
方が多いわけでして、有名な名器も本当に博物館に陳列されてもおかしくないような、いわば美術骨董品の部類として、人類のユネスコ有形文化財として扱われる日も遠くはないと思います。
そんな中で、前置きがまたまた長くなりましたが、
私の好きなヴァイオリンの名曲と演奏家ですが、ご紹介くださいました曲全て大好きです。
演奏家は断然ヤッシャ・ハイフェッツ一択で(他に好きな演奏家は多くて、残念ながら書ききれないので)、ハイフェッツのCDコレクションは自慢できるほど、数多く持っていますが
(と言っても音源が古いのであまり多くは残っていません、版がダブっているCDも多くあります。)
その中でたった一つを選ぶとしたら、1940年録音ライブのNBC交響楽団(現在のニューヨークフィル)
あの偉大なアルトゥール・トスカニーニの指揮で、ハイフェッツの演奏する
ヴェートーベンのヴァイオリン協奏曲ニ長調が最高だと思います。
この演奏は今から48年前の中学1年生の時にFMNHKの放送で聴いたとき、
生意気にも、全身が震えてしまうほど感動しました。
残念ながら音源が古いので、現在は可能な限りのデジタルリマスター版で入手できますので
本当にお勧めの逸品です。このような伝説の名演奏家も大事ですが
しかしこのヴァイオリンの世界は、末長くこれからも若い方々の天才的名演奏家に
受け継がれていくと思いますので(名器も博物館入りを、しばらくは待逃れるかもしれません)
今後も、クラシック音楽の発展に大いに寄与していく楽器であると確信して、
今回の長ったらしいコメントを閉めたいと思います。
今回もお付き合いくださいまして、有難うございます。
どうか次回の動画までごきげんよう、皆様お体をお大事に(季節の変わり目ですから!)
ヴァイオリンのエネルギーは優しく美しいですね~~~♬
武田さんもある意味ハイフェッツ病ですね(笑)
数か月前は長すぎて1行くらいしか読まなかった、またPCモニター1画面に入りきらないような武田さんのコメントは、最近ではたくさんの武田さんの ”ムダ雑学”(←スミマセン)を読みたくて最後まで見てしまいます(プレミア公開前なのに)。今回もヴァイオリンの音色がヒトに与える効果、とか、”ハイフェッツ”の演奏の話とか、興味が湧くお話をありがとうございました。
masa_bartokさんと同様、私も武田さんのコメントついつい読んでしまいます
クラシックあまり詳しくなく...恥ずかしながらハイフェッツさんを存じ上げなかったのですが、武田さんお薦めということで聴いてみたいと思います。
ハイフェッツの前にハイフェッツなし。ハイフェッツのあとにハイフェッツなし!
@@masa_bartok
@masa_bartok 様、武田 聡より
返信が遅れてすいません。
お忙しい中、ご丁寧な返信を頂きまして有難うございます。
自分で言うのも何なんですが、こんな長ったらしい文章に最後までお付き合いくださいまして、本当に感謝いたしております、自分で書いていて本当に意味の無い、世の中に何の益ももたらさない、本当の「ムダ雑学」そのものだと自分でも実感しております。まったく意味の無い内容ですね!私こそスミマセン
でも @masa_bartok 様、こんなバカバカしい落語みたいな話でも、皆様が少しでも楽しんでいただけたらと思い、また皆様と楽しいコミュニケーションが取れたら
私は幸せです!このチャンネルに参加できることが、今現在私の人生の中で
最も楽しい時であり、コメントをすること自体ワクワクして仕方ありません。
短く辛いことが多い人の人生、少しでも楽しまなくっちゃね!
自分の思っていることを、これからも人の迷惑顧みず、
(長文はホントスミマセン、でもこの形態が私自身のスタイルなのです。)
ドンドン発信していきたいと思います。(もちろん節度のある範囲で)
ここ最近は、このチャンネルにコメント発信することが、自分の生き甲斐になってきましたので、今後とも楽しい交流をよろしくお願いいたします。
あらためて@masa_bartok 様、今回は本当に有難うございました。
クラシック音楽について、また楽しいお話をいたしましょう。
ありがとうございます🎉
大好きな楽器ですし、下手の横好きで今度、年金者の芸能交流会でユーモレスクとG線上のアリアを弾きます。好きな演奏家はオイストラフです。
豊かな音色がたまりません。体幹がしっかりしていて、弓を大きく使ってもピッチが安定しているのは脅威的です。ロシアの演奏家と思っていましたが、ウクライナ出身者なのですね。戦争で未来のある子どもたちのさまざまな才能が潰されるのには心がいたみます。今後もいろいろ教えて下さい。❤
グリュミオーとヌヴーが好きです。自分の生きている時代に、追っかけみたいにできる演奏家がいなかったのが残念です。
今回も、すごく深い動画でした。大人になってからバイオリンを始めて20年ほど経ち、自分なりに色々調べたりして知識は増えたと思いますが、知らない事だらけで、心踊りました😍ありがとうございました🙇♀️
嬉しいコメントありがとうございます!!
ヴァイオリンの構造とか歴史はあんまり知らなかったんで、この動画で分かりやすくまとめられていてよかったです。ヴァイオリン協奏曲と言えば、一推しはベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲だろうなぁ。ヴァイオリン協奏曲の頂点と言ってもいい。好きなヴァイオリニストはオイストラフですねぇ。ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全曲を残してるし、余談にはなるけどリヒテルやロストロポーヴィチと共演した、ベートーヴェンの三重協奏曲も忘れられない。
この動画には、タイスの瞑想曲取り上げられてるけど、シュヴァルベがソロを弾いて、オーケストラはベルリンフィルのCD。手元にあるのは。
嬉しいコメントありがとうございます!!
ヴァイオリンを普段から弾いている者ですが楽しく拝見させて頂きました😊毎週ありがとうございます!他の楽器もぜひよろしくお願いします🎻
ヴァイオリンを弾いていらっしゃる方にそう言っていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!!!
私の好きなヴァイオリニストは、断然、袴田美穂さんです。
CDは出ていないと思いますが、UA-cam を検索すると、何曲かヒットします。
本当に素敵な演奏をなさる方なので、騙されたと思って、一度、聞いてみてください。
おすすめありがとうございます!!
素敵な動画ありがとう御座います✨
Twitterでも呟きましたが、迷いに迷って、とうとう来週からヴァイオリンを習う事、🎻決心したので何だかタイムリーすぎて勝手に運命を感じています❤ありがとう御座います😊
すごい!!!カッコイイ!!!
タイムリーで私まで嬉しいです!!!
楽器のシンデレラ!いや、楽器のキングともいえるヴァイオリンの素晴らしさを、その構造、素材、制作者の視点から説明を受けその由縁が判りました。三大ヴァイオリンを弾きこなす名手たちと、名曲がシンデレラを生んだことがよく分かりました。有り難うございました。
この話し、大好きです。ありがとうございます
ほんとですか!嬉しい!ありがとうございます!
素晴らしい解説でnacoさんのfanです。
私はその短い生涯と男性的な力強さでジネット・ヌブーを忘れられない
始めて大好きになったヴァイオリンコンチェルトがシベリウスでした。
ヴァイオリンを感じさせない清冽な響きに心奪われました。
それから怖ろしいほどの緊張感を湛えたショスタコーヴィチにはいつも圧倒されてしまいます。
名曲という事ではブラームスのコンチェルトが力強く、深く、多彩な魅力に満ちた大傑作だと思います。
ヴァイオリニストはたくさんの名人がいますが、実際に聴いた人ではヒラリー・ハーン、イザベル・ファウスト、アラベラ・シュタインバッハ、服部百音、村田夏帆、HIMARIなど最高でした。
シベリウスいいですよね~~~!!!
いつも興味深い動画ありがとうです。
子供と一緒に見ています。
私は、イダ・ヘンデルのバッハが好きです。
嬉しいコメントありがとうございます♬
印象に残っているのは演奏会はVn五嶋みどり、指揮メーター、ウィーン・フィルでブラームスのヴァイオリン協奏曲ですね。素晴らしい動画ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます♬
お疲れ様です。
メン・チャイが大好きです。
何度聴いても感動します。
ロイヤルコンセルヘボウの収録回で初めてこのチャンネルを知りました!
私の推しは、バッハの無伴奏ソナタとパルティータではジョルジュ・エネスクの演奏です。
同じくバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲も、エネスクとメニューインの演奏が心に響きます。
ナコさん、痩せましたね⁉️一段と綺麗になってる〜😝👏
わかりやすく、興味深い特集、いつも楽しく拝聴してます♪厳選クラシック大好きです✨他の楽器も知りたくなりました。
嬉しいコメントありがとうございます!!
相当な沢山の資料を読み込んで、丁寧に動画作成されたのが伝わってきました。
見ているうちに引き込まれてしまい、思わず何度も繰り返して拝見しました。恐らく今回は断念したエピソードも少なからずあったのではないかと推察致します。
心よりありがとうございました。
今好きなヴァイオリン曲というかここ最近良く聞いている曲は、ヘンデルのヴァイオリン・ソナタ集(但し一部は偽作も混じっているようですが…)と
クライスラーの【プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ】ですかね。
嬉しいコメントありがとうございます!!
とても面白い動画でした!
私はやっぱりブラームスのコンチェルトが好きだな〜と改めて思いました✨
好きな演奏家でいうと、地元にゆかりのある樫本大進さんをとても尊敬します。
私が弾くのはコントラバスですが、いつか彼のように楽しく、楽器の良さを最大限引き出せるような演奏が出来るようになりたいなと思っています。
楽器の解説が大変分かりやすく、面白かったので、ぜひコントラバスについても動画にしていただけたら嬉しいです🙏
嬉しいコメントありがとうございます!!
とても分かりやすい動画をありがとうございました!
ヴァイオリンの構造、とても勉強になりました!
あと星座の「こと座」の学名は「Lyra」っていうんですけど
実際はヴァイオリンに近い楽器なんだ、って初めて知りました!
あとどうでもいい話ですが、
パガニーニのもみあげが弦に絡みそうで
肖像を見るたびにいつもモヤモヤしてます。
楽器解説、是非シリーズ化してください!
嬉しいコメントありがとうございます!!
ハープとヴァイオリンとは進化の歴史が重なっている部分がありそうですね~。
ヴァイオリン特集、ありがとうございます!
この前、パールマンのバッハ無伴奏パルティータ2番を聴いて、感動しました😂
かっこ良く、パワフルで、音色もキレイで。。。
何度聴いても感動します!
昔の名ヴァイオリニストを今の録音で聴けたら
良いのにと思います。。。
>この前、パールマンのバッハ無伴奏パルティータ2番を聴いて、感動しました
わたしも最近聴いて感激しました!!!
返信、ありがとうございます!
何か楽器をしようかと思い
昨年からヴァイオリンを初めましたが
クラシック音楽♫も初めましての状態でしたので
クラシックちゃんねるで勉強させて頂きました!
分かりやすいだけでなく
興味が湧いて、ワクワクしながら
見ることができ、
また指揮者の方とのインタビューは
指揮者の心の中も感じられ
とても勇気をもらいました。。。
ありがとうございます m(_ _)m
引き続き、頑張って下さい!
バルトルディのコンチェルトホ短調はヴァイオリンの最高峰だと思いました
情緒を揺さぶられ狂おしく美しく悲しい。。大好きなコンチェルトの一つです
とっても良かったです。内容が濃くて1回では理解できず2回みました。でも紹介された曲で知っているのは半分くらいでした。トホホ。。。良く知っていた「G線上のアリア」が紹介されなかったのが残念。フレットがないのにどうやって弾くかも知りたかったです。でもとにかく素晴らしい編集でした。Bravo! パチパチ! 次の楽器紹介が楽しみです。
ありがとうございます♬
好きなヴァイオリニストは、諏訪内さんと寺神戸さんですね。
マドリード王宮で見事な象嵌細工を施された華麗なストラドヴァリウスのセット(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・たぶんバスも)があったのには驚きました。この楽器で弦楽四重奏コンサートをやることもあるそうです。
自分にとってとてもタイムリーな動画でした。
四月から「青のオーケストラ」というアニメがはじまるからです。
バイオリンの元天才少年がオーケストラの音色に魅了され再び音楽を志すという内容だからです。
好きなバイオリン曲は、バッハの2つのバイオリンのための協奏曲。
そして演奏家では以前ライブ配信していたプーレ氏。
バイオリンの演奏を聴いてあれほど感動したことはなかったです!
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪プーレ先生最高です!!!
ヴァイオリン演奏は大好きで、コンサートにも行きます。しかし、楽器自体は理解不足でしたので大変勉強になりました。ツィガーヌが動画に出て嬉しい限りです。
名曲ですよね~~~!
最近登録して色々過去動画見て参考になってます。好きなバイオリニストは庄司紗矢香で昔から好きです。
ヴァイオリンを弾いているのに知らないこともありました。
良く調べていらっしゃるなって感心しました。
貴方のような博学な方が周囲にいたら良いなって思いました。
作曲家紹介で是非、ビゼーもしていただければ幸いです。
ありがとうございます!
こんにちは
ヴァイオリン協奏曲、名曲揃いですよね。私が1番好きなのは、ショスタコーヴィチの1番です。
協奏曲じゃないけど、ブルッフのスコットランド幻想曲や今の季節にぴったりな
ヴォーン・ウィリアムズの揚げひばり(The Lark Ascending)なんかも好きです。
好きなバイオリニスト、現役で、ベテラン、チョン・キョンファ 中堅、リサ・バティアシュヴィリ
若手、庄司紗矢香、庄司さん若手って呼べるか?本当に若手なら、服部百音ですかね。
おお!来週百音さんのインタビュー動画公開します!
@@nacoclassic
おお!それは楽しみ!
あっ!この曲はサン・サーンスの作曲なのですね!曲目は「序奏とロンド・カプリチオーソ」。メロディーは知っていて作曲、曲目がわからずでした、、、。
2ヶ月おくれですが、素敵な解説動画をありがとうございます!
楽器の構造から名器の紹介、名曲や名演奏家に至るまで内容が盛りだくさんなのにコンパクトにまとめられていて素晴らしい動画ですね。【保存版】って銘打ってもいいんじゃないかと思います。
皆さんはシューマンのヴァイオリン協奏曲をご存知でしょうか?作曲を依頼したヨアヒムは演奏することなく楽譜をしまい込んでしまったり、妻クララは家族に演奏を禁じたり、作曲の80年後にナチスによって初演されたり色々と曰く因縁のある曲ですが私は好きです。
嬉しいコメントありがとうございます!!
落ち着いた説明にテロップの表示時間と喋り方がとても、響く。
天才バイオリニストということならサラサーテです。
ツィゴイネルワイゼンを初めて聴いたときの衝撃が今も忘れられません…
ヴァイオリンのこと…
大変勉強になりました😊
4本の弦だけで複雑な音色
小さなボディで大きな音量
超絶技巧ってヴァイオリンの専売特許😂
配信を、ありがとうございます。
素晴らしい解説でした。勉強になりました。有り難うございました。
好きなVn曲はバッハの無伴奏組曲で特にシャコンヌですね。協奏曲だとベートーベンとチャイコフスキーですね。演奏者だと五嶋みどりさん、昨年アルゲリッチと共演したフランクのソナタが素敵だった辻彩奈さん、先日バッハの無伴奏組曲全曲演奏会を聴いた佐藤俊介さん等が好きです。
おすすめありがとうございます!
ヨーゼフ シゲティが一押しです。
👍
メンデルスゾーンのバイオリンコンチェルトを初めて聴いた時のバイオリニストはハイフェッツでした🎻レコードでした
おはようございます。
《青少年のための管弦楽団入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)》の作曲者が、ヴァイオリンのための《変奏E》でパーセルの主題を「Brilliante alla polacca」(訳せば「華やかなポロネーズ舞曲」?)に作り変えたのはヴァイオリンが、当初は村人の祭礼・踊りの伴奏楽器として使用されていたからだと、今回の動画のお陰でわかりました。ありがとうございます。
ついでながら、ヴィオラ・ダ・ブラッチョが使用されたCDが我が家には、1枚だけですがあります。(楽器製作は石井 高さん、演奏は若松夏美さん)
👍
吉村姫毬さんを紹介ください。
Vn協奏曲ではありませんがベートーヴェンの『ロマンス•へ長調』が、お気に入りです。
まだ中学生の頃にBPOが、来日した折TVで初めて聴きました。
いつも見ていて、分かり易く良く纏まっていて面白いです!!
歴史では、バロックバイオリンは、レオナルド・ダ・ビンチの後、アマティとガスパール・ダ・サロまでの16世紀初頭にnacoさん説明の通り誕生したと思います。しかし、モダンバイオリンは、産業革命やフランス革命によってバイオリンが宮廷や教会から大衆音楽化へ、ビオッティなど大ホールの演奏に応える形でパリで誕生したとされます。この要素として、楽器職人達は、弓はトルテがビオッティの要求に応え、他の職人達は、ネックの嵌め合いを変え、嵌合強度を上げ、また、角度を鋭くして駒を高くします。これにより弦長は伸びて張力が上がるだけでなく駒に掛かる弦の角度が鋭くなって駒の圧力が上がり、寸法調整を加えて大きな音が出る様になりました。そして表板の裏のバスバーを大きくして表板の耐力を上げたこと(魂柱も大きくしたかも)。また、指板を延ばして音域を広げたものです。これらの要素は18世後半には各々が試されており、ビオッティの演奏以降、弓と共にほぼ同時に現在のモダンバイオリンにまとまった思います。バイオリンはただ弓を強くしても響かない楽器でもあり弓の改良が先かネック等が先かは、史実は未だ判然としていないでしょう。
追伸、バイオリン史の上で欠くことが出来ない奏者として Giovanni Battista Viottiがいますよ!!
ビオッティこそが、パリで誕生した現代のモダンバイオリンを普及させる扉を開た者であり、モダン名演奏家の多くは、ビオッティの門下に位置付きます。
ビオッティは、エカテリーナ二世よりストラディバリウスを贈られてパリに持ち込んだ者で、初めてパリ市民にストラディバリウスを紹介したとされます。
ビオッティは、パリのコンセール・スピリチュエル音楽会において、その長い歴史の中で最も成功を収めたデビューを飾ります。メルキュール・ド・フランスは、「ヴィオッティ氏はこの20年間にコンセール・スピリチュエルで演奏した最高のヴァイオリニストの一人であることに疑いない」と批評し、力強く、歌うような新しいタイプの演奏方法は、聴衆のみならずパリの若きバイオリニストたちに強い刺激を与えました。
その運弓から生まれる生き生きとした演奏とバイオリンの明確な響きの演奏技法は、18世紀後半におけるヴァイオリン演奏に革命をもたらすことになった。のみならず、モダン弓とモダンバイオリンへの改良が伴いました。
そして、現代のモダン弓を最初に用いたのはビオッティであり、従って、後にコレッリ弓、タルティーニ弓、クラーマー弓、ヴィオッティ弓と名を連ねるほどです。
この大きな刺激からトルテは、ヴィオッティ弓を改良して現在よく目にするトルテ型を初めて製作した者で、またヴィオッティ弓を製作したのはトルテとされます。
それは、ビオッティとトルテに面識がある記録はないものの、ビオッティが同じパリに住んでいたトルテに製作依頼したと推論されています。
同様に、パリで初めてストラディバリウスのコピーを製作したバイオリン製作者のビンチェント・パノルモが初めてモダンバイオリンを製作したとの説があります。
ビオッティと同時期にパノルモは、パリとロンドンで活動したことからビオッティがパノルモへモダンの製作依頼をしたと推論されています。
モダンバイオリンの最大の特徴は、大きな音へ駒の圧力を高めこの圧力に耐えることだけではなく、同時に楽器が綺麗に響くピタゴラス寸法に変更されたことです。
ピタゴラス寸法とは、指盤の前駒から中駒の先端までの弦長に対して中駒先端からテールピースを経てテールコードの後駒まで、2:1とし、同時に前駒から表板の端までのネック長に対してこの表板の端から中駒の付け根まで、2:3として、ピタゴラスの実験に則します。他にも中駒先端からテールピースのカラーまでの長さに対してこのカラーからテールコードの後駒まで、1:2に調整したり、中駒先端からテールピースまで弦長を指盤側の音の5度としたりします。
正確な5度調弦を加えて、楽器はピタゴラス音律に従うピンポイントで共鳴することから、綺麗に大きく響きだします。こうして初めて、綺麗な音で且つ大きな音を出す改良が出来ました。
バロックのコレッリから正統に続くビオッティが "近代バイオリン奏法の父"、"近代バイオリン奏法の創始者"と言われます。
ビオッティの演奏スタイルと共にモダン楽器を、愛弟子のピエール・バイヨ、ピエール・ロード、ロドルフ・クロイツェルがヨーロッパ中に広めます。「バイオリン演奏法の創始者はビオッティである。 現代のバイオリニストを褒め称えようとして、そのバイオリニストの演奏法の源を探ればビオッティにたどり着く、といっても言い過ぎではない。 イザイの場合、ヴィエニャフスキ、マサール、クロイツェルと遡り、ヨアヒムの場合、ベーム、ロードと遡れる(または、メンデルスゾーン、バイヨと遡れる)」
同様に、この系譜に、P.サラサーテ、F.クライスラー、G.エネスコ、Y.メニューイン、I.スターン、A.グルミュオー、J.ハイフェッツ、G.シゲティ、I.ガラミアン、I.パールマン、P.ズカーマン、海野義雄らなどなど多くがいます。
ビオッティは、バロック楽器演奏からモダン楽器演奏へ橋渡しした偉大な名演奏家として最初で最後の人となります。😁
因みに、弓型に名を残すだけでなくビオッティの名を冠するストラディバリウスは何挺も存在し威光を示しています。
とても分かりやすくまとめてくださってありがとうございます。
今は #周防亮介 さんのヴァイオリンを追いかけてます。いつも全身全霊で奏でられていて、音の響き、大きさ、豊かさが唯一、完全に、心の中に入ってきます。6月3には東京文化会館でブラームス、メンデルスゾーン、チャイコフスキーの協奏曲+4曲を一夜で演奏されます。もちろん、いつものことながら🔴BRAVO🔴タオルが掲げられます。
周防さんのヴァイオリンに傾ける情熱に看過され、自身も60歳間近にも拘らず、ヴィオラを始めました。今日もこれからカラオケ店に練習に行きます。この番組を聴けたことでさらにやる気が出てきました。ありがとうございます。💞
嬉しいコメントありがとうございます!!
Midoriさん 天の才を'(ご本人談)全身全霊で聴かせて下さる方です。nacoさんのバイオリン演奏もまた聴きたいな
私はユリア・フィッシャー、ヒラリー・ハーン、レイ・チェン、そしてなんと言ってもミドリさんが大好きです。若手ではヴィエニャフスキコンクールで優勝した前田妃奈さんに注目しています。
バイオリニストが作曲した曲も良いですが、私はやはりバッハとモーツァルトが好きですね。バッハは無伴奏パルティータ、モーツァルトは協奏曲の3番から5番これらは、名のあるコンクールでも課題曲になるほど突き詰めるのが難しく、演奏者は緊張する曲です。
👍
@@nacoclassic くぬ
笑顔がいい!
ありがとうございます♬
7:00〜8:34 ヴァイオリンの歴史
気になるヴァイオリニストは、
ピエタのアンナマリアと渡辺茂夫です。
私が好きなのはヴェンガロフの演奏するブルッフ協奏曲とイサイのバラード、エーネスのメンデルスゾーン協奏曲、ジャニーヌ・ヤンセンのチャイコフスキー協奏曲です♪ 実はヴァイオリン協奏曲を生で聞いた事がないので、ブルッフ、ブラームス、チャイコ、シベリウス、メンデルスゾーンで近くに演奏会あったら是非行きたい!
サラサーテのナヴァラ、バッハダブル、他にもたくさん思いついちゃいますね
バイオリンというものは、面白いですね。私が今回の動画で気に入った曲はラ・カンパネラですね。あれ、私、あの曲、大好きなんです。シンデレラと名付けられるというのも極めて面白いですね。ちなみに私も幼少期だった頃、バイオリンを習っていました。懐かしいですね。ちなみに、これは、あくまでも私の個人的な関心事なのですが、日本で初めてクラシック音楽を聴いた人物は豊臣秀吉だったとか。この動画を見ると教養がどんどん上がっていくような感じがします。ナコさんも、刑事、警察官を目指している人がバイオリンを習っていたと聞いて驚きでしょうか。毎週金曜日楽しみにしています。クラシック刑事を目指して
名曲ですね!
本当にそうですね。いやあ、ナコさんの動画教養上がります。
素晴らしい~。
ブラジル音楽好きの私がびっくりしたのは、ペルナンブコ材をフェルナンブコ材とも呼ぶことでした、勉強になりました。ペルナンブコ材は赤い色が特徴で、染料として大量に伐採・消費されました。その木をパウ・ブラジルと呼びました。それがブラジルという国名の由来。現在ペルナンブコの木は切り過ぎで絶滅危惧種。世界中の弓職人が出資してブラジルでペルナンブコ材の保護再生活動を支援しています・・・というのはブラジル映画祭で見た映画で得た知識www
ブラジルにはヴィラロボスというクラシックの作曲家もいるのですが日本ではあまり取り上げられないですね。
ますます貴チャンネルのご発展を祈ります。
ありがとうございます♬
動画 中で流れた ベートーベンのヴァイオリン 協奏曲は私も CD を持っています。
カラヤン指揮アンネゾフィームターvn.,のCDでよく聴いてました🎻
ヴァイオリンの名曲で別動画を作られるときはチゴイネルワイゼンも取り上げていただければ嬉しいです
すごくしっかりと調べてわかりやすく作られている動画で、学校の音楽の授業にも利用して貰えたら良さそうです。
好きなヴァイオリニストはやはり、両極端ですけどパールマンとクレーメルです(*^^*)
将来、オーボエを取り上げられることがあれば、陰ながらご協力いたしまする(*^^*)
パールマンとクレーメル、漫画のW主人公のようなお二人・・・!
今日は直にお会いできて光栄でした。飲み屋に行ってオーボエのお話など聞きたかったです。いつか機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
私のミューズNaco様に答えます、五嶋龍が好き、落ち着いて聴けるなぜって「絶対に」「わずかでも」「一瞬でも」音を外さない。
ヴァイオリンは、曲によっては優しさが表現できる温もりのある楽器ですよね💛
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
グリュミオが大好きです🎵
👍
グルミュオーのベートーベンのクロイツェルがとっても気にいってます。
ヴァイオリン協奏曲で好きな曲はメンデルスゾーンの協奏曲ホ単調です
個性的な演奏家、不幸な末路を歩んだ ジョセフ ハシッドさんが僕の一番好きな演奏家です。
アマティ弦楽四重奏団てのも有ったかな?曲で好きなのはベートーヴェンのロマンス1番2番、演奏家なら、ヤッシャ ハイフェッツ。
上野で聴いた生のストラッドはシロート耳にも違ったな。
Naco様 初めまして。私は熊本のヴァイオリン弾きです。チャンネル登録させていただきました。
もう55年以上もヴァイオリン弾いていますが、この動画で知らなかったことをたくさん学ばせていただき、感謝をお伝えせねば、とメッセージさせていただいております。レッスンの生徒さんや音楽仲間にも広くこの動画をシェアさせていただきたいと思います。この動画だけでなく、アップされておられる数々のムービー、その作り込みの素晴らしさに度々感銘を受けており、今後もますます期待が高まるばかりです。どうぞご活躍をお続けになられ、Nacoさんのチャンネルを通し、クラシック音楽好きの方が世にたくさん増えていかれることを共に願ってまいります。感謝。
嬉しいコメントありがとうございます!!
いつも楽しく視聴しております。
いずれでいいので、古くはバッハから近代のクラシック作曲家までの友人関係、師弟関係、誰が誰を尊敬しているのか
そんな作曲家の繋がりを教えてほしいです。
モーツァルトは誰を尊敬してたのか誰と友達だったのかなど作曲家同士の繋がりを非常に知りたいです。